public class NotificationResult extends Object implements Serializable
バッファ利用通知のクエリーの結果です。 通知バッファ内の通知には、一定して増加していく正の値のシーケンス番号が付けられています。 通知クエリーの結果には、次の要素が含まれます。
nextSequenceNumberがearliestSequenceNumberより小さい値になることがあります。 これは、2つのシーケンス番号間の通知が失われた可能性があることを示します。 
| コンストラクタ | 説明 | 
|---|---|
| NotificationResult(long earliestSequenceNumber, long nextSequenceNumber, TargetedNotification[] targetedNotifications) | 通知クエリーの結果を作成します。 | 
| 修飾子と型 | メソッド | 説明 | 
|---|---|---|
| long | getEarliestSequenceNumber() | バッファ内にある最古の通知のシーケンス番号を返します。 | 
| long | getNextSequenceNumber() | 照会可能な次の通知のシーケンス番号を返します。 | 
| TargetedNotification[] | getTargetedNotifications() | クエリーによって返される通知と対応するリスナーを返します。 | 
| String | toString() | オブジェクトの文字列表現を返します。 | 
public NotificationResult(long earliestSequenceNumber,
                          long nextSequenceNumber,
                          TargetedNotification[] targetedNotifications)
通知クエリーの結果を作成します。
earliestSequenceNumber - バッファ内にある最古の通知のシーケンス番号。nextSequenceNumber - 照会可能な次の通知のシーケンス番号。targetedNotifications - クエリーによって返される通知と対応するリスナー。 この配列は空の場合もある。 IllegalArgumentException - targetedNotificationsがnullの場合、あるいはearliestSequenceNumberまたはnextSequenceNumberが負の場合。public long getEarliestSequenceNumber()
public long getNextSequenceNumber()
public TargetedNotification[] getTargetedNotifications()
 バグまたは機能を送信 
詳細なAPIリファレンスおよび開発者ドキュメントについては、Java SEのドキュメントを参照してください。 そのドキュメントには、概念的な概要、用語の定義、回避方法、有効なコード例などの、開発者を対象にしたより詳細な説明が含まれています。 
 Copyright © 1993, 2025, Oracle and/or its affiliates.  All rights reserved.  Use is subject to license terms.  Documentation Redistribution Policyも参照してください。