public static final class JTree.DropLocation extends TransferHandler.DropLocation
TransferHandler.DropLocationのサブクラスであり、JTreeのドロップ位置を表します。JTree.getDropLocation()| 修飾子と型 | メソッド | 説明 |
|---|---|---|
int |
getChildIndex() |
getPath()によって返されるパスを基準に、ドロップされたデータを挿入するインデックス位置を返します。 |
TreePath |
getPath() |
ドロップされたデータをツリー内のどこに配置するべきかを指定するパスを返します。
|
String |
toString() |
このドロップ位置の文字列表現を返します。
|
getDropPointpublic int getChildIndex()
getPath()によって返されるパスを基準に、ドロップされたデータを挿入するインデックス位置を返します。
ドロップ・モードDropMode.USE_SELECTIONとDropMode.ONの場合、このインデックスの値は常に-1となり、重要ではありません。これらのドロップ・モードで重要な唯一のデータは、ドロップ操作が行われるパスです。
ドロップ・モードDropMode.INSERTの場合、このインデックスは、getPath()で表現される親パスのどこにデータを挿入するかを示すインデックスになります。-1は、ドロップが親自体で行われることを表します。この値は、ほとんどの場合、子の親のリストの先頭または末尾に挿入するものとして処理されます。
DropMode.ON_OR_INSERTの場合、この値は前述の挿入インデックスになります。ドロップがパス自体で行われる場合は-1です。
getPath()public TreePath getPath()
この値の解釈は、コンポーネントに設定されたドロップ・モードによって異なります。 ドロップ・モードがDropMode.USE_SELECTIONまたはDropMode.ONの場合、戻り値は、データがドロップされた(またはこれからドロップされる)ツリー内のパスになります。nullは、特定のパスに関連付けられていない、何もない領域でドロップが行われることを示します。
ドロップ・モードがDropMode.INSERTの場合、戻り値は、新しいデータの親になるべきパスを参照します。この場合、getChildIndex()は、新しい項目をこの親のパス内のどこに挿入する必要があるかを示します。 nullパスは、親パスが特定されていないことを示します。これには次のような理由があります。
nullを処理するかどうか、処理する場合はどのようにして処理するかは、開発者が決定します。
ドロップ・モードがDropMode.ON_OR_INSERTである場合、getChildIndexを使って、パス自体にドロップするか(値は-1)、パス内の挿入位置を示すインデックスにドロップするか(-1以外の値)を決定できます。
getChildIndex()public String toString()
toString、クラスTransferHandler.DropLocation バグまたは機能を送信
詳細なAPIリファレンスおよび開発者ドキュメントについては、Java SEのドキュメントを参照してください。 そのドキュメントには、概念的な概要、用語の定義、回避方法、有効なコード例などの、開発者を対象にしたより詳細な説明が含まれています。
Copyright © 1993, 2025, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. Use is subject to license terms. Documentation Redistribution Policyも参照してください。