Logical Domains 1.2 管理ガイド

第 9 章 その他の情報とタスク

この章では、ここまでの章では説明していない Logical Domains ソフトウェアの使用に関する情報とタスクについて説明します。

この章の内容は次のとおりです。

CPU Power Management ソフトウェアの使用

CPU Power Management (PM) ソフトウェアを使用するには、まず ILOM 3.0 ファームウェアで電源管理ポリシーを設定する必要があります。この節では、LDoms ソフトウェアで Power Management を使用できるようにするために必要な情報の概要を示します。詳細は、『Sun Integrated Lights Out Manager (ILOM) 3.0 CLI 手順ガイド』の「消費電力の監視」を参照してください。

電源ポリシーは、任意の時点でのシステムの電力使用量を管理する設定です。Logical Domains Manager (version 1.2) では、ベースとなるプラットフォームに Power Management 機能が実装されていることを前提として、2 つの電源ポリシーがサポートされます。

ILOM 3.0 ファームウェアの CLI を使用して電源ポリシーを設定する手順については、『Sun Integrated Lights Out Manager (ILOM) 3.0 CLI 手順ガイド』の「消費電力の監視」を参照してください。


注 –

電力を最大限節約するには、ldm bind-domain コマンドを実行してドメインを長時間バインドされたままの状態にしないでください。ドメインがバインドされた状態になっていると、ドメインのすべての CPU の電源がオンになります。


CPU で電源管理されているストランドの表示

この節では、電源管理されているストランドおよび仮想 CPU を一覧表示する方法について説明します。

ProcedureCPU で電源管理されているストランドを一覧表示する

  1. 電源管理されているストランドを一覧表示するには、次のいずれかの手順を実行します。

    1. list -l サブコマンドを使用します。

      CPU の UTIL 列にダッシュ (---) が表示されている場合、ストランドが電源管理されていることを意味します。


      # ldm list -l primary
      NAME         STATE   FLAGS  CONS  VCPU MEMORY  UTIL  UPTIME
      primary      active  -n-cv  SP    8    4G      4.3%  7d 19h 43m
       
      SOFTSTATE
      Solaris running
       
      MAC
          00:14:4f:fa:ed:88
       
      HOSTID
          0x84faed88
       
      CONTROL
          failure-policy=ignore
       
      DEPENDENCY
          master=
       
      VCPU
          VID    PID    UTIL STRAND
          0      0      0.0%   100%
          1      1      ---    100%
          2      2      ---    100%
          3      3      ---    100%
          4      4      ---    100%
          5      5      ---    100%
          6      6      ---    100%
          7      7      ---    100%
      ....
    2. list -l サブコマンドに解析可能なオプション (-p) を使用します。

      util= のあとが空白になっている場合、ストランドが電源管理されていることを意味します。


      # ldm list -l -p
       
      VCPU
      |vid=0|pid=0|util=0.7%|strand=100
      |vid=1|pid=1|util=|strand=100
      |vid=2|pid=2|util=|strand=100
      |vid=3|pid=3|util=|strand=100
      |vid=4|pid=4|util=0.7%|strand=100
      |vid=5|pid=5|util=|strand=100
      |vid=6|pid=6|util=|strand=100
      |vid=7|pid=7|util=|strand=100

Procedure電源管理されている CPU を一覧表示する

  1. 電源管理されている CPU を一覧表示するには、次のいずれかの手順を実行します。

    1. list-devices -a cpu サブコマンドを使用します。

      Power Management (PM) 列に yes が表示されている場合は CPU が電源管理されていることを意味し、no が表示されている場合は CPU の電源が投入されていることを意味します。100 パーセント未使用の CPU はデフォルトで電源管理されることが前提となっているので、PM の下にダッシュ (---) が表示されます。


      # ldm list-devices -a cpu
      VCPU
         PID     %FREE      PM
         0       0          no
         1       0          yes
         2       0          yes
         3       0          yes
         4       100        ---
         5       100        ---
         6       100        ---
         7       100        ---
    2. list-devices -a cpu サブコマンドに解析可能なオプション (-p) を使用します。

      Power Management (pm=) フィールドに yes が表示されている場合は CPU が電源管理されていることを意味し、no が表示されている場合は CPU の電源が投入されていることを意味します。100 パーセント未使用の CPU はデフォルトで電源管理されることが前提となっているので、このフィールドは空白になります。


      # ldm list-devices -a -p cpu
      VERSION 1.4
      VCPU
      |pid=0|free=0|pm=no
      |pid=1|free=0|pm=yes
      |pid=2|free=0|pm=yes
      |pid=3|free=0|pm=yes
      |pid=4|free=0|pm=no
      |pid=5|free=0|pm=yes
      |pid=6|free=0|pm=yes
      |pid=7|free=0|pm=yes
      |pid=8|free=100|pm=
      |pid=9|free=100|pm=
      |pid=10|free=100|pm=

CLI での名前の入力

次の節では、Logical Domains Manager CLI で名前を入力する場合の制限について説明します。

ファイル名 (file) と変数名 (var-name)

仮想ディスクサーバー backend および仮想スイッチデバイス名

名前は、英字、数字、または句読点を含む必要があります。

構成名 (config-name)

サービスプロセッサ (SP) に格納されている構成に割り当てる論理ドメイン構成名 (config-name) は、64 文字以下である必要があります。

その他のすべての名前

論理ドメイン名 (ldom)、サービス名 (vswitch-nameservice-namevdpcs-service-name、および vcc-name)、仮想ネットワーク名 (if-name)、仮想ディスク名 (disk-name) など、その他の名前は、次の形式である必要があります。

論理ドメインのリソースの一覧表示

この節では、ldm サブコマンドの構文の使用法、フラグや利用統計情報などの出力項目の定義、および実際と同様の出力例について説明します。

マシンが読み取り可能な出力

ldm list コマンドの出力を使用するスクリプトを作成する場合は、常に -p オプションを使用してマシンが読み取り可能な形式で出力を生成します。詳細は、「解析可能でマシンが読み取り可能なリストを生成する (-p)」 を参照してください。

Procedureldm サブコマンドの構文の使用法を表示する

  1. ldm のすべてのサブコマンドの構文の使用法を確認します。


    primary# ldm --help
    

    ldm サブコマンドの詳細は、ldm(1M) マニュアルページを参照してください。

フラグの定義

ドメインの出力 (ldm list) では、次のフラグを表示できます。コマンドに長形式および解析可能オプション (-l -p) を使用すると、flags=normal,control,vio-service のように、フラグが省略されずに表示されます。このオプションを使用しない場合は、-n-cv- のように略語が表示されます。リストフラグ値は位置に依存します。次に、左から順に 6 つの列のそれぞれに表示される可能性のある値を示します。

列 1

列 2

列 3

列 4

列 5

列 6

利用統計情報の定義

ldm list コマンドの長形式 (-l) オプションでは、仮想 CPU ごとの利用統計情報 (UTIL) が表示されます。この統計情報は、ゲストオペレーティングシステムの代わりに仮想 CPU が実行に費やした時間の割合です。仮想 CPU は、ハイパーバイザに制御が渡される場合を除き、ゲストオペレーティングシステムに代わって実行するものと考えられます。ゲストオペレーティングシステムが仮想 CPU の制御をハイパーバイザに渡さない場合、ゲストオペレーティングシステムの CPU の利用率は常に 100% として表示されます。

論理ドメインについて報告された利用統計情報は、ドメインの仮想 CPU に対する仮想 CPU 利用率の平均です。UTIL 列にダッシュ (---) が表示されている場合、ストランドが電源管理されていることを意味します。

さまざまなリストの例


注 –

実際の出力は、ここに示す出力とは少し異なる場合があります。


Procedureソフトウェアのバージョンを表示する (-V)

  1. 現在インストールされているソフトウェアのバージョンを表示すると、例に示すようなリストが出力されます。


例 9–1 インストールされているソフトウェアのバージョン


primary# ldm -V
 
Logical Domain Manager (v 1.2)
   Hypervisor control protocol v 1.3
   Using Hypervisor MD v 0.1
 
System PROM:
   Hypervisor  v. 1.7.0.    @(#)Hypervisor 1.7.0. 2008/11/19 10:20
   OpenBoot    v. 4.30.0.   @(#)OBP 4.30.0. 2008/11/18 13:44

Procedure省略形式のリストを生成する

  1. すべてのドメインの省略形式のリストを生成します。


例 9–2 すべてのドメインの省略形式のリスト


primary# ldm list
NAME             STATE    FLAGS   CONS    VCPU  MEMORY   UTIL  UPTIME
primary          active   -t-cv           4     1G       0.5%  3d 21h 7m
ldg1             active   -t---   5000    8     1G        23%  2m

Procedure長形式のリストを生成する (-l)

  1. すべてのドメインの長形式のリストを生成します。


例 9–3 すべてのドメインの長形式のリスト


primary# ldm list -l
NAME             STATE    FLAGS   CONS    VCPU  MEMORY   UTIL  UPTIME
primary          active   -t-cv           1     768M     0.0%  0s
 
VCPU
    VID    PID    UTIL STRAND
    0      0      0.0%   100%
 
MEMORY
    RA               PA               SIZE
    0x4000000        0x4000000        768M
 
IO
    DEVICE           PSEUDONYM        OPTIONS
    pci@780          bus_a
    pci@7c0          bus_b            bypass=on
 
VCC
    NAME             PORT-RANGE
    vcc0             5000-5100
 
VSW
    NAME             MAC               NET-DEV   DEVICE    MODE
    vsw0             08:00:20:aa:bb:e0 e1000g0   switch@0  prog,promisc
    vsw1             08:00:20:aa:bb:e1                     routed
 
VDS
    NAME             VOLUME         OPTIONS          DEVICE
    vds0             myvol-a        slice            /disk/a
                     myvol-b                         /disk/b
                     myvol-c        ro,slice,excl    /disk/c
    vds1             myvol-d                         /disk/d
 
VDPCS
    NAME
    vdpcs0
    vdpcs1
 
------------------------------------------------------------------------------
NAME             STATE    FLAGS   CONS    VCPU  MEMORY   UTIL  UPTIME
ldg1             bound    -----   5000    1     512M 
 
VCPU
    VID    PID    UTIL STRAND
    0      1             100%
 
MEMORY
    RA               PA               SIZE
    0x4000000        0x34000000       512M
 
NETWORK
    NAME         SERVICE                     DEVICE       MAC
    mynet-b      vsw0@primary                network@0    08:00:20:ab:9a:12
    mynet-a      vsw0@primary                network@1    08:00:20:ab:9a:11
 
DISK
    NAME             VOLUME                      DEVICE     SERVER
    mydisk-a         myvol-a@vds0                disk@0     primary
    mydisk-b         myvol-b@vds0                disk@1     primary
 
VDPCC
    NAME             SERVICE
    myvdpcc-a        vdpcs0@primary
    myvdpcc-b        vdpcs0@primary
 
VCONS
    NAME             SERVICE                     PORT
    mygroup          vcc0@primary                5000

Procedure拡張リストを生成する (-e)

  1. すべてのドメインの拡張リストを生成します。


例 9–4 すべてのドメインの拡張リスト


primary# ldm list -e
NAME             STATE    FLAGS   CONS    VCPU  MEMORY   UTIL  UPTIME
primary          active   -t-cv           1     768M     0.0%  0s
 
SOFTSTATE
Solaris running
 
MAC
    00:14:4f:fa:ed:88
 
HOSTID
    0x84faed88
 
CONTROL
    failure-policy=ignore
 
DEPENDENCY
    master=
 
VCPU
    VID    PID    UTIL STRAND
    0      0      0.0%   100%
 
MEMORY
    RA               PA               SIZE
    0x4000000        0x4000000        768M
 
IO
    DEVICE           PSEUDONYM        OPTIONS
    pci@780          bus_a
    pci@7c0          bus_b            bypass=on
 
VLDC
    NAME
    primary
 
VCC
    NAME             PORT-RANGE
    vcc0             5000-5100
 
VSW
    NAME             MAC               NET-DEV   DEVICE    MODE
    vsw0             08:00:20:aa:bb:e0 e1000g0   switch@0  prog,promisc
    vsw1             08:00:20:aa:bb:e1                     routed
 
VDS
    NAME             VOLUME         OPTIONS          DEVICE
    vds0             myvol-a        slice            /disk/a
                     myvol-b                         /disk/b
                     myvol-c        ro,slice,excl    /disk/c
    vds1             myvol-d                         /disk/d
 
VDPCS
    NAME
    vdpcs0
    vdpcs1
 
VLDCC
    NAME             SERVICE                     DESC
    hvctl            primary@primary             hvctl 
    vldcc0           primary@primary             ds 
 
------------------------------------------------------------------------------
NAME             STATE    FLAGS   CONS    VCPU  MEMORY   UTIL  UPTIME
ldg1             bound    -----   5000    1     512M 
 
VCPU
    VID    PID    UTIL STRAND
    0      1             100%
 
MEMORY
    RA               PA               SIZE 
    0x4000000        0x34000000       512M
 
VLDCC
 NAME             SERVICE                     DESC
 vldcc0           primary@primary             ds 
 
NETWORK
    NAME         SERVICE                     DEVICE       MAC
    mynet-b      vsw0@primary                network@0    08:00:20:ab:9a:12
    mynet-a      vsw0@primary                network@1    08:00:20:ab:9a:11
 
DISK
    NAME             VOLUME                      DEVICE     SERVER 
    mydisk-a         myvol-a@vds0                disk@0     primary 
    mydisk-b         myvol-b@vds0                disk@1     primary 
 
VDPCC
    NAME             SERVICE 
    myvdpcc-a        vdpcs0@primary 
    myvdpcc-b        vdpcs0@primary 
 
VCONS
    NAME             SERVICE                     PORT
    mygroup          vcc0@primary                5000

Procedure解析可能でマシンが読み取り可能なリストを生成する (-p)

  1. すべてのドメインの解析可能でマシンが読み取り可能なリストを生成します。


例 9–5 マシンが読み取り可能なリスト


primary# ldm list -p
VERSION 1.0
DOMAIN|name=primary|state=active|flags=-t-cv|cons=|ncpu=1|mem=805306368|util=0.0|uptime=0
DOMAIN|name=ldg1|state=bound|flags=-----|cons=5000|ncpu=1|mem=536870912|util=|uptime=

Procedure長形式のリストのサブセットを生成する (-o format)

  1. 次に示す 1 つ以上の format オプションを入力して、出力をリソースのサブセットとして生成します。1 つ以上の形式を指定する場合、スペースなしでコンマを使用して項目を区切ります。

    • console - 出力には、仮想コンソール (vcons) および仮想コンソール端末集配信装置 (vcc) サービスが含まれます。

    • cpu - 出力には、仮想 CPU (vcpu) および物理 CPU (pcpu) が含まれます。

    • crypto - 暗号化装置の出力には、モジュラー演算ユニット (mau) と、Control Word Queue (CWQ) など、LDoms がサポートするその他の暗号化装置が含まれます。

    • disk - 出力には、仮想ディスク (vdisk) および仮想ディスクサーバー (vds) が含まれます。

    • domain - 出力には、変数 (var)、ホスト ID (hostid)、ドメインの状態、フラグ、およびソフトウェアの状態が含まれます。

    • memory - 出力には、memory が含まれます。

    • network - 出力には、メディアアクセス制御 (mac) アドレス、仮想ネットワークスイッチ (vsw)、および仮想ネットワーク (vnet) デバイスが含まれます。

    • physio - 物理入出力には、Peripheral Component Interconnect (pci) およびネットワークインタフェースユニット (niu) が含まれます。

    • serial - 出力には、仮想論理ドメインチャネル (vldc) サービス、仮想論理ドメインチャネルクライアント (vldcc)、仮想データプレーンチャネルクライアント (vdpcc)、仮想データプレーンチャネルサービス (vdpcs) が含まれます。

    • status - 出力には、進行中のドメインの移行に関する状態情報が含まれます。

    次の例に、指定可能なさまざまな出力のサブセットを示します。


例 9–6 制御ドメインの CPU 情報のリスト


# ldm list -o cpu primary
NAME
primary
 
VCPU
   VID    PID    UTIL STRAND
   0      0      1.0%   100%
   1      1      0.6%   100%
   2      2      0.2%   100%
   3      3      0.5%   100%


例 9–7 ゲストドメインのドメイン情報のリスト


# ldm list -o domain ldm2
NAME             STATE    FLAGS
ldm2             active   -t---
 
SOFTSTATE
Openboot initializing
 
VARIABLES
   auto-boot?=false
   boot-device=/virtual-devices@100/channel-devices@200/disk@0


例 9–8 ゲストドメインのメモリーおよびネットワーク情報のリスト


# ldm list -o network,memory ldm1
NAME
ldm1
 
MAC
   00:14:4f:f9:dd:ae
 
MEMORY
   RA               PA               SIZE
   0x6800000        0x46800000       1500M
 
NETWORK
NAME           SERVICE               DEVICE     MAC               MODE PVID VID
ldm1-network0  primary-vsw0@primary network@0  00:14:4f:fb:21:0f    1

Procedure変数を一覧表示する

  1. ドメイン (ldg1 など) の変数 (boot-device など) を一覧表示します。


例 9–9 ドメインの変数のリスト


primary# ldm list-variable boot-device ldg1
boot-device=/virtual-devices@100/channel-devices@200/disk@0:a

Procedureバインドを一覧表示する

  1. ドメインにバインドされたリソース (ldg1 など) を一覧表示します。


例 9–10 ドメインのバインドのリスト


primary# ldm list-bindings ldg1
NAME             STATE    FLAGS   CONS    VCPU  MEMORY   UTIL  UPTIME
ldg1             bound    -----   5000    1     512M 
 
VCPU
    VID    PID    UTIL STRAND
    0      1             100%
 
MEMORY
    RA               PA               SIZE
    0x4000000        0x34000000       512M
 
NETWORK
    NAME             SERVICE                   DEVICE     MAC
    mynet-b          vsw0@primary              network@0  08:00:20:ab:9a:12
        PEER                        MAC
        vsw0@primary                08:00:20:aa:bb:e0
        mynet-a@ldg1                08:00:20:ab:9a:11
        mynet-c@ldg2                08:00:20:ab:9a:22
    NAME             SERVICE                   DEVICE     MAC
    mynet-a          vsw0@primary              network@1  08:00:20:ab:9a:11
        PEER                        MAC
        vsw0@primary                08:00:20:aa:bb:e0
        mynet-b@ldg1                08:00:20:ab:9a:12
        mynet-c@ldg2                08:00:20:ab:9a:22
 
DISK
    NAME             VOLUME                      DEVICE     SERVER
    mydisk-a         myvol-a@vds0                disk@0     primary
    mydisk-b         myvol-b@vds0                disk@1     primary
 
VDPCC
    NAME             SERVICE
    myvdpcc-a        vdpcs0@primary
    myvdpcc-b        vdpcs0@primary
 
VCONS
    NAME             SERVICE                     PORT
    mygroup          vcc0@primary                5000

Procedure構成を一覧表示する

  1. SP に格納されている論理ドメイン構成を一覧表示します。


例 9–11 構成のリスト

ldm list-config コマンドは、サービスプロセッサに格納されている論理ドメイン構成を一覧表示します。-r オプションとともに使用する場合、このコマンドは、制御ドメインに存在する自動保存ファイルの構成を一覧表示します。

構成の詳細は、「Logical Domains 構成の管理」 を参照してください。ほかの例については、ldm(1M) マニュアルページを参照してください。


primary# ldm list-config
factory-default
3guests
foo [next poweron]
primary
reconfig-primary

ラベルの意味

構成名の右にあるラベルの意味は、次のとおりです。

Procedureデバイスを一覧表示する

  1. すべてのサーバーリソース (バインドされたリソースおよびバインドされていないリソース) を一覧表示します。


例 9–12 すべてのサーバーリソースのリスト


primary# ldm list-devices -a
VCPU
    PID  %FREE     PM
    0       0      NO
    1       0      YES
    2       0      YES
    3       0      YES
    4       100    ---
    5       100    ---
    6       100    ---
    7       100    ---
    8       100    ---
    9       100    ---
    10      100    ---
    11      100    ---
    12      100    ---
    13      100    ---
    14      100    ---
    15      100    ---
    16      100    ---
    17      100    ---
    18      100    ---
    19      100    ---
    20      100    ---
    21      100    ---
    22      100    ---
    23      100    ---
    24      100    ---
    25      100    ---
    26      100    ---
    27      100    ---
    28      100    ---
    29      100    ---
    30      100    ---
    31      100    ---
 
MAU
    CPUSET                                  BOUND
    (0, 1, 2, 3)                            ldg2
    (4, 5, 6, 7)
    (8, 9, 10, 11)
    (12, 13, 14, 15)
    (16, 17, 18, 19)
    (20, 21, 22, 23)
    (24, 25, 26, 27)
    (28, 29, 30, 31)
 
MEMORY
    PA                   SIZE            BOUND
    0x0                  512K            _sys_
    0x80000              1536K           _sys_
    0x200000             62M             _sys_
    0x4000000            768M            primary
    0x34000000           512M            ldg1
    0x54000000           8M              _sys_
    0x54800000           2G              ldg2
    0xd4800000           29368M
 
IO
    DEVICE           PSEUDONYM        BOUND   OPTIONS
    pci@780          bus_a            yes 
    pci@7c0          bus_b            yes     bypass=on

Procedure使用可能なメモリーを一覧表示する

  1. 割り当て可能なメモリーの量を一覧表示します。


    primary# ldm list-devices mem
    MEMORY
        PA                   SIZE
        0x14e000000          2848M

Procedureサービスを一覧表示する

  1. 使用可能なサービスを一覧表示します。


例 9–13 サービスのリスト


primary# ldm list-services
VDS
    NAME             VOLUME         OPTIONS          DEVICE
    primary-vds0
VCC
    NAME             PORT-RANGE
    primary-vcc0     5000-5100
VSW
   NAME         MAC               NET-DEV  DEVICE   MODE        
   primary-vsw0 00:14:4f:f9:68:d0 e1000g0  switch@0 prog,promisc

制約の一覧表示

Logical Domains Manager に対する制約とは、特定のドメインに割り当てられる 1 つ以上のリソースです。使用可能なリソースに応じて、ドメインに追加するように要求したすべてのリソースを受け取るか、まったく受け取らないかのいずれかです。list-constraints サブコマンドは、ドメインに割り当てるように要求したリソースを一覧表示します。

Procedure1 つのドメインの制約を一覧表示する

  1. 1 つのドメイン (ldg1 など) の制約を一覧表示します。


例 9–14 1 つのドメインの制約のリスト


primary# ldm list-constraints ldg1
DOMAIN
ldg1
 
VCPU
    COUNT
    1
 
MEMORY
    SIZE
    512M
 
NETWORK
    NAME         SERVICE                     DEVICE       MAC
    mynet-b      vsw0                        network@0    08:00:20:ab:9a:12
    mynet-b      vsw0                        network@0    08:00:20:ab:9a:12
 
DISK
    NAME             VOLUME
    mydisk-a         myvol-a@vds0
    mydisk-b         myvol-b@vds0
 
VDPCC
    NAME             SERVICE
    myvdpcc-a        vdpcs0@primary
    myvdpcc-b        vdpcs0@primary
 
VCONS
    NAME             SERVICE
    mygroup          vcc0

Procedure制約を XML 形式で一覧表示する

  1. 特定のドメイン (ldg1 など) の制約を XML 形式で一覧表示します。


例 9–15 ドメインの XML 形式の制約


primary# ldm list-constraints -x ldg1
<?xml version="1.0"?>
<LDM_interface version="1.0">
  <data version="2.0">
    <ldom>
      <ldom_info>
        <ldom_name>ldg1</ldom_name>
      </ldom_info>
      <cpu>
        <number>8</number>
      </cpu>
      <memory>
        <size>1G</size>
      </memory>
      <network>
        <vnet_name>vnet0</vnet_name>
        <service_name>primary-vsw0</service_name>
        <mac_address>01:14:4f:fa:0f:55</mac_address>
      </network>
      <disk>
        <vdisk_name>vdisk0</vdisk_name>
        <service_name>primary-vds0</service_name>
        <vol_name>vol0</vol_name>
      </disk>
      <var>
        <name>boot-device</name>
        <value>/virtual-devices@100/channel-devices@200/disk@0:a</value>
      </var>
      <var>
        <name>nvramrc</name>
        <value>devalias vnet0
          /virtual-devices@100/channel-devices@200/network@0</value>
      </var>
      <var>
        <name>use-nvramrc?</name>
        <value>true</value>
      </var>
    </ldom>
  </data>
</LDM_interface>

Procedure制約をマシンが読み取り可能な形式で一覧表示する

  1. すべてのドメインの制約を解析可能な形式で一覧表示します。


例 9–16 マシンが読み取り可能な形式のすべてのドメインの制約


primary# ldm list-constraints -p
VERSION 1.0
DOMAIN|name=primary
MAC|mac-addr=00:03:ba:d8:b1:46
VCPU|count=4
MEMORY|size=805306368
IO
|dev=pci@780|alias=
|dev=pci@7c0|alias=
VDS|name=primary-vds0
|vol=disk-ldg2|opts=|dev=/ldoms/nv72-ldg2/disk
|vol=vol0|opts=|dev=/ldoms/nv72-ldg1/disk
VCC|name=primary-vcc0|port-range=5000-5100
VSW|name=primary-vsw0|mac-addr=|net-dev=e1000g0|dev=switch@0
DOMAIN|name=ldg1
VCPU|count=8
MEMORY|size=1073741824
VARIABLES
|boot-device=/virtual-devices@100/channel-devices@200/disk@0:a
|nvramrc=devalias vnet0 /virtual-devices@100/channel-devices@200/network@0
|use-nvramrc?=true
VNET|name=vnet0|dev=network@0|service=primary-vsw0|mac-addr=01:14:4f:fa:0f:55
VDISK|name=vdisk0|vol=vol0@primary-vds0

ネットワークを介したゲストコンソールへの接続

vntsd(1M) の SMF マニフェストで listen_addr プロパティーが制御ドメインの IP アドレスに設定されている場合は、ネットワークを介してゲストコンソールに接続できます。次に例を示します。


$ telnet host-name 5001

注 –

コンソールへのネットワークアクセスを有効にすることには、セキュリティー上の問題があります。すべてのユーザーがコンソールに接続できるようになるため、デフォルトではこの設定は無効になっています。


サービス管理機能マニフェストは、サービスが記述された XML ファイルです。SMF マニフェストの作成については、「Solaris 10 System Administrator Collection」を参照してください。


注 –

コンソールを使用してゲストドメインの英語版以外の OS にアクセスするには、コンソールの端末が、その OS が必要とするロケールになっている必要があります。


負荷が大きいドメインの停止処理がタイムアウトする可能性

ldm stop-domain コマンドは、ドメインが完全に停止する前にタイムアウトする可能性があります。このような状況が発生すると、Logical Domains Manager によって次のようなエラーが返されます。


LDom ldg8 stop notification failed

しかし、ドメインが停止要求をまだ処理している可能性があります。ldm list-domain コマンドを使用して、ドメインの状態を確認します。次に例を示します。


# ldm list-domain ldg8
NAME         STATE   FLAGS  CONS   VCPU MEMORY  UTIL UPTIME
ldg8         active  s----  5000   22   3328M   0.3% 1d 14h 31m

前述のリストには、ドメインがアクティブと表示されていますが、s フラグはドメインが停止処理中であることを示しています。これは、一時的な状態であるはずです。

次の例は、ドメインがすでに停止していることを示しています。


# ldm list-domain ldg8
NAME         STATE   FLAGS  CONS   VCPU MEMORY  UTIL UPTIME
ldg8         bound   -----  5000   22   3328M

CPU およびメモリーアドレスのマッピングによるエラー発生箇所の確認

この節では、Solaris の障害管理アーキテクチャー (FMA) によって報告される情報と、障害の発生が示されている論理ドメインリソースを関係付ける方法について説明します。

FMA では、物理 CPU 番号に関する CPU エラーと、物理メモリーアドレスに関するメモリーエラーを報告します。

エラーが発生した論理ドメインと、そのドメイン内の対応する仮想 CPU 番号または実メモリーアドレスを確認する場合は、マッピングを実行する必要があります。

CPU マッピング

ドメインとそのドメイン内の仮想 CPU 番号は、特定の物理 CPU 番号に対応しており、次の手順を使用して確認できます。

ProcedureCPU 番号を確認する

  1. すべてのドメインの解析可能な長形式のリストを生成します。


    primary# ldm list -l -p
    
  2. リストの VCPU セクションで、物理 CPU 番号に等しい pid フィールドを持つエントリを探します。

    • このようなエントリが見つかった場合、CPU はそのエントリが表示されたドメインに存在し、そのドメイン内の仮想 CPU 番号がエントリの vid フィールドに指定されています。

    • このようなエントリが見つからない場合、CPU はどのドメインにも存在しません。

メモリーのマッピング

ドメインとそのドメイン内の実メモリーアドレスは、特定の物理メモリーアドレス (PA) に対応しており、次のように確認できます。

Procedure実メモリーアドレスを確認する

  1. すべてのドメインの解析可能な長形式のリストを生成します。


    primary# ldm list -l -p
    
  2. リストの MEMORY セクションの行を探します。この場合、PA は pa から (pa + size - 1) の包括範囲内にあります。つまり、pa <= PA < (pa + size - 1) です。

    ここでの pasize は、その行の対応するフィールドの値を指します。

    • このようなエントリが見つかった場合、PA はそのエントリが表示されたドメインに存在し、そのドメイン内の対応する実アドレスが ra + (PA - pa) によって求められます。

    • このようなエントリが見つからない場合、PA はどのドメインにも存在しません。

CPU およびメモリーのマッピングの例

例 9–17 に示すような論理ドメインの構成があり、物理 CPU 番号 5 に対応するドメインと仮想 CPU、および物理アドレス 0x7e816000 に対応するドメインと実アドレスを確認すると仮定します。

リストで pid フィールドが 5 である VCPU エントリを探すと、論理ドメイン ldg1 の下に次のエントリが見つかります。


|vid=1|pid=5|util=29|strand=100

したがって、物理 CPU 番号 5 はドメイン ldg1 に存在し、そのドメイン内には仮想 CPU 番号 1 があります。

リストの MEMORY エントリを探すと、ドメイン ldg2 の下に次のエントリが見つかります。


ra=0x8000000|pa=0x78000000|size=1073741824

この場合、0x78000000 <= 0x7e816000 <= (0x78000000 + 1073741824 - 1)、つまり、pa <= PA <= (pa + size - 1) となります。したがって、PA はドメイン ldg2 にあり、対応する実アドレスは 0x8000000 + (0x7e816000 - 0x78000000) = 0xe816000 です。


例 9–17 論理ドメイン構成の解析可能な長形式のリスト


primary# ldm list -l -p
VERSION 1.0
DOMAIN|name=primary|state=active|flags=normal,control,vio-service|cons=SP|ncpu=4|mem=1073741824|util=0.6|
uptime=64801|softstate=Solaris running
VCPU
|vid=0|pid=0|util=0.9|strand=100
|vid=1|pid=1|util=0.5|strand=100
|vid=2|pid=2|util=0.6|strand=100
|vid=3|pid=3|util=0.6|strand=100
MEMORY
|ra=0x8000000|pa=0x8000000|size=1073741824
IO
|dev=pci@780|alias=bus_a
|dev=pci@7c0|alias=bus_b
VDS|name=primary-vds0|nclients=2
|vol=disk-ldg1|opts=|dev=/opt/ldoms/testdisk.1
|vol=disk-ldg2|opts=|dev=/opt/ldoms/testdisk.2
VCC|name=primary-vcc0|nclients=2|port-range=5000-5100
VSW|name=primary-vsw0|nclients=2|mac-addr=00:14:4f:fb:42:5c|net-dev=e1000g0|dev=switch@0|mode=prog,promisc
VCONS|type=SP
DOMAIN|name=ldg1|state=active|flags=normal|cons=5000|ncpu=2|mem=805306368|util=29|uptime=903|
softstate=Solaris running
VCPU
|vid=0|pid=4|util=29|strand=100
|vid=1|pid=5|util=29|strand=100
MEMORY
|ra=0x8000000|pa=0x48000000|size=805306368
VARIABLES
|auto-boot?=true
|boot-device=/virtual-devices@100/channel-devices@200/disk@0
VNET|name=net|dev=network@0|service=primary-vsw0@primary|mac-addr=00:14:4f:f9:8f:e6
VDISK|name=vdisk-1|vol=disk-ldg1@primary-vds0|dev=disk@0|server=primary
VCONS|group=group1|service=primary-vcc0@primary|port=5000
DOMAIN|name=ldg2|state=active|flags=normal|cons=5001|ncpu=3|mem=1073741824|util=35|uptime=775|
softstate=Solaris running
VCPU
|vid=0|pid=6|util=35|strand=100
|vid=1|pid=7|util=34|strand=100
|vid=2|pid=8|util=35|strand=100
MEMORY
|ra=0x8000000|pa=0x78000000|size=1073741824
VARIABLES
|auto-boot?=true
|boot-device=/virtual-devices@100/channel-devices@200/disk@0
VNET|name=net|dev=network@0|service=primary-vsw0@primary|mac-addr=00:14:4f:f9:8f:e7
VDISK|name=vdisk-2|vol=disk-ldg2@primary-vds0|dev=disk@0|server=primary
VCONS|group=group2|service=primary-vcc0@primary|port=5000

コンソールグループの使用

仮想ネットワーク端末サーバーデーモン vntsd(1M) を使用すると、1 つの TCP ポートを使用して複数のドメインのコンソールにアクセスできるようになります。Logical Domains Manager は、ドメインの作成時に、そのドメインのコンソール用の新しいデフォルトグループを作成することにより、各コンソールに一意の TCP ポートを割り当てます。TCP ポートは、コンソール自体ではなくコンソールグループに割り当てられます。コンソールは、set-vcons サブコマンドを使用して既存のグループにバインドできます。

Procedure複数のコンソールを 1 つのグループにまとめる

  1. ドメインのコンソールを 1 つのグループにバインドします。

    次の例では、3 つの異なるドメイン (ldg1ldg2ldg3) のコンソールを同じコンソールグループ (group1) にバインドします。


    primary# ldm set-vcons group=group1 service=primary-vcc0 ldg1
    primary# ldm set-vcons group=group1 service=primary-vcc0 ldg2
    primary# ldm set-vcons group=group1 service=primary-vcc0 ldg3
    
  2. 関連付けられた TCP ポート (この例ではポート 5000localhost) に接続します。


    # telnet localhost 5000
    primary-vnts-group1: h, l, c{id}, n{name}, q:

    いずれかのドメインコンソールの選択を求めるプロンプトが表示されます。

  3. l (list) を選択して、グループ内のドメインを一覧表示します。


    primary-vnts-group1: h, l, c{id}, n{name}, q: l
    DOMAIN ID           DOMAIN NAME                   DOMAIN STATE
    0                   ldg1                          online
    1                   ldg2                          online
    2                   ldg3                          online

    注 –

    コンソールを別のグループまたは vcc インスタンスに再度割り当てるには、ドメインがバインドされていない状態、つまり、アクティブでない状態である必要があります。vntsd を管理するための SMF の構成と使用法、およびコンソールグループの使用法については、Solaris 10 OS の vntsd(1M) マニュアルページを参照してください。


論理ドメインを使用した Solaris OS の操作

この節では、Logical Domains Manager によって作成された構成がインスタンス化されるとき、つまり、ドメイン化が有効になるときに発生する、Solaris OS を使用した場合の動作の変更について説明します。


注 –

ドメイン化が有効かどうかに関する説明は、Sun UltraSPARC T1 ベースのプラットフォームにのみ関連するものです。それ以外のプラットフォームでは、ドメイン化は常に有効になっています。


ドメイン化を有効にした場合、Solaris OS の起動後に OpenBoot ファームウェアを使用できない

Logical Domains Manager によって作成された論理ドメイン構成がインスタンス化されると、ドメイン化は有効になります。ドメイン化が有効な場合には、Solaris OS を起動したあとに OpenBoot ファームウェアを使用できません。これは、OpenBoot ファームウェアがメモリーから削除されるためです。

Solaris OS から ok プロンプトを表示するには、ドメインを停止する必要があります。Solaris OS の halt コマンドを使用すると、ドメインを停止することができます。

サーバーの電源の再投入

LDoms ソフトウェアを実行しているシステムでサーバーの電源の再投入を必要とする保守作業を行うときは常に、最初に現在の論理ドメイン構成を SP に保存する必要があります。

Procedure現在の論理ドメイン構成を SP に保存する

  1. 次のコマンドを使用します。


    # ldm add-config config-name
    

電源管理されているドメインのアクティブな CPU での psradm(1M) コマンドの使用禁止

電源管理されているドメインのアクティブな CPU の動作状態を、psradm(1M) コマンドを使用して変更しようとしないでください。この事項は、プラットフォームで電源管理がサポートされている場合にのみ適用されます。

Solaris OS のブレークの結果

    ドメイン化が有効でない場合にブレークが実行されると、通常、Solaris OS は OpenBoot プロンプトに移行します。この節で説明する動作は、次の 2 つの状況で発生します。

  1. 入力デバイスが keyboard に設定されているときに、L1-A キーシーケンスを押した場合。

  2. 仮想コンソールが telnet プロンプトにあるときに、send break コマンドを入力した場合。

ドメイン化が有効な場合は、これらのタイプのブレーク後に次のプロンプトが表示されます。


c)ontinue, s)ync, r)eset, h)alt?

これらのタイプのブレーク後のシステムの動作を表す文字を入力します。

制御ドメインの停止または再起動の結果

次の表に、制御 (primary) ドメインの停止時または再起動時に予想される動作を示します。


注 –

ドメイン化が有効かどうかに関する、表 9–1 の質問は、Sun UltraSPARC T1 プロセッサにのみ関連するものです。それ以外のプラットフォームでは、ドメイン化は常に有効になっています。


表 9–1 制御 (primary) ドメインの停止または再起動時に予想される動作

コマンド 

ドメイン化が有効か 

他のドメインが構成されているか 

動作 

halt

無効 

なし 

Sun UltraSPARC T1 プロセッサの場合:

ok プロンプトに移行します。

 

有効 

未構成 

Sun UltraSPARC T1 プロセッサの場合:

システムは、リセットして OpenBoot ok プロンプトに進むか、または次のプロンプトに進みます。

r)eset, o)k prompt, or h)alt?

Sun UltraSPARC T2 プロセッサの場合:

ホストの電源が切断され、SP で電源が投入されるまで切断されたままです。 

 

有効 

構成 

変数 auto-boot? が true である場合は、ソフトリセットが行われて起動します。変数 auto-boot? が false である場合は、ソフトリセットが行われて ok プロンプトで停止します。

reboot

無効 

なし 

Sun UltraSPARC T1 プロセッサの場合:

ホストの電源が切断され、再投入されます。 

 

有効 

未構成 

Sun UltraSPARC T1 プロセッサの場合:

ホストの電源が切断され、再投入されます。 

Sun UltraSPARC T2 プロセッサの場合:

ホストを再起動し、電源は切断されません。 

 

有効 

構成 

Sun UltraSPARC T1 プロセッサの場合:

ホストの電源が切断され、再投入されます。 

Sun UltraSPARC T2 プロセッサの場合:

ホストを再起動し、電源は切断されません。 

shutdown -i 5

無効 

なし 

Sun UltraSPARC T1 プロセッサの場合:

ホストの電源が切断されます。 

 

有効 

未構成 

ホストの電源が切断され、SP で電源が投入されるまで切断されたままです。 

 

有効 

構成 

ソフトリセットが行われて再起動します。 

LDoms と ALOM CMT の使用

この節では、Advanced Lights Out Manager (ALOM) チップマルチスレッディング (CMT) を Logical Domains Manager とともに使用する場合の注意事項について説明します。ALOM CMT ソフトウェアの使用については、『Advanced Lights Out Management (ALOM) CMT v1.3 ガイド』 を参照してください。


注意 – 注意 –

ALOM CMT のドキュメントでは 1 つのドメイン (primary ドメイン) についてのみ説明しています。したがって、Logical Domains 環境では複数のドメインを導入していることに注意する必要があります。たとえば、仮想デバイスサービスをほかのドメインに提供するためのサービスドメインとして、primary ドメインが使用されているとします。この場合、primary ドメインを再起動すると、再起動処理の間は、これらのクライアントドメインが動かなくなっているように見えます。primary ドメインが完全に再起動すると、ドメインは通常の動作を再開します。すべてのドメインを停止する必要があるのは、サーバー全体の電源が切断される場合のみです。


既存の ALOM CMT コマンドでは、追加オプションが使用可能です。


bootmode [normal|reset_nvram|bootscript=strong|config=”config-name”]

config=”config-name オプションを使用すると、次回の電源投入時の構成を factory-default 出荷時構成などの別の構成に設定できます。

ホストの電源が投入されているか切断されているかにかかわらず、このコマンドを実行できます。次回のホストリセットまたは電源投入時に有効になります。

Procedure論理ドメインの構成をデフォルトまたは別の構成にリセットする

  1. ALOM CMT ソフトウェアでこのコマンドを実行して、次回の電源投入時に論理ドメインの構成をデフォルトの出荷時構成にリセットします。


    sc> bootmode config=”factory-default”
    

    また、ldm add-config コマンドを使用して Logical Domains Manager で作成され、サービスプロセッサ (SP) に保存されているほかの構成を選択することもできます。Logical Domains Manager の ldm add-config コマンドで指定した名前を使用して、ALOM CMT の bootmode コマンドでその構成を選択できます。たとえば、ldm-config1 という名前の構成が保存されているとすると、次のように指定します。


    sc> bootmode config=”ldm-config1”
    

    この場合、システムの電源を切ってすぐに入れ直し、新しい設定をロードする必要があります。

    ldm add-config コマンドの詳細は、ldm(1M) マニュアルページを参照してください。

Logical Domains 構成の管理

Logical Domains 構成とは、単一システム内でのすべてのドメインとそのリソース割り当てをすべて記述したものです。構成は、サービスプロセッサ (SP) に保存および格納し、あとで使用することができます。

システムに電源を投入すると、SP は選択された構成を起動します。特定の構成を起動することで、システムは、同じドメインセットを実行し、その構成に指定されている同じ仮想化およびリソース割り当てのパーティション分割を使用します。デフォルトの構成は、最後に保存された構成です。

Logical Domains 1.2 リリース以降は、Logical Domains 構成が変更された場合は常に、現在の構成のコピーが制御ドメインに自動的に保存されます。

次の状況でも、自動保存処理はただちに行われます。

SP に保存されている構成が失われた場合、この自動保存処理によって構成を回復できます。また、システムの電源再投入時に現在の構成が SP に明示的に保存されなかった場合も、この処理によって構成を回復できます。このような場合、現在の構成が次回の起動時用としてマークされている構成よりも新しければ、Logical Domains Manager は再起動時にこの構成を回復できます。


注 –

電源管理、FMA、ASR、および PRI 更新イベントでは、自動保存ファイルは更新されません。


自動保存ファイルは、自動または手動で新規または既存の構成に復元できます。デフォルトでは、自動保存構成が、対応する実行中の構成よりも新しい場合、メッセージが LDoms ログに書き込まれます。したがって、ldm add-spconfig -r コマンドを使用して既存の構成を手動で更新するか、または自動保存データに基づいて新しい構成を作成する必要があります。


注 –

遅延再構成が保留中の場合、構成の変更はただちに自動保存されます。そのため、ldm list-config -r コマンドを実行すると、自動保存構成は、現在の構成より新しいものとして表示されます。


ldm *-spconfig コマンドを使用して構成を管理する方法と、自動保存ファイルを手動で回復する方法については、ldm(1M) マニュアルページを参照してください。

ALOM CMT Version 1.3 のコマンドを使用して起動する構成を選択する方法については、「LDoms と ALOM CMT の使用」 を参照してください。

Procedure自動回復ポリシーを変更する

自動回復ポリシーには、制御ドメインに自動的に保存された 1 つの構成が対応する実行中の構成よりも新しい場合に、構成の回復を処理する方法を指定します。自動回復ポリシーを指定するには、ldmd SMF サービスの autorecovery_policy プロパティーを設定します。autorecovery_policy プロパティーには次の値を使用できます。

  1. 制御ドメインでスーパーユーザーになります。

  2. autorecovery_policy プロパティー値を表示します。


    # svccfg -s ldmd listprop ldmd/autorecovery_policy
    
  3. ldmd サービスを停止します。


    # svcadm disable ldmd
    
  4. autorecovery_policy プロパティー値を変更します。


    # svccfg -s ldmd setprop ldmd/autorecovery_policy=value
    

    たとえば、自動回復を実行するようにポリシーを設定するには、プロパティー値を 3 に設定します。


    # svccfg -s ldmd setprop ldmd/autorecovery_policy=3
    
  5. ldmd サービスを更新して再起動します。


    # svcadm refresh ldmd
    # svcadm enable ldmd
    

例 9–18 ログへの記録から自動回復への自動回復ポリシーの変更

次の例は、autorecovery_policy プロパティーの現在の値を表示し、その値を新しい値に変更する方法を示しています。このプロパティーの元の値は 1 です。この場合、自動保存の変更はログに記録されます。ldmd サービスの停止および再起動には svcadm コマンド、プロパティー値の表示および設定には svccfg コマンドが使用されます。


# svccfg -s ldmd listprop ldmd/autorecovery_policy
ldmd/autorecovery_policy integer 1
# svcadm disable ldmd
# svccfg -s ldmd setprop ldmd/autorecovery_policy=3
# svcadm refresh ldmd
# svcadm enable ldmd