ここまで説明したように、デフォルトの Trusted Solaris のコマンドとアクションは評価済みであり、実行するために特権が必要なものには、特権が割り当てられています。サイトの構成後に特権が付与されるコマンドやアクションは、それを呼び出すユーザーが信頼できる方法で特権を使用すると確信できたものに限定されます。特権の付与はサイトのセキュリティ管理者役割が行います。
セキュリティ管理者役割は、次の方法で特権を使用可能にします。
実行可能ファイル (コマンドの場合のみ) 自体に強制された特権を割り当てる
プロファイルシェルやウィンドウシステムのトラステッドプロセスから呼び出されたコマンドまたはアクションによって継承可能にする
セキュリティ管理者役割は、コマンドの実行可能ファイルに「強制された特権」を割り当てることができます。特権の割り当ては、ファイルマネージャ の「特権 (Privileges)」ダイアログボックスを使用するか、プロファイルシェルに setfpriv(1) コマンドを入力することによって行います。この方法については、「コマンドに強制された特権を付与するには」を参照してください。
「強制された特権」を持つコマンドと実行する場合、「強制された特権」は、実行プログラムの「有効セット」に組み込まれます。特権を持つコマンドの実行を禁止する唯一の方法は、コマンドへのアクセスを制御することです。プロファイルシェルをアカウントのデフォルトシェルとして、そのアカウントのプロファイルにコマンドやその他のシェルを一切割り当てないようにします。
実行可能ファイルの特権を変更するには、プロセスの機密ラベルによって、ファイルへの MAC 書き込みアクセスが許可されていなくてはなりません (DAC 書き込み許可は必要ありません)。ファイルの「強制セット」と「許容セット」を変更できるのは、同じかそれより低い機密ラベルの所有者 (write-equal または write-up) か、ADMIN_LOW
ワークスペースの (デフォルトシステムに設定) セキュリティ管理者役割 (write-up) だけです。
つまり、ファイルの「強制セット」と「許容セット」を変更できるのは、次のユーザーまたはプロセスに限られます。
ファイルの所有者
file_setpriv
特権を持つプロセス
「ファイルの特権を設定」承認を持つアカウント
setfpriv(1) マニュアルページも参照してください。
ファイルマネージャの「特権 (Privileges)」ダイアログボックスで「強制された特権」を割り当てると、同じ内容の「許容セット」も自動的に割り当てられます。ただし、「強制された特権」がファイルの許容セット内にある場合か、同じコマンド行で「許容セット」と「強制セット」を適切に設定した場合を除いて、setfpriv コマンドによる「強制された特権」の設定は行えません。
セキュリティ管理者役割は、プロファイルマネージャを使用して実行プロファイルにコマンドまたはアクションの「継承可能な特権」を指定し、ユーザーマネージャを使用してユーザーまたは役割アカウントにそのプロファイルを割り当てることができます。ユーザーマネージャとプロファイルマネージャの使用方法については、第 5 章「ユーザーマネージャを使ったアカウントの設定」、第 8 章「ユーザーおよび役割のための実行プロファイルの管理」を参照してください。
コマンドの「許容セット」に指定されていない特権を「継承可能な特権」に指定することはできません。