Sun WorkShop TeamWare ユーザーズガイド

「構築」ウィンドウ

「構築」ウィンドウには、プログラムのコンパイルに関する情報が表示されます。このウィンドウを開くには、「ワークスペース管理」、「バージョン管理」、「フリーズポイント」のいずれかのウィンドウで「TeamWare」⇒「構築」を選択します。

「構築」ウィンドウでは、次の処理を実行することができます。

図 16-1 は「構築」ウィンドウです。

図 16-1 「構築」ウィンドウ

Graphic

「構築」メニュー 

構築操作の一般的なコマンドが表示されます。 

「編集」メニュー 

構築出力表示区画のデータを追加したりクリアしたりするためのコマンドが表示されます。 

「表示」メニュー 

構築出力表示区画に表示された構築エラー間を移動したり、分散メークの実行時に複数の構築プロセスに関する情報を表示したりするためのコマンドが表示されます。 

「構築」ボタン 

現在の TeamWare ターゲットの構築を開始します。 

「構築を中止」ボタン 

現在実行中の構築を中止します。 

「前のエラー」ボタン 

構築出力表示区画で、前の構築エラーにカーソル移動し、そのエラーの発生場所をテキストエディタに表示します。 

「次のエラー」ボタン 

構築出力表示区画で、次の構築エラーにカーソル移動し、そのエラーの発生場所をテキストエディタに表示します。 

「ジョブグラフ」ボタン 

「分散メークのジョブグラフ」ウィンドウを開きます。 

「ディレクトリ」フィールド 

現在の構築ディレクトリのパス名が表示されます。 

「ターゲット」フィールド 

現在の make ターゲットの名前が表示されます。 

構築出力表示区画 

現在実行中の構築操作の出力が表示されます。 

構築情報表示領域 

現在実行中の構築に関する情報が表示されます。