ヘッダーをスキップ

Oracle iProcurementインプリメンテーション・ガイド
リリース11i
B25743-01
目次へ
目次
前ページへ
戻る
次ページへ
次へ

購買依頼の設定

購買依頼設定チェックリスト

次のチェックリストを購買依頼作成および管理関連のすべての設定に使用します。 各ステップは機能領域別に編成されています。 たとえば、購買依頼の搬送情報の設定とともに実行する必要のあるステップは、すべてリストにまとめて記載されています。 これは、この章で説明するすべての設定ステップのチェックリストです。 これらのステップは必須の順序ではなく望ましい順序で示されています。

購買依頼設定チェックリスト
番号 ステップ 機能領域 必須またはオプション 情報ソース
1 外貨サポート ショッピング オプション 外貨サポート
2 情報テンプレート ショッピング オプション 情報テンプレート
3 提示購買担当 搬送 オプション 提示購買担当
4 一時所在地 搬送 オプション 一時所在地
5 一時所在地を使用する購買依頼明細に対する発注のグループ化 搬送 オプション 一時所在地を使用する購買依頼明細に対する発注のグループ化
6 危険度情報 搬送 オプション 危険度情報
7 グローバル依頼者 搬送 オプション グローバル依頼者
8 簡易設定ツール 搬送 オプション 簡易設定ツール
9 経費勘定表示 請求 オプション 経費勘定表示
10 費用借方科目ルール 請求 オプション 費用借方科目ルール
11 従業員調達カード 請求 オプション 従業員調達カード
12 仕入先調達カード 請求 オプション 仕入先調達カード
13 調達カード消込のための発注抽出 請求 オプション 調達カード消込のための発注抽出
14 プロジェクト会計 請求 オプション プロジェクト会計
15 Grants Accounting 請求 オプション Grants Accounting
16 見積税額機能 請求 オプション 見積税額機能
17 お気に入りの経費勘定 請求 オプション お気に入りの経費勘定
18 承認 承認 Oracle Purchasingを実装していない場合は必須 承認
19 グローバル承認者 承認 オプション グローバル承認者
20 購買依頼変更 購買依頼 オプション 購買依頼変更
21 依頼者が開始する発注変更 購買依頼 オプション 依頼者が開始する発注変更
22 購買依頼取消し 購買依頼 オプション 購買依頼取消し
23 ライフサイクルの追跡 購買依頼 オプション ライフサイクルの追跡
24 社内購買依頼 購買依頼 オプション 社内購買依頼
25 Oracle Services Procurement 購買依頼 オプション Oracle Services Procurement

外貨サポート

依頼者がカタログ内で品目を検索するたびに、その品目に関連する通貨を表示できます。この通貨は、機能通貨など、アプリケーションに定義されている有効な通貨であれば、どの通貨でもかまいません。 また、カタログ外依頼も有効な任意の通貨で作成できます。 これらの品目がショッピング・カートに追加されると、その品目の価格が関連換算レートを使用して機能通貨に変換され、アプリケーションを通して機能通貨が表示されます。

外貨機能には、アプリケーションの主要画面に外貨建ての価格を機能通貨建ての価格とともに表示する機能が用意されています。

外貨は、次のページに表示できます。

設定ステップ

精算中に依頼者に取引通貨価格を表示するかどうかを指定します。 フィールドの表示と非表示を切り替えるには、Oracle Applications Frameworkのパーソナライズ機能を使用します。

ショッピング・カートでの取引通貨と機能通貨

画像の説明は本文中にあります。

この図は、取引通貨による価格と機能通貨による価格が表示されているショッピング・カートを示しています。 次の表に、ショッピング・カートにおける取引通貨と機能通貨による価格と金額のデフォルト設定を示します。

デフォルトの価格および金額フィールド
フィールド名 パーソナライズ名 デフォルトで表示または非表示
取引通貨価格 Price デフォルトで表示
機能通貨価格 FuncPrice デフォルトで非表示
取引金額 TxnAmountFlow パーソナライズ不可
機能通貨金額 FuncAmountおよびTxnAsFuncAmount パーソナライズ不可

取引通貨価格と「機能通貨価格」のデフォルトを受け入れない場合は、Oracle Applications Frameworkのパーソナライズ機能を使用して変更します。 「Oracle Applications FrameworkによるOracle iProcurementのパーソナライズ」を参照してください。

変更内容を精算プロセスの「レビューおよび発行」ページに適用する場合は、そのページにパーソナライズ内容も適用します。

注意: 「取引金額」は、取引通貨がカート内の全明細の機能通貨と同一の場合は非表示になり、外貨明細が1つ以上存在する場合は表示されます。 「機能通貨金額」は常に表示されます。 したがって、これらのフィールドはパーソナライズ機能で制御できません。

プロファイル・オプション

なし

機能セキュリティ

なし

ワークフロー

なし

実装時の考慮事項

なし

情報テンプレート

Oracle iProcurementでは、情報テンプレートを設定して追加情報を収集し、必要なオーダー処理情報を仕入先に渡すことができます。 カテゴリまたは品目に情報テンプレートが割り当てられている場合、依頼者がその品目をショッピング・カートに追加すると、テンプレートに指定されている情報を求めるプロンプトが表示されます。 この情報は、購買依頼への明細レベルの添付となります。

たとえば、依頼者からの追加情報(氏名、住所、Eメール、電話番号)を必要とする名刺のような品目について、情報テンプレートを実装できます。 その場合、Oracle iProcurementでは、ユーザーが名刺をオーダーすると、氏名、住所、Eメールおよび電話番号を入力するように求めます。 各情報テンプレートは、Oracle Purchasingの品目または品目カテゴリに対応付けられる必要があります。情報テンプレートが品目カテゴリに関連付けられると、そのカテゴリに属するすべての品目が、そのテンプレートに関連付けられます。

Oracle iProcurementの情報テンプレート・フィールド

画像の説明は本文中にあります。

この図は、「特別情報」ページの情報テンプレート・フィールドの表示状態を示しています。 (この例では、品目に追加コンソール情報および「元」という2つのテンプレートが関連付けられており、一方は品目用で一方はカテゴリ用です。) 「特別情報」ページは、依頼者が品目をカートに追加すると表示されます。

設定ステップ

情報テンプレートの作成

ポップリストの作成

プロファイル・オプション

なし

機能セキュリティ

なし

実装時の考慮事項

情報テンプレートを品目と所属カテゴリの両方に対して作成すると、その品目には両方のテンプレートが適用されます。

依頼者が最初に品目をカートに追加した後でフィールドの更新が必要になった場合は、カート内の「特別情報」リンクを介して情報テンプレートにアクセスすることもできます。

各明細の情報テンプレート

画像の説明は本文中にあります。

この図は、カート内の複数の明細と情報テンプレートの関連付け(「特別情報」列)を示しています。 (「特別情報」列はデフォルトで表示されます。)

提示購買担当

Oracle iProcurementで購買依頼を作成するときに、各購買依頼と購買依頼明細の提示購買担当を指定できます。次のいずれかに対して購買担当を定義できます。

前述のいずれかに該当する購買担当は、前述の文書階層での位置に基づいて対応する購買依頼にデフォルト設定されます。 Oracle iProcurementの依頼者は、このデフォルトを受け入れるか上書きするかを、購買依頼の「提示購買担当」フィールドの購買担当リストに基づいて判断できます。 提示購買担当情報は生成される購買文書に渡され、文書作成処理中に上書きできます。

設定ステップ

なし

プロファイル・オプション

プロファイル・オプション「HR: 複数ビジネス・グループ間」を使用すると、他のビジネス・グループに所属する購買担当をデフォルト設定できます。 このプロファイル・オプションは必要に応じて設定します。 プロファイル設定手順の詳細は、「プロファイル・オプションの設定」を参照してください。

機能セキュリティ

なし

ワークフロー

発注文書の作成ワークフローの「購買担当者を取得」プロセスでは、発注の作成時に購買担当情報が取得されます。標準発注の場合、このプロセスでは(「購買依頼明細から購買担当者を取得」機能を介して)購買依頼明細から購買担当が取得されます。 購買依頼レベルで購買担当が定義されていない場合は、その後に品目マスター、カテゴリ、ソース文書および契約がチェックされます。包括購買リリースの作成時には、関連する購買依頼に定義されている購買担当に関係なく、包括契約から購買担当が取得されます。

実装時の考慮事項

プロファイル「HR: 複数ビジネス・グループ間」が「Yes」に設定されている場合は、次のようになります。

一時所在地

依頼者が、品目の搬送先として、データベースに設定されている事務所部門および事前定義済の他の事業所以外の場所(自宅住所など)を使用する場合があります。 これは一時所在地と見なされ、搬送先事業所として定義できます。 この機能により、精算プロセス中に購買依頼明細で一時所在地を指定できます。 一時所在地は、個々の購買依頼明細、または指定したすべての購買依頼明細に関連付けることができます。 購買依頼明細に関連する一時事業所は、生成された発注に明細レベルの添付として表示されます。

設定ステップ

デフォルトの一時所在地を設定する手順は、次のとおりです。

プロファイル・オプション

「POR: 一時事業所」は、「事業所」ウィンドウで定義しておいた事業所に設定する必要があります。

機能セキュリティ

この機能へのアクセスは、メニュー機能セキュリティを使用して制限できます。「メニュー排他」で、機能「一時事業所」を除外します。 機能セキュリティの設定の詳細は、「機能、メニューおよびデータ・セキュリティの設定」を参照してください。

ワークフロー

なし

実装時の考慮事項

なし

一時所在地を使用する購買依頼明細に対する発注のグループ化

Oracle iProcurementで購買依頼を作成するときに、各明細の搬送先事業所として一時事業所を割り当てることができます。 一時事業所(搬送先所在地)は、依頼者が未定義の(再使用しないと思われる)事業所への品目搬送を必要とする場合に使用されます。 購買依頼明細は、一時事業所を区別して分離するために個別に搬送できます。 各一時事業所は、生成される発注明細に添付として表示されます。

複数の購買依頼明細にそれぞれ一時搬送先所在地の異なる同一品目がみつかった場合、各事業所への搬送数量に混乱が生じる可能性があるため、購買担当または依頼者がこの2つ(以上)の購買依頼明細を同じ発注明細にグループ化するように望まないことがあります。 次の図に、一時事業所が使用されている場合の購買依頼-発注プロセスの詳細を示します。

購買依頼および発注の一時事業所

画像の説明は本文中にあります。

購買依頼明細が発注明細に変換されると、品目や単位のような特定の特性が同一の場合は、複数の購買依頼明細が1つの発注明細にグループ化されます。 一時事業所が購買依頼明細に関連付けられている場合、各一時事業所は生成される発注明細に添付として表示されます。 一時事業所グループ化機能の主な機能要素を次に示します。

グループ化オプション

「発注文書作成ワークフロー」の属性によりグループ化機能が制御され、依頼者には一時事業所を含む購買依頼明細をグループ化しないための機能が提供されます。 このワークフローでは、発注明細に変換可能な購買依頼明細が検索され、これらの属性の値が判別されてから、同一データを含む購買依頼明細をグループ化するかどうかが決定されます。

2つのワークフロー属性は、「購買依頼明細のグループ化は許可されていますか?」 および「一時所在地行のグループ化は、許可されていますか?」です。 この2つの属性は、それぞれ値「Yes」または「No」に設定できます。「発注文書の作成」ワークフローの動作は、選択した値に応じて異なります。

注意: 「一時所在地行のグループ化は、 許可されていますか?」 が「No」に設定されている場合は、一時所在地が同一であっても、一時事業所を持つ購買依頼明細はグループ化されません。

前述の属性の内部名は、それぞれGROUPING_ALLOWED_FLAGおよびGROUP_ONE_ADDR_LINE_FLAGです。

添付への数量と単位の追加

一時事業所が変換され、発注明細の添付として表示されると、これらのテキスト添付には次の情報が含まれます(一時事業所のテキスト添付の場合のみ)。

たとえば、添付のテキストは次のようになります。

次の宛先へ 30 (個) を出荷してください

100 Mason St.

Palo Alto, CA

95320

設定ステップ

プロファイル・オプション

「POR: 一時事業所」を設定する必要があります。 プロファイル設定手順の詳細は、「プロファイル・オプションの設定」を参照してください。

ワークフロー

「発注文書の作成」ワークフローでは、購買依頼明細を1つの発注明細にグループ化する必要があるかどうかを判別するときに、2つの属性「購買依頼明細のグループ化は許可されていますか?」 および「一時所在地行のグループ化は、許可されていますか?」 が検索されます。

実装時の考慮事項

危険度情報

購買依頼の明細品目ごとに、危険度情報を指定できます。 Oracle iProcurementで購買依頼を作成するときには、危険度識別番号と危険度区分の両方を購買依頼明細に関連付けることができます。 また、品目にソース文書または品目マスターからの危険度識別番号または危険度区分がすでにリンクされていると、生成される購買依頼明細にはこのデフォルト情報が渡されます。 危険度情報は、危険度ID番号(国連番号)と危険度区分で構成されます。 この情報は、購買依頼明細の搬送情報について入力または変更できます。

設定ステップ

デフォルトでは、危険度フィールドは非表示です。 表示する場合は、Oracle Applications Frameworkを使用します。 「Oracle Applications FrameworkによるOracle iProcurementのパーソナライズ」を参照してください。

プロファイル・オプション

なし

機能セキュリティ

なし

ワークフロー

なし

実装時の考慮事項

なし

グローバル依頼者

Oracle iProcurementでは、他の依頼者が異なる営業単位またはビジネス・グループに所属している場合にも、購買依頼作成者がその依頼者にかわって購買依頼を作成できます。 たとえば、UKとUSが異なるビジネス・グループを表す場合にも、イギリスのマネージャはアメリカで新規採用された従業員用の事務用品を発注できます。 次の2つのシナリオが考えられます。

従業員/管理者階層が使用されている場合、生成された購買依頼は作成者の承認経路に基づいて承認のために転送されます。 職階階層が使用されており、作成者または承認者の所属ビジネス・グループが依頼者とは異なる場合、作成者または承認者は購買依頼の承認者を手動で選択する必要があります。 (このシナリオでは、ワークフローで承認リストを生成できません。)

精算中の依頼者フィールド

画像の説明は本文中にあります。

この図は、精算中の購買依頼の「依頼者」フィールドを示しています。 グローバル依頼者機能が有効化されている場合は、このフィールドの横にある検索アイコンをクリックすると、他のビジネス・グループ所属の依頼者を選択できます。

注意: フラッシュライト・アイコンをクリックすると、選択可能な依頼者のリストに、作成者に加えてログオン時の職責に関連付けられているビジネス・グループの全従業員が表示されます。 たとえば、UKのマネージャがUSの職責を使用してログオンします。 このマネージャには、USビジネス・グループ所属の従業員全員と自分自身が表示されます。

購買依頼の検索

画像の説明は本文中にあります。

この図は、「購買依頼」タブで購買依頼を検索するときの2つの検索フィールド「購買依頼作成者」(作成者)および「依頼者」を示しています。 グローバル依頼者機能が有効化されている場合は、「全組織の従業員を含めます」オプションを選択すると、検索対象を他のビジネス・グループ所属の作成者または依頼者に拡張できます。 選択可能な作成者と依頼者のリストには、ログオン時の職責に関連付けられているビジネス・グループ内の全従業員と作成者が表示されます。

注意: 通常、モニターできるのは、ログオン時の職責に関連付けられている営業単位で作成された購買依頼のみです。 たとえば、UKのマネージャがUSの職責を使用してログオンし、購買依頼を作成したとします。 このマネージャがUKの職責でログオンすると、購買依頼は表示されません。 表示されるのは、このマネージャがUSの職責でログオンしている場合のみです。

設定ステップ

プロファイル・オプション

前述の「設定ステップ」の説明に従って次のプロファイル・オプションを設定します。

次の表に、これらのプロファイル・オプションの設定に応じたOracle iProcurementの動作を示します。

「HR: 複数ビジネス・グループ間」と「ICX: 依頼者の上書」
HR: 複数ビジネス・グループ間 ICX: 依頼者の上書 作成者による処理
Yes 全て 作成者は自分のビジネス・グループに所属しているかどうかに関係なく従業員を選択できます。
Yes 組織内 作成者は自分のビジネス・グループに所属しているかどうかに関係なく従業員を選択できます。

機能セキュリティ

「自分のグループの購買依頼」、「自分の購買依頼」、「全購買依頼」、「承認済購買依頼」および承認するオーダーを表示したり処理を実行するための機能の動作は、「HR: 複数ビジネス・グループ間」の設定に関係なく同じです。 たとえば、依頼者が「グループの購買依頼の表示」へのアクセス権を付与されている(かつ、Oracle Purchasingで購買依頼文書タイプのセキュリティ・レベルのアクセスが「パブリック」に設定されている)場合、作成者が同じビジネス・グループに所属しているかどうかに関係なく、依頼者はログイン先営業単位で作成された全購買依頼を表示できます。

実装時の考慮事項

グローバル依頼者機能の場合、会計機能の動作は通常と同じです。

簡易設定ツール

「簡易設定ツール」を使用すると、事業所、従業員および依頼者情報をすばやく定義して作成できます。 また、このツールを使用すると、既存の事業所や従業員に関連するフィールドを更新できます。

「簡易設定ツール」は、Oracle Applicationsの設定ウィンドウで従業員と事業所の詳細設定を実行することを望まない中小企業による迅速な実装を目標としています。 このツールでは一度に最高500のレコードをアップロードできます。

設定ステップ

簡易設定は、次の2段階で実行します。

ファイルの作成

ファイルのロード

プロファイル・オプション

なし

機能セキュリティ

機能セキュリティを介して機能「簡易設定ツール」を除外し、依頼者による簡易ローダー・ツールを介した事業所、従業員および依頼者のロードを禁止できます。 手順の詳細は、「機能、メニューおよびデータ・セキュリティの設定」を参照してください。

ワークフロー

なし

実装時の考慮事項

経費勘定表示

この項に示すプロファイル・オプションを使用して、精算プロセスの特定の時点で経費勘定情報を表示する方法と、表示するかどうかを指定します。

プロファイル・オプション「POR: 精算時に勘定科目を生成および表示」は、精算の第1ステップに影響します。

精算の第1ステップ: 経費勘定が非表示の状態

画像の説明は本文中にあります。

この図は、「POR: 精算時に勘定科目を生成および表示」が「No」(デフォルト値)に設定されていると、精算の第1ステップで経費勘定が表示されないことを示しています。 (明細の編集時と、精算の最終ページである「レビューおよび発行」ページには、常に表示されます。)

精算の第1ステップ: 経費勘定が表示されている状態

画像の説明は本文中にあります。

この図は、「POR: 精算時に勘定科目を生成および表示」が「Yes」に設定されていると、精算の第1ステップで「請求」セクションに経費勘定が表示されることを示しています。 (経費勘定が明細ごとに異なる場合は、「借方勘定」フィールドに「複数」リンクが表示されます。)

プロファイル・オプション「POR: レガシー会計フレックスUIの表示」は、精算の明細編集ステップ(オプション)に影響します。

「経費勘定の編集」: セグメントが区切られていない状態

画像の説明は本文中にあります。

この図は、「POR: レガシー会計フレックスUIの表示」が「No」(デフォルト値)に設定されている場合に、経費勘定01-510-7530-0000-000が1つのフィールドにどのように表示されるかを示しています。 依頼者は、必要に応じてこのフィールドを編集できます。 (経費勘定を編集するには、精算時に「明細の編集」をクリックします。 「勘定科目」をクリックし、 勘定自体をクリックします。)

「経費勘定の編集」: セグメントが区切られている状態

画像の説明は本文中にあります。

この図は、「POR: レガシー会計フレックスUIの表示」が「Yes」に設定されている場合に、経費勘定01-510-7530-0000-000の各セグメントが個別フィールドにどのように表示されるかを示しています。 この例で、セグメントは「会社」(01)、「部門」(510)、「勘定科目」(7530)および「補助科目」(0000)の各列に個別に表示されます。

勘定科目が単一フィールドに表示されるか個別フィールドに表示されるかに関係なく、各セグメントの名称は表示され、依頼者は検索アイコンをクリックして各セグメントに有効な勘定科目を検索できます。 異なるのは、セグメントを表示して検索する方法のみです。

全セグメントの検索

画像の説明は本文中にあります。

この図は、すべてのセグメントを1つのフィールドに表示している場合にも、個別セグメントを検索できることを示しています。

設定ステップ

後述のプロファイル・オプションを設定します。

プロファイル・オプション

必要に応じて次のファイル・オプションを設定します。

「プロファイル・オプション」を参照してください。

機能セキュリティ

なし

ワークフロー

なし

実装時の考慮事項

なし

費用借方科目ルール

デフォルトの借方科目を決定するときに、勘定科目ジェネレータでは従業員レコードに定義されている借方科目を参照できます。費用借方科目ルールを使用すると、そのデフォルト勘定の1つ以上のセグメントを、項目カテゴリに基づいて上書きできます。 上書き機能は勘定科目ジェネレータに干渉するのではなく、単に勘定科目ジェネレータにより経費勘定科目が作成された後にユーザーが構成したセグメントを置換します。

設定ステップ

プロファイル・オプション

「POR: 費用勘定ルールのお気に入り経費勘定への適用」を「Yes」に設定します。 「プロファイル・オプション」を参照してください。

機能セキュリティ

なし

実装時の考慮事項

なし

従業員調達カード

従業員調達カードは、会社が電子的な支払および精算手順を取り込んで調達-支払プロセスを合理化する手段です。 各依頼者には、Oracle iProcurementを使用して購入できるように専用の従業員調達カードが割り当てられます。

設定ステップ

プロファイル・オプション

この機能を実装する場合は、プロファイル・オプション「POR: 仕入先調達カードの上書き」を評価する必要があります。 プロファイル設定手順の詳細は、「プロファイル・オプションの設定」を参照してください。

機能セキュリティ

なし

ワークフロー

なし

実装時の考慮事項

「仕入先調達カード」の考慮事項を参照してください。

仕入先調達カード

仕入先調達カード(ゴースト・カード)は、会社が調達-支払プロセスを合理化するために電子的な支払および精算手順を取り込むための、もう1つの手段です。 会社は、社内の依頼者ごとに従業員調達カードを個別に保守し、各依頼者に専用の従業員調達カードを使用して購入させるかわりに、システム内の仕入先/仕入先サイトごとに1つの仕入先調達カードを保守し、その仕入先/仕入先サイトからの購買をすべて1つの調達カードで連結できます。この機能により、Oracle iProcurementでそれぞれの仕入先/仕入先サイトに対して(複数の依頼者にまたがって)作成された全購買依頼が、自動的に1つの仕入先調達カードに請求されます。この機能を有効化するには、事前に仕入先調達カードを設定して仕入先/仕入先サイトに関連付けておく必要があります。 この設定により、購買プロセスの管理が改善され、請求先の不明確な支出が削減されます。

設定ステップ

Oracle iProcurementで使用される仕入先調達カード機能には、次の2つの主要ビジネス・フローが関係します。

これらの設定ステップはOracle iProcurementと直接は相互作用しないため、詳細は後述の「実装時の考慮事項」を参照してください。 各主要フローは個別に設定されます。

プロファイル・オプション

「POR: 仕入先調達カードの上書き」を設定する必要があります。 プロファイル設定手順の詳細は、「プロファイル・オプションの設定」を参照してください。

機能セキュリティ

なし

ワークフロー

なし

実装時の考慮事項

仕入先調達カードの設定

仕入先調達カード機能を有効化するには、最初に仕入先/仕入先サイトを調達カード受入れ可能にする必要があります。

仕入先調達カードの設定

画像の説明は本文中にあります。

注意: カード・プロファイルに関連付けられている調達カード(従業員または仕入先)がOracle iProcurementで購買依頼の精算に使用されると、取引制限が次のように規定されます。

「クレジット・カード」: このウィンドウ(次の図)では、調達カードを定義してカード・プログラムおよびカード・プロファイルに関連付けます。

「クレジット・カード」ウィンドウ

画像の説明は本文中にあります。

このウィンドウでは、次の情報を入力できます。

仕入先調達カードの設定の詳細は、『Oracle Payablesユーザーズ・ガイド』を参照してください。

購買依頼に対する仕入先調達カードの割当て

依頼者は、Oracle iProcurementで購買依頼を作成するときに、各購買依頼明細に次の支払方法を1つ割り当てることができます。

依頼者がOracle iProcurementで購買依頼を精算すると、アプリケーションでは各購買依頼明細に割り当てる必要のある支払方法がチェックされ、決定されます。 第1の支払方法(従業員調達カード)は、依頼者が購買依頼の精算時に明示的に選択できるオプションです。 他の2つの支払方法(「仕入先調達カード」と調達カードなし)は、特定の条件が満たされている場合に購買依頼明細に自動的に割り当てられます(依頼者が明示的に選択する必要はありません)。

注意: Oracle iProcurementでは、購買依頼に複数の明細を含めることができます。 明細に記載された品目やサービスのソース(内部または外部仕入先/仕入先サイト)、品目のタイプ(費用または在庫)およびその他の設定によっては、各明細に異なる支払方法を適用できる場合があります。 そのため、支払方法の割当ては購買依頼ヘッダー・レベルではなく購買依頼明細レベルで実行されます。

精算時には、購買依頼明細に対する支払方法の割当てに次のビジネス・ルールが適用されます。

プロファイルが「No」に設定されている場合の仕入先調達カードの割当て

画像の説明は本文中にあります。

プロファイルが「Yes」に設定されている場合の仕入先調達カードの割当て

画像の説明は本文中にあります。

購買依頼から発注への仕入先調達カードの持越し

Oracle iProcurementで作成された購買依頼は、Oracle Purchasingで購買文書に変換されます。 必要な条件がすべて満たされていれば、生成される発注文書には、購買依頼明細に関連付けられていた仕入先調達カード番号が含まれます。 現在、Oracle Purchasingには購買依頼から発注への次の3つの変換プロセスが存在します。

購買依頼から発注への全変換プロセスに共通するビジネス・ルール

注意: 特定の仕入先/仕入先サイトが調達カードを受け入れる場合でも、直接作成される発注、またはOracle Purchasingで発行済の購買依頼から作成される(つまり、Oracle iProcurementに関連購買依頼が存在しない)発注には、調達カードを割り当てることができません。

次の表に、発注に調達カード番号(従業員、仕入先またはなし)を適用する方法と適用する調達カード番号を判別するための論理の動作を示します。 この論理は、購買依頼から発注への3つの変換プロセスすべてに適用されます。

共通の調達カード論理
番号 購買依頼ヘッダーの「調達カード番号」の値 購買依頼明細の「調達カード使用」フラグの値 Oracle Purchasingでの購買依頼から発注への変換論理
1 なし Yes 不可能なシナリオ。 購買依頼ヘッダー・レベルに調達カード番号がなければ、「調達カード使用」フラグの値をすべて「No」または「仕入先」にする必要があります。
2 なし No 発注には従業員調達カードを適用できません。
この種の購買依頼明細の場合は、次のようになります。
購買依頼明細の仕入先/仕入先サイトおよび発注ヘッダー・レベルのその他の情報が同一の場合は、購買依頼明細を1つの発注に入れることができます。
それ以外の場合、購買依頼明細は異なる発注に入れられます。
3 なし 仕入先 発注には従業員調達カードを適用できません。
仕入先/仕入先サイトに対して定義済の仕入先調達カードが導出されます。
仕入先調達カードが有効な場合(「注意」を参照)、購買依頼明細の仕入先調達カードが保守されます。
仕入先調達カードが無効な場合は、購買依頼明細の仕入先調達カードが削除されます。
この種の購買依頼明細の場合は、次のようになります。
購買依頼明細の仕入先/仕入先サイトおよび発注ヘッダー・レベルのその他の情報が同一の場合は、購買依頼明細を1つの発注に入れることができます。
それ以外の場合、購買依頼明細は異なる発注に入れられます。
4 従業員調達カード番号 Yes 購買依頼ヘッダーの従業員調達カードを発注に適用できます。
従業員調達カードが有効な場合(「注意」を参照)、購買依頼明細の従業員調達カードが保守されます。
従業員調達カードが無効な場合は、購買依頼明細の従業員調達カードが削除されます。
この種の購買依頼明細の場合は、次のようになります。
購買依頼明細の仕入先/仕入先サイトおよび発注ヘッダー・レベルのその他の情報が同一の場合は、購買依頼明細を1つの発注に入れることができます。
それ以外の場合、購買依頼明細は異なる発注に入れられます。
5 従業員調達カード番号 No ヘッダー・レベルの従業員調達カードは明細に適用されません。
この種の購買依頼明細の場合は、次のようになります。
購買依頼明細の仕入先/仕入先サイトおよび発注ヘッダー・レベルのその他の情報が同一の場合は、購買依頼明細を1つの発注に入れることができます。
それ以外の場合、購買依頼明細は異なる発注に入れられます。

注意: 従業員調達カードと仕入先調達カードの妥当性チェックには、次の項目がすべて含まれます。

発注の自動作成ウィンドウに関する追加のビジネス・ルール

前述の表で説明した論理に加えて、購買担当がOracle Purchasingの発注の自動作成ウィンドウで購買依頼を発注に変換する時点で、仕入先/仕入先サイトを解決または変更できます。 ただし、購買担当が仕入先調達カードを受け入れる仕入先/仕入先サイトを選択しても、その時点では調達カード情報は適用されません。 つまり、生成される発注で購買依頼明細に調達カードを割り当てることができるのは、その購買依頼明細にOracle iProcurementで購買依頼精算時に調達カード情報が割り当てられている場合のみです。

発注に記載された仕入先/仕入先サイトの変更に関するビジネス・ルール

発注に調達カードが割り当てられていても、購買担当は発注に記載された仕入先/仕入先サイトを変更できます。 新規の仕入先/仕入先サイトが調達カード(従業員または仕入先)を受け入れず、エラー状態になる場合があります。 そのため、発注に調達カード(従業員または仕入先)が存在する場合は、購買担当が発注の仕入先/仕入先サイトを変更すると、アプリケーションにより自動的に発注の調達カード番号が削除されます。 削除前に、購買担当向けに適切な警告メッセージが生成されます。

仕入先への発注の伝達

仕入先調達カードが割り当てられた発注が作成され、承認されると、仕入先への通信時に仕入先調達カード情報が発注の一部として送信されます。 この場合、仕入先が発注に記載された金額を割当済の仕入先調達カードに請求できるように、十分な情報が送信されます。既存の従業員調達カード・サポートと同様に、仕入先調達カードについても次の情報が発注の一部として送信されます。

また、従業員調達カード・サポートと同様に、発注がEDI配信またはXML配信を介して仕入先に通信される場合にのみ、仕入先調達カード情報が発注の一部として送信されます。

EDI配信による仕入先への発注伝達の詳細は、『Oracle e-Commerce Gatewayユーザーズ・ガイド』を参照してください。 XML配信を介した仕入先への発注伝達の詳細は、『Oracle Purchasing 11i XML Transaction Delivery Guide』および『Oracle XML Gatewayユーザーズ・ガイド』を参照してください。

調達カード消込のための発注(PO)抽出

調達カード消込プロセスには、従業員調達カード取引と仕入先調達カード取引の両方について、調達カードの取引明細書と購買担当のOracle Purchasingアプリケーション内で対応する発注を電子的に消し込む機能が用意されています。 通常、消込エンジンはカード会社から提供され、購買担当の購買システムに常駐します。 消込処理に対応するために、エンジンには次のような1組の情報フィードが必要です。

この消込が必要となるのは、カード会社に支払われる請求書に有効な仕入先発注のみが含まれることを、購買担当が電子的に確認できるようにするためです。 発注履歴フィードと取引フィードの間で正常に消し込まれた後、通常は消込エンジンにより消込済のデータ・ファイルがOracle Payablesに(Oracle Payablesオープン・インタフェースを使用して)送信されます。 次の図に、調達カード消込のプロセス・フローを示します。

調達カード消込フロー

画像の説明は本文中にあります。

プロセスのこの部分の詳細は、消込エンジン付属のドキュメントと『Oracle Payablesユーザーズ・ガイド』を参照してください。

通常、購買会社は、調達カード請求サイクルの終了時に、自社が行ったすべての調達カード購買に関する電子取引明細書を含んだ取引フィードを受け取ります。 調達カード請求サイクルに対応する発注情報を、購買担当の購買アプリケーションから抽出する必要があります。 調達カード消込のための発注抽出機能を使用すると、消込エンジン用の発注履歴フィードを作成できます。 これは調達カード消込の発注履歴フィードというコンカレント・レポート/要求で、Oracle Purchasingで実行してフィードを生成できます。

コンカレント・レポート

新規のコンカレント・レポートにより、必要な発注履歴データが累計され、特定の書式でコンパイルされます。 完了時には、出力ファイルが指定のディレクトリに格納されます。 コンカレント要求には、次のビジネス・ルールが適用されます。

注意: 特定のカード・ブランド名およびカード発行者/カード発行者サイトの組合せに対して最後に実行したレポートが正常に完了していない場合(要求が正常ステータスでフェーズ完了または警告ステータスでフェーズ完了以外のフェーズまたはステータスになっている場合)、その要求の「日付: 至」および「時刻:至」情報は追跡されません。

購買レコードの選択基準

発注履歴フィードには、特定の選択基準を満たす発注のみが含まれます。 購買レコードの選択基準の一部は調達カード消込の発注履歴フィード・ウィンドウに入力しますが(前述)、残りの選択基準はアプリケーションにより自動的に内部で適用されます。 内部選択基準は、次のとおりです。

次の表に、Oracle Purchasingでの発注の「承認ステータス」、「制御ステータス」および「保留ステータス」に基づく選択論理と、発注履歴フィードでの発注に該当する出力ステータスを示します。

ステータスと選択の論理
番号 承認ステータス 制御ステータス 保留ステータス 発注履歴フィードに含まれる発注の選択とステータス
1 承認 「取消」と「最終消込済」を除くすべて 保留なし 発注は「注文ステータス」=ONで送信されます。
2. 承認 「取消」と「最終消込済」を除くすべて 保留中 発注は「注文ステータス」=HLで送信されます。
3 承認 「取消」または「最終消込済」 関係ない 発注は「注文ステータス」=CNで送信されます。
4 処理中 関係ない 関係ない 発注は送信されません。
5 未完了 関係ない 関係ない 発注は送信されません。
6 事前承認済 関係ない 関係ない 発注は送信されません。
7 否認 関係ない 関係ない 発注は送信されません。
8 再承認が必要 「取消」と「最終消込済」を除くすべて 関係ない (PO APPROVED_DATE ¹ NULL)の場合、発注は「注文ステータス」=HLで送信されます。
(PO APPROVED_DATE = NULL)の場合、発注は送信されません。
9 再承認が必要3. 「取消」または「最終消込済」 関係ない (PO APPROVED_DATE ¹ NULL)の場合、発注は「注文ステータス」=CNで送信されます。
(PO APPROVED_DATE = NULL)の場合、発注は送信されません。

発注履歴フィードの書式とデータ要素の詳細は、発注履歴フィード・ファイルに関する付録を参照してください。

設定ステップ

前項で説明したように、コンカレント・プログラムの出力は特定のディレクトリに格納されます。 このディレクトリは、Oracle PurchasingインストールのINIT.ORAファイルのUTL_FILE_DIRパラメータから導出されます。 出力ディレクトリ位置の設定の詳細は、『Oracle e-Commerce Gatewayインプリメンテーション・マニュアル』を参照してください。

プロファイル・オプション

なし

機能セキュリティ

なし

ワークフロー

なし

実装時の考慮事項

なし

プロジェクト会計

Oracle Projectsとの統合により、依頼者は必要に応じて購買依頼明細でプロジェクトおよびタスク情報を参照できます。 1つの購買依頼明細の原価を1つ以上のプロジェクトにまたがって配分できます。

設定ステップ

詳細は、『Oracle Projects Implementation Guide』を参照してください。

Oracle Projectsの実装後に、プロジェクトおよびタスク・フィールドを依頼者に公開するかどうかを決定します。

プロジェクト関連フィールドのいずれかを非表示にする場合は、Oracle Applications Frameworkを使用します。 「Oracle Applications FrameworkによるOracle iProcurementのパーソナライズ」を参照してください。

注意: Oracle Projectsがインストールされている場合は、Oracle Projectsを実装または使用していなくても、購買依頼の「請求」セクションにプロジェクト関連フィールドが表示されます。 したがって、これらのフィールドを使用しない場合は非表示にする必要があります。

プロファイル・オプション

なし

機能セキュリティ

なし

実装時の考慮事項

なし

Grants Accounting

Oracle Grants Accountingは、付与(取得)により資金調達されるプロジェクトへの、購買依頼とそれに基づく発注の請求をサポートするために、Oracle iProcurementと統合されています。 この統合により、取得番号の概念が導入されます。取得番号は、プロジェクトとタスクに関連する資金調達のソースに関する追加情報を表します。

標準のプロジェクトおよびタスク情報のみでなく、Oracle Grants Accountingからの取得ディメンションを使用して、プロジェクトとタスクに関連する資金調達のソースを指定できます。これにより、組織は受け取る資金調達のあらゆる側面を管理しやすくなります。 高等教育機関、その他の公共機関およびプロジェクト集中型の民間企業では、通常、発注依頼明細の原価を複数のプロジェクト間で配分する必要があります。 このニーズをサポートするために、各購買依頼明細に複数のプロジェクトと取得を入力できます。

「取得番号」フィールドが使用可能になるのは、関連する営業単位についてOracle Grants Accountingが実装されている場合です。 このフィールドは、Oracle Grants Accountingで取得により資金調達されるプロジェクトにのみ必須です。

Oracle Grants AccountingとOracle iProcurementの統合を可能にするには、Grants AccountingパッチセットL(パッチ3018908)を適用する必要があります。

設定ステップ

Oracle ProjectsとOracle Grants Accountingをインストールする必要があります。 詳細は、『Oracle Grants Accounting User's Guide』を参照してください。

デフォルトでは、関連営業単位についてOracle Grants Accountingが実装されている場合、「取得」フィールドが表示されます。 このフィールドを非表示にする場合は、Oracle Applications Frameworkを使用します。 「Oracle Applications FrameworkによるOracle iProcurementのパーソナライズ」を参照してください。

プロファイル・オプション

なし

機能セキュリティ

なし

実装時の考慮事項

なし

見積税額機能

Oracle iProcurementで作成された購買依頼明細ごとに、購入分の見積税額を計算できます。 見積税額コードおよびレートは、Oracle Purchasingで事前定義済の設定に基づいて、すべての購買依頼明細について生成できます。

この設定は階層ベースであり、税額は品目、事業所、仕入先、仕入先サイトまたは会計オプションから導出できます。税金階層は、Oracle Purchasing内で定義されている「購買オプション」に含まれています。 Oracle iProcurementで使用する税金コードおよび税金名も、Oracle Purchasingで定義されます。 控除率もサポートされ、生成された税金情報はオプションで依頼者が上書きできます。控除率は、税金コードおよび税金名に関連付けられているか、控除ルールが適用されます。 この設定も、Oracle Purchasingで定義されます。

税金要約情報を購買依頼ヘッダー・レベルで使用できます。税金詳細情報は購買依頼明細レベルで使用できます。

設定ステップ

プロファイル・オプション

Oracle iProcurementでの見積税額機能の使用方法には、2つのプロファイル・オプションが影響します。

機能セキュリティ

なし

ワークフロー

なし

実装時の考慮事項

なし

お気に入りの経費勘定

お気に入りの経費勘定機能を使用すると、依頼者は「iProcurement作業環境」ページで頻繁に使用する経費勘定を最大50個含むリストを維持管理できます。 精算プロセス中には、経費勘定情報を手動で入力するのではなく、お気に入りの経費勘定リストにアクセスして、品目の経費勘定情報を自動的に入力できます。

設定ステップ

プロファイル・オプション

なし

機能セキュリティ

お気に入りの経費勘定リスト機能を使用不可にするための機能セキュリティがあります。この機能は、お気に入りの経費勘定と呼ばれます。 機能セキュリティの設定の詳細は、「機能、メニューおよびデータ・セキュリティの設定」を参照してください。

実装時の考慮事項

承認

Oracle iProcurementでは、次の2つの方法で購買依頼承認を実行できます。

Oracle Purchasingでの承認設定

画像の説明は本文中にあります。

この図は、Oracle Purchasingの従業員/管理者承認設定が次のステップで構成されることを示しています。

AMEを使用した承認設定

画像の説明は本文中にあります。

この図は、AMEを使用した承認設定の内容を示しています。 各ステップの詳細は、後述のAME設定ステップを参照してください。

注意: Oracle iProcurementでは、AMEの並列承認機能はサポートされません。 また、AMEを使用してOracle iProcurementに職階階層による承認を実装することはできません。

承認の設定にOracle Purchasingを使用するかAMEを使用するかに関係なく、承認はOracle Purchasingの「購買依頼承認」ワークフローで処理されます。 たとえば、AME承認が設定されている場合は(後述)、「購買依頼承認」ワークフローで「AMEを使用した承認リスト経路」プロセスが開始されます。 このプロセスでは、AMEでの承認設定を使用して承認が実行され、通知が送信され、Oracle iProcurementでの他の承認タスクが完了します。

設定ステップ

Oracle Purchasing承認の実装

AMEの実装

「役職」ウィンドウ

画像の説明は本文中にあります。

「文書タイプ」ウィンドウ

画像の説明は本文中にあります。

注意: 「承認取引タイプ」フィールドを使用して、AMEを有効化または無効化します。 このフィールドで取引タイプを選択すると、Oracle iProcurementでAMEを使用して承認が実行されます。 「承認取引タイプ」フィールドを空白にすると、AME承認は使用されず、かわりにOracle Purchasingでの承認設定が使用されます。

名前 役職 承認権限
Meredith Walton 購買担当 1
Pat Stock マネージャ 2
Casey Brown 役員 3
Connie Horton(IT承認グループ所属) ITマネージャ 4

この例は次のことを意味します。

提供されるAME属性

プロファイル・オプション

Oracle iProcurementでの承認プロセスには、次のプロファイル・オプションが影響します。

詳細は、「プロファイル・オプションの設定」を参照してください。

機能セキュリティ

依頼者による承認者の追加を許可するかどうかなど、承認プロセスを制御する機能が多数存在します。 「機能、メニューおよびデータ・セキュリティの設定」で、「承認ステータス」ページと「承認者の追加」ページに関連する機能のリストを参照してください。

ワークフロー

デフォルト設定を受け入れない場合、購買依頼承認ワークフローで変更可能なワークフロー属性は1つです。 詳細は、「ワークフローのカスタマイズ」を参照してください。

実装時の考慮事項

なし

グローバル承認者

Oracle iProcurementで購買依頼が作成され、承認経路が生成されるときに、異なるビジネス・グループに所属する従業員を含むように承認者リストを設定できます。たとえば、ビジネス・グループ1所属の依頼者Aは、その購買依頼をビジネス・グループ2所属の承認者Bに転送できます。また、異なるビジネス・グループ所属の承認者を、承認リストに手動で挿入できます。 そのため、承認者の値リストには、各承認者候補のビジネス・グループを含む列を挿入できます。

承認者は、購買依頼が異なる営業単位で作成された場合にも、通知ページから購買依頼詳細を表示できます。異なる営業単位で作成された購買依頼は、一般の購買依頼ステータス・ページでは使用も変更もできません。承認処理履歴の表示には、各承認者のビジネス・グループ情報が含まれます。

設定ステップ

異なるビジネス・グループ所属の従業員を承認階層で承認者として使用する場合は、階層を設定する前にプロファイル・オプション「HR: 複数ビジネス・グループ間」を「Yes」に設定します。

プロファイル・オプション

HR: 複数ビジネス・グループ間

機能セキュリティ

なし

ワークフロー

なし

実装時の考慮事項

なし

購買依頼変更

Oracle iProcurementの依頼者は、発行後の購買依頼を変更できます。 発注への変換前であれば、承認者の通知リストに含まれている購買依頼でも、随時変更できます。 変更処理中の購買依頼は、現在の承認者の通知リストから削除されます。 (承認プロセスから取り下げられます。)

注意: 購買依頼明細が承認済発注に入れられている場合は、異なる変更処理が発生します。 「依頼者が開始する発注変更」を参照してください。

設定ステップ

なし

プロファイル・オプション

なし

機能セキュリティ

購買依頼取下げは、機能「自分の購買依頼取下げの表示」により制御されます。 「機能、メニューおよびデータ・セキュリティの設定」を参照してください。

注意: 依頼者が「変更」を選択すると、変更できるようにショッピング・カートが表示されます。

ワークフロー

「発注文書の作成」ワークフローがバックグラウンド・モードで実行されている場合、購買依頼が発注に変換される前に依頼者が変更できる時間的余裕が大きくなります。

発注購買依頼承認ワークフロー(「購買依頼」ウィンドウ)では、購買依頼承認プロセスからの変更済購買依頼の取下げが処理されます。 たとえば、購買依頼の承認リストが承認者1、2、3および4で構成されているとします。承認が承認者2および3の間にある場合、依頼者は購買依頼を変更できます。 ワークフローでは、依頼者が「変更」ボタンをクリックすると購買依頼が取り下げられます。 承認者3および4が承認要求通知を受け取ることはなくなります。 依頼者が変更後に購買依頼を発行すると、承認者1、2、3および4が他の購買依頼の場合と同様に承認要求通知を受け取ります。

「ワークフローのカスタマイズ」を参照してください。

実装時の考慮事項

各依頼者または承認者が購買依頼を変更できます。

依頼者が開始する変更

承認者が開始する変更

承認者も、承認時に購買依頼を変更できます。 承認者は購買依頼明細を追加、削除または変更できます。 完了後に、承認者は購買依頼を再精算します。 この精算は、特別な「承認者ショッピング・カート」から開始されます。 (詳細は、オンライン・ヘルプを参照。)

承認者精算プロセスでは、購買依頼作成者の情報が想定される場合と、承認者の情報が想定される場合があります。これらの想定は、デフォルト設定時および検証時に行われます。 たとえば、承認者が購買依頼に明細を追加する場合、「希望入手日」は承認者ではなく作成者の作業環境からデフォルト設定されます。「承認者ショッピング・カート」と精算プロセスでは、すべての購買依頼明細が(変更されていない明細も)再検証されます。 たとえば、システムでは、購買依頼の勘定情報が引き続き有効かどうかがチェックされます。

次の表に、承認者精算時に作成者が想定される情報(デフォルト設定と検証の両方)と承認者が想定される情報を示します。

情報 作成者または承認者
Oracle Applications Frameworkのパーソナライズ機能とページ機能 承認者
機能セキュリティ 承認者
お気に入りの経費勘定リスト 承認者
一般作業環境(「日付書式」など) 承認者
iProcurement作業環境(「希望入手日相殺」など) 作成者
請求および予算引当(有効なプロジェクトとタスクのリストなど) 作成者
検証(勘定情報が引き続き有効かどうかなど) 作成者
調達カードと調達カード・プロファイル 作成者
搬送関連のプロファイル・オプション(「ICX: 依頼者の上書」など) 作成者
勘定科目生成(勘定科目を「担当」ウィンドウで品目または作成者のユーザー定義から取得できない場合) 承認者

依頼者が開始する発注変更

依頼者が開始する発注修正は、通常は時間のかかる労務集中型の作業です。 Oracle iProcurementでは、修正用に合理化されたセルフ・サービス・プロセスがサポートされます。 依頼者は、明細の取消し、発注数量または金額、希望入手日および一部の条件下では価格の変更を要求できます。 この機能は、購買依頼変更機能を補完するものです。 要求の発行および承認後は、購買組織が適切な制御を保持し、変更案を受け入れるか却下できます。 予想どおり、発注資材に変更があると、新規の改訂と仕入先に対する即時通知の両方が発生します。

この機能により、Oracle iProcurementの依頼者は要求から作成された発注について属性変更と明細取消しを要求できます。 発注明細の次の属性は変更可能です。

変更要求は、発注に記載された購買担当に処理のために送信される前に、Oracle iProcurementの依頼者の承認階層による承認を受ける必要があります。 これは「発注変更要求許容範囲チェック」ワークフローです。このワークフローをカスタマイズしてビジネス・ルールを組み込み、変更要求にOracle iProcurementの依頼者の承認階層による手動承認が必要になるように設定できます。 それ以外の場合、変更要求は自動的に承認され、発注に記載された購買担当に送信されます。

発注に記載された購買担当は、通知、「発注要約」ウィンドウ(「ツール」>「変更への応答」を選択)またはセルフ・サービス画面(Oracle Purchasingの「保留発注変更」メニューからアクセス)を使用して、変更を承認または否認できます。 依頼者の発注の購買担当は変更要求を受け入れる必要があり、その後に発注と要求の値が両方とも更新されます。 Oracle iProcurementの依頼者は、「変更履歴」ページを使用して変更要求の進行状況を追跡できます。 (購買依頼詳細を表示します。 変更時に購買依頼が発注に入れられた場合は、「変更履歴」リンクが使用可能になります。)

設定ステップ

依頼者が発注変更要求を開始すると、Oracle iProcurementの依頼者の承認階層を介して発注変更要求文書が転送されます。 購買依頼文書はすでに1回以上は承認階層を通過しているため、承認プロセスを介した発注変更要求の再転送が望ましい場合と、そうでない場合があります。 「発注変更要求許容範囲チェック」ワークフロー・パッケージでは、管理者は、手動による再承認が必要な発注要求の属性変更と、手動による再承認を必要としない(自動的に再承認される)発注要求の属性変更を制御できます。

このワークフロー・パッケージを使用すると、管理者は「発注変更要求許容範囲チェック」ワークフローでこれらのすべての属性について許容範囲の上限と下限を定義できます。 Oracle iProcurementの依頼者が要求した属性変更が許容範囲の上限と下限の間にあれば、変更要求はOracle iProcurement依頼者の承認階層からの手動による再承認を必要としません。 それ以外の場合、変更要求にはOracle iProcurement依頼者の承認階層からの手動による再承認が必要です。

これらの各属性の場合、許容範囲の上限と下限にシード値を使用可能です。 管理者は、これらの値をビジネス要件にあわせて変更できます。 「ワークフローのカスタマイズ」を参照してください。

プロファイル・オプション

なし

機能セキュリティ

この機能は、機能「自分の購買依頼変更オーダーの表示」および「購買依頼変更オーダー履歴の表示」により制御されます。 「機能、メニューおよびデータ・セキュリティの設定」を参照してください。

ワークフロー

「発注変更要求許容範囲チェック」ワークフローの詳細は、「ワークフローのカスタマイズ」を参照してください。

実装時の考慮事項

購買依頼取消し

この機能により、Oracle iProcurement依頼者は、発注または受注に入れられる前に(購買依頼全体のみでなく)購買依頼明細を個別に選択して取り消すことができます。

注意: 購買依頼明細がオーダーに入れられた後に取り消すと、依頼者によるオーダー変更処理がトリガーされます。 「依頼者が開始する発注変更」を参照してください。

設定ステップ

依頼者に対して機能セキュリティを有効化すると(後述のリストを参照)、依頼者は明細を個別に選択して取り消すことができます(購買依頼の全明細を選択すると、購買依頼全体が取り消されます)。

プロファイル・オプション

なし

機能セキュリティ

購買依頼取消機能は、機能「購買依頼取消の表示」、「すべての購買依頼取消の表示」および「グループの購買依頼取消の表示」により制御されます。

「機能、メニューおよびデータ・セキュリティの設定」を参照してください。

ワークフロー

なし

実装時の考慮事項

ライフサイクルの追跡

依頼者は、情報の更新時に購買依頼明細の「詳細」アイコンをクリックすると次の情報を表示できます。

注意: 発注詳細の表示にはOracle iSupplier Portalが使用されますが、Oracle iSupplier Portalをインストールまたは設定する必要はありません。

注意: 依頼者は受注番号を表示できますが、番号をクリックして受注詳細を表示することはできません。

「購買依頼」ページ: 「詳細」アイコン

画像の説明は本文中にあります。

購買依頼明細詳細: ライフサイクルの追跡

画像の説明は本文中にあります。

出荷情報を除き、調達-支払ライフサイクルの詳細を表示するための必須設定はありません。 たとえば、Oracle Payablesを使用して請求書を作成し、それを購買依頼明細に対応する発注と照合する場合は、請求書が表示されます。 購買依頼明細に関して請求書や支払などの情報がOracle Applicationsで作成された場合は、その情報が表示されます。

設定ステップ

次の各ステップに、購買依頼明細の出荷情報を表示するために必要な手順を示します。

購買依頼明細詳細: 出荷の追跡

画像の説明は本文中にあります。

出荷詳細では、「出荷番号」、「出荷日付」、「予想受入日」および「運送業者」(オプション)は、仕入先がOracle Purchasingに送信するかOracle iSupplier Portalに入力するASNから取り込まれます。 運送業者へのリンクが設定されている場合は「出荷の追跡」アイコンが表示され、追跡番号で出荷を検索できるように運送業者が設定されている場合は「追跡番号」が表示されます。

ASNが使用されず、運送業者設定が実行されていなければ、「出荷」セクションには「データがありません。」というテキストが表示されます。

運送業者の設定(オプション)

出荷詳細の移入(オプション)

プロファイル・オプション

なし

機能セキュリティ

依頼者が発注番号をクリックして発注を表示できるかどうかは、「社内発注の表示」(POS_VIEW_ORDER_INT)により制御されます。 この機能はOracle iSupplier Portalの機能で、デフォルトで提供される「Internet Procurement」職責にすでに組み込まれています。

発注番号: 発注にアクセスするためのリンク付き

画像の説明は本文中にあります。

依頼者がライフサイクル詳細の「受入」セクションを表示できるかどうかは、「受入の表示」(POR_SHOW_VIEW_RECEIPTS)および「全受入の表示」(POR_SHOW_ALL_RECEIPTS)により制御されます。 (これらの機能が依頼者の職責に1つ以上割り当てられている場合は、「受入」セクションが表示されます。)

実装時の考慮事項

なし

社内購買依頼

購買担当組織では、商品は外部仕入先または社内の在庫および倉庫保管場所から調達されます。 社外から調達される品目は、発注購買依頼を使用して要求します。 社内ソースから調達される品目は、社内購買依頼を使用して要求します。 Oracle iProcurementでは、社内購買依頼がサポートされます。 社内購買依頼が購買文書(発注または包括購買リリース)に変換されることはありません。 社内受注に変換されます。 この種の社内受注はその後処理され、要求品目をOracle iProcurementで受け入れることができます。 次にプロセス・ダイアグラムのサマリーを示します。

社内購買依頼のプロセス・フロー

画像の説明は本文中にあります。

社内購買依頼全体の設定ステップ

『Oracle Purchasingユーザーズ・ガイド』の社内購買依頼の概要に関する項を参照してください。

ソースの手動選択

ソース情報を手動で選択する機能は、次のいずれかのページから(「ソースを選択するには、 ここをクリックしてください。」リンクをクリックしてアクセスする)「品目ソースの選択」ページを介して使用可能です。

ソースの選択: 「検索結果」ページ

画像の説明は本文中にあります。

この図は、「ソースを選択するには、 ここをクリックしてください。」リンクが表示されている社内品目を示しています。 このリンクが表示されるのは、「POR: ソース手動選択の許可」が「Yes」に設定されている場合と、「PO: 入力可能購買依頼タイプ」が「社内調達」または「両方」に設定されている場合です。

「品目ソースの選択」ページ

画像の説明は本文中にあります。

この図は、依頼者が「品目ソースの選択」ページで品目の外部ソースまたは社内ソースを選択できることを示しています。 このページは、「検索結果」ページで「ソースを選択するには、 ここをクリックしてください。」リンクをクリックすると表示されます。 この例では、依頼者は外部ソース1つと社内ソース2つから選択できます。 社内ソースごとに、保管場所と有効数量が表示されます。

ソース保管場所

Oracle iProcurementでは、ソース組織が決定されるのみでなく、ソース保管場所もデフォルト設定されます。 ソーシングが自動かつ透過的な場合に、ソースが社内組織であることが判別されると、予約可能で最大の有効在庫を持つ保管場所が選択されます。 複数の保管場所の有効在庫が等しい場合は、アルファベット順で最初の保管場所がデフォルト設定されます。 すべての保管場所の有効在庫が0(ゼロ)の場合、保管場所はデフォルト設定されません。 有効在庫データはあくまでも見積であり、次のように定義されます。

[手持在庫 - 保管場所で予約済の在庫]

注意: 在庫が保管場所指定なしで予約されている場合、その予約は有効在庫の計算に含まれません。

依頼者がソース情報を手動で選択するときには、数量追跡に使用可能で有効な保管場所がすべてドロップダウン・ボックスに表示されます。 ドロップダウン・ボックスでは、保管場所ごとの有効在庫が保管場所値の横に示されます。 在庫はあくまでも見積であり、受注履行の時点では有効でない場合があります。

精算と検証(混合明細)

1つの購買依頼に社内ソース明細と仕入先ソース明細の両方を含めることができます。 ただし、社内ソース明細には付加的な制約があるため、この種の明細については精算時に付加的な検証が実行されます。 次の表に、仕入先ソース明細と社内ソース明細について、精算時の検証の比較を示します。

品目精算時の検証
フィールド/属性 仕入先ソース明細 社内ソース明細
搬送先事業所 品目が、搬送先事業所に関連付けられた組織に属している必要があります。 1. 品目が、搬送先事業所に関連付けられた組織に属している必要があります。
2. 事業所が顧客に関連付けられている必要があります。
3. ソース在庫組織と搬送先在庫組織(搬送先組織)の間に、有効な出荷ネットワークが存在します。
一時所在地 なし 社内ソース品目は一時所在地に搬送できません。
依頼者 なし 新規依頼者は、前述の搬送先事業所ルールに違反する新規搬送先事業所を指定できません。
購買担当 なし 購買担当は入力できません。
経費勘定 搬送先が在庫の場合は変更できません。 1. 搬送先が在庫の場合は変更できません。
2. 搬送先が費用の場合、複数の経費勘定には配賦できません。

費用と在庫の両方の搬送先について社内購買依頼を作成できます。

精算プロセスの終了時に、社内明細と外部明細の両方を含む購買依頼が1つ作成されます。 この購買依頼は、すべての購買依頼明細とともに購買依頼と同じ承認経路で転送されます。 承認時に、社内ソース明細は社内受注に変換され、外部ソース明細は発注文書(発注または包括購買リリース)に変換されます。

Oracle iProcurementで社内発注を受け入れることができます。 詳細は、「受入作成」を参照してください。

プロファイル・オプション

この機能を実装する場合は、次のプロファイル・オプションを評価する必要があります。 プロファイル設定手順の詳細は、「プロファイル・オプションの設定」を参照してください。

機能セキュリティ

なし

ワークフロー

「受入確認」ワークフローは、社内購買依頼について遅延出荷を選択できるように変更されました。

実装時の考慮事項

Oracle Services Procurement

Oracle Purchasingに組み込まれている次の明細タイプは、Oracle iProcurementでも使用されます。

Oracle Services Procurementのライセンスを取得して実装している場合は、さらに次の明細タイプが提供されます。

明細タイプは、Oracle Purchasingの「明細タイプ」ウィンドウで「購買基準」と「値基準」に基づいて判別されます。 次の表に、Oracle Services Procurementのライセンスを取得して実装しているかどうかに応じたデフォルトの明細タイプを示します。

購買基準と値基準で提供される明細タイプ
明細タイプ 購買基準 値基準 Oracle Services Procurementが必須
商品 商品 数量 No
サービス(金額ベース) サービス 金額 No
固定価格のサ-ビス サービス 固定価格 Yes
レ-ト基準一時労働 一時労働 レート Yes
固定価格一時労働 一時労働 固定価格 Yes

要求の作成

Oracle iProcurementでは、カタログ外依頼を使用して固定価格のサービスの購買依頼を作成できます。 一時労働の購買依頼には、契約者要求を使用します。

注意: 一時労働要求を作成できるアプリケーションは、Oracle iProcurementのみです。

カタログ外依頼

画像の説明は本文中にあります。

この図は、カタログ外依頼を使用して固定価格サービス明細タイプの購買依頼を作成する方法を示しています。 「品目タイプ」フィールドで、「金額で請求される商品またはサービス」を選択します。ここでは、プロファイル・オプション「POR: 金額ベースのサービス明細タイプ」で選択した明細タイプが使用されます。 (「数量で請求されるサービス」品目タイプは、プロファイル・オプション「POR: レート・ベースのサービス明細タイプ」で選択した明細タイプに対応します。)

契約者要求

画像の説明は本文中にあります。

この図は、契約者要求を使用してレート・ベースまたは固定価格の一時労働明細タイプの購買依頼を作成する方法を示しています。 契約者要求では、「ジョブ」、「開始日」および「担当情報」などのフィールドに値を入力します。

契約者要求の指定仕入先

画像の説明は本文中にあります。

この図は、金額を入力できる契約者要求作成ステップ2を示しています。 Oracle Purchasingで承認済仕入先リスト(ASL)が設定されている場合は、ASL仕入先も指定仕入先リストに表示され、依頼者はこのリストから仕入先を選択できます。

注意: Oracle iProcurementでは、同じ購買依頼に商品と一時労働を組み合せることはできません。 ショッピング・カートに商品がある間に依頼者が契約者要求を作成しようとすると(またはその反対)、Oracle iProcurementではこれらを個別の購買依頼に入れるように要求されます。

契約者要求フロー

契約者要求には、次の2つのフローのいずれかが使用されます。

注意: 契約者購買依頼フロー、契約者ステータスおよび契約者要求のフィールドの詳細は、Oracle iProcurementのオンライン・ヘルプを参照してください。

契約者要求フローの概要

画像の説明は本文中にあります。

この図は、前述したファスト・トラックおよびフル・トラックの契約者ステータス・フローを示しています。 (契約者割当てが不要な場合は、ファスト・トラック・フローです。 契約者割当てが必要な場合は、フル・トラック・フローです。)

また、この図はOracle Purchasingの次の統合ポイントも示しています。作成および精算中に、Oracle iProcurementでは役職またはカテゴリに対して承認済仕入先リスト(ASL)エントリが定義されているかどうかがチェックされます(詳細は、後述の「Oracle iProcurementの設定」を参照)。購買依頼が完了すると、Oracle Purchasingで発注が作成されます。

契約者割当て

画像の説明は本文中にあります。

この図は、「契約者」タブの保留中契約者要求フローで契約者割当てがどのように実行されるかを示しています。 (割当ては、「購買依頼」タブでも実行できます。 詳細は、オンライン・ヘルプを参照してください。) 割当て保留中の契約者の「割当」アイコンが使用不可になっている場合、その仕入先はまだ通知を受け取っていません。 前述の「契約者要求フロー」を参照してください。

Oracle Services Procurement品目に対する受入には、次の要点があります。

依頼者は、Oracle iProcurementにオンラインで契約者実績評価を入力することもできます。 また、以前に入力した評価を表示し、それを参考にして契約者を選択することもできます。 前述の「契約者割当て」の図が示すように、「契約者」タブでは契約者割当てと実績評価を実行できます。

経費精算明細

依頼者が契約者の経費金額(旅費など)を契約者要求に入力すると、Oracle iProcurementでは、次の例に番号付きで示すように、この金額が購買依頼の個別明細として処理されます。

明細番号 説明
1 データベース管理者
1.1 データベース管理者 - 経費
2 経営者アシスタント
3 プロジェクト・マネージャ
3.1 プロジェクト・マネージャ - 経費

通知

Oracle iProcurementでは、標準購買依頼フローで送信される通知に加えて、契約者要求フローで次の通知が送信されます。

設定ステップ

前提条件

Oracle Purchasingの設定(必須)

Oracle iProcurementの設定(必須)

ソース文書の設定(オプション)

プロファイル・オプション

Oracle Services Procurementには、次のプロファイル・オプションが影響します。 詳細は、「プロファイル・オプションの設定」を参照してください。

注意: 「ICX: 事業所フラグの上書」など、Oracle iProcurementのその他の標準プロファイル・オプションも、Oracle Services Procurementの購買依頼に影響します。 前述のリストは、Oracle Services Procurementを実装する場合に付加的に考慮する必要のあるプロファイル・オプションを示しています。

機能セキュリティ

「機能、メニューおよびデータ・セキュリティの設定」のOracle Services Procurementの機能表を参照してください。

ワークフロー

「発注文書の作成」ワークフローでは、次の属性を使用して、一時労働明細に対する契約文書ソーシングが発生するかどうかを指定できます。

詳細は、「発注文書の作成」を参照してください。

実装時の考慮事項

次の実装時の考慮事項に注意してください。

引当

Oracle Purchasingでは、包括購買契約または購買依頼の予算引当を選択できます。 保留中の契約者要求の場合、予算引当は常に購買依頼に対して実行されます。 契約者割当時に、Oracle iProcurementでは一時的に予算の引当が解除されます。 予算は、契約者割当ての完了後に再引当されます。

役職

Oracle Human Resourcesの役職は、ビジネス・グループ固有です。 したがって、契約者要求で選択された役職により、購買依頼上の搬送先事業所が作成者のビジネス・グループに所属する事業所に制限されます。

文書ソーシング

グローバル包括購買契約または購買契約の文書ソーシングを設定している場合、Oracle iProcurementでは、次の条件が満たされる場合に、契約者要求の指定仕入先リストにソース文書情報が表示されます。 (これらの条件の一部は包括購買契約にのみ適用され、基本契約には適用されません。)

注意: Oracle iProcurementでは、依頼者が契約者割当て時に開始日を変更するか、その後に「変更」ボタンを使用して購買依頼を変更すると、新規のソース文書情報は取得されません。

グローバル包括購買契約の通貨が依頼者の機能通貨とは異なる場合、Oracle iProcurementではシステム内の換算レートを使用して通貨換算が実行されます。 換算レートがみつからない場合、Oracle iProcurementではプロファイル・オプション「POR: 初期設定通貨換算レート・タイプ」で指定した換算レートが使用されます。

付加フレックスフィールド

契約者要求の場合は、Oracle Applications Frameworkパーソナライズ機能を使用して表示用に設定していても、付加フレックスフィールドはショッピング・カートに表示されません。

その他

Oracle MetaLinkで『About Oracle Services Procurement in Oracle Supply Chain Management』も参照してください。