Sun Java System Message Queue 3.7 UR1 管理ガイド

ActivationSpec JavaBean

表 17–3に、ActivationSpec JavaBean の設定可能なプロパティーを示します。アプリケーションサーバーは、これらのプロパティーを使用してメッセージ終端をアクティブにし、それらとメッセージ駆動型 Bean を関連付けるようにリソースアダプタに命令します。

表 17–3 アクティブ化仕様のプロパティー

プロパティー 

データ型 

デフォルト値 

説明 

addressList [Message Queue JMS リソースアダプタに固有のプロパティー]

文字列 

ResourceAdapter JavaBean から継承

(任意指定) Message Queue サービスに接続するためのメッセージサービスのアドレス

destination [標準的な Enterprise JavaBean (EJB) および J2EE コネクタアーキテクチャー (CA) のプロパティー]

文字列 

なし 

(必須) メッセージを消費する送信先の名前

値は、Message Queue の送信先管理対象オブジェクトの destinationName プロパティーの値にする必要があります。

destinationType

文字列 

なし 

(必須) destination プロパティーで指定した次のいずれかの送信先のタイプ。

    javax.jms.Queue: キュー送信先


    javax.jms.Topic: トピック送信先


messageSelector

文字列 

なし 

(任意指定) コンシューマに配信されるメッセージのフィルタリングに使用するメッセージセレクタ

subscriptionName

文字列 

なし 

永続サブスクリプションの名前 

subscriptionDurabilityDurable に設定されている場合は、このプロパティーを設定する必要があります。

subscriptionDurability

文字列 

NonDurable

トピック送信先のコンシューマが永続的であるかどうか。 

    Durable: 永続コンシューマ


    NonDurable: 永続的でないコンシューマ


このプロパティーは、destinationTypejavax.jms.Topic に設定した場合にのみ有効です。また、永続的でないサブスクリプションでは任意指定であり、永続サブスクリプションでは必須です。Durable に設定した場合は、clientID プロパティーと subscriptionName プロパティーも設定する必要があります。

clientId

文字列 

なし 

Message Queue サービスに接続するためのクライアント ID 

subscriptionDurabilityDurable に設定した場合は、このプロパティーを設定する必要があります。

acknowledgeMode

文字列 

Auto-acknowledge

(任意指定) 次のいずれかの通知モード。

    Auto-acknowledge: Auto-acknowledge モード


    Dups-ok-acknowledge: Dups-OK-acknowledge モード


customAcknowledgeMode

文字列 

なし 

MDB メッセージの消費に使用する通知モード

有効な値は、No_acknowledge または NULL です。

no-acknowledge モードは、処理済みでも永続的でもないトピックサブスクリプションのみに使用できます。処理済みサブスクリプションか永続サブスクリプションでこの設定を使用すると、サブスクリプションのアクティブ化はエラーになります。 

endpointExceptionRedeliveryAttempts

整数 

6

メッセージ配信中に MDB で例外がスローされたとき、メッセージを再配信する回数

sendUndeliverableMsgsToDMQ

ブール 

true

MDB で実行時例外がスローされ、再配信回数が endpointExceptionRedeliveryAttempts の値を超えたとき、デッドメッセージキューにメッセージを配置するかどうか

false に設定した場合、Message Queue ブローカは、同一 MDB も含めた有効なコンシューマにメッセージを再配信しようとします。