Oracle E-Business Suiteセットアップ・ガイド リリース12.2 E51769-01 | ![]() 目次 | ![]() 前へ | ![]() 次へ |
一般ローダー(FNDLOAD)は、データベース表現とテキスト・ファイル表現との間でOracle E-Business Suiteデータを移動できるコンカレント・プログラムです。このローダーは、アクセスするデータを判別するために構成ファイルを読み取ります。特定の構成ファイルの詳細は、使用している製品グループのオープン・インタフェース・ガイドを参照してください。次の各項では、一般ローダーの操作を説明します。
警告: Oracle E-Business Suiteで提供されているローダー・ファイルのみを使用してください。Oracle E-Business Suiteで提供されていないファイルを使用したり、提供されているスクリプトを変更すると、データベースが破損するおそれがあります。カスタム・ローダー・ファイルの使用やOracle E-Business Suiteローダー・ファイルの変更はサポートされていません。
一般ローダーは、アプリケーション・エンティティからポータブルな編集可能テキスト・ファイルにデータをダウンロードできます。次に、このファイルを他のデータベースにアップロードしてデータをコピーできます。データベースの格納とファイル形式間の変換は、ローダーによって読み取られる構成ファイルで指定されます。
一般ローダーでは、構成ファイル(.lct)に従ってデータベースからデータをダウンロードし、そのデータをデータ・ファイル(.ldt)に変換します。次に、構成ファイルを使用してこのデータを別のデータベースにアップロードできます。
このローダーは、ダウンロードまたはアップロードのどちらかのモードで操作されます。ダウンロード・モードでは、データがデータベースからテキスト・ファイルにダウンロードされ、アップロード・モードでは、データがテキスト・ファイルからデータベースにアップロードされます。
ローダーでサポートされるデータ構造には、マスター/詳細関連および外部キー参照関連が含まれます。
ダウンロードとアップロードの両方の操作で、関連するデータ構造が、構成ファイルによって記述されます。構成ファイルでは、データベースとの間でデータをコピーするために使用するデータ構造とアクセス方法も記述されます。同じ構成ファイルがアップロードとダウンロードの両方で使用される場合があります。
一般ローダーは、ダウンロード時に、ダウンロード用に選択された構造データが含まれた、データ・ファイルと呼ばれる2番目のファイルを作成します。このデータ・ファイルには、ダウンロードしたデータを表示するための標準構文が含まれています。また、アップロード時には、アップロードするデータを取得するためにデータ・ファイルを読み取ります。多くの場合、このデータ・ファイルは前のダウンロードで生成されていますが、別のソースから取得する場合もあります。このデータ・ファイルは、対応する構成ファイルが使用可能でないと変換できません。
テキスト・ファイルは、判読可能でポータブルなファイルであり、任意のエディタで検査および変更できます。一般的に、テキスト・ファイルに書き込まれるレコードの識別には、開発者キーが使用されます。たとえば、プロファイル構成ファイルのレコードの識別には、PROFILE_OPTION_IDではなく、PROFILE_OPTION_NAMEが使用されます。
アップロードでは、行が存在していて属性が異なる場合は、その行が更新されます。行が存在しない場合は、新規行が挿入されます。行の削除はサポートされていません。
これらのダウンロードおよびアップロード機能を使用すると、1つのデータベースで定義されたプロファイル値情報を他のデータベースに簡単に伝播できます。これは、Oracle E-Business Suiteシード・データを顧客に配布するのみでなく、顧客のプロファイル定義を主要サイトから他のサイトにコピーするのにも役立ちます。
プロファイル値データのテキスト・ファイル・バージョンは、バルク編集操作にも役立ちます。バルク編集操作は、フォームよりもテキスト・エディタのほうが効率的に処理できます。
FNDLOADでは、OWNER属性とLAST_UPDATE_DATE属性を使用して、既存のデータを上書きするかどうかを決定します。適用されるルールは、次のとおりです。
アップロードするエンティティがデータベースに存在しない場合は、常に新規エンティティが挿入されます。
ファイルからアップロードされたOWNER=SEEDのエンティティは、データベース内のOWNER=CUSTOMのエンティティを上書きしません。
ファイルからアップロードされたOWNER=CUSTOMのエンティティは、データベース内のOWNER=SEEDのエンティティを常に更新します。
エンティティの所有者がファイルとデータベースで同じ場合、そのエンティティが更新されるのは、ファイルのLAST_UPDATE_DATEが、データベースのLAST_UPDATE_DATEより後の場合のみです。
各シード・データ表は、シード・データのエディション化された格納をサポートするように変更されます。実行エディション・データおよびパッチ・エディション・データを同じ表に格納できるように、新しいエディション名の列が追加されます。列を移入するために保守トリガーが追加されるほか、エディションごとに正しいデータ・セットを選択するためにVPDフィルタ・ポリシーも追加されます。オンライン・パッチ適用時、実行エディションからのシード・データの変更は、順方向のエディション間トリガーを使用してパッチ・エディションにコピーされます。パッチ適用後は、古いデータ・エディションおよびコードは削除されます。
シード・データ表のオンライン・パッチ適用では、すべてのシード・データ表が、エディション化された格納をサポートするようにすでにアップグレードされている必要があります。シード・データ・マネージャにより、シード・データのオンライン・パッチ適用の実施に必要な一元管理されたロジックがすべて提供されます。Oracle E-Business Suiteリリース12.2アップグレードでは、シード・データ・マネージャ「UPGRADE」APIを使用して既知のシード・データ表すべてでエディション化された格納を実施します。さらに、オンライン・パッチ適用時、すべてのシード・データ・ローダーでは、影響を受ける表名を指定してシード・データ・マネージャ「PREPARE」APIをコールしてから、データをロードします。
各シード・データ・ローダーでは、シード・データ・マネージャ「Prepare」APIをコールして、アップロードしようとしていることを知らせ、パッチ・エディション・データ・コピーが必要な表を指定します。ほとんどのローダーは、一般ローダーのローダー構成ファイル(LCTファイル)として実装されます。次の構文を使用して、新しいPREPARE文をサポートするようにFNDLOADを拡張します。
PREPARED <ENTITY>
TABLE <TABLE_NAME>
TABLE <TABLE_NAME>
...
他のタイプのローダーでは、データをロードする前に、Prepare APIへの直接コールを追加する必要があります。次に例を示します。
"begin
FND_ZD_SEED.PREPARE('OKL_CONTEXT_GROUPS_B');
FND_ZD_SEED.PREPARE('OKL_CONTEXT_GROUPS_TL');
OKL_CGR_PVT.LOAD_SEED_ROW(
p_upload_mode => :UPLOAD_MODE,
p_name => :NAME,
p_description => :DESCRIPTION,
p_owner => :OWNER,
p_last_update_date => :LAST_UPDATE_DATE);
end; "
一般ローダーは、FNDLOADという名前のコンカレント・プログラムです。コンカレント実行ファイルは、次のパラメータを取得します。
FNDLOAD <APPS username>/password 0 Y mode configfile datafile entity [ param ... ]
パラメータの内容は、次のとおりです。
変数 | 説明 |
---|---|
<APPS username>/password | username/password[@connect_string]形式のAPPSスキーマとパスワード。connect_stringが省略された場合は、TWO_TASK名を使用して、その環境からプラットフォーム固有の方法で取得されます。 |
< 0 Y > | コンカレント・プログラムのフラグ。 |
mode | UPLOADまたはDOWNLOAD。UPLOADは、データ・ファイルをデータベースにアップロードします。DOWNLOADは、ローダーがフェッチした行をデータ・ファイルに書き込みます。 |
<configfile> | 使用する構成ファイル(通常、接尾辞.lctが付きますが、ローダーによって適用または指定されることはありません)。 |
<datafile> | 書き込むデータ・ファイル(通常、接尾辞.ldtが付きますが、ローダーによって適用または指定されることはありません)。データ・ファイルがすでに存在する場合は上書きされます。 |
<entity> | アップロードまたはダウンロードするエンティティ(複数可)。アップロード時は常にすべてのエンティティをアップロードする必要があるため、「-」を指定して、すべてのエンティティをアップロードします。 |
< [param] > | 0(ゼロ)または1つ以上の追加パラメータ。アクセスSQL(UPLOADおよびDOWNLOAD)にバインド値を提供するために使用します。各パラメータは、NAME=VALUE形式で指定します。NAMEはロードするエンティティ属性名と競合しないようにしてください。 |
構成ファイルとデータ・ファイルのパラメータは、次のどちらかの方法で指定されます。
@<application_short_name>:[<dir>/.../]file.ext
例:
@fnd/120/loader/fndapp.lct
@po:install/data/poreq.ldt
または、次のように指定されます。
<native path>
例:
mydata.ldt
c:\loader\config\cfg102.lct
ダウンロードの例を次に示します。
FNDLOAD apps/password@devdb 0 Y
DOWNLOAD testcfg.lct out.ldt FND_APPLICATION_TL APPSNAME=FND
このコマンドは、次のように実行されます。
apps/password@devdbに接続します。
構成ファイルtestcfg.lctを使用して、データがダウンロードされます。
データ・ファイルout.ldtにデータが書き込まれます。
APPSNAMEパラメータが値FNDとして定義されているFND_APPLICATION_TLエンティティがダウンロードされます。
アップロードの例を次に示します。
FNDLOAD apps/password@custdb 0 Y
UPLOAD fndapp.lct fnd1234.ldt -
このコマンドは、次のように実行されます。
apps/password@custdbに接続します。
構成ファイルfndapp.lctを使用して、データ・ファイルfnd1234.ldtからデータがアップロードされます。
データ・ファイル全体の内容がアップロードされます。
一般ローダーの操作は、指定した構成ファイルによって制御されます。構成ファイルには、次のブロックが含まれます。
DEFINEブロック
DOWNLOADブロック
UPLOADブロック
構成ファイルの内容によって、データ・ファイルとデータベース間でデータを移動するために使用するデータ構造とアクセス方法が指定されます。
DEFINEブロックでは、データ・ファイルのレコードの構造が指定されます。DEFINEブロックの形式は、既存のOracle Application Object Libraryローダーによってすでに生成されている形式と同じです。このセクションの構造は、次のとおりです。
DEFINE <entity> KEY <key_attribute_name> <datatype> ...
(BASE|TRANS|CTX) <attribute_name> <datatype> ...
[DEFINE <child_entity> ...]
END <entity>
DEFINE MENU
KEY MENU_ID NUMBER
TRANS USER_MENU_NAME VARCHAR2(80)
TRANS DESCRIPTION CLOB
DEFINE ENTRY
BASE SUBMENU REFERENCES MENU
TRANS USER_SUB_MENU_NAME VARCHAR2(60)
BASE DESCRIPTION_DOCUMENT CLOB
END ENTRY
END MENU
1つ以上のKEY属性によって、各エンティティの主キーが定義されます。BASE属性とCTX属性は、変換を必要としない属性です。TRANS属性には変換が必要です。BASE属性とCTX属性は、同一の属性として処理されることに注意してください。つまり、CTXはBASEのシノニムです。CTX属性タイプは、ユーザーが必要に応じてBASE属性を区別できるように用意されています。たとえば、変換担当者がBASE属性を削除して、.ldtファイルを簡略化する場合があります。ただし、一部のコンテキスト用のBASE属性は保持する必要があるとします。この場合は、一部の属性をBASEで示し、残りの属性をCTXで示すことで、削除する属性を制御できます。
データ型は、標準のOracleスカラー型にできます。ただし、VARCHAR2(size)、NUMBERおよびCLOBは現在サポートされていません。属性は、構成ファイル内で別のエンティティへの外部キー参照として定義することもできます。外部キー・エンティティは、最上位エンティティである必要があり、このエンティティのダウンロード文には、その各キー属性に対するWHERE句にフィルタ・パラメータが含まれる必要があります。また、パラメータ名は、そのキー属性名と完全一致する必要があります。
エンティティ定義をネストして、マスター/詳細関連を示すことができます。ネストされたエンティティ定義は、親エンティティのキー属性を継承するため、再定義する必要はありません。
DOWNLOAD文は、ダウンロードする行を選択するSQL文です。この文を他の表に結合して、生成された順序ID番号を可能なかぎり開発者キーに変換できます。DOWNLOAD文には、「:NAME」形式のバインド値も含まれます。この値は、コマンドラインからパラメータ値に置換されます。DOWNLOAD文の形式は次のとおりです。
DOWNLOAD <entity> "select <attribute expressions> from ..."
DOWNLOAD FND_LOOKUP_TYPE
"select VA.APPLICATION_SHORT_NAME VIEW_APPSNAME,
LT.LOOKUP_TYPE,
OA.APPLICATION_SHORT_NAME,
LT.CUSTOMIZATION_LEVEL,
decode(LT.LAST_UPDATED_BY, 1, 'SEED', 'CUSTOM') OWNER,
LT.MEANING,
LT.DESCRIPTION
from FND_LOOKUP_TYPES_VL LT,
FND_APPLICATION VA,
FND_APPLICATION OA,
FND_SECURITY_GROUPS SG
where VA.APPLICATION_ID = LT.VIEW_APPLICATION_ID
and OA.APPLICATION_ID = LT.APPLICATION_ID
and (:VIEW_APPSNAME is null or
(:VIEW_APPSNAME is not null
and VA.APPLICATION_SHORT_NAME like :VIEW_APPSNAME))
and (:LOOKUP_TYPE is null or
(LOOKUP_TYPE is not null and LT.LOOKUP_TYPE like :LOOKUP_TYPE))
and SG.SECURITY_GROUP_ID = LT.SECURITY_GROUP_ID
and ((:SECURITY_GROUP is null and SG.SECURITY_GROUP_KEY = 'STANDARD') or
(:SECURITY_GROUP is not null
and SG.SECURITY_GROUP_KEY = :SECURITY_GROUP))
order by 1, 2 "
子エンティティのダウンロード文によって、親エンティティのキー属性またはコマンドライン・パラメータが参照される場合があります。
UPLOAD文は、ファイル・データを受け入れ、そのデータをデータベースに適用するSQL文またはPL/SQL無名ブロックです。この文は、データ・ファイルから読み取られる各レコードに対して1回実行されます。この文のバインド値は、ファイル・データまたはコマンドライン・パラメータの属性によって供給されます。
UPLOAD FND_LOOKUP_TYPE
BEGIN
" begin
if (:UPLOAD_MODE = 'NLS') then
fnd_lookup_types_pkg.TRANSLATE_ROW(
x_lookup_type => :LOOKUP_TYPE,
x_security_group => :SECURITY_GROUP,
x_view_application => :VIEW_APPSNAME,
x_owner => :OWNER,
x_meaning => :MEANING,
x_description => :DESCRIPTION);
else
fnd_lookup_types_pkg.LOAD_ROW(
x_lookup_type => :LOOKUP_TYPE,
x_security_group => :SECURITY_GROUP,
x_view_application => :VIEW_APPSNAME,
x_owner => :OWNER,
x_meaning => :MEANING,
x_description => :DESCRIPTION);
end if;
end; "
DOWNLOADと同様に、子エンティティのUPLOAD文によって、親レコードの属性が参照される場合があります。
注意: BEGIN行が必要なのは、親エンティティのUPLOADセクションに対してのみです。それ以外の場合は、必要ありません。子エンティティのUPLOADセクション(子が親自体ではない場合)や単一エンティティのUPLOADセクションの開始に使用されると、エラーが生成されます。
UPLOAD FND_LOOKUP_VALUE
" begin
if (:UPLOAD_MODE = 'NLS') then
fnd_lookup_values_pkg.TRANSLATE_ROW(
x_lookup_type => :LOOKUP_TYPE,
x_lookup_code => :LOOKUP_CODE,
x_security_group => :SECURITY_GROUP,
x_view_application => :VIEW_APPSNAME,
x_owner => :OWNER,
x_meaning => :MEANING,
x_description => :DESCRIPTION);
else
fnd_lookup_values_pkg.LOAD_ROW(
x_lookup_type => :LOOKUP_TYPE,
x_lookup_code => :LOOKUP_CODE,
x_security_group => :SECURITY_GROUP,
x_view_application => :VIEW_APPSNAME,
x_owner => :OWNER,
x_meaning => :MEANING,
x_description => :DESCRIPTION,
x_tag => :TAG);
end if;
end;"
データ・ファイルは、ポータブルなテキスト・ファイルです。前述の構成ファイルを使用してダウンロードから作成されたデータ・ファイルには、次の内容が含まれます。
# -- Begin Entity Definitions --
DEFINE FND_LOOKUP_TYPE
KEY VIEW_APPSNAME VARCHAR2(50)
KEY LOOKUP_TYPE VARCHAR2(30)
BASE OWNER VARCHAR2(6)
TRANS MEANING VARCHAR2(80)
TRANS DESCRIPTION VARCHAR2(240)
DEFINE FND_LOOKUP_VALUE
KEY LOOKUP_CODE VARCHAR2(30)
BASE END_DATE_ACTIVE VARCHAR2(10)
BASE OWNER VARCHAR2(6)
TRANS MEANING VARCHAR2(80)
TRANS DESCRIPTION VARCHAR2(240)
BASE TAG VARCHAR2(30)
END FND_LOOKUP_VALUE
END FND_LOOKUP_TYPE
# -- End Entity Definitions --
BEGIN FND_LOOKUP_TYPE "FND" "YES_NO"
OWNER = "SEED"
MEANING = "Yes or No"
BEGIN FND_LOOKUP_VALUE Y
OWNER = "SEED"
MEANING = "Yes"
END FND_LOOKUP_VALUE
BEGIN FND_LOOKUP_VALUE N
OWNER = "SEED"
MEANING = "No"
END FND_LOOKUP_VALUE
END FND_LOOKUP_TYPE
Oracle Application Object Libraryには、設定データとともに使用できる、一般ローダー用の複数の構成ファイルが用意されています。
これらの構成ファイルでは、次のデータが処理されます。
コンカレント・プログラム定義
要求グループ
参照タイプと参照値
プロファイル・オプションとプロファイル・オプション値
フレックスフィールド設定データ
添付の定義
メッセージ
セキュリティ情報
添付設定データのロードには、afattach.lctファイルを使用します。
次の表に、この構成ファイルのエンティティ、サブエンティティ(ある場合)およびダウンロード・パラメータを示します。
エンティティ | サブエンティティ(ある場合) | ダウンロード・パラメータ |
---|---|---|
FND_ATTACHMENT_ FUNCTIONS | FND_ATTACHMENT_BLOCKS FND_ATTACHMENT_BLOCK_ ENTITIES FND_DOC_CATEGORY_USAGES | APPLICATION_ SHORT_NAME FUNCTION_NAME FUNCTION_TYPE |
このエンティティの定義は、次のとおりです。
DEFINE FND_ATTACHMENT_FUNCTIONS
KEY FUNCTION_NAME VARCHAR2(30)
KEY FUNCTION_TYPE VARCHAR2(1)
KEY APP_SHORT_NAME VARCHAR2(50)
CTX OWNER VARCHAR2(7)
BASE SESSION_CONTEXT_FIELD VARCHAR2(61)
BASE ENABLED_FLAG VARCHAR2(1)
DEFINE FND_ATTACHMENT_BLOCKS
KEY BLOCK_NAME VARCHAR2(30)
CTX OWNER VARCHAR2(7)
BASE QUERY_FLAG VARCHAR2(1)
BASE SECURITY_TYPE VARCHAR2(50)
BASE ORG_CONTEXT_FIELD VARCHAR2(61)
BASE SET_OF_BOOKS_CONTEXT_FIELD VARCHAR2(61)
BASE BUSINESS_UNIT_CONTEXT_FIELD VARCHAR2(61)
BASE CONTEXT1_FIELD VARCHAR2(61)
BASE CONTEXT2_FIELD VARCHAR2(61)
BASE CONTEXT3_FIELD VARCHAR2(61)
DEFINE FND_ATTACHMENT_BLK_ENTITIES
KEY BLK_ENTITY REFERENCES
FND_DOCUMENT_ENTITIES
BASE DISPLAY_METHOD VARCHAR2(1)
BASE INCLUDE_IN_INDICATOR_FLAG VARCHAR2(1)
CTX OWNER VARCHAR2(7)
BASE PK1_FIELD VARCHAR2(61)
BASE PK2_FIELD VARCHAR2(61)
BASE PK3_FIELD VARCHAR2(61)
BASE PK4_FIELD VARCHAR2(61)
BASE PK5_FIELD VARCHAR2(61)
BASE SQL_STATEMENT VARCHAR2(2000)
BASE INDICATOR_IN_VIEW_FLAG VARCHAR2(1)
BASE QUERY_PERMISSION_TYPE VARCHAR2(1)
BASE INSERT_PERMISSION_TYPE VARCHAR2(1)
BASE UPDATE_PERMISSION_TYPE VARCHAR2(1)
BASE DELETE_PERMISSION_TYPE VARCHAR2(1)
BASE CONDITION_FIELD VARCHAR2(61)
BASE CONDITION_OPERATOR VARCHAR2(50)
BASE CONDITION_VALUE1 VARCHAR2(100)
BASE CONDITION_VALUE2 VARCHAR2(100)
END FND_ATTACHMENT_BLK_ENTITIES
END FND_ATTACHMENT_BLOCKS
DEFINE FND_DOC_CATEGORY_USAGES
KEY CATEGORY_USAGE REFERENCES
FND_DOCUMENT_CATEGORIES
BASE ENABLED_FLAG VARCHAR2(1)
CTX OWNER VARCHAR2(7)
END FND_DOC_CATEGORY_USAGES
END FND_ATTACHMENT_FUNCTIONS
DEFINE FND_DOCUMENT_ENTITIES
KEY DATA_OBJECT_CODE VARCHAR2(30)
BASE APP_SHORT_NAME VARCHAR2(50)
BASE TABLE_NAME VARCHAR2(30)
BASE ENTITY_NAME VARCHAR2(40)
CTX OWNER VARCHAR2(7)
BASE PK1_COLUMN VARCHAR2(30)
BASE PK2_COLUMN VARCHAR2(30)
BASE PK3_COLUMN VARCHAR2(30)
BASE PK4_COLUMN VARCHAR2(30)
BASE PK5_COLUMN VARCHAR2(30)
TRANS USER_ENTITY_NAME VARCHAR2(240)
TRANS USER_ENTITY_PROMPT VARCHAR2(40)
END FND_DOCUMENT_ENTITIES
DEFINE FND_DOCUMENT_CATEGORIES
KEY CATEGORY_NAME VARCHAR2(30)
BASE APP_SHORT_NAME VARCHAR2(50)
CTX OWNER VARCHAR2(7)
BASE START_DATE_ACTIVE VARCHAR2(11)
BASE END_DATE_ACTIVE VARCHAR2(11)
BASE ATTRIBUTE_CATEGORY VARCHAR2(30)
BASE ATTRIBUTE1 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE2 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE3 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE4 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE5 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE6 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE7 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE8 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE9 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE10 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE11 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE12 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE13 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE14 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE15 VARCHAR2(150)
BASE DEFAULT_DATATYPE_ID VARCHAR2(50)
BASE APP_SOURCE_VERSION VARCHAR2(255)
TRANS USER_NAME VARCHAR2(255)
END FND_DOCUMENT_CATEGORIES
DEFINE FND_DOCUMENT_DATATYPES
KEY DATATYPE_ID VARCHAR2(50)
KEY NAME VARCHAR2(30)
CTX OWNER VARCHAR2(7)
BASE START_DATE_ACTIVE VARCHAR2(11)
BASE END_DATE_ACTIVE VARCHAR2(11)
TRANS USER_NAME VARCHAR2(30)
END FND_DOCUMENT_DATATYPES
コンカレント・プログラムの構成ファイルafcpprog.lctによって、コンカレント・プログラム定義がダウンロードおよびアップロードされます。プログラム名とアプリケーション名がパラメータとして取得されます。
次の表に、この構成ファイルのエンティティ、サブエンティティ(ある場合)およびダウンロード・パラメータを示します。
エンティティ | サブエンティティ(ある場合) | ダウンロード・パラメータ |
---|---|---|
PROGRAM | INCOMPATIBILITY | CONCURRENT_PROGRAM_NAME APPLICATION_SHORT_NAME |
EXECUTABLE | EXECUTABLE_NAME |
このエンティティの定義は、次のとおりです。
DEFINE PROGRAM
KEY CONCURRENT_PROGRAM_NAME VARCHAR2(30)
KEY APPLICATION VARCHAR2(50)
CTX OWNER VARCHAR2(7)
TRANS USER_CONCURRENT_PROGRAM_NAME VARCHAR2(240)
BASE EXEC_APPLICATION VARCHAR2(50)
BASE EXECUTABLE_NAME VARCHAR2(30)
BASE EXECUTION_METHOD_CODE VARCHAR2(1)
BASE ARGUMENT_METHOD_CODE VARCHAR2(1)
BASE QUEUE_CONTROL_FLAG VARCHAR2(1)
BASE QUEUE_METHOD_CODE VARCHAR2(1)
BASE REQUEST_SET_FLAG VARCHAR2(1)
BASE ENABLED_FLAG VARCHAR2(1)
BASE PRINT_FLAG VARCHAR2(1)
BASE RUN_ALONE_FLAG VARCHAR2(1)
BASE SRS_FLAG VARCHAR2(1)
TRANS DESCRIPTION VARCHAR2(240)
BASE CLASS_APPLICATION VARCHAR2(50)
BASE CONCURRENT_CLASS_NAME VARCHAR2(30)
BASE EXECUTION_OPTIONS VARCHAR2(250)
BASE SAVE_OUTPUT_FLAG VARCHAR2(1)
BASE REQUIRED_STYLE VARCHAR2(1)
BASE OUTPUT_PRINT_STYLE VARCHAR2(30)
BASE PRINTER_NAME VARCHAR2(30)
BASE MINIMUM_WIDTH VARCHAR2(50)
BASE MINIMUM_LENGTH VARCHAR2(50)
BASE REQUEST_PRIORITY VARCHAR2(50)
BASE ATTRIBUTE_CATEGORY VARCHAR2(30)
BASE ATTRIBUTE1 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE2 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE3 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE4 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE5 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE6 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE7 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE8 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE9 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE10 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE11 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE12 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE13 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE14 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE15 VARCHAR2(150)
BASE OUTPUT_FILE_TYPE VARCHAR2(4)
BASE RESTART VARCHAR2(1)
BASE NLS_COMPLIANT VARCHAR2(1)
BASE CD_PARAMETER VARCHAR2(240)
BASE INCREMENT_PROC VARCHAR2(61)
BASE MLS_EXECUTABLE_APPLICATION VARCHAR2(50)
BASE MLS_EXECUTABLE_NAME VARCHAR2(50)
BASE ENABLE_TIME_STATISTICS VARCHAR2(1)
BASE SECURITY_GROUP_NAME NUMBER
BASE RESOURCE_CONSUMER_GROUP VARCHAR2(30)
BASE ROLLBACK_SEGMENT VARCHAR2(30)
BASE OPTIMIZER_MODE VARCHAR2(30)
END PROGRAM
フレックスフィールド・データのロードには、afffload.lctファイルを使用します。
警告: フレックスフィールドの構成ファイルを使用してダウンロードしたデータ・ファイルを変更しないでください。フレックスフィールド・データが破損するおそれがあります。Oracle E-Business Suiteでは、データ・ファイルの変更をサポートしていません。
この構成ファイルには、次のエンティティが含まれています。
値セット
付加フレックスフィールド
キー・フレックスフィールド
VALUE_SETエンティティには、表で検証される値セットの表詳細、および特殊な/ペアで検証される値セットのユーザー・イグジット詳細が含まれます。値、正規化された値階層、値のクオリファイア値、セキュリティ・ルール、セキュリティ・ルール明細、セキュリティ・ルール使用詳細、積上グループ、値セットの値階層などが含まれます。
このエンティティのキーは、FLEX_VALUE_SET_NAMEです。
>FNDLOAD apps/password 0 Y DOWNLOAD @FND:admin/import/afffload.lct out.ldt \
VALUE_SET FLEX_VALUE_SET_NAME="Loader_Test"
>FNDLOAD apps/password 0 Y UPLOAD @FND:admin/import/afffload.lct out.ldt -
DESC_FLEXエンティティには、コンテキスト列、属性列、コンテキストおよびセグメント詳細が含まれます。このエンティティでは、指定したSEGMENTで使用される値セットのVALUE_SETが参照されます。
そのキーは、APPLICATION_SHORT_NAMEとDESCRIPTIVE_FLEXFIELD_NAMEで構成されます。
>FNDLOAD apps/password 0 Y DOWNLOAD @FND:admin/import/afffload.lct out.ldt \
DESC_FLEX APPLICATION_SHORT_NAME="FND" DESCRIPTIVE_FLEXFIELD_NAME="FND_FLEX_TEST"
>FNDLOAD apps/password 0 Y UPLOAD @FND:admin/import/afffload.lct out.ldt -
KEY_FLEXエンティティには、一意のID列、構造列、セグメント列、フレックスフィールド・クオリファイア、セグメント・クオリファイア、構造、勘定科目ジェネレータのワークフロー・プロセス、短縮別名、相互検証ルール、相互検証ルール明細、セグメント、フレックスフィールド・クオリファイア割当およびセグメント・クオリファイア割当詳細が含まれます。
指定したセグメントで使用される値セットのVALUE_SETが参照されます。
そのキーは、APPLICATION_SHORT_NAMEとID_FLEX_CODEで構成されます。
>FNDLOAD apps/password 0 Y DOWNLOAD @FND:admin/import/afffload.lct out.ldt \
KEY_FLEX APPLICATION_SHORT_NAME="SQLGL" ID_FLEX_CODE="GL#"
>FNDLOAD apps/password 0 Y UPLOAD @FND:admin/import/afffload.lct out.ldt -
フォルダ構成ファイルfndfold.lctによってフォルダ定義がダウンロードおよびアップロードされます。
次の表に、この構成ファイルのエンティティ、サブエンティティ(ある場合)およびダウンロード・パラメータを示します。
エンティティ | サブエンティティ(ある場合) | ダウンロード・パラメータ |
---|---|---|
FND_FOLDERS | FND_FOLDER_COLUMNS | NAME |
FND_DEFAULT_FOLDERS | OBJECT |
このエンティティの定義は、次のとおりです。
DEFINE FND_FOLDERS
KEY FOLDER_ID NUMBER
KEY OBJECT VARCHAR2(30)
KEY FOLDER_NAME VARCHAR2(80)
KEY LANGUAGE VARCHAR2(4)
KEY CREATED_BY VARCHAR2(4000)
KEY CREATOR VARCHAR2(4000)
BASE WINDOW_WIDTH VARCHAR2(4000)
BASE PUBLIC_FLAG VARCHAR2(1)
BASE AUTOQUERY_FLAG VARCHAR2(1)
CTX LAST_UPDATE_DATE VARCHAR2(11)
CTX OWNER varchar2(4000)
BASE WHERE_CLAUSE VARCHAR2(2000)
BASE ORDER_BY VARCHAR2(30)
DEFINE FND_FOLDER_COLUMNS
KEY FOLDER_ID NUMBER
KEY ITEM_NAME VARCHAR2(30)
BASE DISPLAY_MODE VARCHAR2(1)
BASE SEQUENCE VARCHAR2(4000)
CTX LAST_UPDATE_DATE VARCHAR2(11)
CTX OWNER varchar2(4000)
BASE ITEM_WIDTH VARCHAR2(4000)
TRANS ITEM_PROMPT VARCHAR2(80)
BASE X_POSITION VARCHAR2(4000)
BASE Y_POSITION VARCHAR2(4000)
END FND_FOLDER_COLUMNS
DEFINE FND_DEFAULT_FOLDERS
KEY FOLDER_ID NUMBER
KEY OBJECT VARCHAR2(30)
KEY USER_RESP_TYPE varchar2(10)
KEY USER_ID varchar2(240)
CTX LAST_UPDATE_DATE VARCHAR2(11)
CTX OWNER varchar2(4000)
BASE APPLICATION_SHORT_NAME VARCHAR2(4000)
BASE BEHAVIOR_MODE VARCHAR2(1)
END FND_DEFAULT_FOLDERS
フォルダ定義の際には、次の点に注意してください。
ダウンロードする言語を変更する場合は、ローダーを実行する前に環境変数NLS_LANGを設定してください。
言語はストライプ化列です。フォルダ・データはシードも翻訳もされません。画面を操作してカスタマイズすると、変更は現行言語に保存されます。
たとえば、英語でフォルダを作成しないでください。すべてのプロンプトが英語のままになり、フォルダに保存されたWHERE句が言語に依存する可能性があるため、フォルダ定義をダウンロードした後、別の言語でアップロードするようにしてください。
デフォルトでは、フォルダを作成したログイン・ユーザーがそのフォルダの所有者になります。
システム管理者は、「フォルダの管理」フォームから、システム管理者職責で、フォルダの所有者を変更できます。デフォルト・フォルダは、ユーザーおよび職責に割り当てることができます。デフォルト・フォルダの割当は、フォルダのローダーでも処理できます。
フォルダに割り当てられた所有者や職責が宛先テータベースにあることを確認します。フォルダの所有者や割り当てられた職責がソース・データベースにのみある場合、宛先テータベースにアップロードされません。
FNDLOAD username/password@database 0 Y DOWNLOAD $FND_TOP/patch/120/import/fndfold.lct <name of file>.ldt FND_FOLDERS
FNDLOAD username/password@database 0 Y DOWNLOAD $FND_TOP/patch/120/import/fndfold.lct <name of file>.ldt FND_FOLDERS NAME="<name of folder>"
例:
FNDLOAD username/password@database 0 Y DOWNLOAD $FND_TOP/patch/120/import/fndfold.lct <name of file>.ldt FND_FOLDERS NAME="Receipts Summary Basic"
注意: フォルダの名称は大/小文字が区別されます。
FNDLOAD username/password@database 0 Y DOWNLOAD $FND_TOP/patch/120/import/fndfold.lct <name of file>.ldt FND_FOLDERS OBJECT="<internal object name>"
例:
FNDLOAD username/password@database 0 Y DOWNLOAD $FND_TOP/patch/120/import/fndfold.lct <name of file>.ldt FND_FOLDERS OBJECT="ARXRWRCT"
フォルダのアップロード
FNDLOAD username/password@database 0 Y UPLOAD $FND_TOP/patch/120/import/fndfold.lct <name of file>.ldt
参照タイプと参照値のロードには、aflvmlu.lctファイルを使用します。
次の表に、この構成ファイルのエンティティ、サブエンティティ(ある場合)およびダウンロード・パラメータを示します。
エンティティ | サブエンティティ(ある場合) | ダウンロード・パラメータ |
---|---|---|
FND_LOOKUP_TYPE | FND_LOOKUP_VALUE | VIEW_APPSNAME LOOKUP_TYPE SECURITY_GROUP |
このエンティティの定義は、次のとおりです。
DEFINE FND_LOOKUP_TYPE
KEY VIEW_APPSNAME VARCHAR2(50)
KEY LOOKUP_TYPE VARCHAR2(30)
CTX APPLICATION_SHORT_NAME VARCHAR2(50)
BASE CUSTOMIZATION_LEVEL VARCHAR2(1)
CTX OWNER VARCHAR2(6)
TRANS MEANING VARCHAR2(80)
TRANS DESCRIPTION VARCHAR2(240)
DEFINE FND_LOOKUP_VALUE
KEY LOOKUP_CODE VARCHAR2(30)
BASE ENABLED_FLAG VARCHAR2(1)
BASE START_DATE_ACTIVE VARCHAR2(10)
BASE END_DATE_ACTIVE VARCHAR2(10)
BASE TERRITORY_CODE VARCHAR2(2)
BASE TAG VARCHAR2(30)
BASE ATTRIBUTE_CATEGORY VARCHAR2(30)
BASE ATTRIBUTE1 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE2 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE3 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE4 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE5 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE6 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE7 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE8 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE9 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE10 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE11 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE12 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE13 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE14 VARCHAR2(150)
BASE ATTRIBUTE15 VARCHAR2(150)
CTX OWNER VARCHAR2(6)
TRANS MEANING VARCHAR2(80)
TRANS DESCRIPTION VARCHAR2(240)
END FND_LOOKUP_VALUE
END FND_LOOKUP_TYPE
データベースのメッセージのアップロードおよびダウンロードには、afmdmsg.lctファイルを使用します。
一般ローダーおよびafmdmsg.lctは、データベース間でメッセージを送信する場合にのみ使用します。メッセージをランタイム・バイナリ・ファイルや読取り可能なテキスト・ファイルに移動する場合は、メッセージ・ディクショナリ生成を使用します。参照: メッセージ・ディクショナリ生成。
次の表に、この構成ファイルのエンティティ、サブエンティティ(ある場合)およびダウンロード・パラメータを示します。
エンティティ | サブエンティティ(ある場合) | ダウンロード・パラメータ |
---|---|---|
FND_NEW_MESSAGES | APPLICATION_SHORT_NAME MESSAGE_NAME |
このエンティティの定義は、次のとおりです。
注意: ダウンロードする言語を変更する場合は、ローダーを実行する前に環境変数NLS_LANGを設定してください。
DEFINE FND_NEW_MESSAGES
KEY APPLICATION_SHORT_NAME VARCHAR2(50)
KEY MESSAGE_NAME VARCHAR2(30)
CTX OWNER VARCHAR2(7)
CTX MESSAGE_NUMBER VARCHAR2(50)
TRANS MESSAGE_TEXT VARCHAR2(2000)
CTX DESCRIPTION VARCHAR2(240)
CTX TYPE VARCHAR2(30)
CTX MAX_LENGTH NUMBER
END FND_NEW_MESSAGES
プロファイル・オプションとプロファイル値のロードには、afscprof.lctファイルを使用します。
注意: 以前のリリースのダウンロードでは、データベースのプロファイル・オプションの値がNULLのものはNULL値としてダウンロードされていましたが、現在のリリースでは、NULL値がデータベースに存在する場合、NULL値のものは何もダウンロードされません。以前のリリースのアップロードでは、プロファイル・オプションの値がNULLのものがローダー・データ・ファイルに存在する場合(行に値がない、または値が""の場合)、NULL値がデータベースに挿入されていましたが、現在のリリースでは、ロードするデータ・ファイルにNULL値が存在する場合、対応する値はアップロード時にデータベースから削除されます。
次の表に、この構成ファイルのエンティティ、サブエンティティ(ある場合)およびダウンロード・パラメータを示します。
エンティティ | サブエンティティ(ある場合) | ダウンロード・パラメータ |
---|---|---|
PROFILE | FND_PROFILE_ OPTION_VALUES | PROFILE_NAME APPLICATION_SHORT_NAME |
このエンティティの定義は、次のとおりです。
DEFINE PROFILE
KEY PROFILE_NAME VARCHAR2(80)
CTX OWNER VARCHAR2(7)
CTX APPLICATION_SHORT_NAME VARCHAR2(50)
TRANS USER_PROFILE_OPTION_NAME VARCHAR2(240)
TRANS DESCRIPTION VARCHAR2(240)
BASE USER_CHANGEABLE_FLAG VARCHAR2(1)
BASE USER_VISIBLE_FLAG VARCHAR2(1)
BASE READ_ALLOWED_FLAG VARCHAR2(1)
BASE WRITE_ALLOWED_FLAG VARCHAR2(1)
BASE SITE_ENABLED_FLAG VARCHAR2(1)
BASE SITE_UPDATE_ALLOWED_FLAG VARCHAR2(1)
BASE APP_ENABLED_FLAG VARCHAR2(1)
BASE APP_UPDATE_ALLOWED_FLAG VARCHAR2(1)
BASE RESP_ENABLED_FLAG VARCHAR2(1)
BASE RESP_UPDATE_ALLOWED_FLAG VARCHAR2(1)
BASE USER_ENABLED_FLAG VARCHAR2(1)
BASE USER_UPDATE_ALLOWED_FLAG VARCHAR2(1)
BASE START_DATE_ACTIVE VARCHAR2(11)
BASE END_DATE_ACTIVE VARCHAR2(11)
BASE SQL_VALIDATION VARCHAR2(2000)
DEFINE FND_PROFILE_OPTION_VALUES
KEY LEVEL VARCHAR2(50)
KEY LEVEL_VALUE VARCHAR2(100)
KEY LEVEL_VALUE_APP VARCHAR2(50)
CTX OWNER VARCHAR2(7)
BASE PROFILE_OPTION_VALUE VARCHAR2(240)
END FND_PROFILE_OPTION_VALUES
END PROFILE
要求グループ・データのロードには、afcpreqg.lctファイルを使用します。
次の表に、この構成ファイルのエンティティ、サブエンティティ(ある場合)およびダウンロード・パラメータを示します。
エンティティ | サブエンティティ(ある場合) | ダウンロード・パラメータ |
---|---|---|
REQUEST_GROUP | REQUEST_GROUP_ UNIT | REQUEST_GROUP_NAME APPLICATION_SHORT_NAME |
このエンティティの定義は、次のとおりです。
DEFINE REQUEST_GROUP
KEY REQUEST_GROUP_NAME VARCHAR2(30)
KEY APPLICATION_SHORT_NAME VARCHAR2(50)
CTX OWNER VARCHAR2(7)
TRANS DESCRIPTION VARCHAR2(800)
BASE REQUEST_GROUP_CODE VARCHAR2(30)
END REQUEST_GROUP
フォーム、機能、メニューおよびメニュー・エントリのダウンロードおよびアップロードには、afsload.lctファイルを使用します。
次の表に、この構成ファイルのエンティティ、サブエンティティ(ある場合)およびダウンロード・パラメータを示します。
エンティティ | サブエンティティ(ある場合) | ダウンロード・パラメータ |
---|---|---|
FORM | FORM_APP_SHORT_NAME、FORM_NAME | |
FUNCTION | FUNC_APP_SHORT_NAME FUNCTION_NAME | |
MENU | ENTRY | MENU_NAME |
ENTRY | [None] |
このエンティティの定義は、次のとおりです。
DEFINE FORM
KEY APPLICATION_SHORT_NAME VARCHAR2(50)
KEY FORM_NAME VARCHAR2(30)
TRANS USER_FORM_NAME VARCHAR2(80)
TRANS DESCRIPTION VARCHAR2(240)
CTX OWNER VARCHAR2(7)
END FORM
DEFINE FUNCTION
KEY FUNCTION_NAME VARCHAR2(30)
BASE FORM REFERENCES FORM
BASE TYPE VARCHAR2(30)
BASE PARAMETERS VARCHAR2(2000)
BASE WEB_HOST_NAME VARCHAR2(80)
BASE WEB_AGENT_NAME VARCHAR2(80)
BASE WEB_HTML_CALL VARCHAR2(240)
BASE WEB_ENCRYPT_PARAMETERS VARCHAR2(1)
BASE WEB_SECURED VARCHAR2(1)
BASE WEB_ICON VARCHAR2(30)
TRANS USER_FUNCTION_NAME VARCHAR2(80)
TRANS DESCRIPTION VARCHAR2(240)
CTX OWNER VARCHAR2(7)
END FUNCTION
DEFINE MENU
KEY MENU_NAME VARCHAR2(30)
TRANS USER_MENU_NAME VARCHAR2(80)
TRANS DESCRIPTION VARCHAR2(240)
CTX OWNER VARCHAR2(7)
DEFINE ENTRY
TRANS PROMPT VARCHAR2(60)
TRANS DESCRIPTION VARCHAR2(240)
CTX SUBMENU REFERENCES MENU
CTX FUNCTION REFERENCES FUNCTION
CTX OWNER VARCHAR2(7)
END ENTRY
END MENU
メッセージ・ディクショナリ生成(FNDMDGEN)は、Oracle E-Business Suiteメッセージ・ディクショナリのメッセージに関するランタイム・バイナリ・ファイルをデータベースから生成するコンカレント・プログラムです。次の各項では、メッセージ・ディクショナリ生成の操作を説明します。
メッセージ・ディクショナリの使用方法およびメッセージの作成方法の詳細は、Oracle E-Business Suite開発者ガイドを参照してください。
注意: メッセージ・テキスト・ファイルをデータベースにアップロードおよびダウンロードする場合は、一般ローダーと対応する構成ファイルを使用してください。
メッセージ情報は、2つの異なるリポジトリに格納されています。各リポジトリには独自の形式があり、特定のニーズを満たします。次に、各メッセージ・リポジトリについて、リポジトリが格納するメッセージ属性も含めて説明します。
データベースのFND_NEW_MESSAGES表には、すべてのOracle E-Business Suiteメッセージが、すべての言語で格納されています。データベース・メッセージを直接使用するのは、ストアド・プロシージャのメッセージ・ディクショナリAPIのみです。データベース・メッセージのデータは、「メッセージ」フォームを使用して編集できます。
データベース属性は、APPLICATION、LANGUAGE、NAME、NUMBER、TEXT、DESCRIPTIONです。
ランタイム・バイナリ・ファイルには、単一アプリケーションおよび単一言語のメッセージが格納されています。このファイルは、個々のメッセージをメッセージNAMEで迅速に参照できるように最適化されます。
ランタイム・ファイルは、次の場所に格納されています。
<APPL_TOP>/$APPLMSG/<LANGUAGE>.msb
<APPL_TOP>はアプリケーションのベースパス、APPLMSGは環境変数(通常の値はmesg)、<LANGUAGE>はNLS言語コード(USまたはFなど)です。一般的なメッセージ・ファイルの場所は、$FND_TOP/mesg/US.msbです。
ランタイム属性は、NAME、NUMBER、TEXTです。
メッセージ・ディクショナリ生成をプログラム引数なしで起動すると(FNDMDGEN dbuser/dbpassword 0 Y)、使用方法のヘルプが表示されます。
FNDMDGEN <Oracle ID/password> 0 Y <language codename> [application shortname] [mode] [filename] \
モードは、次のとおりです。
変数 | 説明 |
---|---|
DB_TO_ RUNTIME | データベースからランタイム・ファイル(.msb) |
<language codename>または[application shortname]にワイルドカードを使用するには、値ALLを渡します。次に、ワイルドカードの使用方法を説明します。
変数 | 説明 |
---|---|
From DB | メッセージは、FND_NEW_MESSAGES表から取得されます。ワイルドカードは、データベース内のすべてのメッセージと一致します。 |
To RUNTIME | ワイルドカードの場合は、言語とアプリケーションの組合せごとに個別のランタイム・ファイルが作成されます。 |
一般ファイル・マネージャ(GFM)は、Oracle HTTP Server機能を利用する一連のPL/SQLプロシージャです。GFMによって、クライアント(通常、Webブラウザ)とデータベース間で非構造化データをアップロードおよびダウンロードする一般的な機能が提供されます。
FNDGFUは、ファイルをローカル・ファイル・システムからGFMデータベース・ファイル・システムにアップロードできるアクセス・ユーティリティです。単純な単一ファイルのアップロードと多数のファイルのバルク・アップロードをサポートしています。また、FNDGFUには、ファイル識別子が認識されている場合に、ラージ・オブジェクト(LOB)の内容を取得する便利で迅速な手段を提供するダウンロード・オプションもあります。
このユーティリティは、Oracle E-Business Suiteオンライン・ヘルプ・システムのヘルプ・ファイルのアップロードで使用します。Oracle E-Business Suiteのヘルプ・ファイルのダウンロードおよびアップロードの詳細は、「ヘルプ・ファイルのダウンロードおよびアップロード」を参照してください。
データベースにロードされたファイルを削除するには、「廃止された一般ファイル・マネージャ・データのパージ」コンカレント・プログラムを実行します。
FNDGFUは、$FND_TOP/binディレクトリにあります。使用しているパスにこのディレクトリを含めると、FNDGFUを簡単に起動できます。
FNDGFUを使用してファイルをアップロードするには、次の構文を使用します。
FNDGFU <logon> [param] <filenames>
パラメータの内容は、次のとおりです。
変数 | 説明 |
---|---|
<logon> | username/password形式の標準Oracleログオン文字列を指定します。特定のデータベースを指定するには、@記号とデータベースSID(@database)を追加します。 |
変数 | 説明 |
---|---|
[param] | 必要に応じて、次のパラメータを(任意の順序で)含めます。 PROGRAM_NAME=<name>には、LOBを保守するプログラムの名称を指定します。 PROGRAM_TAG=<name>には、プログラム・タグを指定します。これは、LOBをさらに分類するためにGFMクライアントが使用する文字列です。 LANGUAGE=<language_code>には、ファイルの言語を指定します。 PLS_CALLBACK=<plsql procedure>には、アップロードされたファイルごとに1回実行するプロシージャを指定します。このプロシージャは、file_idを唯一のパラメータとして受け入れる必要があります。FNDGFUは、各ファイルのアップロード後に、指定されたプロシージャをコールして、新しいファイル識別子を渡します。例: PLS_CALLBACK=mypackage.myprocedure。 CONTENT_TYPE=<mime_type>には、内容マップで修飾されていないアップロード済ファイルに使用するデフォルトのMIMEタイプを指定します。 CONTENT_MAP=<contentmapfile>には、ファイル名の接尾辞をコンテンツ・タイプにマップするテキスト・ファイルを指定します。このテキスト・ファイルは、<suffix>=<mime_type>形式の行で構成されます。接尾辞は、ファイル名の後半と一致した文字列になります。例: 「.txt = text/plain」、「.html = text/html」、「.ps = application/postscript」。 |
<filenames> | アップロードするファイルを指定します。任意のファイル数をアップロードできます。 |
FNDGFUユーティリティを使用してファイルをダウンロードするには、次の構文を使用します。
FNDGFU <logon> DOWNLOAD=<fileid> [LINE_BREAKS=<mode>] [filename]
パラメータの内容は、次のとおりです。
変数 | 説明 |
---|---|
<logon> | username/password形式の標準Oracleログオン文字列を指定します。特定のデータベースを指定するには、@記号とデータベースSID(@database)を追加します。 |
<fileid> | ダウンロードするラージ・オブジェクト(LOB)の識別子を指定します。 |
<mode> | テキスト文書の改行の処理方法を指定します。このパラメータは、テキスト以外の内容を無視します。次の値が有効です。 LF: 改行は、ダウンロード出力で「/n」を使用して表示されます。これは、LINE_BREAKパラメータが省略されている場合のデフォルト・モードです。 CRLF: 改行は、標準形式で残されます。 |
[filename] | ダウンロード先のファイルを指定します。省略すると、ダウンロードされた内容は、標準出力に配信されます。 |
FNDGFUユーティリティを使用して、新規ヘルプ・ファイルまたは変更したヘルプ・ファイルをアップロードできます。ヘルプ・ファイルをアップロードするには、次の引数を使用します。
FNDGFU <APPS username>/password 0 Y PROGRAM_NAME=FND_HELP PROGRAM_TAG=<application>:<custom_level> CONTENT_TYPE=<mime_type> LANGUAGE=<language_code> <filenames>
パラメータの内容は、次のとおりです。
変数 | 説明 |
---|---|
<APPS username>/password | APPSスキーマ・ユーザー名/パスワード。特定のデータベースを指定するには、@記号とデータベースSID(@database)を追加します。 |
<application> | アプリケーション短縮名。 |
<custom_level> | ファイルのカスタマイズ・レベル。カスタマイズしたヘルプ・ファイルには、100以上の数値を使用します。以前にアップロードしたファイルを置換するには、新規ファイルのアップロード時に同じカスタマイズ・レベルを使用します。以前にアップロードしたファイルをデータベースから削除せずに上書きするには、より高いカスタマイズ・レベルを使用します。 |
<mime_type> | ファイルのMIMEタイプ。 |
<language_code> | ファイルの言語コード。 |
<filenames> | アップロードするファイルのスペース区切りのリスト、または現行ディレクトリのグローバル・ファイル名。 |
すべての引数を単一のコマンドラインに入力してください。ここで説明する引数および後続の例では、表示する媒体によっては、別々の行に表示される場合があります。
例1
FNDGFU apps/password @devdb 0 Y PROGRAM_NAME=FND_HELP PROGRAM_TAG=GL:100 CONTENT_TYPE=text/html LANGUAGE=US file1.htm file2.htm
apps/password@devdbに接続します。
アップロードしたファイルをOracle General Ledger(GL)ヘルプの一部として指定します。
アップロードしたファイルのカスタマイズ・レベルを100に指定します。
このファイルのMIMEタイプをtext/htmlに指定します。
このファイルの言語をUS English(US)に指定します。
現行ディレクトリ(UNIX)の指定した2つの.htmファイルをアップロードします。
例2
FNDGFU apps/password@custdb 0 Y PROGRAM_NAME=FND_HELP PROGRAM_TAG=FND:100 CONTENT_TYPE=image/gif *.gif
apps/password@custdbに接続します。
アップロードしたファイルをOracle Application Object Library(FND)ヘルプの一部として指定します。
アップロードしたファイルのカスタマイズ・レベルを100に指定します。
このファイルのMIMEタイプをimage/gifに指定します。
このファイルの言語は指定しません。userenv('LANG')にデフォルト設定されます。
現行ディレクトリ(UNIX)のすべての.gifファイルをアップロードします。
一般ファイル・マネージャからアップロードされたファイルをパージするには、「廃止された一般ファイル・マネージャ・データのパージ」コンカレント・プログラムを実行します。
このコンカレント・プログラムは、失効済データを定期的に消去する場合も使用します。デフォルトのパラメータ値を使用して、このプログラムを毎日実行するようにスケジュールすることをお薦めします。
一般ファイル・マネージャからアップロードされたファイルをパージするには、「廃止された一般ファイル・マネージャ・データのパージ」コンカレント・プログラムを実行します。
このコンカレント・プログラムは、廃止されたデータを定期的に削除する場合も使用します。デフォルトのパラメータ値を使用して、このプログラムを毎日実行するようにスケジュールすることをお薦めします。
失効済データのみをパージする場合は、「Y」を入力します。すべてのデータを含めてパージする場合は、「N」を入力します。デフォルトは、「Y」です。
処理するプログラム名を入力します。すべてのプログラムを処理する場合は、空白のままにします。
処理するプログラム・タグを入力します。すべてのプログラム・タグを処理する場合は、空白のままにします。
Copyright © 1994, 2013, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.