ヘッダーをスキップ

Oracle Daily Business Intelligenceユーザー・ガイド
リリース11i
B25741-01
目次へ
目次
前のページへ
戻る
次のページへ
次へ

Daily Business Intelligence for Financialsの使用

Daily Business Intelligence for Financialsの概要

Daily Business Intelligence(DBI)for Financialsは、Oracle E-Business Intelligence Daily Business Intelligenceのコンポーネントであり、Oracle E-Business Suiteの情報を利用した一連のレポート作成と分析のアプリケーションです。DBI for Financialsでは、組織全体に関するトップダウンの企業メトリックと分析が提供されます。この総合的なアプローチでは、全社的な複数のディメンションにわたって積み上げたキー・パフォーマンス・メトリックと財務比率に基づいて、会社の財務実績が測定されます。

DBI for Financialsを使用すると、会社に即した編成構造で、収益、費用、利益などのメジャーを表示できます。たとえば、会社別、コスト・センター別、財務カテゴリ別またはその他のディメンション別に収益を検討および分析できます。この情報によって、役員、マネージャおよび社内の財務部門は常に状況を把握し、洞察力を深め、適切な処置を実行できます。

DBI for Financialsのダッシュボード、リージョン、レポートおよびグラフには、Oracle E-Business Suiteの複数のアプリケーションから取得した情報が要約して表示されます。また、DBI for Financialsでは、1回のクリックで、Daily Business Intelligence for Human Resourcesの関連する内容にアクセスする機能も提供されます。

DBI for Financialsのレポートの補助元帳詳細は、次の各アプリケーションから取得されます。

職責

次の各職責によって、DBI for Financialsのダッシュボード、リージョンおよびレポートへのアクセスが提供されます。

「損益」ダッシュボード

「損益」ダッシュボードは、日次のクローズ前損益活動を、予測と予算に照合して役員に提供します。

「損益」ダッシュボードには、利益センター・マネージャ職責とDaily Financials Intelligence職責でアクセスできます。このダッシュボードには、日次の収益、売上原価、売上総利益、費用および営業利益に関する情報が、ライン・オブ・ビジネス別に要約して表示されます。

損益KPI

次の表に、「損益」ダッシュボードのキー・パフォーマンス・インディケータ(KPI)とその計算方法を示します。

損益のパフォーマンス測定またはKPI
パフォーマンス測定またはKPI 計算方法
収益 収益財務カテゴリにマップされている勘定科目に基づきます。
費用 営業費用財務カテゴリにマップされている勘定科目に基づきます。
営業利益 xTD収益 - (xTD売上原価 + xTD費用)
営業利益% (xTD営業利益 / xTD収益) * 100

ダッシュボードの概念

次の各概念は、「損益」および「費用管理」のダッシュボードとレポートに共通です。

ダッシュボード・パラメータ

次に示すパラメータの設定方法の詳細は、『Oracle Daily Business Intelligenceインプリメンテーション・ガイド』のDBI for Financialsに関する章を参照してください。

ダッシュボード・パラメータがDaily Business Intelligenceのダッシュボードに与える影響の詳細は、このマニュアルの「パラメータ」を参照してください。

レポート・ヘッダーと計算方法

次の各ヘッダーと計算方法は、「損益」ダッシュボードおよび「費用管理」ダッシュボードに共通です。

レポートに表示される共通の会計期間と財務期間は定義されていません。

レポートとグラフ

このダッシュボードには、次のレポートが含まれています。

このマニュアルの「Daily Business Intelligenceの概要」を参照してください。

累積収益トレンド

「累計収益」グラフには、期間累計の累計収益が予測収益と比較されて表示されます。「比較」パラメータの設定方法によって、期間累計収益を、前年度(前12か月)、前四半期(前90日間)、先月(前30日間)または先週(前7日間)と比較できます。

このレポートを使用すると、次のようなビジネス上の質問に回答できます。

FII: 累計グラフ予算/予測明細タイプ・プロファイル・オプションの設定方法に従って、予算収益または予測収益には次の2種類の線タイプがあります。

このレポートに固有のヘッダーまたは計算方法はありません。

「損益」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「損益」ダッシュボード」を参照してください。

収益要約

「収益要約」レポートには、選択した期間の実績収益、予算収益および予測収益が表示されます。

このレポートを使用すると、次のようなビジネス上の質問に回答できます。

「収益要約」レポートから基礎となるレポートにドリルダウンすると、選択した期間の詳細な収益情報を表示できます。ドリル可能な収益詳細レポートは、次のとおりです。

「損益」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「損益」ダッシュボード」を参照してください。

販売チャネル別収益

「販売チャネル別収益」レポートには、収益が販売チャネル別に分類されて表示され、当年度と前年度の間の増減率が示されます。このレポートからドリルできるレポートはありません。このレポートは、Oracle ReceivablesおよびOracle Order Managementが実装されている場合にのみ使用できます。

このレポートを使用すると、次のようなビジネス上の質問に回答できます。

このレポートに固有のヘッダーまたは計算方法はありません。

「損益」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「損益」ダッシュボード」を参照してください。

売上原価要約

「売上原価要約」レポートには、選択した期間の実績売上原価、予算売上原価および予測売上原価が表示されます。

このレポートを使用すると、次のようなビジネス上の質問に回答できます。

「売上原価要約」レポートから基礎となるレポートにドリルダウンすると、選択した期間の詳細な売上原価情報を表示できます。ドリル可能な詳細レポートは、次のとおりです。

このレポートに固有のヘッダーまたは計算方法はありません。

「損益」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「損益」ダッシュボード」を参照してください。

売上総利益要約

「売上総利益要約」レポートには、選択した期間の実績売上総利益、予算売上総利益および予測売上総利益が表示されます。

このレポートの売上総利益は、次のように計算されます。

このレポートには、「損益」ダッシュボードおよび「マネージャ別損益」ダッシュボードからのみアクセスできます。このレポートからドリルできるレポートはありません。

このレポートを使用すると、次のようなビジネス上の質問に回答できます。

「損益」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「損益」ダッシュボード」を参照してください。

レポート・ヘッダーと計算方法

次のヘッダーと計算方法は「売上総利益要約」に固有です。

費用要約

「費用要約」レポートには、選択した期間の実績費用、予算費用および予測費用が表示されます。

このレポートを使用すると、次のようなビジネス上の質問に回答できます。

「費用要約」レポートから基礎となるレポートにドリルダウンすると、詳細情報を表示できます。ドリル可能な詳細レポートは、次のとおりです。

このレポートに固有のヘッダーまたは計算方法はありません。

「損益」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「損益」ダッシュボード」を参照してください。

営業利益

「営業利益」レポートには、選択した期間の実績、予算および予測が表示されます。

次の計算がこのレポートの基準になります。

このレポートには、「損益」ダッシュボードおよび「マネージャ別損益」ダッシュボードからのみアクセスできます。このレポートからドリルできるレポートはありません。

このレポートを使用すると、次のようなビジネス上の質問に回答できます。

「損益」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「損益」ダッシュボード」を参照してください。

レポート・ヘッダーと計算方法

次のヘッダーと計算方法は「営業利益」レポートに固有です。

「マネージャ別損益」ダッシュボード

「マネージャ別損益」ダッシュボードには、利益センター・マネージャ職責とDaily Financials Intelligence職責でアクセスできます。このページには、実績収益と予算収益、売上総利益および営業費用に関する日次の要約情報がマネージャ別に表示されます。

マネージャ別損益KPI

次の表に、「マネージャ別損益」ダッシュボードのキー・パフォーマンス・インディケータ(KPI)とその計算方法を示します。

損益のパフォーマンス測定またはKPI
パフォーマンス測定またはKPI 計算方法
収益 収益財務カテゴリにマップされている勘定科目に基づきます。
費用 営業費用財務カテゴリにマップされている勘定科目に基づきます。
営業利益 xTD収益 - (xTD売上原価 + xTD費用)
営業利益% xTD営業利益 / | xTD収益|

ダッシュボード・パラメータ

このダッシュボードに固有のパラメータはありません。共通パラメータの説明は、「ダッシュボードの概念」を参照してください。

ダッシュボード・パラメータがDaily Business Intelligenceのダッシュボードに与える影響の詳細は、このマニュアルの「パラメータ」を参照してください。

レポートとグラフ

このダッシュボードには、次のレポートとグラフが含まれています。

「費用管理」ダッシュボード

「費用管理」ダッシュボードは、営業費用に関する日次情報をコスト・センター・マネージャ職責とDaily Financials Intelligence職責に提供します。マネージャは、従業員当りの経費、旅費と交際費(T&E)および上位10支出者などの情報も表示できます。

費用管理KPI

次の表に、「費用管理」ダッシュボードのキー・パフォーマンス・インディケータ(KPI)とその計算方法を示します。

費用管理のパフォーマンス測定またはKPI
パフォーマンス測定またはKPI 計算方法
費用 財務ディメンション設定で営業費用財務カテゴリにマップした勘定科目に基づきます。
予測% (実績費用 / 予測費用) * 100
予測対予算 ((予測費用 - 予算費用) / 予算費用) * 100
一人当り費用 合計費用 / 人数
一人当り旅費および交際費 旅費と交際費の合計 / 人数
人数 ダッシュボードに表示される「現在日」に基づいた従業員数です。人数の計算に使用されるマネージャ階層は、Oracle Human Resourcesで保存および保守されます。

ダッシュボード・パラメータ

このダッシュボードに固有のパラメータはありません。共通パラメータの説明は、「ダッシュボードの概念」を参照してください。

ダッシュボード・パラメータがDaily Business Intelligenceのダッシュボードに与える影響の詳細は、このマニュアルの「パラメータ」を参照してください。

レポートとグラフ

このダッシュボードには、次のレポートとグラフが含まれています。

人数および費用トレンド

「人数および費用トレンド」レポートを使用すると、マネージャは、同じコンテキストで、人数と営業支出のトレンドを分析できます。この全体像は、営業費用の増減が組織の従業員数の増減と一致しているかどうかの判断に役立ちます。

このレポートを使用すると、次のようなビジネス上の質問に回答できます。

このグラフに固有のヘッダーまたは計算方法はありません。

「費用管理」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「費用管理」ダッシュボード」を参照してください。

一人当り費用

「一人当り費用」レポートには、マネージャ別従業員当りの現行費用、現在の人数および現在の金額が表示されます。

このレポートを使用すると、次のようなビジネス上の質問に回答できます。

「一人当り費用」レポートから基礎となるレポートにドリルダウンすると、一人当り費用の詳細情報を表示できます。ドリル可能な詳細レポートは、次のとおりです。

「費用管理」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「費用管理」ダッシュボード」を参照してください。

レポート・ヘッダーと計算方法

次のヘッダーと計算方法は「一人当り費用」レポートに固有です。

旅費および交際費

「旅費および交際費」レポートには、旅費と交際費財務カテゴリにマップされている勘定科目の定義に従って、旅費と交際費が表示されます。

このレポートを使用すると、次のようなビジネス上の質問に回答できます。

「旅費および交際費」レポートから基礎となるレポートにドリルダウンすると、詳細情報を表示できます。ドリル可能な詳細レポートは、次のとおりです。

このレポートに固有のヘッダーまたは計算方法はありません。

「費用管理」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「費用管理」ダッシュボード」を参照してください。

上位10支出者

「上位10支出者」レポートを使用すると、マネージャは、自分のコスト・センターにチャージされる従業員経費精算書を分析でき、企業ポリシーに違反している可能性のある従業員の識別が容易になります。このレポートには、選択したマネージャの部門で経費を使用した支出上位10人の費用(Oracle Internet Expensesを使用して報告)が、従業員当りの合計費用でランク付けされて表示されます。

「上位10支出者」レポートの対象となる従業員は、マネージャの「上位10支出者」リストに含める場合、そのマネージャの直接または間接的な部下である必要があります。このレポートは、「費用管理」ダッシュボードからのみ使用できます。

このレポートを使用すると、次のようなビジネス上の質問に回答できます。

「上位10支出者」リージョンから基礎となるレポートにドリルダウンすると、詳細情報を表示できます。ドリル可能な詳細レポートは、次のとおりです。

「費用管理」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「費用管理」ダッシュボード」を参照してください。

レポート・ヘッダーと計算方法

次のヘッダーと計算方法は「上位10支出者」レポートに固有です。

「費用分析」ダッシュボード

「費用分析」ダッシュボードは、会社の営業費用に関する最新情報を提供します。特に、会社の費用活動に関する会社/コスト・センター/勘定科目指向のビューに特色があります。「費用分析」ダッシュボードは、会社のマネージャおよび財務部門を対象として設計されており、営業費用の分析と管理に焦点を当てています。

「費用分析」ダッシュボードを使用すると、財務部門は、補助元帳詳細にドリルして当初の請求書や経費精算書などの取引詳細を表示し、異常を調査できます。

「費用分析」ダッシュボードには、Daily Financials Intelligence職責を使用してアクセスできます。

費用分析KPI

次の表に、「費用分析」ダッシュボードのキー・パフォーマンス・インディケータ(KPI)とその計算方法を示します。

費用分析のパフォーマンス測定またはKPI
パフォーマンス測定またはKPI 計算方法
費用 営業費用財務カテゴリにマップされている勘定科目に基づきます。
予算 営業費用財務カテゴリの予算に基づきます。
予算% (実績費用 / 予算) * 100
予測 営業費用財務カテゴリの予測に基づきます。
予測% (実績費用 / 予測) * 100

「費用分析」ダッシュボードの概念

次の各概念は、「費用分析」のダッシュボードとレポートに共通です。

ダッシュボード・パラメータ

次に示すパラメータの設定方法の詳細は、『Oracle Daily Business Intelligenceインプリメンテーション・ガイド』のDBI for Financialsに関する章を参照してください。

レポート・ヘッダーと計算方法

次の各ヘッダーと計算方法は、「費用分析」ダッシュボードのレポート全体に共通です。

レポートに表示される共通の会計期間と財務期間は定義されていません。

次の各ヘッダーと計算方法の詳細は、「レポート・ヘッダーと計算方法」を参照してください。

レポートとグラフ

このダッシュボードには、次のレポートが含まれています。

費用要約

「費用要約」には、選択した期間の実績費用、予算費用および予測費用が表示されます。このレポートには、費用のロール期間も表示されます。

提案: このレポートは、会社、コスト・センター、財務カテゴリおよびユーザー定義の各ディメンション別に表示することもできます。

このレポートを使用すると、次のようなビジネス上の質問に回答できます。

「費用要約」から基礎となるレポートにドリルダウンすると、選択した期間の詳細な費用情報を表示できます。ドリル可能な詳細経費精算書は、次のとおりです。

このレポートに固有のヘッダーまたは計算方法はありません。

「費用分析」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「費用分析」ダッシュボード」を参照してください。

収益要約

「費用要約」と同様に、「収益要約」には、選択した期間の収益実績、収益予算および収益予測が表示されます。

提案: このレポートは、会社、コスト・センター、財務カテゴリおよびユーザー定義の各ディメンション別に表示することもできます。

このレポートには、収益のロール期間も表示されます。

このレポートを使用すると、次のようなビジネス上の質問に回答できます。

「収益要約」から基礎となるレポートにドリルダウンすると、選択した期間の詳細な収益情報を表示できます。ドリル可能な収益詳細レポートは、次のとおりです。

このレポートに固有のヘッダーまたは計算方法はありません。

「費用分析」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「費用分析」ダッシュボード」を参照してください。

費用ローリング・トレンド

「費用ローリング・トレンド」レポートには、費用に関する月次のローリング・トレンドが表示されます。

このレポートを使用すると、次のようなビジネス上の質問に回答できます。

「費用ローリング・トレンド」レポートから基礎となるレポートにドリルダウンすると、選択した期間の詳細な費用情報を表示できます。ドリル可能な詳細経費精算書は、次のとおりです。

「費用分析」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「費用分析」ダッシュボード」を参照してください。

レポート・ヘッダーと計算方法

次のヘッダーと計算方法は「費用ローリング・トレンド」レポートに固有です。

収益ローリング・トレンド

「費用ローリング・トレンド」レポートと同様に、「収益ローリング・トレンド」レポートには、収益に関する月次のローリング・トレンドが表示されます。

「収益ローリング・トレンド」レポートから基礎となるレポートにドリルダウンすると、選択した期間の詳細な収益情報を表示できます。ドリル可能な収益詳細レポートは、次のとおりです。

「費用分析」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「費用分析」ダッシュボード」を参照してください。

累積費用トレンド

「累積費用トレンド」レポートを使用すると、指定した期間の累積費用を表示できます。「比較」パラメータの設定方法によって、期間累計費用を、前年度(前12か月)、前四半期(前90日間)、先月(前30日間)と比較できます。

このレポートを使用すると、次のようなビジネス上の質問に回答できます。

FII: 累計グラフ予算/予測明細タイプ・プロファイル・オプションの設定方法に従って、予算費用または予測費用には次の2種類の線タイプがあります。

このレポートに固有のヘッダーまたは計算方法はありません。

「費用分析」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「費用分析」ダッシュボード」を参照してください。

「資金管理」ダッシュボード

「資金管理」ダッシュボードを使用すると、公共部門のマネージャとアナリストは、予算引当および実績費用を予算と比較し、資金、コスト・センターおよび費用の各カテゴリの階層に資金ステータスを表示できます。

資金、コスト・センターおよび費用の各カテゴリについて、予算、予算引当、実績費用および使用可能な資金を表示できます。

「資金管理」ダッシュボードは、次のような機関で使用するために設計されています。

このダッシュボードの情報は、機能通貨でのみ表示されます。

資金管理KPI

次の表に、「資金管理」ダッシュボードのキー・パフォーマンス・インディケータ(KPI)とその計算方法を示します。

資金管理のパフォーマンス測定またはKPI
パフォーマンス測定またはKPI 計算方法
使用可能 使用可能な資金 = 管理資金 (予算 - 予算引当 - 実績)。
使用可能% 予算に対する使用可能な管理資金の比率です。
予算 組織およびプロジェクトの承認済費用です。
予算引当 - 取引約定 引当確定に対する全予算引当残高の合計です。
予算引当 - 債務 債務負担に対する全予算引当残高の合計です。
予算引当 - その他 引当確定または債務負担以外の全予算引当残高の合計です。
実績 計上済の発生費用です。

「資金管理」ダッシュボードの概念

次の各概念は、「資金管理」のダッシュボードとレポートに共通です。

ダッシュボード・パラメータ

次に示すパラメータの設定方法の詳細は、『Oracle Daily Business Intelligenceインプリメンテーション・ガイド』のDBI for Financialsに関する章を参照してください。

次のパラメータの説明は、「「費用分析」ダッシュボードの概念」を参照してください。

ダッシュボード・パラメータがDaily Business Intelligenceのダッシュボードに与える影響の詳細は、このマニュアルの「パラメータ」を参照してください。

レポート・ヘッダーと計算方法

次の各ヘッダーと計算方法は、「資金管理」ダッシュボードのレポート全体に共通です。

レポートに表示される共通の会計期間と財務期間は定義されていません。

レポートとグラフ

このダッシュボードには、次のレポートが含まれています。

さらに、このダッシュボードには、次のレポートへのリンクがあります。

使用可能資金要約

「使用可能資金要約」には、使用可能な金額、予算金額、予算引当および実績費用が表示されます。予算管理パラメータに基づいたデータが、資金別、コスト・センター別、費用カテゴリ別およびユーザー定義ディメンション別にグループ化されます。

「使用可能資金要約」には、予算資金、引当資金および使用可能な資金に関する情報が、次の2つのサブセットで提供されます。

これらのビューは、資金別、コスト・センター別、アカウント別またはユーザー定義別の各階層に分類されています。「管理」ビューは、「期間タイプ」パラメータに依存しません。

注意: 「使用可能資金要約」ポートレットには、両方のビューが表示され、レポートには、「管理」ビューのみが表示されます。

この「使用可能資金要約」には、月次の累計トレンド・グラフも含まれ、会計年度における使用可能資金の経時的な累計が視覚的に表示されます。このレポート・グラフは、予算と比較した実績および予算引当を表示する積上げ棒グラフです。

このレポートを使用すると、次のようなビジネス上の質問に回答できます。

このレポートに固有のヘッダーまたは計算方法はありません。

「資金管理」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「資金管理」ダッシュボードを参照してください。

予算要約

「予算要約」には、現行と当初の予算が、資金別、コスト・センター別、費用カテゴリ別およびユーザー定義ディメンション別にグループ化されて表示されます。

このレポートを使用すると、次のようなビジネス上の質問に回答できます。

「資金管理」ページでは、次の3つのタイプの予算が使用されます。

「予算要約」レポートからドリルダウンすると、詳細情報を表示できます。ドリル可能な詳細レポートは、次のとおりです。

「資金管理」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「資金管理」ダッシュボードを参照してください。

レポート・ヘッダーと計算方法

次のヘッダーは「予算要約」に固有です。

当初: 予算が採用された時点のスナップショットが示されます。基本編成予算とも呼ばれます。

この基本編成予算は現行予算とは異なります。現行予算は同じ予算ですが、表示する時点が異なります。現行予算には、プロジェクト範囲の変更、コスト・センターの再編成、組織全体にわたる予算の削減、その他の重要な運用の変更などの適用で加えられた変更すべてが含まれています。

次の各ヘッダーと計算方法の詳細は、「レポート・ヘッダーと計算方法」を参照してください。

アカウント別予算トレンド詳細

「アカウント別予算トレンド詳細」レポートには、現行の予算金額の月次、四半期または年次トレンドが、資金別、コスト・センター別およびアカウント別にグループ化されて表示されます。

このレポートには、基本編成予算と比較した、現行予算への調整も含まれます。

このレポートを使用すると、次のようなビジネス上の質問に回答できます。

「アカウント別予算トレンド詳細」レポートからドリルダウンすると、詳細情報を表示できます。ドリル可能な詳細レポートは、次のとおりです。

「資金管理」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「資金管理」ダッシュボードを参照してください。

レポート・ヘッダーと計算方法

次のヘッダーは「アカウント別予算トレンド詳細」レポートに固有です。

当初: 「予算要約」の「レポート・ヘッダーと計算方法」を参照してください。

調整: xTDと「当初」間の相違が表示されます。次のように計算されます。

調整 = xTD - 当初

次の各ヘッダーと計算方法の詳細は、「レポート・ヘッダーと計算方法」を参照してください。

予算引当要約

「予算引当要約」には、予算引当が予算引当タイプ別に表示されます。予算引当タイプは、資金別、コスト・センター別、アカウント階層別およびユーザー定義ディメンション別にグループ化されています。このレポートには、指定した期間タイプ内の予算引当トレンド情報も表示されます。

このレポートを使用すると、次のようなビジネス上の質問に回答できます。

「予算引当要約」レポートからドリルダウンすると、詳細情報を表示できます。ドリル可能な詳細レポートは、次のとおりです。

「資金管理」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「資金管理」ダッシュボードを参照してください。

レポート・ヘッダーと計算方法

次の各ヘッダーと計算方法の詳細は、「レポート・ヘッダーと計算方法」を参照してください。

アカウント別予算引当トレンド詳細

「アカウント別予算引当トレンド詳細」レポートには、予算引当の月次、四半期または年次トレンドが、資金別、コスト・センター別およびアカウント別にグループ化されて表示されます。

このレポートを使用すると、次のようなビジネス上の質問に回答できます。

「アカウント別予算引当トレンド詳細」レポートからドリルダウンすると、詳細情報を表示できます。ドリル可能な詳細レポートは、次のとおりです。

「資金管理」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「資金管理」ダッシュボードを参照してください。

レポート・ヘッダーと計算方法

次の各ヘッダーと計算方法の詳細は、「レポート・ヘッダーと計算方法」を参照してください。

使用可能資金トレンド

「使用可能資金トレンド」レポートには、現行の予算、その予算に対する支出活動および使用可能な予算残額が表示されます。支出活動には、発生した実績費用および予算に対する予算引当が含まれます。

このレポートには、会計年度全体に対する予算、予算引当および実績費用の割当て状況を示すグラフが(現在日に関係なく)含まれます。「現在日」によって、レポートに含まれる取引残高が制御されます。取引の転記日が「現在日」より前の日付の場合、その取引はレポートに含まれます。

このレポートに固有のヘッダーまたは計算方法はありません。

「資金管理」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「資金管理」ダッシュボードを参照してください。

「買掛管理」ダッシュボード

「買掛管理」ダッシュボードを使用すると、買掛管理マネージャおよびアナリストは、業務効率を分析できます。この分析は、請求書処理効率の監視と未処理請求書の識別、さらに、請求書活動、支払、仕入割引、保留の各領域で特定の営業単位について繰返し発生する問題の識別によって行います。このダッシュボードは、Daily Payables Intelligence職責で使用できます。

買掛管理KPI

次の表に、「買掛管理」ダッシュボードのキー・パフォーマンス・インディケータ(KPI)とその計算方法を示します。

買掛管理のパフォーマンス測定またはKPI
パフォーマンス測定またはKPI 計算方法
入力済請求書 Oracle Payablesに手動または自動で入力された請求書の件数。
電子請求書 入力済請求書に対する電子請求書の比率。次のように計算されます。
((電子請求書の件数) / 入力済請求書) * 100
支払済請求書 現期間に支払われた請求書の件数。
遅延支払 指定した期間内で、期日までに支払われた請求書合計に対する、支払予定日後に支払われた請求書の比率。次のように計算されます。
(遅延支払請求書の件数 / 請求書の件数) * 100
請求書支払日数 請求書が支払われるまでの平均日数。次のように計算されます。
((支払日 - 請求日) / 支払件数) * 100
支払 支払件数。
オファー済割引 % 全請求書にオファーされた割引の比率。次のように計算されます。
(割引額合計 / 請求額合計) * 100
% 仕入割引 支払われた全請求書に対する仕入割引の比率。次のように計算されます。
(仕入割引金額合計 / 総請求額) * 100

「買掛管理」ダッシュボードの概念

次の各概念は、「買掛管理」および「買掛ステータス」のダッシュボードとレポートに共通です。

注意: レポートに表示される請求書は、請求入力日に基づいています。たとえば、請求日が2004年10月15日の請求書を2004年11月15日にシステムに入力した場合、その請求書は10月ではなく11月に含まれます。

注意: レポートに表示される支払は、支払入力日に基づいています。

注意: 次の請求書は、「買掛管理」ダッシュボードおよび「買掛ステータス」ダッシュボードには表示されません。

ダッシュボード・パラメータ

次の各パラメータは、「買掛管理」および「買掛ステータス」のダッシュボードとレポートに共通です。

ダッシュボード・パラメータがDaily Business Intelligenceのダッシュボードに与える影響の詳細は、このマニュアルの「パラメータ」を参照してください。

レポート・ヘッダーと計算方法

次の各ヘッダーと計算方法は、「買掛管理」および「買掛ステータス」のダッシュボードに共通です。レポートに表示される共通の会計期間と財務期間は定義されていません。

レポートとグラフ

このダッシュボードには、次のレポートとグラフが含まれています。

請求書活動:

「請求書活動」レポートには、手動または電子的に入力された請求書の合計件数、および請求書の金額と配分が、営業単位および仕入先別に表示されます。取消済の請求書および経費精算書は含まれません。

「請求書活動」レポートを使用すると、次のようなビジネス上の質問に回答できます。

「請求書活動」レポートから基礎となるレポートにドリルダウンすると、詳細情報を表示できます。ドリル可能な詳細レポートは、次のとおりです。

「買掛管理」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「買掛管理」ダッシュボード」を参照してください。

レポート・ヘッダーと計算方法

次のヘッダーと計算方法は「請求書活動」レポートに固有です。

関連項目

請求活動詳細レポート

請求書タイプ

「請求書タイプ」レポートには、営業単位に発行される様々な請求書に関する情報が、仕入先別に表示されます。この情報を使用すると、営業単位での使用または仕入先による要求の可能性がある標準以外の支払方法を調べ、検討できます。

このレポートを使用すると、入力されたすべての請求書に対する請求書タイプを表示できます。

「請求書タイプ」レポートを使用すると、次のようなビジネス上の質問に回答できます。

「請求書タイプ」レポートから基礎となるレポートにドリルダウンすると、詳細情報を表示できます。ドリル可能な詳細レポートは、次のとおりです。

「買掛管理」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「買掛管理」ダッシュボード」を参照してください。

レポート・ヘッダーと計算方法

次のヘッダーと計算方法は「請求書タイプ」レポートに固有です。

関連項目

請求活動詳細レポート

電子請求書

「電子請求書」レポートには、営業単位への電子請求書の比率とその送信方法が仕入先別に表示されます。

このレポートを使用すると、次のようなビジネス上の質問に回答できます。

「電子請求書」レポートから基礎となるレポートにドリルダウンすると、詳細情報を表示できます。ドリル可能な詳細レポートは、次のとおりです。

「買掛管理」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「買掛管理」ダッシュボード」を参照してください。

レポート・ヘッダーと計算方法

次のヘッダーと計算方法は「電子請求書」レポートに固有です。

関連項目

請求活動詳細レポート

電子請求書トレンド

「電子請求書トレンド」レポートには、期間累計の営業単位別電子請求書の件数および比率に関する情報が仕入先別に表示されます。このレポートからドリルできるレポートはありません。

「電子請求書トレンド」レポートを使用すると、次のようなビジネス上の質問に回答できます。

このリージョンから基礎となるレポートにドリルダウンすると、詳細情報を表示できます。ドリル可能な詳細レポートは、次のとおりです。

このレポートに固有のヘッダーまたは計算方法はありません。

「買掛管理」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「買掛管理」ダッシュボード」を参照してください。

関連項目

請求活動詳細レポート

支払済請求書

「支払済請求書」レポートには、選択した期間の請求書支払活動に関する情報が表示されます。また、支払と請求書の合計件数および合計金額の詳細が表示されます。

このレポートを使用すると、次のようなビジネス上の質問に回答できます。

「支払済請求書」レポートから基礎となるレポートにドリルダウンすると、詳細情報を表示できます。ドリル可能な詳細レポートは、次のとおりです。

「買掛管理」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「買掛管理」ダッシュボード」を参照してください。

レポート・ヘッダーと計算方法

次のヘッダーと計算方法は「支払済請求書」レポートに固有です。

関連項目

請求活動詳細レポート

電子および遅延支払請求書

「電子および遅延支払請求書」レポートには、電子入力された請求書と遅延支払の請求書の比較が表示されます。

「電子および遅延支払請求書」レポートを使用すると、次のようなビジネス上の質問に回答できます。

このレポートに固有のヘッダーまたは計算方法はありません。

「買掛管理」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「買掛管理」ダッシュボード」を参照してください。

遅延支払請求書

「遅延支払請求書」レポートには、遅延支払の請求書が表示されます。

「遅延支払請求書」レポートを使用すると、次のようなビジネス上の質問に回答できます。

このレポートに固有のヘッダーまたは計算方法はありません。

「買掛管理」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「買掛管理」ダッシュボード」を参照してください。

支払済請求書割引

「支払済請求書割引」レポートには、支払済請求書に関するオファー済割引、利用済割引および割引損が表示されます。この情報は、営業単位別、仕入先別、営業単位別の仕入先別に表示できます。

「支払済請求書割引」レポートを使用すると、次のようなビジネス上の質問に回答できます。

「支払済請求書割引」レポートから基礎となるレポートにドリルダウンすると、詳細情報を表示できます。ドリル可能な詳細レポートは、次のとおりです。

「買掛管理」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「買掛管理」ダッシュボード」を参照してください。

レポート・ヘッダーと計算方法

次のヘッダーと計算方法は「支払済請求書割引」レポートに固有です。

関連項目

請求活動詳細レポート

保留活動

「保留活動」レポートを使用すると、営業単位別、仕入先別、および営業単位別仕入先別に、保留が次の保留カテゴリで表示されます。

「保留活動」レポートを使用すると、特定の期間の保留請求書を表示できます。「保留活動」レポートを使用すると、次のようなビジネス上の質問に回答できます。

「保留活動」レポートから基礎となるレポートにドリルダウンすると、詳細情報を表示できます。ドリル可能な詳細レポートは、次のとおりです。

このレポートに固有のヘッダーまたは計算方法はありません。

「買掛管理」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「買掛管理」ダッシュボード」を参照してください。

関連項目

請求活動詳細レポート

請求活動詳細レポート

請求書詳細レポートは、営業単位および仕入先に対する請求書のリストです。レポートのタイトルは、ドリルダウン元によって変わります。

「買掛管理」ダッシュボードからドリルできる請求書詳細レポートは、次のとおりです。

Payables Intelligence共有の詳細レポート

次の各レポートには、「買掛管理」ダッシュボードおよび「買掛ステータス」ダッシュボードの両方からドリルできます。

「買掛管理」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「買掛管理」ダッシュボード」を参照してください。

「買掛ステータス」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「買掛ステータス」ダッシュボード」を参照してください。

「買掛ステータス」ダッシュボード

「買掛ステータス」ダッシュボードを使用すると、買掛管理マネージャおよびアナリストは、このダッシュボードを作動可能なダッシュボードとして使用して、期日以前の請求書と遅延請求書の金額、割引機会および保留を監視および分析できます。このダッシュボードは、Daily Payables Intelligence職責で使用できます。

買掛管理アナリストは、「買掛ステータス」ダッシュボードを使用して次のことができます。

買掛ステータスKPI

次の表に、「買掛ステータス」ダッシュボードのキー・パフォーマンス・インディケータ(KPI)とその計算方法を示します。

買掛ステータスのパフォーマンス測定またはKPI
パフォーマンス測定またはKPI 計算方法
オープン買掛/未払金金額 未払いの全請求書の合計金額。
未払請求書金額 現在日時点で期日以前の全未払請求書の合計金額。
未払請求書件数 現在日時点で期日以前の請求書の件数。
加重平均未払日数 請求額に重点を置いた請求書の支払日までの平均日数。次のように計算されます。
((支払予定日 - システム日付) * 未払請求書金額) / 支払予定金額の合計
結果は正数で表されます。
遅延請求書金額 全遅延請求書の合計金額。
遅延請求書件数 遅延請求書の件数。
加重平均遅延日数 請求額に重点を置いた請求書の支払遅延平均日数。次のように計算されます。
((支払予定日 - システム日付) * 遅延請求書金額) / 支払予定金額の合計
割引残額 現在日時点で未払請求書に使用可能な割引の残額。
オファー済割引金額 要約レベルで全請求書の総額にオファーされる割引金額。
保留中請求書金額 保留中請求書の合計金額。
保留中請求書 現在日時点の未払請求書に対する保留中請求書の比率。次のように計算されます。
(保留中請求書の件数 / 未払請求書) * 100

ダッシュボード・パラメータ

このダッシュボードでは、買掛管理情報の現在のステータスまたはスナップショットが提供されるため、期間タイプと比較パラメータは使用されません。

共通パラメータの説明は、「「買掛管理」ダッシュボードの概念」を参照してください。

ダッシュボード・パラメータがDaily Business Intelligenceのダッシュボードに与える影響の詳細は、このマニュアルの「パラメータ」を参照してください。

レポートとグラフ

このダッシュボードには、次のレポートとグラフが含まれています。

オープン買掛/未払金要約

「オープン買掛/未払金要約」レポートには、未払および一部支払済の請求書のオープン負債に関する情報が表示されます。

注意: 期日以前と遅延の複数の支払が請求書に含まれている場合、これらの請求書は、期日以前と遅延の両方でカウントされます。したがって、期日以前の請求書の件数と遅延請求書の件数の合計は、未払請求書の表示合計件数と一致しません。

情報は、オープン負債金額に関して表示されます。入力された請求書は、このレポートに対して評価されます。含めるために、請求書を検証する必要はありません。未払および一部支払済の請求書は含まれます。未払請求額は、適用済前払いや源泉徴収額によって減額されます。保留中請求書も含まれます。

「オープン買掛/未払金要約」レポートを使用すると、次のような質問に回答できます。

「オープン買掛/未払金要約」レポートから基礎となるレポートにドリルダウンすると、詳細情報を表示できます。ドリル可能な詳細レポートは、次のとおりです。

このレポートに固有のヘッダーまたは計算方法はありません。

「買掛ステータス」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「買掛ステータス」ダッシュボード」を参照してください。

関連項目

請求書ステータス詳細レポート

未払請求書年齢調べ要約

「未払請求書年齢調べ要約」レポートには、3つの年齢調べバケットにグループ化された現在未払の請求書の年齢調べ要約が表示されます。このレポートを使用すると、次のようなビジネス上の質問に回答できます。

未払額が表示されるレポートでは、請求書の金額の合計は、年齢調べバケットの金額の合計と一致します。ただし、請求書の合計件数が表示されるレポートでは、合計は、年齢調べバケットの請求書の合計件数と一致しない場合があります。

注意: このような状況が発生する可能性があるのは、請求書に複数の支払予定日があり、複数の年齢調べバケット(0〜15日間と16〜30日間の両方)で請求書がカウントされる場合です。

「未払請求書年齢調べ要約」レポートから基礎となるレポートにドリルダウンすると、詳細情報を表示できます。ドリル可能な詳細レポートは、次のとおりです。

このレポートに固有のヘッダーまたは計算方法はありません。

「買掛ステータス」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「買掛ステータス」ダッシュボード」を参照してください。

関連項目

請求書ステータス詳細レポート

遅延請求書年齢調べ要約

3つの年齢調べバケットにグループ化された支払遅延請求書の年齢調べ要約を表示できます。このレポートを使用すると、次のようなビジネス上の質問に回答できます。

年齢調べの未払額が表示されるレポートでは、個々の請求書の金額の合計は、年齢調べバケットの金額の合計と一致します。ただし、請求書の合計件数が表示される年齢調べレポートでは、合計は、年齢調べバケットの請求書の合計件数と一致しない場合があります。

注意: このような状況が発生する可能性があるのは、請求書に複数の支払予定日があり、複数の年齢調べバケット(0〜15日間と16〜30日間の両方)で請求書がカウントされる場合です。

「遅延請求書年齢調べ要約」レポートから基礎となるレポートにドリルダウンすると、詳細情報を表示できます。ドリル可能な詳細レポートは、次のとおりです。

このレポートに固有のヘッダーまたは計算方法はありません。

「買掛ステータス」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「買掛ステータス」ダッシュボード」を参照してください。

関連項目

請求書ステータス詳細レポート

請求書年齢調べ

「請求書年齢調べ」グラフには、現在未払の請求書と遅延請求書の両方が、6つの年齢調べバケットにグループ化されて表示されます。

このグラフでは、年齢調べの請求書が一覧で表示され、「未払請求書年齢調べ要約」と「遅延請求書年齢調べ要約」のデータが結合されます。

このグラフを使用すると、次のようなビジネス上の質問に回答できます。

注意: 年齢調べバケットの請求書の合計件数は、システム内の現在未払の請求書と遅延請求書の実際の数を表さない場合があります。 このような状況が発生する可能性があるのは、請求書に複数の支払予定日があり、複数の年齢調べバケットで請求書がカウントされる場合です。

このレポートに固有のヘッダーまたは計算方法はありません。

「買掛ステータス」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「買掛ステータス」ダッシュボード」を参照してください。

遅延請求書

「遅延請求書」レポートには、全仕入先および全営業単位の遅延請求書が要約されて表示されます。このレポートを使用すると、請求書の詳細レベルにドリルして、現在未払の遅延請求書の簡単な概要を表示できます。

注意: このレポートのデータは、「現在日」パラメータではなく、システムの最終リフレッシュ日に基づいています。

このレポートを使用すると、次のようなビジネス上の質問にも回答できます。

「遅延請求書」レポートから基礎となるレポートにドリルダウンすると、詳細情報を表示できます。ドリル可能な詳細レポートは、次のとおりです。

これらの詳細レポートを使用すると、請求書の遅延理由をさらに詳細に調査できます「請求活動詳細レポート」および「請求書ステータス詳細レポート」を参照してください。

このレポートに固有のヘッダーまたは計算方法はありません。

「買掛ステータス」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「買掛ステータス」ダッシュボード」を参照してください。

割引機会要約

「割引機会要約」レポートには、未払請求書で割引を利用するための機会が表示されます。営業単位別、仕入先別、および営業単位別の仕入先別に機会を表示できます。「割引機会要約」レポートには、システム日付または選択した日付に基づいて、現在使用可能な割引が表示されます。

「割引機会要約」レポートを使用すると、次のようなビジネス上の質問に回答できます。

「割引機会要約」レポートから基礎となるレポートにドリルダウンすると、詳細情報を表示できます。ドリル可能な詳細レポートは、次のとおりです。

このレポートに固有のヘッダーまたは計算方法はありません。

「買掛ステータス」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「買掛ステータス」ダッシュボード」を参照してください。

関連項目

請求書ステータス詳細レポート

保留要約

「保留要約」レポートには、保留中請求書の選択した日付のビューが、営業単位別、仕入先別、および営業単位別の仕入先別に表示されます。保留金額は、保留中と保留中遅延の2つのカテゴリでレポートされます。

選択日付時点で解除されていない保留に対する情報のみが表示されます。支払予定保留は含まれません。

手動またはOracle Payablesによって保留を適用すると、支払は行われず、請求書に対する会計仕訳も作成されない場合があります。保留には、請求書保留、仕入先保留およびシステム保留など、いくつかのカテゴリがあります。次に、Oracle Payablesに事前定義されている保留の例を示します。

「保留要約」レポートを使用すると、次のようなビジネス上の質問に回答できます。

「保留要約」レポートから基礎となるレポートにドリルダウンすると、詳細情報を表示できます。ドリル可能な詳細レポートは、次のとおりです。

「買掛ステータス」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「買掛ステータス」ダッシュボード」を参照してください。

レポート・ヘッダーと計算方法

次のヘッダーと計算方法は「保留要約」レポートに固有です。

関連項目

請求書ステータス詳細レポート

保留中請求書割引要約

選択した日付の保留中の請求書に関する割引機会を、営業単位別、仕入先別、営業単位別の仕入先別に表示できます。

「保留中請求書割引要約」レポートを使用すると、次のようなビジネス上の質問に回答できます。

「保留中請求書割引要約」レポートから基礎となるレポートにドリルダウンすると、詳細情報を表示できます。ドリル可能な詳細レポートは、次のとおりです。

このレポートに固有のヘッダーまたは計算方法はありません。

「買掛ステータス」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「買掛ステータス」ダッシュボード」を参照してください。

関連項目

請求書ステータス詳細レポート

保留カテゴリ要約

「保留カテゴリ要約」レポートを使用すると、営業単位別、仕入先別、および営業単位別仕入先別に、保留が次の保留カテゴリで表示されます。

「保留カテゴリ要約」レポートから基礎となるレポートにドリルダウンすると、詳細情報を表示できます。ドリル可能な詳細レポートは、次のとおりです。

「買掛ステータス」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「買掛ステータス」ダッシュボード」を参照してください。

レポート・ヘッダーと計算方法

次のヘッダーと計算方法は「保留カテゴリ要約」レポートに固有です。

関連項目

請求書ステータス詳細レポート

保留トレンド

「保留トレンド」レポートには、保留中請求書の処理のトレンドを分析するために使用できる情報が、営業単位別、仕入先別、および営業単位別仕入先別に表示されます。このレポートには、過去12か月の月末データ、および現行月の累計データが表示されます。

注意: 適切なドリルダウンを表示するには、営業単位と仕入先を選択する必要があります。

「保留トレンド」レポートから基礎となるレポートにドリルダウンすると、詳細情報を表示できます。ドリル可能な詳細レポートは、次のとおりです。

このレポートに固有のヘッダーまたは計算方法はありません。

「買掛ステータス」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「買掛ステータス」ダッシュボード」を参照してください。

関連項目

請求書ステータス詳細レポート

請求書ステータス詳細レポート

請求書ステータス詳細レポートは、営業単位および仕入先に対する請求書のリストです。レポートのタイトルは、ドリルダウン元によって変わります。

「買掛ステータス」ダッシュボードからドリルできる請求書ステータス詳細レポートは、次のとおりです。

「買掛ステータス」ダッシュボードのKPIおよび概念の説明は、「「買掛ステータス」ダッシュボード」を参照してください。

関連項目

請求活動詳細レポート