依存関係ビュー
依存関係ビューには、階層エッジ・バンドルを使用したイベントの集計が表示されます。たとえば、パッケージ間の依存関係を視覚化するのに役立ちます。
JMCで依存関係ビューを有効にするには、メニュー項目「ウィンドウ」、「ビューの表示」、「その他」、「Mission Control」、依存関係表示の順に移動します。「開く」をクリックします。
データ表現には、次の2つのモードがあります:
コード図
コード図では、パッケージが円の周りに放射状に配置されて表示され、円弧によりデータ・ポイントが結ばれて依存関係が示されます。
図4-2 コード図

エッジ・バンドル
エッジ・バンドル・ビジュアライゼーションで、パッケージの上にカーソルを置くと、特定の色で強調表示された依存関係が表示されます:
- 緑: パッケージの上にカーソルを置くと、そのパッケージ内のメソッドにより、リンクされたパッケージ内のメソッドがコールされます。
- 黄: リンクされたパッケージ内のメソッドにより、マウスが置かれたパッケージ内のメソッドがコールされます。
- 赤: リンクされたパッケージ内のメソッドおよびマウスが置かれたパッケージ内のメソッドにより相互にコールされます。
図4-3 エッジ・バンドル

パッケージの深さ
グラフのサイズを制御するには、特定のレベルでパッケージ階層の深さを選択できます。これにより精度は低下しますが、視覚的な検査が容易になります。
たとえば、パッケージの深さを3に設定すると、パッケージはjava.util.zip
と表示されます。ただし、パッケージの深さを2に設定すると、パッケージはjava.util
と表示されます。階層の深さは、選択した値に従って設定されます。デフォルトでは、パッケージの深さの値は2に設定されます。