public interface EntityReference extends Node
EntityReferenceノードを使用してツリーのエンティティ参照を表現できます。 文字がエンティティ参照ではなく同等のUnicodeで表現されるように、文字参照と事前定義済みエンティティへの参照が、HTMLプロセッサかXMLプロセッサによって展開されます。 さらに、XMLプロセッサはEntityReferenceノードを提供する代わりに、Documentの構築中にエンティティへの参照を完全に展開できます。 このようなノードが提供される場合は、既知のエンティティへの参照を表すEntityReferenceノードに対してEntityが存在し、EntityReferenceノードのサブツリーはEntityノードのサブツリーのコピーになります。 ただし、バインドされていない名前空間の接頭辞がエンティティに含まれる場合は例外です。 この場合、名前空間の接頭辞の解決はエンティティ参照の場所に依存するため、EntityReferenceノードの子孫が別の名前空間URIにバインドされている可能性があります。 EntityReferenceノードが未知のエンティティへの参照を表す場合、そのノードは子やその置換値を持たず、たとえばAttr.valueで使用されると空になります。
Entityノードから見ると、EntityReferenceノードとその子孫はすべて読取り専用です。
ノート: EntityReferenceノードは、エンティティ参照が展開されたあと、XML 1.0やXMLスキーマなどで正規化が実行されると、要素コンテンツと属性値の正規化で問題を生じる可能性があります。
「Document Object Model (DOM) Level 3 Core Specification」も参照してください。
ATTRIBUTE_NODE, CDATA_SECTION_NODE, COMMENT_NODE, DOCUMENT_FRAGMENT_NODE, DOCUMENT_NODE, DOCUMENT_POSITION_CONTAINED_BY, DOCUMENT_POSITION_CONTAINS, DOCUMENT_POSITION_DISCONNECTED, DOCUMENT_POSITION_FOLLOWING, DOCUMENT_POSITION_IMPLEMENTATION_SPECIFIC, DOCUMENT_POSITION_PRECEDING, DOCUMENT_TYPE_NODE, ELEMENT_NODE, ENTITY_NODE, ENTITY_REFERENCE_NODE, NOTATION_NODE, PROCESSING_INSTRUCTION_NODE, TEXT_NODEappendChild, cloneNode, compareDocumentPosition, getAttributes, getBaseURI, getChildNodes, getFeature, getFirstChild, getLastChild, getLocalName, getNamespaceURI, getNextSibling, getNodeName, getNodeType, getNodeValue, getOwnerDocument, getParentNode, getPrefix, getPreviousSibling, getTextContent, getUserData, hasAttributes, hasChildNodes, insertBefore, isDefaultNamespace, isEqualNode, isSameNode, isSupported, lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize, removeChild, replaceChild, setNodeValue, setPrefix, setTextContent, setUserData バグまたは機能を送信
詳細なAPIリファレンスおよび開発者ドキュメントについては、Java SEのドキュメントを参照してください。 そのドキュメントには、概念的な概要、用語の定義、回避方法、有効なコード例などの、開発者を対象にしたより詳細な説明が含まれています。
Copyright © 1993, 2025, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. Use is subject to license terms. Documentation Redistribution Policyも参照してください。