ヘッダーをスキップ

Oracle Assetsユーザー・ガイド
リリース12
E06049-01
目次へ
目次
前のページへ
前へ
次のページへ
次へ

Oracle Assetsの資産摘要API

この付録では、次のトピックについて説明します。

はじめに

Oracle Assetsの既存のインタフェースとの併用が困難なカスタム・インタフェースを設定している場合は、このAPIを使用できます。資産摘要APIでは、FA_ASSET_DESC_PUB.UPDATE_DESC()プロシージャが使用されます。摘要は、資産ワークベンチを使用して更新することもできます。

代替元帳通貨

代替元帳通貨を設定している場合は、Oracle Assets APIを使用して資産を追加または変更すると、その取引はAPIによって報告通貨に自動的にコピーされます。請求書端数処理の問題は、APIを使用して、元帳通貨と報告通貨の両方に対して代替元帳通貨会計処理を実行することで回避されます。

関連項目

資産摘要APIの定義

サンプル・スクリプト: 資産摘要APIの使用

資産摘要APIの定義

資産摘要APIプロシージャは、FA_ASSET_DESC_PUB.UPDATE_DESC()と呼ばれます。次の表に、FA_ASSET_DESC_PUB.UPDATE_DESC()プロシージャの各要素の引数、型、値および説明を示します。

各引数には、P、XまたはPXのプリフィクスが付加されます。それぞれの意味は、次のとおりです。

引数 説明
P_API_VERSION NUMBER 内部使用のみ。 使用しているAPIのバージョン。
P_INIT_MSG_LIST VARCHAR2(1) FND_API.G_TRUE: メッセージ・スタックを初期化します。FND_API.G_FALSE: メッセージ・スタックは初期化しません(デフォルト)。 メッセージ・スタックを初期化および消去するかどうかを決定します。
P_COMMIT VARCHAR2(1) FND_API.G_TRUE: 自動的にコミットします。
FND_API.G_FALSE: 自動的にコミットしません(デフォルト)。
取引をコミットします。
P_VALIDATION_LEVEL NUMBER FND_API.G_VALID_ LEVEL_NONE: 取引に対して可能な最低レベルの検証。 FND_API.G_VALID_ LEVEL_FULL: 取引に対して可能な最高レベルの検証(デフォルト)。 このAPIによる資産の検証が必要どうかをチェックします。
X_RETURN_STATUS VARCHAR2(1) FND_API.G_RET_STS_ SUCCESS: 取引は成功しました。 FND_API.G_RET_STS_ ERROR: 取引は失敗しました。 FND_API.G_RET_STS_ UNEXP_ERROR: 予期しないエラー。 APIが成功したかどうかを判別します。
X_MSG_COUNT NUMBER   メッセージ・スタックのメッセージ数。
X_MSG_DATA VARCHAR2(1024)   メッセージ・スタック。
P_CALLING_FN VARCHAR2(30)   APIをコールする関数。
PX_TRANS_REC FA_API_TYPES. TRANS_REC_TYPE   実行する取引を示します。
PX_ASSET_HDR_REC FA_API_TYPES. ASSET_HDR_REC_ TYPE   資産の一意の識別子。
PX_ASSET_DESC_REC_ NEW FA_API_TYPES. ASSET_DESC_REC_ TYPE   資産の摘要。
PX_ASSET_CAT_REC_ NEW FA_API_TYPES. ASSET_CAT_REC_ TYPE   資産のカテゴリ情報。

TRANS_REC_TYPE取引体系

TRANS_REC_TYPE取引体系には、取引ヘッダーIDや取引タイプ・コードなど、取引に関する情報が記載されています。次の表に、各引数の型と値の情報を示します。

引数 必須/オプション
WHO_INFO 必須 STANDARD_ WHO_REC_ TYPE 標準WHO列。

ASSET_HDR_REC_TYPE資産体系

ASSET_HDR_REC_TYPE資産体系には、資産IDや台帳タイプ・コードなど、特定の資産に関する一意の識別情報が記載されています。次の表に、各引数の型と値の情報を示します。

引数 必須/オプション
ASSET_ID 必須 NUMBER(15) OUTパラメータ。
BOOK_TYPE_CODE 必須 VARCHAR2(15) 台帳タイプ・コードが移入されます。

ASSET_DESC_REC_TYPE資産体系

ASSET_DESC_REC_TYPE資産体系には、現品票番号、シリアル番号、製造業者名など、資産に関する摘要情報が記載されています。次の表に、各引数の型と値の情報を示します。

引数 必須/オプション
ASSET_NUMBER オプション VARCHAR2(15) 資産IDにデフォルト設定されます。
オプションのOUTパラメータ。
DESCRIPTION 必須 VARCHAR2(80) 資産の摘要。
TAG_NUMBER オプション VARCHAR2(15) ユーザーが割り当てた資産の現品票番号。
SERIAL_NUMBER オプション VARCHAR2(35) 資産のシリアル番号。
ASSET_KEY_CCID オプション NUMBER(15) 資産に対する資産キー・フレックスフィールドの組合せを識別します。
PARENT_ASSET_ID オプション NUMBER(15) 従属資産に対する親資産を識別します。
MANUFACTURER_NAME オプション VARCHAR2(30) 製造業者の名称。
MODEL_NUMBER オプション VARCHAR2(40) 資産のモデル番号。
WARRANTY_ID オプション NUMBER(15) 保証識別番号。
LEASE_ID オプション NUMBER(15) リース識別番号。
IN_USE_FLAG オプション VARCHAR2(3) YES: 使用中です(デフォルト)。
NO: 使用中ではありません。
INVENTORIAL オプション VARCHAR2(3) 資産カテゴリにデフォルト設定されます。
YES: 実地棚卸に含まれます。
NO: 実地棚卸に含まれません。
PROPERTY_TYPE_CODE オプション VARCHAR2(10) 資産カテゴリにデフォルト設定されます。
PROPERTY_1245_1250_CODE オプション VARCHAR2(4) 1245: 動産。
1250: 不動産。
資産カテゴリにデフォルト設定されます。
OWNED_LEASED オプション VARCHAR2(15) OWNED: 所有(デフォルト)。
LEASED: リース。
資産カテゴリにデフォルト設定されます。
NEW_USED オプション VARCHAR2(4) NEW: 新規(デフォルト)。
USED: 中古。
LEASE_DESC_FLEX オプション DESC_FLEX_ REC_TYPE リース付加フレックスフィールド・セグメント。
GLOBAL_DESC_FLEX オプション DESC_FLEX_ REC_TYPE グローバル付加フレックスフィールド・セグメント。
COMMITMENT オプション VARCHAR2(150) 既存の抵当または抵当の事前通知など、資産に対して記録されている現行の財務負担。
INVESTMENT_LAW オプション VARCHAR2(150) 投資者の事業の地域および性質に応じて、事業に使用できる奨励金。現行奨励金は、直接補助金、利息補助金、リース補助金および免税です。

ASSET_CAT_REC_TYPE資産体系

ASSET_CAT_REC_TYPE資産体系には、カテゴリIDやカテゴリ付加フレックスフィールドなど、資産カテゴリに関する情報が記載されています。次の表に、各引数の型と値の情報を示します。

引数 必須/オプション 説明
CATEGORY_DESC_FLEX 必須 DESC_FLEX_ REC_TYPE カテゴリ付加フレックスフィールド・セグメント。

サンプル・スクリプト: 資産摘要APIの使用

次のサンプル・スクリプトに、資産摘要APIの使用方法を示します。

set serveroutput on;



declare



   l_trans_rec                FA_API_TYPES.trans_rec_type;

   l_asset_hdr_rec            FA_API_TYPES.asset_hdr_rec_type;

   l_asset_desc_rec           FA_API_TYPES.asset_desc_rec_type;

   l_asset_cat_rec            FA_API_TYPES.asset_cat_rec_type;



   l_return_status            VARCHAR2(1);

   l_mesg_count               number;

   l_mesg                     varchar2(512);



begin



   dbms_output.enable(10000000);



   FA_SRVR_MSG.Init_Server_Message;



   l_asset_hdr_rec.asset_id       := &asset_id

   l_asset_desc_rec.description   := '&description';

   l_asset_desc_rec.serial_number := '&serial_number';



   FA_ASSET_DESC_PUB.update_desc(

           -- std parameters

           p_api_version             => 1.0,

           p_init_msg_list           => FND_API.G_FALSE,

           p_commit                  => FND_API.G_FALSE,

           p_validation_level        => FND_API.G_VALID_LEVEL_FULL,

           p_calling_fn              => null,

           x_return_status           => l_return_status,

           x_msg_count               => l_mesg_count,

           x_msg_data                => l_mesg,

           -- api parameters

           px_trans_rec              => l_trans_rec,

           px_asset_hdr_rec          => l_asset_hdr_rec,

           px_asset_desc_rec_new     => l_asset_desc_rec,

           px_asset_cat_rec_new      => l_asset_cat_rec);



   --dump messages

   l_mesg_count := fnd_msg_pub.count_msg;



   if l_mesg_count > 0 then



      l_mesg := chr(10) || substr(fnd_msg_pub.get

                                    (fnd_msg_pub.G_FIRST, fnd_api.G_FALSE),

                                     1, 250);

      dbms_output.put_line(l_mesg);



      for i in 1..(l_mesg_count - 1) loop

         l_mesg :=

                     substr(fnd_msg_pub.get

                            (fnd_msg_pub.G_NEXT,

                             fnd_api.G_FALSE), 1, 250);



         dbms_output.put_line(l_mesg);

      end loop;



      fnd_msg_pub.delete_msg();



   end if;



   if (l_return_status <> FND_API.G_RET_STS_SUCCESS) then

      dbms_output.put_line('FAILURE');

   else

      dbms_output.put_line('SUCCESS');

      dbms_output.put_line('ASSET_ID' || to_char(l_asset_hdr_rec.asset_id));

   end if;



end;

/