| D | |||
| DIT (ディレクトリ情報ツリー) | |||
コンテナ ( ) |
|||
デフォルトコンテナを無効にする ( ) |
|||
| I | |||
iPlanet Advantage Software (Volume 1) CD ( ) |
|||
| L | |||
| LDAP | |||
DIT (ディレクトリ情報ツリー) ( ) |
|||
アーキテクチャの概要 ( ) |
|||
インデックス ( ) |
|||
インデックス付き属性 ( ) |
|||
仮想リスト表示制御 (VLV) ( ) |
|||
完全指定ドメイン名 (FQDN) ( ) |
|||
サーバーの前提条件 ( ) |
|||
識別名 (DN) ( ) |
|||
処理 ( ) |
|||
セキュリティモデル ( ) |
|||
相対識別名 (RDN) ( ) |
|||
ディレクトリ ( ) ( ) |
|||
認証の対象となる識別情報 ( ) |
|||
必要なスキーマ ( ) |
|||
複製サーバー ( ) |
|||
モデル ( ) |
|||
ldap_cachemgr ( ) |
|||
クライアント構成と資格情報を更新する ( ) |
|||
ldap_gen_profile, クライアントプロファイルを作成する ( ) |
|||
ldapadd, ディレクトリにエントリを追加する ( ) |
|||
ldapclient, クライアントを作成する ( ) |
|||
ldapclient がサーバーにバインドできない ( ) |
|||
ldapdelete, ディレクトリからエントリを削除する ( ) |
|||
ldaplist ( ) |
|||
ldapmodify, ディレクトリエントリを変更する ( ) |
|||
ldapmodrdn, ディレクトリエントリを名前変更する ( ) |
|||
ldapsearch, ディレクトリエントリを検索する ( ) |
|||
LDAP ドメイン内のシステムにリモートからアクセスできない ( ) |
|||
| LDIF | |||
attrtype ( ) |
|||
attrvalue ( ) |
|||
entryDN ( ) |
|||
ID ( ) |
|||
LDAP データ交換書式 (LDIF) ( ) |
|||
エントリ ( ) |
|||
| N | |||
nisDomain, NIS ドメイン ( ) |
|||
| R | |||
| RFC 2307 | |||
attributes ( ) |
|||
オブジェクトクラス ( ) |
|||
属性 ( ) |
|||
| S | |||
slapd.oc.conf ファイル ( ) |
|||
slapd.user_at.conf ファイル ( ) |
|||
slapd.user_oc.conf ファイル ( ) |
|||
| V | |||
vlvindex ( ) |
|||
| あ | |||
アクセス制御情報 (ACI) ( ) |
|||
与える、“すべてのユーザー” に VLV 要求制御の読み取り権、検索権、比較権を ( ) |
|||
与える、プロキシエージェントにパスワードの読み取り権を ( ) |
|||
| い | |||
一覧表示する、名前情報を, ldaplist ( ) |
|||
インデックス ( ) |
|||
代価 ( ) |
|||
インデックス付けする、Solaris クライアント属性に ( ) |
|||
インデックス付けする、VLV 属性に ( ) |
|||
| か | |||
| 拡張ユーザーアカウント | |||
オブジェクトクラス ( ) |
|||
属性 ( ) |
|||
確認する、ディレクトリが仮想リスト表示を ( ) |
|||
確認する、ディレクトリが仮想リスト表示をサポートしていることを ( ) |
|||
確認する、ディレクトリが単純ページモード制御をサポートしていることを ( ) |
|||
仮想リスト表示制御 (VLV), インデックス ( ) |
|||
完全指定ドメイン名 (FQDN) ( ) |
|||
| く | |||
クライアント, getXXbyYY 呼び出し ( ) |
|||
| クライアントネーミングプロファイル | |||
オブジェクトクラス ( ) |
|||
属性 ( ) |
|||
クライアントプロファイル ( ) |
|||
SolarisAuthMethod ( ) |
|||
SolarisBindDN ( ) |
|||
SolarisBindPassword ( ) |
|||
SolarisCacheTTL ( ) |
|||
SolarisDataSearchDN ( ) |
|||
SolarisLDAPServers ( ) |
|||
SolarisSearchBaseDN ( ) |
|||
SolarisSearchScope ( ) |
|||
SolarisSearchTimeLimit ( ) |
|||
SolarisTransportSecurity ( ) |
|||
属性 ( ) |
|||
| け | |||
検索が遅い ( ) |
|||
| こ | |||
構成情報の更新, ldap_cachemgr ( ) |
|||
構成で発生する問題と解決方法 ( ) |
|||
ldapclient がサーバーにバインドできない ( ) |
|||
LDAP ドメイン内のシステムにリモートからアクセスできない ( ) |
|||
sendmail が失敗する ( ) |
|||
検索が遅い ( ) |
|||
未解決のホスト名 ( ) |
|||
ログインできない ( ) |
|||
| コマンド行ツール | |||
ldapadd ( ) |
|||
ldapdelete ( ) |
|||
ldapmodify ( ) |
|||
ldapmodrdn ( ) |
|||
ldapsearch ( ) |
|||
| さ | |||
作成する、getpwent インデックスを, vlvindex ( ) |
|||
作成する、インデックスを ( ) |
|||
作成する、クライアントプロファイルを ( ) |
|||
| す | |||
| スキーマ | |||
RFC 2307 ( ) |
|||
Solaris クライアントネーミングプロファイル ( ) |
|||
拡張ユーザーアカウント ( ) |
|||
メール別名 ( ) |
|||
役割による ( ) |
|||
| せ | |||
制御, LDAP V3 ( ) |
|||
生成する、クライアントプロファイルを ( ) |
|||
| 設定する、ACI を | |||
所有者がディレクトリのトップエントリを変更する ( ) |
|||
プロキシエージェントにパスワードの読み取り権を ( ) |
|||
設定する、パフォーマンスと上限に関するパラメータを ( ) |
|||
| つ | |||
追加する、オブジェクトクラス定義を slapd.user_oc.conf ファイルに ( ) |
|||
追加する、オブジェクトクラス定義を構成ディレクトリへ ( ) |
|||
追加する、属性定義を slapd.user_at.conf ファイルに ( ) |
|||
追加する、ドメインエントリを ( ) |
|||
追加する、ネームコンテナエントリを ( ) |
|||
追加する、パスワードエントリを ( ) |
|||
追加する、プロキシエージェントエントリを ( ) |
|||
| て | |||
ディレクトリ, アクセス制御 ( ) |
|||
ディレクトリツリー構造 ( ) |
|||
| に | |||
| 認証の対象となる識別情報 | |||
匿名 (anonymous) ( ) |
|||
プロキシエージェント ( ) |
|||
認証方式 ( ) |
|||
CRAM-MD5 ( ) |
|||
PAM ( ) |
|||
pam_ldap ( ) |
|||
pam_unix ( ) |
|||
SIMPLE ( ) |
|||
| ね | |||
ネームサービス ( ) |
|||
LDAP ( ) |
|||
プロトコルに依存しないインタフェース ( ) |
|||
ネームサービススイッチ ( ) |
|||
| ひ | |||
表記上の規則 ( ) |
|||
| へ | |||
変換する、NIS データを LDIF 書式に ( ) |
|||
変更する、slapd.oc.conf ファイルを ( ) |
|||
| み | |||
未解決のホスト名 ( ) |
|||
| め | |||
| メールグループ | |||
オブジェクトクラス ( ) |
|||
属性 ( ) |
|||
| や | |||
| 役割による | |||
オブジェクトクラス ( ) |
|||
属性 ( ) |
|||
| よ | |||
読み込む、データをディレクトリサーバーに ( ) |
|||
| ろ | |||
ログインできない ( ) |
|||