索引
A  B  C  D  E  F  G  H  I  J  L  M  N  O  P  Q  R  S  T  U  V  W  X
A
- アクセス制御エントリ(ACE)
 
- 
- 定義, 27.1.3
 
 
- アクセス制御リスト(ACL)
 
- 
- 子
 
- 
- 定義, 27.4.4
 
 
- 制約継承
 
- 
- 定義, 27.4.4
 
 
- 定義, 27.1.4
 
- 拡張継承
 
- 
- 定義, 27.4.4
 
 
- 概要, 1.2.3.1
 
- 親
 
- 
- 定義, 27.4.4
 
 
- システム, 27.4.1
 
 
- アカウントXDB, 2.1, 3.18.1, 3.18.7.1, 25.6, 26.2, 27.4, 36.6.1, 36.6.1
 
- ACE
 
- 
- 「アクセス制御エントリ」を参照
 
 
- ACL
 
- 
- 「アクセス制御リスト」を参照
 
 
- ACLOIDリソース・プロパティ
 
- 
- 定義, 27.4
 
 
- Oracle XML DBの管理, 34
 
- Advanced Queuing(AQ)
 
- 
- IDAP, 37.4
 
- メッセージ機能, 37.1.1
 
- ポイント・ツー・ポイント・サポート, 37
 
- パブリッシュ・サブスクライブ・サポート, 37
 
- XMLTypeキュー・ペイロード, 37.5.1
 
 
- 集約権限
 
- 
- 定義, 27.1.2
 
 
- 注釈
 
- 
- XML Schema, 3.7.3, 7.9
 
- 
- 取得のための問合せ, 7.10
 
 
 
- 匿名ユーザー, リポジトリへのアクセス, 28.2.1
 
- appendChildXML SQL関数, 4.2.11
 
- 基本権限
 
- 
- 定義, 27.1.2
 
 
- XML Schema属性データ型
 
- 
- SQLへのマッピング, 7.12.2
 
 
- 属性
 
- 
- コンテナ, 21.3.2
 
- xdb:columnProps, 7.9.3
 
- xdb:defaultSchema, 7.3.7
 
- xdb:defaultTable, 7.9.1, 7.9.3
 
- xdb:defaultTableSchema, 7.9.3
 
- xdb:maintainDOM, 7.6.2, 7.9.1, 7.9.3, 7.9.3
 
- xdb:maintainOrder, 7.9.3
 
- xdb:mapUnboundedStringToLob, 7.9.3
 
- xdb:maxOccurs, 7.9.3
 
- xdb:SQLCollSchema, 7.9.3
 
- xdb:SQLCollType, 7.9.1, 7.9.3
 
- xdb:SQLInline, 7.9.3, 9.3, 9.3
 
- xdb:SQLName, 7.9.1, 7.9.3
 
- xdb:SQLSchema, 7.9.3, 7.9.3
 
- xdb:SQLType, 7.9.1, 7.9.3, 7.9.3, 9.7
 
- xdb:srclang, 7.9.3
 
- xdb:storeVarrayAsTable, 7.9.1, 7.9.3
 
- xdb:tableProps, 7.9.3
 
- xdb:translate, 7.9.3
 
- xsi:noNamespaceSchemaLocation, 7.1, 19.3.1.1
 
 
- authenticatedUserロール
 
- 
- DBuriサーブレットのセキュリティ, 20.9.3
 
 
B
- 下位互換のXML Schema拡張
 
- 
- 定義, 10.3.1
 
 
- バイナリXML
 
- 
- 定義, 1.3.3
 
- Schemaデータ型
 
- 
- SQLへのマッピング, 7.12.4
 
 
 
- ブートストラップACL
 
- 
- 定義, 27.4.1
 
 
- Bツリー索引, 1.3.3
 
C
- XML用のC API, 16
 
- CharacterDataインタフェース, 13.2.10
 
- CheckInイベント, リポジトリ, 30.2
 
- CheckOutイベント, リポジトリ, 30.2
 
- 子ACL
 
- 
- 定義, 27.4.4
 
 
- 循環依存
 
- 
- XML Schema, 9.9
 
 
- CLASSPATH Java変数
 
- 
- 設定, 31.3.1
 
 
- XMLデータのCLOB記憶域
 
- 
- 定義, 1.3.3
 
 
- closeContext PL/SQLプロシージャ, 14.2
 
- コレクション
 
- 
- 表外, 9.4
 
- 大規模な文書のロードおよび取得, 9.11
 
- XML
 
- 
- 定義, 7.8.1.3
 
 
 
- collection属性(SQL), 7.12.5
 
- columnProps属性, 7.9.3
 
- 複合的なXLinkリンク
 
- 
- 定義, 23.2.2
 
- 「拡張XLinkリンク」も参照
 
 
- complexType
 
- 
- 循環の処理, 9.9.2
 
- 継承の処理, 9.8.1
 
- マッピング
 
- 
- anyおよびanyAttribute宣言, 9.8.3
 
- フラグメントからLOB, 9.7
 
- XML Schemaデータ型からSQL, 7.12.5
 
 
- Oracle XML DBの制限および拡張, 9.8
 
 
- リソース・パス名の構成要素
 
- 
- 定義, 21.2.1
 
 
- 複合XML文書, 23.3
 
- 
- 定義, 23.1
 
 
- 圧縮
 
- 
- オンライン・トランザクション処理(OLTP)
 
- 
- CREATE TABLEの使用, 7.8.1.3
 
- XML Schema注釈の使用, 7.9.4.6
 
 
- XMLTypeのサポート, 1.3.3, B
 
 
- Oracle XML DBの構成
 
- 
- プロトコル・サーバー, 28.2.1
 
- リポジトリ, 22
 
- サーブレット, 32.4
 
- DBMS_XDB APIの使用, 34.4.1.8
 
- Oracle Enterprise Managerの使用, 34.3
 
- xdbconfig.xml構成ファイル, 34.4
 
 
- 制約継承, ACL
 
- 
- 定義, 27.4.4
 
 
- XMLTypeデータに対する制約, 7.8.2
 
- 
- 繰返しXML要素, 9.2
 
 
- contains SQL関数, 6.2.2
 
- contains XPath関数(Oracle), 12.5
 
- リソースのコンテンツ
 
- 
- 定義, 21.2.1
 
 
- Content Repository API for Java
 
- 
- 「JJCR」を参照
 
 
- コンテンツ管理アプリケーション
 
- 
- 定義, 23.1
 
 
- Contents要素, 21.3
 
- コピーに基づくXML Schemaの拡張, 10.2
 
- copyEvolve PL/SQLプロシージャ, 10
 
- COST_XML_QUERY_REWRITEオプティマイザ・ヒント, 5.10.1
 
- コストベースのXML問合せのリライト
 
- 
- 定義, 5.10.1
 
 
- Createイベント, リポジトリ, 30.2
 
- CREATE TABLE文
 
- 
- バイナリXMLのためのエンコード・オプション, 7.8.1.1
 
- ロギング, 7.3.6
 
- 記憶域オプション, 7.8.1
 
- XMLType, 3.2
 
- 
- CLOBとしての記憶域, 7.8.1.2
 
 
 
- CREATE TYPE文
 
- 
- ロギング, 7.3.6
 
 
- createResource PL/SQL関数, 3.4.6
 
- createXML() XMLTypeメソッド, 13.1.1.3, 15.2.1
 
- XMLType表の作成, 3.2
 
- 
- ネストしたコレクション, 3.7.7
 
- 記憶域オプション, 7.8.1
 
- XML Schemaに基づく, 3.7.7, 7.8
 
 
- CTXCAT索引, 12.4.5.1
 
- CTXRULE索引, 12.4.5.1
 
- 循環依存
 
- 
- XML Schema, 9.9
 
 
D
- データベース・ロール
 
- 
- 定義, 27.1.1, 27.1.1, 27.1.1
 
 
- データベース・ユーザー
 
- 
- 定義, 27.1.1
 
 
- データ中心の使用, XMLデータ
 
- 
- 定義, 1.3.3
 
 
- XML Schema日時データ型
 
- 
- SQLへのマッピング, 7.12.4
 
 
- DAV: WebDAV名前空間, 27.3
 
- DBMS_METADATA PL/SQLパッケージ, 20.3.1
 
- 
- 参照ドキュメント, 1.2.1, 1.2.1
 
 
- DBMS_XDB PL/SQLパッケージ, 26.1
 
- 
- 参照ドキュメント, 1.2.1, 1.2.1
 
 
- DBMS_XDB_ADMIN PL/SQLパッケージ
 
- 
- 参照ドキュメント, 1.2.1
 
 
- DBMS_XDB_VERSION PL/SQLパッケージ, 24
 
- 
- 参照ドキュメント, 1.2.1
 
 
- DBMS_XDBT PL/SQLパッケージ, 1.2.1
 
- DBMS_XDBZ PL/SQLパッケージ, 29.7
 
- 
- disable_hierarchyプロシージャ, 27.7.1
 
- enable_hierarchyプロシージャ, 27.7
 
- is_hierarchy_enabledファンクション, 29.7
 
- purgeLDAPCacheプロシージャ, 27.6
 
- 参照ドキュメント, 1.2.1
 
 
- DBMS_XEVENT PL/SQLパッケージ
 
- 
- 参照ドキュメント, 1.2.1
 
 
- DBMS_XMLDOM PL/SQLパッケージ, 13.2
 
- 
- 例, 13.2.12
 
- 参照ドキュメント, 1.2.1
 
 
- DBMS_XMLGEN PL/SQLパッケージ, 18.3
 
- 
- 参照ドキュメント, 1.2.1
 
 
- DBMS_XMLINDEX PL/SQLパッケージ
 
- 
- modifyParameterプロシージャ, 6.4.17.1
 
- 参照ドキュメント, 1.2.1
 
- registerParameterプロシージャ, 6.4.17.1
 
 
- DBMS_XMLPARSER PL/SQLパッケージ, 13.3
 
- 
- 参照ドキュメント, 1.2.1
 
 
- DBMS_XMLQUERY PL/SQLパッケージ
 
- 
- Oracle Java Virtual Machineへの依存性, B
 
 
- DBMS_XMLSAVE PL/SQLパッケージ, 14.1
 
- 
- Oracle Java Virtual Machineへの依存性, B
 
 
- DBMS_XMLSCHEMA PL/SQLパッケージ, 7.3
 
- 
- copyEvolveプロシージャ, 10
 
- deleteSchemaプロシージャ, 7.3.13
 
- generateSchemaおよびgenerateSchemas関数, 9.1
 
- inPlaceEvolveプロシージャ, 10
 
- マッピングのタイプ, 7.12
 
- purgeSchemaプロシージャ, 7.3.13.1
 
- 参照ドキュメント, 1.2.1
 
- registerSchemaプロシージャ, 7.3.1, 9.10.3
 
- 
- enableHierarchyパラメータ, 29.2
 
 
 
- DBMS_XMLSTORE PL/SQLパッケージ, 14
 
- 
- 参照ドキュメント, 1.2.1
 
 
- DBMS_XSLPROCESSOR PL/SQLパッケージ, 13.4
 
- 
- 参照ドキュメント, 1.2.1
 
 
- DBUri
 
- 
- 定義, 20.3
 
- sys_DburiGen SQL関数を使用した生成, 20.8
 
- 行の識別, 20.6.4.2
 
- ターゲット列の指定, 20.6.4.3
 
- 列のテキスト値の取出し, 20.6.4.4
 
- 表全体の取出し, 20.6.4
 
- セキュリティ, 20.9.3
 
- サーブレット, インストール, 20.9.2
 
 
- DBURI参照, 20.6
 
- 
- HTTPアクセス, 20.9
 
 
- DBUriServlet
 
- 
- 定義, 20.9
 
 
- DBURIType
 
- 
- 定義, 20.3
 
 
- デバッグ
 
- 
- XML Schema登録, 7.3.6
 
 
- デフォルトの表
 
- 
- XML Schema登録時の作成, 7.3.8
 
 
- defaultSchema属性, 7.3.7
 
- defaultTable属性, 7.9.1, 7.9.3
 
- defaultTableSchema属性, 7.9.3
 
- Deleteイベント, リポジトリ, 30.2
 
- deleteSchema PL/SQLプロシージャ, 7.3.13
 
- deleteXML PL/SQL関数, 14.1
 
- deleteXML SQL関数, 4.2.12
 
- 削除
 
- 
- リソース, 25.3.2
 
- DBMS_XMLSCHEMAを使用したXML Schema, 7.3.13
 
 
- depth SQL関数, 25.2.4
 
- XML Schema派生データ型
 
- 
- SQLへのマッピング, 7.12.4
 
 
- ディレクトリ
 
- 
- 「フォルダ」を参照。
 
 
- disable_hierarchy PL/SQLプロシージャ, 27.7.1
 
- ドキュメント(DOM)
 
- 
- 定義, 13.2.8
 
 
- ドキュメント・リンク
 
- 
- 定義, 21.3.3.1, 23.2.1
 
- 関連情報の取得, 23.6
 
 
- ドキュメントの場所を示すヒント
 
- 
- 定義, 3.7.6
 
 
- ドキュメント・オブジェクト・モデル
 
- 
- 「DOM」を参照
 
 
- ドキュメント・タイプ定義
 
- 
- 「DTD」を参照
 
 
- ドキュメント・ビュー・シリアライズ, JCR
 
- 
- 定義, 31.2.3
 
 
- DOCUMENT_LINKSパブリック・ビュー, 23.6
 
- ドキュメント中心の使用, XMLデータ
 
- 
- 定義, 1.3.3
 
 
- 文書が相互に関連する再帰的な問合せ
 
- 
- 定義, 9.10, 9.10
 
 
- DOM
 
- 
- 定義, 13.1
 
- SAXとの違い, 13.2.1.3
 
- ドキュメント
 
- 
- 定義, 13.2.8
 
 
- 再現性, 7.6, 7.6
 
- 
- XML Schemaマッピング, 13.2.5.1
 
- SYS_XDBPD$オブジェクト属性, 7.6.2
 
- updateXML SQL関数の使用, 4.2.3.3
 
 
- Java API for XMLType, 15.1
 
- NamedNodeMapオブジェクト, 13.2.10
 
- NodeListオブジェクト, 13.2.10
 
- 概要, 13.2.1
 
- PL/SQL API for XMLType, 13.2
 
 
- DOM再現性
 
- 
- 定義, 7.6.1
 
 
- DTD
 
- 
- 定義, 7.2.2
 
- Oracle XML DBでのサポート, 7.2.2
 
- Oracle XML DBの使用, 7.2
 
 
- 動的型チェック
 
- 
- XQuery言語, 5.11
 
 
E
- ノードの有効テキスト値
 
- 
- 定義, 6.4.4.2
 
 
- XML Schema要素データ型
 
- 
- SQLへのマッピング, 7.12.3
 
 
- 要素
 
- 
- Contents, リソース索引, 21.3
 
- XDBBinary, 21.4.1.3
 
 
- enable_hierarchy PL/SQLプロシージャ, 27.7, 27.7
 
- enableHierarchyパラメータ, DBMS_XMLSCHEMA.registerSchema, 29.2
 
- Enterprise Manager
 
- 
- Oracle XML DBの管理, 34.3
 
 
- エンティティ, XML
 
- 
- バイナリXML記憶域を使用したDTDの使用, 7.2
 
 
- equals_path SQL関数, 5.10.5.1, 25.2.2
 
- XMLType表の同一レベル・パーティション化
 
- 
- 定義, 9.5
 
 
- イベント
 
- 
- リポジトリ, 30
 
- 
- 構成, 30.5
 
- 事前定義, 30.2
 
 
 
- イベント・ハンドラ, リポジトリ
 
- 
- 定義, 30.1.3
 
 
- イベント・リスナー, リポジトリ
 
- 
- 定義, 30.1.3
 
 
- 拡張, XML Schema, 10
 
- existsNode Oracle SQL関数(非推奨), はじめに
 
- 拡張XLinkリンク
 
- 
- 定義, 23.2.2
 
 
- 拡張継承, ACL
 
- 
- 定義, 27.4.4
 
 
- extract Oracle SQL関数(非推奨), はじめに
 
- XMLからのデータの抽出, 4.1.3
 
- extractValue Oracle SQL関数(非推奨), はじめに
 
F
- 再現性
 
- 
- DOM, 7.6
 
- 
- XML Schemaマッピング, 13.2.5.1
 
- SYS_XDBPD$オブジェクト属性, 7.6.2
 
- updateXML SQL関数の使用, 4.2.3.3
 
 
 
- FLWOR XQuery式, 5.2.3
 
- fn:available
 
- 
- サポート, 5.14.2.1
 
 
- fn:collection
 
- 
- パフォーマンス向上のために回避, 5.10.5
 
- サポート, 5.14.2
 
 
- fn:doc
 
- 
- パフォーマンス向上のために回避, 5.10.5
 
- サポート, 5.14.2
 
 
- fn:id
 
- 
- サポート, 5.14.2
 
 
- fn:idref
 
- 
- サポート, 5.14.2
 
 
- fn:matches
 
- 
- サポート, 5.14.2
 
 
- fn:replace
 
- 
- サポート, 5.14.2
 
 
- fn:tokenize
 
- 
- サポート, 5.14.2
 
 
- フォルダ
 
- 
- 定義, 21.2.1, 21.2.1
 
 
- フォルダ・リンク
 
- 
- 定義, 21.3.3.1
 
 
- フォルダsys, リポジトリ, 21.1
 
- フォルダリング, 21.1
 
- フォルダ限定の問合せ
 
- 
- 定義, 3.18.13.2
 
 
- フラグメント, XML
 
- 
- 定義, 3.11.6
 
- SQL操作, 3.11.6
 
 
- フラグメント, XML
 
- 
- LOBへのマッピング, 9.7
 
 
- freeDocument PL/SQLプロシージャ, 13.2.12
 
- DOMdocumentインスタンスの解放, 13.2.12
 
- FROMリストの順序
 
- 
- XMLTableのPASSING句, 5.9.4
 
 
- FTP
 
- 
- 構成パラメータ, 28.2.1
 
- デフォルト表の作成, 7.3.8
 
- プロトコル・サーバー, 機能, 28.3
 
 
- 完全修飾されたXML SchemaのURL, 9.6
 
- 機能上の評価
 
- 
- 定義, 3.15
 
 
- ファンクション索引, 6.2.4.1
 
- 関数
 
- 
- PL/SQL
 
- 
- createResource, 3.4.6
 
- deleteXML, 14.1
 
- generateSchemaおよびgenerateSchemas, 9.1
 
- insertXML, 14.1
 
- is_hierarchy_enabled, 29.7
 
- updateXML, 14.1
 
 
- SQL
 
- 
- appendChildXML, 4.2.11
 
- contains, 6.2.2
 
- deleteXML, 4.2.12
 
- depth, 25.2.4
 
- equals_path, 5.10.5.1, 25.2.2
 
- existsNode(非推奨), はじめに
 
- extract(非推奨), はじめに
 
- extractValue(非推奨), はじめに
 
- insertChildXML, 4.2.6
 
- insertChildXMLafter, 4.2.8
 
- insertChildXMLbefore, 4.2.7
 
- insertXMLafter, 4.2.10
 
- insertXMLbefore, 4.2.9
 
- path, 25.2.3
 
- sys_DburiGen, 20.8
 
- sys_XMLAgg, 18.5
 
- sys_XMLGen, 18.4
 
- under_path, 25.2.1
 
- updateXML, 4.2.3
 
- XMLデータの更新, 4.2
 
- XMLAgg, 18.2.4
 
- XMLAttributes, 18.2.1
 
- XMLCast, 4.1.2.2
 
- XMLCDATA, 18.2.11
 
- XMLColAttVal, 18.2.10
 
- XMLComment, 18.2.6
 
- XMLConcat, 18.2.3
 
- XMLElement, 18.2.1
 
- XMLExists, 4.1.2.1
 
- XMLForest, 18.2.2
 
- XMLIsValid, 3.9.1.2.1, 11.3
 
- XMLParse, 18.2.8
 
- XMLPI, 18.2.5
 
- XMLQuery, 5.3, 5.3.1
 
- XMLRoot, 18.2.9
 
- XMLSequence(非推奨), はじめに
 
- XMLSerialize, 18.2.7
 
- XMLTable, 5.3, 5.3.2
 
- XMLtransform, 11.1.1
 
 
- XPath
 
- 
- ora:instanceof(非推奨), はじめに
 
- ora:instanceof-only(非推奨), はじめに, はじめに
 
 
 
G
- gatherRepositoryStats PL/SQLプロシージャ, 26.2
 
- generateSchemaおよびgenerateSchemas PL/SQL関数, 9.1
 
- XMLの生成, 18
 
- 
- DBMS_XMLGEN PL/SQLパッケージ, 18.3
 
- DBMS_XMLSCHEMA PL/SQLパッケージ, 9.1
 
- generateSchemaおよびgenerateSchemas PL/SQL関数, 9.1
 
- SQL関数, 18.1
 
- sys_XMLAgg SQL関数, 18.5
 
- sys_XMLGen SQL関数, 18.4
 
- XML Schema, 9.1
 
- XMLAgg SQL関数, 18.2.4
 
- XMLAttributes SQL関数, 18.2.1
 
- XMLCDATA SQL関数, 18.2.11
 
- XMLColAttVal SQL関数, 18.2.10
 
- XMLComment SQL関数, 18.2.6
 
- XMLConcat SQL関数, 18.2.3
 
- XMLElement SQL関数, 18.2.1
 
- XMLForest SQL関数, 18.2.2
 
- XMLParse SQL関数, 18.2.8
 
- XMLPI SQL関数, 18.2.5
 
- XMLRoot SQL関数, 18.2.9
 
- XMLSerialize SQL関数, 18.2.7
 
 
- getBLOBVal() Oracle XMLTypeメソッド(非推奨), はじめに
 
- getCLOB() XMLTypeメソッド, 15.3
 
- getCLOBVal() Oracle XMLTypeメソッド(非推奨), はじめに
 
- getNamespace() Oracle XMLTypeメソッド(非推奨), はじめに
 
- getNumberVal() XMLTypeメソッド, 4.1.1
 
- getObject() XMLTypeメソッド, 15.2.1.2
 
- getOPAQUE() XMLTypeメソッド, 15.2.1.2
 
- getRootElement() Oracle XMLTypeメソッド(非推奨), はじめに
 
- getSchemaURL() XMLTypeメソッド, 7.4
 
- getStringVal() Oracle XMLTypeメソッド(非推奨), はじめに
 
- JCRリポジトリ・オブジェクトの取得, 31.3.2
 
- グローバルXML Schema
 
- 
- 定義, 7.5.2
 
- 完全修飾されたURLを使用して上書き, 9.6
 
 
- ACL内で宣言した権限
 
- 
- 定義, 27.4.4
 
 
- ACLに定義した権限
 
- 
- 定義, 27.4.4
 
 
- XMLIndex構造化コンポーネント内のグループ
 
- 
- 定義, 6.4.7
 
 
H
- ハード・リンク
 
- 
- 定義, 21.3.3.2
 
- JCR, 31.2.6
 
 
- リポジトリの階層索引, 3.18.14
 
- 階層対応表
 
- 
- 定義, 27.7
 
 
- HTTP
 
- 
- DBURI参照へのアクセス, 20.9
 
- JavaサーブレットまたはXMLTypeへのアクセス, 32.2.1
 
- リポジトリ・リソースへのアクセス, 21.4.1.2
 
- 構成パラメータ, WebDAV, 28.2.1
 
- デフォルト表の作成, 7.3.8
 
- パフォーマンスの向上, 28.1.1
 
- Oracle XML DBサーブレット, 32.5
 
- プロトコル・サーバー, 機能, 28.4
 
- リクエスト, 32.5
 
- サーブレット, 32.3
 
- URIFACTORY, 20.9.4
 
- URI参照を使用したポインタの格納, 20.3
 
 
- HTTPUri
 
- 
- 定義, 20.3
 
 
- HTTPURIType
 
- 
- 定義, 20.3
 
 
- ハイブリッド列圧縮, B
 
- ハイブリッド記憶域
 
- 
- 定義, 6.2.1
 
 
- XMLデータのハイブリッド記憶域
 
- 
- 定義, 1.3.3
 
 
I
- IDAP
 
- 
- アーキテクチャ, 37.5
 
- インターネットを介した転送, 37.4
 
 
- インポート/エクスポート・ユーティリティ
 
- 
- XML DB, 36.6
 
 
- 索引
 
- 
- リポジトリの階層索引, 3.18.14
 
 
- 索引付け
 
- 
- CTXCAT, 12.4.5.1
 
- CTXRULE, 12.4.5.1
 
- ファンクション, 6.2.4.1
 
- XMLTypeのオプション, 3.1.2
 
- Oracle Text, 1.4.4, 6.5, 12
 
- XMLType, 6.2
 
 
- 索引構成表, 3.7.4
 
- 継承
 
- 
- XML Schema, complexTypesでの制限, 9.8.1
 
 
- インプレースXML Schemaの拡張, 10.3
 
- inPlaceEvolve PL/SQLプロシージャ, 10
 
- insertChildXML SQL関数, 4.2.6
 
- insertChildXMLafter SQL関数, 4.2.8
 
- insertChildXMLbefore SQL関数, 4.2.7
 
- insertXML PL/SQL関数, 14.1
 
- insertXML() XMLTypeメソッド, 15.3
 
- insertXMLafter SQL関数, 4.2.10
 
- insertXMLbefore SQL関数, 4.2.9
 
- Oracle XML DBのインストール, 34.1
 
- インスタンス・ドキュメント
 
- 
- 定義, 1.3.2
 
- ルート要素(名前空間)の指定, 7.1
 
 
- Internet Data Access Presentation(IDAP)
 
- 
- AQに対するSOAP仕様, 37.4
 
 
- インターネット・プロトコル・バージョン6
 
- 
- FTP, 28.3.1.6
 
- HTTP(S), 28.4.1.4
 
 
- IPv6
 
- 
- FTP, 28.3.1.6
 
- HTTP(S), 28.4.1.4
 
 
- is_hierarchy_enabled PL/SQL関数, 29.7
 
- isSchemaBased() XMLTypeメソッド, 7.4
 
- isSchemaValid() XMLTypeメソッド, 7.4
 
- IsSchemaValid() XMLTypeメソッド, 11.3
 
- isSchemaValidated() XMLTypeメソッド, 7.4, 11.3
 
J
- Java
 
- 
- 接続, シックおよびシン, 15.4
 
- DOM API for XMLType, 15.1
 
- Oracle XML DBアプリケーション, 32.1
 
- oracle.xml.parser.v2, 15.1
 
 
- Java Content Repository API
 
- 
- 「JJCR」を参照
 
 
- JCR
 
- 
- コンプライアンス・レベル, サポート, 31.3.6
 
- ドキュメント・ビュー・シリアライズ
 
- 
- 定義, 31.2.3
 
 
- ファイルとフォルダ, 公開, 31.2.1
 
- getPath() Javaメソッド, 31.2.6
 
- ハード・リンク, 31.2.6
 
- ロギング, 31.3.5
 
- Oracle XML DBリポジトリへのアクセス, 31.2
 
- 概要, 31.1.1
 
- 制限事項, Oracle XML DB Content Connector, 31.3.7
 
- 弱いリンク, 31.2.6
 
- XML Schema, 31.4
 
 
- JCRノード型
 
- 
- XML Schemaデータ型からのマッピング, 31.4.3
 
- XML Schemaのグローバルな要素宣言からのマッピング, 31.4.3.4
 
- nt:file, 31.2
 
- nt:folder, 31.2
 
- Oracleの拡張機能, 31.2.2
 
 
- jcr:content, 31.2.5
 
- jcr:dataプロパティ, 31.2.3
 
- JDBC
 
- 
- XML文書へのアクセス, 15.2.1.2
 
- ドライバ, OCIおよびThin, 15.2.2
 
- 大規模なXML文書のロード, 15.3
 
- XML文書の操作, 15.2.2
 
 
- JSR-170
 
- 
- 「JCR 1.0」を参照
 
 
L
- 大規模ノードの処理, 13.2.13
 
- XMLの遅延ロード(実体化の遅延), 13.1.1.1
 
- リンク
 
- 
- ドキュメント
 
- 
- 定義, 21.3.3.1
 
 
- フォルダ
 
- 
- 定義, 21.3.3.1
 
 
- ハード
 
- 
- 定義, 21.3.3.2
 
 
- リポジトリ
 
- 
- 定義, 21.3.3.1
 
 
- 弱い
 
- 
- 定義, 21.3.3.2
 
 
 
- リンク名
 
- 
- 定義, 21.2.1
 
 
- LinkInイベント, リポジトリ, 30.2
 
- リンク, リポジトリ
 
- 
- 定義, 3.18.13.1
 
 
- リンク・プロパティ文書
 
- 
- 定義, 3.18.13.1
 
 
- LinkToイベント, リポジトリ, 30.2
 
- ロード
 
- 
- コレクションでの大規模な文書, 9.11
 
 
- JDBCを使用した大規模なXML文書のロード, 15.3
 
- XMLデータのロード, 遅延, 13.1.1.1
 
- LOBロケータ, 24.4
 
- LOB
 
- 
- XMLフラグメントのマッピング, 9.7
 
 
- ローカルXML Schema
 
- 
- 定義, 7.5.1
 
- 完全修飾されたURLを使用して指定, 9.6
 
 
- Lockイベント, リポジトリ, 30.2
 
M
- maintainDOM属性, 7.6.2, 7.9.1, 7.9.3, 7.9.3
 
- maintainOrder属性, 7.9.3
 
- 実体化, 遅延, 13.1.1.1
 
- マッピング
 
- 
- complexType anyおよびanyAttributes宣言, 9.8.3
 
- SQLへのcomplexType
 
- 
- 表外に格納, 9.3
 
 
- SQLType属性を使用したオーバーライド, 7.12.3.1
 
- simpleContentからオブジェクト型, 9.8.2
 
 
- XML Schema complexTypeデータ型のSQLへのマッピング, 7.12.5
 
- XML Schemaデータ型のSQLデータ型へのマッピング, 7.12
 
- XML SchemaのSQLへのマッピング
 
- 
- simpleType, 7.12.4
 
 
- mapUnboundedStringToLob属性, 7.9.3
 
- matches XQuery関数(Oracle), 5.7.2
 
- maxOccurs属性, 7.9.3
 
- メタデータ
 
- 
- 定義, 29.1
 
- システム定義
 
- 
- 定義, 1.2.3
 
 
- ユーザー定義
 
- 
- 定義, 1.2.3
 
 
 
- メソッド
 
- 
- XMLType
 
- 
- createXML(), 13.1.1.3, 15.2.1
 
- getBLOBVal()(非推奨), はじめに
 
- getCLOB(), 15.3
 
- getCLOBVal()(非推奨), はじめに
 
- getNamespace()(非推奨), はじめに
 
- getNumberVal(), 4.1.1
 
- getObject(), 15.2.1.2
 
- getOPAQUE(), 15.2.1.2
 
- getRootElement()(非推奨), はじめに
 
- getSchemaURL(), 7.4
 
- getStringVal()(非推奨), はじめに
 
- insertXML(), 15.3
 
- isSchemaBased(), 7.4
 
- isSchemaValid(), 7.4
 
- IsSchemaValid(), 11.3
 
- isSchemaValidated(), 7.4, 11.3
 
- schemaValidate(), 7.4
 
- setObject(), 15.2.2
 
- setSchemaValidated(), 7.4, 11.3
 
- writeToStream(), 21.4.1.5
 
- XML Schema, 7.4
 
 
 
- MIME
 
- 
- DBUriサーブレットによるオーバーライド, 20.9.1
 
 
- mix:referenceable, 31.2.3
 
- 混合XMLコンテンツ
 
- 
- 定義, 1.3.3
 
 
- モデル, XML Schema
 
- 
- 定義, 10.3.1.1.4
 
 
- modifyParameter PL/SQLプロシージャ, 6.4.17.1
 
N
- NamedNodeMapオブジェクト(DOM), 13.2.10
 
- 名前空間
 
- 
- 接頭辞
 
- 
- ocjr, 31.2.2
 
 
- XML SchemaのURL, 7.1
 
- XQuery, 5.5, 5.9.5
 
 
- SQLオブジェクトの命名, 7.9
 
- リポジトリ・リソースへのナビゲーショナル・アクセス, 21.4
 
- ネストしたXML
 
- 
- DBMS_XMLGENを使用した生成, 18.3.3
 
- XMLElementを使用した生成, 18.2.1.3
 
 
- NESTED_TABLE_ID疑似列, 3.7.7
 
- newDOMDocument()関数, 13.2.9
 
- NodeListオブジェクト(DOM), 13.2.10
 
- ノード, 大規模(DBMS_XMLDOM), 13.2.13
 
- ノード, 大規模(Java), 15.6
 
- noNamespaceSchemaLocation属性, 7.1, 19.3.1.1
 
- XML Schemaに基づかないビュー
 
- 
- 定義, 19.1
 
 
- nt:file JCRノード型, 31.2
 
- nt:folder, 31.2
 
- nt:folder JCRノード型, 31.2
 
- XML Schema数値データ型
 
- 
- SQLへのマッピング, 7.12.4
 
 
O
- オブジェクト属性
 
- 
- collection(SQL), 7.12.5
 
- XMLFormat, 18.4.2
 
- REF, 9.3, 9.9.2
 
- sys_DburiGen SQL関数
 
- 
- 送信, 20.8.1
 
 
- SYS_XDBPD$, 7.6.2
 
- XMLType, AQ, 37.5.1
 
 
- オブジェクト識別子
 
- 
- 定義, 27.4
 
 
- XDB$ACL表のOBJECT_ID列, 27.4
 
- オブジェクトベースのXMLデータの永続性
 
- 
- 定義, 1.3.3
 
 
- XMLデータのオブジェクト・リレーショナル記憶域
 
- 
- 定義, 1.3.3
 
 
- 出現インジケータ
 
- 
- 定義, 5.2.2
 
 
- OCI API for XML, 16
 
- ocjr名前空間接頭辞, 31.2.2
 
- OCT
 
- 
- 定義, 3.7.4
 
 
- ODP.NET, 17
 
- OID
 
- 
- 「オブジェクト識別子」を参照
 
 
- ojcr:folder, 31.2.3
 
- 演算子
 
- 
- 「関数, SQL」を参照
 
 
- オプティマイザ・ヒント
 
- 
- COST_XML_QUERY_REWRITE, 5.10.1
 
 
- リポジトリ問合せの最適化, 26.2
 
- ora:contains XPath関数(Oracle), 12.5
 
- 
- ポリシー
 
- 
- 定義, 12.5.4
 
 
 
- ora:defaultTable XQueryプラグマ, 5.8, 5.10.5.2
 
- ora:instanceof Oracle XPath関数(非推奨), はじめに
 
- ora:instanceof-only Oracle XPath関数(非推奨), はじめに, はじめに
 
- ora:invalid_path XQueryプラグマ, 5.8
 
- ora:matches XQuery関数(Oracle), 5.7.2
 
- ora:replace XQuery関数(Oracle), 5.7.3
 
- ora:sqrt XQuery関数(Oracle), 5.7.4
 
- ora:tokenize XQuery関数(Oracle), 5.7.5
 
- ora:view_on_null XQueryプラグマ, 5.8
 
- ora:xq_proc XQueryプラグマ, 5.8, 6.4.9
 
- ora:xq_qry XQueryプラグマ, 5.8
 
- Oracle ASMファイル
 
- 
- アクセス, 21.4.2
 
- 
- FTPを使用, 28.3.1.4
 
 
 
- Oracle ASM仮想フォルダ, 21.3.1.3
 
- Oracle Data Provider for .NET, , 17
 
- Oracle Enterprise Manager
 
- 
- Oracle XML DBの管理, 34.3
 
 
- JCRノード型に対するOracle拡張関数, 31.2.2
 
- Oracle Internet Directory, 27.8
 
- Oracle Net Services, 1.2
 
- Oracle Text
 
- 
- contains SQL関数およびXMLType, 6.2.2
 
- 索引, 1.4.4, 6.5, 12
 
- リソースの検索, 25.6
 
- 検索, CLOB内のXML, 1.4.4
 
 
- Oracle XML DB
 
- 
- アクセス・モデル, 2.3.2
 
- アドバンスト・キューイング, 1.4.4
 
- アーキテクチャ, 1.2
 
- 機能 1.3
 
- インストール, 34.1
 
- Javaアプリケーション, 32.1
 
- 概要, 1.1
 
- リポジトリ
 
- 
- 「リポジトリ」を参照
 
 
- アップグレード, 34.2
 
- バージョニング, 24
 
- 用途, 2.2
 
 
- Oracle XML DB Content Connector, 31
 
- 
- 使用方法, 31.3
 
- ロギングAPI, 31.3.5
 
- 概要, 31.1.2
 
- 制限, 31.3.7
 
- ファイルをアップロードするサンプル・コード, 31.3.3
 
- 「JCR」も参照
 
 
- OracleRepository, 31.3.2
 
- oracle.xdb.XMLType Javaクラス, 15.1, 15.4.1.1
 
- oracle.xml.parser.v2 Javaパッケージ, 15.1
 
- XMLIndexの順序索引
 
- 
- 定義, 6.4.4
 
 
- Ordered Collection
 
- 
- 定義, 3.7.4
 
 
- Ordered Collection Table(OCT)
 
- 
- 定義, 3.7.4
 
 
- Ordered Collections in Tables(OCT)
 
- 
- VARRAYのデフォルトの格納, 7.12.5
 
 
- 表外に格納, 9.3
 
- 
- コレクション, 9.4
 
- XPathリライト, 9.3.1
 
 
P
- 親ACL
 
- 
- 定義, 27.4.4
 
 
- XMLデータの部分更新
 
- 
- 定義, 4.2.2
 
 
- XMLデータの部分検証
 
- 
- 定義, 3.9.1.1
 
 
- XMLType表のパーティション化, 9.5
 
- 
- バイナリXML, 3.3
 
 
- XMLTableのPASSING句
 
- 
- FROMリストの順序, 5.9.4
 
 
- リソース・パス名のパス要素
 
- 
- 定義, 21.2.1
 
 
- XMLIndexのパス索引
 
- 
- 定義, 6.4.4
 
 
- パス名
 
- 
- 定義, 21.2.1
 
- 解決, 21.3.2
 
 
- path SQL関数, 25.2.3
 
- XMLIndexのパス表, 6.4.4
 
- PATH_VIEW, 25
 
- パスベースのリポジトリ・リソースへのアクセス, 21.4
 
- パス索引トリガー
 
- 
- 定義, 27.7
 
 
- PD(位置指定ディスクリプタ), 7.6.2
 
- XMLデータの永続性モデル, 1.3.3
 
- PL/SQL関数
 
- 
- 「関数, PL/SQL」を参照
 
 
- PL/SQLパッケージ
 
- 
- DBMS_METADATA, 20.3.1
 
- 
- 参照ドキュメント, 1.2.1, 1.2.1
 
 
- DBMS_XDB, 26.1
 
- 
- 参照ドキュメント, 1.2.1, 1.2.1
 
 
- DBMS_XDB_ADMIN
 
- 
- 参照ドキュメント, 1.2.1
 
 
- DBMS_XDB_VERSION, 24
 
- 
- 参照ドキュメント, 1.2.1
 
 
- DBMS_XDBT, 1.2.1
 
- DBMS_XDBZ, 27.7, 29.7
 
- 
- 参照ドキュメント, 1.2.1
 
 
- DBMS_XEVENT
 
- 
- 参照ドキュメント, 1.2.1
 
 
- DBMS_XMLDOM, 13.2
 
- 
- 参照ドキュメント, 1.2.1
 
 
- DBMS_XMLGEN, 18.3
 
- 
- 参照ドキュメント, 1.2.1
 
 
- DBMS_XMLINDEX
 
- 
- 参照ドキュメント, 1.2.1
 
 
- DBMS_XMLPARSER, 13.3
 
- 
- 参照ドキュメント, 1.2.1
 
 
- DBMS_XMLQUERY
 
- 
- Oracle Java Virtual Machineへの依存性, B
 
 
- DBMS_XMLSAVE, 14.1
 
- 
- Oracle Java Virtual Machineへの依存性, B
 
 
- DBMS_XMLSCHEMA
 
- 
- 参照ドキュメント, 1.2.1
 
- 「DBMS_XMLSCHEMA PL/SQLパッケージ」を参照
 
 
- DBMS_XMLSTORE, 14
 
- 
- 参照ドキュメント, 1.2.1
 
 
- DBMS_XSLPROCESSOR, 13.4
 
- 
- 参照ドキュメント, 1.2.1
 
 
- XMLType, 13.1
 
 
- PL/SQLプロシージャ
 
- 
- 「プロシージャ, PL/SQL」を参照
 
 
- ポイント・ツー・ポイント
 
- 
- AQでのサポート, 37
 
 
- ora:contains XPath関数のポリシー(Oracle)
 
- 
- 定義, 12.5.4
 
 
- ポート
 
- 
- 構成
 
- 
- FTP, 28.2.1
 
- HTTP, 28.2.1
 
- HTTPS, 28.2.2
 
 
 
- 位置指定ディスクリプタ(PD), 7.6.2
 
- XMLデータの事後解析の永続性
 
- 
- 定義, 1.3.3
 
 
- プラグマ
 
- 
- XQuery
 
- 
- Oracle, 5.8
 
 
 
- 事前定義のACL, 27.4.1
 
- プリファレンス
 
- 
- Oracle Textの索引付け
 
- 
- 定義, 12.4.5.1
 
 
 
- フォーマット出力, 18.2.7
 
- 
- マニュアルの例, はじめに
 
- SQL/XML関数により実行されない, 3.16.1
 
- Webサービス出力, 33.3
 
 
- XML Schema基本データ型
 
- 
- SQLへのマッピング, 7.12.4
 
 
- プリンシパル
 
- 
- 定義, 27.1.1, 27.1.1
 
 
- プライベート(ローカル)XML Schema, 定義, 7.5
 
- 権限
 
- 
- 定義, 27.1.2
 
 
- プロシージャ
 
- 
- PL/SQL
 
- 
- closeContext, 14.2
 
- copyEvolve, 10
 
- disable_hierarchy, 27.7.1
 
- enable_hierarchy, 27.7, 27.7
 
- freeDocument, 13.2.12
 
- gatherRepositoryStats, 26.2
 
- inPlaceEvolve, 10
 
- modifyParameter, 6.4.17.1
 
- processXSL, 13.4.3
 
- purgeLDAPCache, 27.6
 
- registerParameter, 6.4.17.1
 
- registerSchema, 7.3.1
 
- setKeyColumn, 14.2
 
- setUpdateColumn, 14.2
 
 
 
- processXSL PL/SQLプロシージャ, 13.4.3
 
- プロトコル・サーバー, 28.1
 
- 
- アーキテクチャ, 28.1.1
 
- 構成パラメータ, 28.2.1
 
- イベントベース・ロギング, 28.2.5
 
- FTP, 28.3
 
- 
- 構成パラメータ, 28.2.1
 
 
- HTTP, 28.4
 
- 
- 構成パラメータ, 28.2.1
 
 
- WebDAV, 28.5
 
- 
- 構成パラメータ, 28.2.1
 
 
 
- プロトコル, リポジトリ・リソースへのアクセス, 21.4.1
 
- パブリック(グローバル)XML Schema, 定義, 7.5
 
- パブリッシュ・サブスクライブ
 
- 
- AQでのサポート, 37
 
 
- 発注書のXML文書
 
- 
- 全文の例で使用, 12.7.1
 
 
- 発注書のXML Schema, 3.6.4.1
 
- 
- 注釈付き, 3.7.5, A.6
 
- グラフィカル表現, 3.6.4.2
 
- 修正された, 10.2.1, A.6
 
 
- purgeLDAPCache PL/SQLプロシージャ, 27.6
 
- purgeSchema PL/SQLプロシージャ, 7.3.13.1
 
Q
- 修飾されたXML SchemaのURL, 9.6
 
- 問合せベースのアクセス
 
- 
- RESOURCE_VIEWおよびPATH_VIEWの使用, 25.1
 
- SQLの使用, 21.5
 
 
- XMLTypeデータの問合せ
 
- 
- 選択, 4.1
 
- 一時データ, 4.1.3
 
 
R
- ra:use_text_index Oracle XQueryプラグマ, 12.5.5.2
 
- 再帰的スキーマのサポート, 9.10
 
- REFオブジェクト属性, 9.3, 9.9.2
 
- REGISTER_NT_AS_IOTオプション, XML Schema登録, 3.7.4, 3.7.4, 7.3.1
 
- 登録されたXML Schema, リスト, 7.3.12
 
- XML Schemaの登録, 7.3.1
 
- 
- デバッグ, 7.3.6
 
- デフォルト表, 作成, 7.3.8
 
- SQLオブジェクト型, 作成, 7.3.7
 
 
- JCR用XML Schemaの登録, 31.4.1
 
- registerParameter PL/SQLプロシージャ, 6.4.17.1
 
- registerSchema PL/SQLプロシージャ, 7.3.1
 
- XMLIndex索引の名前変更, 6.4.5
 
- Renderイベント, リポジトリ, 30.2
 
- replace XQuery関数(Oracle), 5.7.3
 
- リポジトリ, 21.2
 
- 
- 匿名ユーザー・アクセス, 28.2.1
 
- JCRを使用したアクセス, 31.2
 
- データ記憶域, 21.3.1
 
- イベント, 30
 
- 
- 構成, 30.5
 
- 事前定義, 30.2
 
 
- イベント・ハンドラ
 
- 
- 定義, 30.1.3
 
 
- イベント・リスナー
 
- 
- 定義, 30.1.3
 
 
- 階層索引, 3.18.14
 
- リソース
 
- 
- 「リソース」を参照
 
 
- Xqueryの使用, 5.9.2
 
 
- リポジトリ・リンク
 
- 
- 定義, 21.3.3.1
 
 
- リポジトリ・オブジェクト, 31.3.2
 
- RESID
 
- 
- 定義, 24.2
 
 
- リソース
 
- 
- アクセス, 21.1.1
 
- 
- プロトコルの使用, 28.2.3
 
 
- 定義, 1.2.3, 29.1
 
- 削除, 21.3.3.2
 
- 
- 空でないコンテナ, 25.3.2.1
 
- DELETEの使用, 25.3.2
 
 
- DBMS_XDBを使用した管理, 26.2, 34.5
 
- 操作に必要な権限, 27.2
 
- 検索, Oracle Textの使用, 25.6
 
- ACLでのプロパティの設定, 27.5
 
- 同時操作, 25.4
 
- 更新, 25.3.3
 
 
- リソース構成ファイル
 
- 
- 定義, 22.1
 
 
- リソース構成リスト
 
- 
- 定義, 22.1
 
 
- リソース・コンテンツ
 
- 
- 定義, 21.2.1
 
 
- リソース・ドキュメント
 
- 
- 定義, 3.18.7.1
 
 
- リソースID
 
- 
- 定義, 24.2
 
 
- リソース名
 
- 
- 定義, 21.2.1
 
 
- リソース・バージョン
 
- 
- 定義, 24.1
 
 
- RESOURCE_VIEW
 
- 
- 説明, 25
 
 
- resource-view-cache-size構成パラメータ, 25.5
 
- コレクションでの大規模な文書の取得, 9.11
 
- リライト
 
- 
- XPath(XPath), 8
 
- XQuery, 5.10
 
 
- ロール
 
- 
- authenticatedUser, DBuriサーブレット, 20.9.3
 
- データベース
 
- 
- 定義, 27.1.1
 
 
- XDB_SET_INVOKER, 30.5.1
 
- XDBADMIN, 7.5.2, 22.1, 27.4.1, 30.5
 
 
- ルート・フォルダ, リポジトリ, 21.1
 
- ルートXML Schema
 
- 
- 定義, 7.3.5
 
 
- ルールベースのXML問合せのリライト
 
- 
- 定義, 5.10.1
 
 
S
- スカラー値
 
- 
- sys_XMLGenを使用したXML文書の変換, 18.4.2
 
 
- スキーマの拡張
 
- 
- 「XML Schemaの拡張」を参照
 
 
- スキーマのスキーマ(XML Schema)
 
- 
- 定義, 1.3.2
 
 
- スキーマの場所を示すヒント
 
- 
- 定義, 3.7.6
 
 
- schemaValidate() XMLTypeメソッド, 7.4
 
- 検索, CLOBインスタンス, 1.4.4
 
- セキュリティ
 
- 
- DBUri, 20.9.3
 
 
- 半構造化XMLデータ
 
- 
- 定義, 1.3.3
 
 
- サーブレット
 
- 
- リポジトリ・データへのアクセス, 21.6
 
- API, 32.8
 
- 構成, 32.4
 
- セッション・プーリング, 32.6, 32.6
 
- 作成, 32.9
 
- 
- Java, 32.3
 
 
- XML操作, 32.2.3
 
 
- セッション・プーリング, 32.6
 
- 
- プロトコル・サーバー, 28.1.1
 
 
- setKeyColumn PL/SQLプロシージャ, 14.2
 
- setObject() XMLTypeメソッド, 15.2.2
 
- setSchemaValidated() XMLTypeメソッド, 7.4, 11.3
 
- setUpdateColumn PL/SQLプロシージャ, 14.2
 
- 単純XLinkリンク
 
- 
- 定義, 23.2.2
 
 
- simpleContent
 
- 
- オブジェクト型へのマッピング, 9.8.2
 
 
- XML Schema simpleTypeデータ型
 
- 
- SQLへのマッピング, 7.12.4
 
 
- SOAP, 33.1
 
- 
- アドバンスト・キューイングを介したアクセス, 1.2
 
- IDAP, 37.4
 
 
- SQL関数
 
- 
- 「関数, SQL」を参照
 
 
- SQL関数
 
- 
- 「関数, SQL」を参照
 
 
- SQLオブジェクト型
 
- 
- XML Schema登録時の作成, 7.3.7
 
 
- SQL演算子
 
- 
- 「関数, SQL」を参照
 
 
- SQL*Loader, 35.2
 
- SQL*Plus
 
- 
- XQUERYコマンド, 5.12
 
 
- SQLCollSchema属性, 7.9.3
 
- SQLCollType属性, 7.9.1, 7.9.3
 
- SQLInline属性, 7.9.3, 9.3, 9.3
 
- SQLJ, 15.4.1.1
 
- SQLName属性, 7.9.1, 7.9.3
 
- SQLSchema属性, 7.9.3, 7.9.3
 
- SQLType属性, 7.9.1, 7.9.3, 7.9.3, 9.7
 
- SQL/XML生成関数
 
- 
- 定義, 1.3.5
 
 
- SQL/XMLパブリッシング関数
 
- 
- 定義, 1.3.5, 18.2
 
 
- SQL/XML問合せおよびアクセス関数
 
- 
- 定義, 1.3.5
 
 
- SQL/XML標準
 
- 
- XMLデータの生成, 18.2
 
- XMLデータの問合せ
 
- 
- XMLExistsおよびXMLCast, 4.1.2
 
- XMLQueryおよびXMLTable, 5.3
 
 
 
- sqrt XQuery関数(Oracle), 5.7.4
 
- srclang属性, 7.9.3
 
- 標準のメタデータ, 31.2.4
 
- 静的型チェック
 
- 
- XQuery言語, 5.11
 
 
- 記憶域
 
- 
- 表外, 9.3
 
- 
- コレクション, 9.4
 
 
- XMLType, CREATE TABLE, 7.8.1.2
 
 
- XMLTypeの記憶域モデル, 1.3.3
 
- storeVarrayAsTable属性, 7.9.1, 7.9.3
 
- XML Schema文字列データ型
 
- 
- SQLへのマッピング, 7.12.4
 
- VARCHAR2またはCLOBへのマッピング, 7.12.4.2
 
 
- XMLデータの構造化記憶域
 
- 
- 定義, 1.3.3
 
 
- 構造化XMLIndexコンポーネント
 
- 
- 定義, 6.4.2
 
 
- XMLインスタンス・ドキュメントの更新用スタイルシート, 10.2.5
 
- sysフォルダ, リポジトリ, 21.1
 
- sys_DburiGen SQL関数, 20.8
 
- 
- データベース参照の挿入, 20.8.2
 
- オブジェクトのURLの取得, 20.8.2.2, 20.8.2.2
 
- テキスト・ノード・テストの使用, 20.8.1
 
 
- SYS_NC_ARRAY_INDEX$列, 3.7.7
 
- SYS_XDBPD$オブジェクト属性, 7.6.2
 
- sys_XMLAgg SQL関数, 18.5
 
- sys_XMLGen SQL関数, 18.4
 
- 
- XMLTypeインスタンスの変換, 18.4.2
 
- オブジェクト・ビュー, 18.4.2
 
- XMLFormatオブジェクト属性, 18.4.2
 
- XMLGenFormatTypeオブジェクト, 18.4.2
 
 
- SYSAUX表領域, 34.1.1
 
- システムACL
 
- 
- 定義, 27.4.1
 
 
- システムACL, 27.4.1
 
- システム定義メタデータ
 
- 
- 定義, 1.2.3
 
 
T
- tableProps属性, 7.9.3
 
- 表
 
- 
- 索引構成, 3.7.4
 
 
- 表領域
 
- 
- SYSAUX, 34.1.1
 
 
- ノードのテキスト値, 有効
 
- 
- 定義, 6.4.4.2
 
 
- テキスト・ベースのXMLデータの永続性
 
- 
- 定義, 1.3.3
 
 
- サード・パーティのXLinkリンク
 
- 
- 定義, 23.2.2
 
 
- tokenize XQuery関数(Oracle), 5.7.5
 
- translate属性, 7.9.3
 
- トリガー, パス索引
 
- 
- 定義, 27.7
 
 
- 型チェック, 静的および動的
 
- 
- XQuery言語, 5.11
 
 
U
- ユーザー定義型
 
- 
- 要素の生成, 18.2.1.3
 
 
- UncheckOutイベント, リポジトリ, 30.2
 
- under_path SQL関数, 25.2.1
 
- 均一なアクセス制御メカニズム
 
- 
- 定義, 27.7
 
 
- 属性の親要素の一意制約, 9.2
 
- UnLinkInイベント, リポジトリ, 30.2
 
- Unlockイベント, リポジトリ, 30.2
 
- 未解決のXLinkリンクおよびXIncludeリンク, 23.7.1
 
- XMLデータの非構造化記憶域
 
- 
- 定義, 1.3.3
 
 
- 非構造化XMLIndexコンポーネント
 
- 
- 定義, 6.4.2
 
 
- Updateイベント, リポジトリ, 30.2
 
- updateXML PL/SQL関数, 14.1
 
- updateXML SQL関数, 4.2.3
 
- 
- NULL値のマッピング, 4.2.3.1
 
 
- リポジトリ・リソースの更新, 25.3.3
 
- XMLデータの更新
 
- 
- 部分更新
 
- 
- 定義, 4.2.2
 
 
- 同じノードの複数回の更新, 4.2.3.2
 
- SQL関数の使用, 4.2
 
- 
- 最適化, 4.2.4
 
 
 
- Oracle XML DBのアップグレード, 34.2
 
- URIFACTORY PL/SQLパッケージ
 
- 
- DBURI参照を処理するための構成, 20.9.4
 
- URITypeのサブタイプの作成, 20.7
 
 
- URI参照
 
- 
- データベースおよびセッション, 20.6.3
 
- DBURI参照, 20.6
 
- DBURI参照へのHTTPアクセス, 20.9
 
- URIFACTORY PL/SQLパッケージ, 20.7
 
- URITypeの例, 20.4
 
 
- URIType
 
- 
- 例, 20.4
 
 
- ユーザー
 
- 
- 定義, 27.1.1
 
 
- ユーザーXDB, 2.1, 3.18.1, 3.18.7.1, 25.6, 26.2, 27.4, 36.6.1, 36.6.1
 
- ユーザー定義メタデータ, 31.2.5
 
- 
- 定義, 1.2.3
 
 
V
- 検証
 
- 
- 例, 11.4
 
- IsSchemaValid() XMLTypeメソッド, 11.3
 
- isSchemaValidated() XMLTypeメソッド, 11.3
 
- setSchemaValidated() XMLTypeメソッド, 11.3
 
- XMLIsValid SQL関数, 11.3
 
- 
- CHECK制約として使用, 3.9.1.2.1
 
 
 
- XMLデータの検証, 部分
 
- 
- 定義, 3.9.1.1
 
 
- XMLIndexの値索引
 
- 
- 定義, 6.4.4
 
 
- VARRAY, LOB内
 
- 
- 定義, 3.7.4
 
 
- VARRAY, 表内
 
- 
- 定義, 3.7.4
 
 
- VCR
 
- 
- 「バージョン管理されたリソース」を参照
 
 
- バージョン・リソース
 
- 
- 定義, 24.1
 
 
- リソースのバージョン・シリーズ
 
- 
- 定義, 24.2
 
 
- バージョン対応リソース
 
- 
- 定義, 24.1
 
 
- VersionControlイベント, リポジトリ, 30.2
 
- バージョン管理されたリソース
 
- 
- 定義, 24.1
 
 
- バージョニング, 1.2.3.1, 24
 
- ビュー
 
- 
- RESOURCEおよびPATH, 25
 
 
W
- 弱いリンク
 
- 
- 定義, 21.3.3.2
 
- 削除, 23.7.1
 
- JCR, 31.2.6
 
 
- Webサービス, 33.1
 
- 
- フォーマット出力, 33.3
 
 
- WebDAVプロトコル・サーバー, 28.5
 
- Webフォルダ
 
- 
- Windows 2000での作成, 28.5.3
 
 
- 整形式のXML文書
 
- 
- 定義, 3.9
 
 
- writeToStream() XMLTypeメソッド, 21.4.1.5
 
- WSDL
 
- 
- ストアドPL/SQLへのアクセスに使用するWebサービス, 33.4
 
- データベース問合せに使用するWebサービス, 33.3
 
 
X
- XDBデータベース・スキーマ(ユーザー・アカウント), 2.1, 3.18.1, 3.18.7.1, 25.6, 26.2, 27.4, 36.6.1, 36.6.1
 
- xdb名前空間, 27.3
 
- XDB$ACL表, 27.4
 
- xdb:columnProps属性, 7.9.3
 
- xdb:defaultSchema属性, 7.3.7
 
- xdb:defaultTable属性, 7.9.1, 7.9.3
 
- xdb:defaultTableSchema属性, 7.9.3
 
- xdb:maintainDOM属性, 7.6.2, 7.9.1, 7.9.3, 7.9.3
 
- xdb:maintainOrder属性, 7.9.3
 
- xdb:mapUnboundedStringToLob属性, 7.9.3
 
- xdb:maxOccurs属性, 7.9.3
 
- xdb:SQLCollSchema属性, 7.9.3
 
- xdb:SQLCollType属性, 7.9.1, 7.9.3
 
- xdb:SQLInline属性, 7.9.3, 9.3, 9.3
 
- xdb:SQLName属性, 7.9.1, 7.9.3
 
- xdb:SQLSchema属性, 7.9.3, 7.9.3
 
- xdb:SQLType属性, 7.9.1, 7.9.3, 7.9.3, 9.7
 
- xdb:srclang属性, 7.9.3
 
- xdb:storeVarrayAsTable属性, 7.9.1, 7.9.3
 
- xdb:tableProps属性, 7.9.3
 
- xdb:translate属性, 7.9.3
 
- XDB_SET_INVOKERロール, 30.5.1
 
- XDBADMINロール, 7.5.2, 22.1, 27.4.1, 27.4.1, 30.5
 
- XDBBinary要素, 21.4.1.3
 
- 
- 定義, 21.2.1
 
 
- xdbconfig.xml構成ファイル, 34.4
 
- xdbcoreパラメータ, 9.11.1
 
- xdbcore-loadableunit-size構成パラメータ, 9.11, 25.5
 
- xdbcore-xobmem-bound構成パラメータ, 9.11, 25.5
 
- XDBUri, 20.3.1
 
- 
- 定義, 20.3, 20.5
 
 
- XDBURIType
 
- 
- 定義, 20.3
 
- コンストラクタを使用した複合ドキュメントの展開(XInclude), 23.5.1, 23.5.1
 
 
- XInclude, 23, 23
 
- 
- 定義, 23.1
 
- 未解決リンク, 23.7.1
 
 
- XLink, 23, 23
 
- 
- 複合的なリンク
 
- 
- 定義, 23.2.2
 
 
- 定義, 23.1
 
- 拡張リンク
 
- 
- 定義, 23.2.2
 
 
- リンク・タイプ, 23.2.2
 
- 単純リンク
 
- 
- 定義, 23.2.2
 
 
- サード・パーティのリンク
 
- 
- 定義, 23.2.2
 
 
- 未解決リンク, 23.7.1
 
 
- XML属性
 
- 
- 「属性」を参照
 
 
- XML診断能力モード, 5.10.4
 
- XMLエンティティ
 
- 
- バイナリXML記憶域を使用したDTDの使用, 7.2
 
 
- XMLフラグメント
 
- 
- 定義, 3.11.6
 
- LOBへのマッピング, 9.7
 
- SQL操作, 3.11.6
 
 
- XMLインスタンス・ドキュメント
 
- 
- 定義, 1.3.2
 
 
- XMLオブジェクト(XOB), 2.4.2
 
- XML問合せのリライト
 
- 
- 定義, 5.10
 
- 
- コストベース, 5.10.1
 
- ルールベース, 5.10.1
 
 
 
- XML Schema
 
- 
- 注釈, 3.7.3, 7.9
 
- 
- 取得のための問合せ, 7.10
 
 
- 循環依存, 9.9
 
- complexTypeの宣言, 9.8.1, 9.9.2
 
- 循環依存, 9.9
 
- 定義, 1.3.2, 7.1
 
- 削除, 7.3.13
 
- 拡張, 10
 
- 
- 下位互換性, 定義, 10.3.1
 
 
- 登録可能なXML Schema, 7.3.5
 
- オブジェクト・リレーショナル型からの生成, 9.1
 
- 継承, complexTypeの制限, 9.8.1
 
- ローカルおよびグローバル, 7.5
 
- 管理および格納, 7.3.5
 
- SQLオブジェクト型へのマッピング, 13.2.5
 
- Oracle XML DBを使用した登録, 7.3.1
 
- 
- JCRで使用, 31.4.1
 
 
- 登録後に更新, 10
 
- URL, 9.6
 
- 使用, JCRで, 31.4
 
- Oracle XML DBの使用, 7.2
 
- W3C勧告, 3.6, 7
 
- XMLTypeメソッド, 7.4
 
 
- XMLスキーマ
 
- 
- 定義, はじめに
 
 
- XML Schemaデータ型
 
- 
- JCRノード型へのマッピング, 31.4.3
 
- SQLデータ型へのマッピング, 7.12
 
 
- XML Schema定義
 
- 
- 定義, 1.3.2
 
 
- XML Schemaの拡張
 
- 
- コピーに基づく, 10.2
 
- インプレース, 10.3
 
 
- XML Schemaに基づく表および列, 作成, 7.8
 
- XML Schemaに基づくビュー
 
- 
- 定義, 19.1
 
 
- XML_DB_EVENTSパラメータ, 30.5
 
- XMLAgg SQL関数, 18.2.4
 
- XMLAttributes SQL関数, 18.2.1
 
- XMLCast SQL関数, 4.1.2.2
 
- XMLCDATA SQL関数, 18.2.11
 
- XMLColAttVal SQL関数, 18.2.10
 
- XMLComment SQL関数, 18.2.6
 
- XMLConcat SQL関数, 18.2.3
 
- XMLElement SQL関数, 18.2.1
 
- XMLExists SQL関数, 4.1.2.1
 
- XMLEXTRAオブジェクト列, 9.9.2.1
 
- XMLForest SQL関数, 18.2.2
 
- XMLFormat
 
- 
- XMLAgg, 18.2.4, 18.5
 
 
- XMLFormatオブジェクト型
 
- 
- sys_XMLGen
 
- 
- XMLFormatTypeオブジェクト, 18.4.2
 
 
 
- XMLGenFormatTypeオブジェクト, 18.4.2
 
- XMLIndex
 
- 
- 索引の作成, 6.4.5
 
- 索引の削除, 6.4.5
 
- 順序索引
 
- 
- 定義, 6.4.4
 
 
- パス索引
 
- 
- 定義, 6.4.4
 
 
- パス表, 6.4.4
 
- 索引の名前変更, 6.4.5
 
- 構造化コンポーネント
 
- 
- 定義, 6.4.2
 
 
- 非構造化コンポーネント
 
- 
- 定義, 6.4.2
 
 
- 値索引
 
- 
- 定義, 6.4.4
 
 
 
- XMLIsValid SQL関数, 3.9.1.2.1, 11.3
 
- XMLOptimizationCheck SQL*Plus設定, 5.10.4
 
- XMLOptimizationCheck SQL*Plusシステム変数, はじめに, 5.10.4
 
- XMLParse SQL関数, 18.2.8
 
- XMLPI SQL関数, 18.2.5
 
- XMLQuery SQL関数, 5.3, 5.3.1
 
- XMLRoot SQL関数, 18.2.9
 
- XMLSequence Oracle SQL関数(非推奨), はじめに
 
- XMLSerialize SQL関数, 18.2.7
 
- XMLTable SQL関数, 5.3, 5.3.2
 
- 
- XMLフラグメントの分割, 3.11.6
 
- 複数レベルのXMLデータの分割, 3.12.2
 
- PASSING句およびFROMリストの順序, 5.9.4
 
 
- XMLtransform SQL関数, 11.1.1
 
- XMLType
 
- 
- 抽象データ型として, 1.3.3
 
- メリット, 3.1.2
 
- コンストラクタ, 3.4.1
 
- contains SQL関数, 6.2.2
 
- CREATE TABLE文, 7.8.1.2
 
- DBMS_XMLDOM PL/SQL API, 13.2
 
- DBMS_XMLPARSER PL/SQL API, 13.3
 
- DBMS_XSLPROCESSOR PL/SQL API, 13.4
 
- 定義, 1.3.1
 
- データの抽出, 4.1.3
 
- 列の索引付け, 6.2
 
- インスタンス, PL/SQL API, 13.1
 
- データのロード, 35.1
 
- SQL*Loaderを使用したロード, 35.2
 
- メソッド
 
- 
- createXML(), 13.1.1.3, 15.2.1
 
- getCLOB(), 15.3
 
- getNumberVal(), 4.1.1
 
- getObject(), 15.2.1.2
 
- getOPAQUE(), 15.2.1.2
 
- getSchemaURL(), 7.4
 
- insertXML(), 15.3
 
- isSchemaBased(), 7.4
 
- isSchemaValid(), 7.4
 
- IsSchemaValid(), 11.3
 
- isSchemaValidated(), 7.4, 11.3
 
- schemaValidate(), 7.4
 
- setObject(), 15.2.2
 
- setSchemaValidated(), 7.4, 11.3
 
- writeToStream(), 21.4.1.5
 
- XML Schema, 7.4
 
 
- PL/SQLパッケージ, 13.1
 
- 問合せ, 4.1
 
- 一時データの問合せ, 4.1.3
 
- XMLType列の問合せ, 4.1.3
 
- キュー・ペイロード, 37.5.1
 
- 記憶域モデル, 1.3.3
 
- 表, JDBCを使用した問合せ, 15.2.1.2
 
- 表, ビュー, 列, 7.8
 
- ビュー, PL/SQL DOM APIを使用したアクセス, 13.2.6
 
 
- XOB, 2.4.2
 
- XPath言語
 
- 
- 関数
 
- 
- ora:contains(Oracle), 5.7.1, 12.5
 
 
- 構文, 4.1.1
 
- 「XQuery言語」も参照
 
 
- XPathリライト, 8, 8
 
- 
- 定義, 5.10
 
- 単一の要素および属性の索引, 6.3.1
 
- 表外に格納, 9.3.1
 
 
- XQuery
 
- 
- 拡張式, 5.8
 
- プラグマ
 
- 
- Oracle, 5.8
 
 
- プラグマ, Oracle
 
- 
- ora:use_text_index, 12.5.5.2
 
 
 
- XQUERYコマンド, SQL*Plus, 5.12
 
- XQuery関数および演算子
 
- 
- サポート, 5.14.2
 
 
- XQuery言語, 5
 
- 
- 式, 5.2.2
 
- 
- FLWOR, 5.2.3
 
- リライト, 5.10
 
 
- 関数
 
- 
- ora:contains(Oracle), 5.7.1, 12.5
 
- ora:matches(Oracle), 5.7.2
 
- ora:replace(Oracle), 5.7.3
 
- ora:sqrt(Oracle), 5.7.4
 
- ora:tokenize(Oracle), 5.7.5
 
 
- 項目
 
- 
- 定義, 5.2.1
 
 
- 名前空間, 5.5, 5.9.5
 
- 最適化, 5.10
 
- リレーショナル・データに関する最適化, 5.10.2
 
- Oracle拡張関数, 5.7
 
- Oracle XML DBのサポート, 5.14
 
- パフォーマンス, 5.10
 
- 事前定義の名前空間および接頭辞, 5.5
 
- 参照透過性
 
- 
- 定義, 5.2.1
 
 
- 順序
 
- 
- 定義, 5.2.1
 
 
- SQL*Plus XQUERYコマンド, 5.12
 
- チューニング, 5.10
 
- 型チェック, 静的および動的, 5.11
 
- 順序付けられていないモード
 
- 
- 定義, 5.2.1
 
 
- Oracle XML DBリポジトリの使用, 5.9.2
 
- XMLTypeリレーショナル・データの使用, 5.9.4
 
- 
- 最適化, 5.10.3
 
 
- XMLQueryおよびXMLTable SQL関数, 5.3
 
- 
- 例, 5.9
 
 
 
- XSD
 
- 
- 定義, 1.3.2
 
 
- xsi:noNamespaceSchemaLocation属性, 7.1, 19.3.1.1
 
- XSLスタイルシート
 
- 
- 定義, 13.4
 
 
- XSLT
 
- 
- スタイルシート
 
- 
- XMLインスタンス・ドキュメントの更新用, 10.2.5
 
- DBUriサーブレットの使用, 3.19.1, 3.20
 
- Oracle XML DBの使用, 3.17
 
- DBMS_XSLPROCESSORパッケージの使用, 13.4.3