ヘッダーをスキップ

Oracle Supplier Managementユーザー・ガイド
リリース12.2
B72200-01
目次へ
目次
前のページへ
前へ
次のページへ
次へ

仕入先プロファイルの管理

この章では、次のトピックについて説明します。

仕入先プロファイルの保守(仕入先セルフサービス)

仕入先ユーザー・アカウントが作成されると、仕入先ユーザーは自社のプロファイルにオンラインでアクセスできます。仕入先ユーザーは、新しい情報を追加して既存の情報を最新の状態に維持する責任を負っています。プロファイル管理を通して、仕入先は購買組織に所在地、連絡先、主な業種、バンキング詳細、供給する製品およびサービス・カテゴリに関する情報自社に関する重要な詳細情報を提供できます。また、仕入先は、仕入先プロファイル、 ユーザーおよびタスク・マネージャ職責を使用してタスクを更新できます。この情報を入力・更新を仕入先が行うことにより、購買組織と仕入先の両方の管理上の負担が軽減されます。

仕入先は、プロファイルの次のページを参照できます。

仕入先は、次のページに示す仕入先プロファイル・マネージャ職責を使用して、新しい情報の入力や既存の情報の変更を行うことができます。所在地、担当、業種、製品およびサービス、口座にする変更は、承認機構を通して行われます。新しい入力項目や既存の入力項目の変更は、変更要求として購買組織のシステムにログ記録されます。購買組織の管理者がこれらの変更要求を承認してから、変更はプロファイルに表示されます。

変更要求を承認するには、次の手順に従います。

  1. 「仕入先ホーム」ページに移動します。To Doリストにある変更要求のいずれかをクリックします。

    本文の説明内容に関するイメージ

  2. 当該変更要求を選択して、「承認」または「否認」をクリックします。また、変更要求を更新することも可能です。これによって、仕入先により行われた変更を承認する前に修正することができます。

    本文の説明内容に関するイメージ

    変更を承認すると、アプリケーションによってこれらの変更が仕入先のプロファイルに表示されます。

定期的な仕入先プロファイル監査

Oracle Supplier Lifecycle Managementを使用すると、購買組織は定期的な準拠およびプロファイル監査を実施し、仕入先から定期的にさらに多くの情報を収集することができます。認証、品質管理、費用対効果向上施策、カスタマ・サポート・サービスおよびビジネス・プロセス関連のその他の情報を収集できます。

仕入先が要求された情報を提供すると、購買組織は内部評価チームを設置し、認証が有効であるか、自社の準拠ポリシーに準拠しているかなどを検証します。評価チームは、業務部門、財務部門、法務部門など様々な部門のメンバーで構成することができます。評価チームのメンバーは、仕入先の回答に対する評価や仕入先のISO 9001認証の取得状況の確認などを行うことを求められます。あるいは、各回答にスコアを付けることによる仕入先の回答の評価を行うことを求められることもあります。

次の手順に従い、仕入先の準拠およびプロファイル監査を実行します。

  1. 情報依頼テンプレートまたは再使用可能要件リストのいずれかを使用して情報依頼(RFI)ドキュメントを作成します。Oracle Supplier Managementインプリメンテーションおよび管理ガイドの「仕入先準拠およびプロファイル監査の実装」を参照してください。情報依頼の作成は、情報依頼テンプレートの作成に似ています。Oracle Supplier Managementインプリメンテーションおよび管理ガイドの「認定管理用の情報依頼テンプレートの設定」を参照してください。

  2. 情報依頼の開始日と終了日を設定します。情報依頼を作成してから、その情報依頼を公開します。

  3. 作成した監査アンケートに対する仕入先の回答を待ちます。仕入先が情報依頼にアクセスし、監査アンケートに回答します。

  4. 仕入先の回答をレビューして採点します。「新規仕入先認定の管理」の「仕入先の評価」を参照してください。

  5. 情報依頼と仕入先プロファイルとの同期をレビューします。

例: 仕入先準拠およびプロファイル監査

ある組織が仕入先の企業としての法規制への準拠状況を継続的に検証しようとしていると仮定します。このために、この組織は、仕入先プロファイルに次の単一行のユーザー定義属性を作成しました。

属性グループ 属性(データ型) データ・レベル 関連付けレベル
品質ポリシー
  • 品質ポリシーと準拠 (Char)

  • 定期的な品質プロセス監査 (Char)

  • 4M (人、方法、機械、材料) の管理 (Char)

仕入先パーティ 共通

このユーザー定義属性は、パーティ・サイトや仕入先サイトではなく、仕入先パーティ・データ・レベルで定義されているため、仕入先の組織全体に適用されることに注意してください。また、このユーザー定義属性は、「共通」として関連付けられているため、特定の区分の仕入先のみではなく、仕入先マスターのすべての仕入先に適用されます。

仕入先準拠およびプロファイル監査時に、購買担当は情報依頼を作成します。この情報依頼には、仕入先に対する次の要件が含まれています。

要件セクション 要件タイプ 要件(応答タイプ)
品質ポリシーとシステム 必須
  • 貴社には、明確に定義された品質ポリシーがありますか。また、その品質ポリシーは、標準に基づいた品質手順に従って準拠されていますか。

  • 定期的に内部監査、外部監査などの品質プロセスの監査システムが実施されていますか。

  • 4M(人、方法、機械、材料)の管理システムが十分に整備され、4Mの変更に関する顧客への連絡はされていますか。また検査は正しく実施されていますか。

要件は情報依頼のユーザー定義の属性にマッピングされています。マッピングは、情報依頼テンプレートまたは再使用可能要件リストのどちらからでも作成できます。

RFxセクション RFx要件 RFx応答 仕入先プロファイル・データ・レベル 仕入先プロファイル関連付けレベル 仕入先プロファイル属性グループ 仕入先プロファイル属性
品質ポリシーとシステム 貴社には、明確に定義された品質ポリシーがありますか。また、その品質ポリシーは、標準に基づいた品質手順に従って準拠されていますか。 仕入先パーティ 共通 品質ポリシー 品質ポリシーと準拠
品質ポリシーとシステム 定期的に内部監査、外部監査などの品質プロセスの監査システムが実施されていますか。 仕入先パーティ 共通 品質ポリシー 定期的な品質プロセス監査
品質ポリシーとシステム 4M (人、方法、機械、材料)の管理システムが十分に整備され、4Mの変更に関する顧客への連絡はされていますか。また検査は正しく実施されていますか。 仕入先パーティ 共通 品質ポリシー 4M管理

仕入先が応答し、情報依頼が記入されると、仕入先の応答は品質ポリシー・ユーザー定義属性に同期されます。

品質ポリシー・ユーザー定義属性が表示されている仕入先プロファイル

本文の説明内容に関するイメージ

この例は、品質ポリシーと仕入先からの管理情報を収集する単純なケースです。情報依頼はどのような形にでもカスタマイズでき、準拠とプロファイル監査を自社のビジネス・プロセスにあわせて実施することができます。たとえば、次のいずれかを選択して実施することができます。

仕入先プロファイルの拡充

承認された仕入先については、前述の「DBの検索」ページまたは直接仕入先のプロファイル詳細ページからD&B情報を購入可能です。仕入先のプロファイル・ページで「拡充」ボタンをクリックして、「確認: DB購入データ」ページを開きます。このページには、ユーザーによって入力されたD&Bと「真の単一ソース」データが並べて表示されます。Oracle Trading Community Architecture User Guideの「真の単一ソースの概要」を参照してください。

第三者統合を使用するには、有効なOracle Supplier Hubのライセンスを所有している必要があります。Oracle Supplier Managementインプリメンテーションおよび管理ガイドの「必要なライセンス購入のガイドライン」およびOracle Trading Community Architecture Administration Guideの「第三者データ統合の設定」を参照してください。

提出物の管理

Oracle Supplier Lifecycle Managementを使用している場合、提出物管理機能がある唯一のビジネス文書タイプは情報依頼です。Oracle Contractsでは、他のすべてのビジネス文書の提出物も管理できます。Oracle Supplier Managementインプリメンテーションおよび管理ガイドの「Oracle Procurement Contract Deliverablesの有効化」を参照してください。

仕入先の登録時の提出物の妥当性追跡管理の設定:

承認された仕入先については、提出物を使用して、様々な文書とプロファイル属性の妥当性を追跡管理することができます。定期的な仕入先プロファイル監査の「契約書および提出物の追加」を参照してください。

様々な検索パラメータを使用して、多数のビジネス文書に存在する提出物を検索することができます。「提出物の管理」ページにアクセスして、次のいずれかの方法を使用することで、すべてのビジネス文書にわたって提出物を表示・変更できます。

検索結果には、検索された各提出物について、ステータス、担当部署、担当者、締切日などの概要情報が表示されます。また、アラート・マーカーによって提出物が期限を過ぎていることや担当から提出されなかったことなどがわかります。

注意: 「期限超過」という言葉は、締切日が過ぎてしまった提出物に適用され、提出物のステータスは、「オープン」または「却下」のいずれかとなります。内部ユーザーはログイン時に、そのユーザーが内部担当者または依頼元となっている提出物のみを表示・管理できます。社外のユーザーはログイン時に、そのユーザーが外部担当者となっている提出物のみを表示・管理できます。

検索結果が表示されたら、各提出物について、次のうち1つ以上の操作を行うことができます。

また、任意のビジネス文書で提出物の添付を削除することもできます。

注意: この操作によって、ビジネス文書に定義されている提出物の添付は削除されません。契約条件ページの提出物タブで表示されます。

手順:

  1. 提出物の管理ページで、次のパラメータのすべてまたは一部を組み合せて使用することで、提出物を検索できます(*印の付いたパラメータはOracle iSupplier Portalを使用して管理する提出物には利用できません)。

  2. 検索を実行するには、「進む」をクリックします。結果には、各提出物について、次の情報が表示されます。

    提出物の期限が過ぎている場合、または提出物が責任パーティから提出されていない場合は、結果のアラート欄にアイコンが表示されます。各行には、更新アイコンがあり、このアイコンを使用して提出物を更新することができます。

  3. 次の作業を行うことができます。

仕入先資材認定の管理

仕入先資材認定は、情報依頼を通して製品およびサービス・カテゴリおよび品目関連情報を収集するプロセスです。購買担当は、通常このプロセスを資材調達の前に認定仕入先を絞り込むために使用します。

Oracle Supplier Lifecycle Managementを使用することで、情報依頼を実施すると同時に、次の機能を活用することができます。

Oracle Supplier Managementインプリメンテーションおよび管理ガイドの「情報依頼要件およびカテゴリ明細属性と仕入先プロファイルとのマッピング」および「情報依頼品目明細と品目仕入先プロファイル属性とのマッピング」を参照してください。

仕入先タスクおよびノートの管理

Oracle Applications Frameworkのタスク機能を使用して、Oracle Common Application Calendarから組織または個人に関連のある業務の最小単位として定義されたタスクを管理します。仕入先管理機能を使用して、仕入先の詳細ページからタスクを表示、作成、変更、削除できます。また、仕入先管理では、ノートを管理できます。仕入先プロファイルを参照してください。

仕入先管理管理者または仕入先管理ユーザー職責と「仕入先」タブの「タスク」サブタブを使用します。また、「タスク」ページの「エクスポート」ボタンを使用して、タスク情報をエクスポートできます。

本文の説明内容に関するイメージ