Oracle Applicationsフレックスフィールド・ガイド リリース12 E05658-01 | ![]() 目次 | ![]() 前へ | ![]() 次へ |
Oracle Applications製品には、製品に欠かせない要素として様々なキー・フレックスフィールドが用意されています。この章では、それらのフレックスフィールドの基本情報の表を記載します。
注意: Oracle Applications提供のキー・フレックスフィールドの登録は変更しないでください。これを変更すると、重大なアプリケーション・エラーが発生する恐れがあります。
関連トピック
Oracle Applicationsの個々のキー・フレックスフィールド表
ここでは、Oracle Applications内のキー・フレックスフィールドの名前を表に示します。
名前 | コード | 所有アプリケーション |
---|---|---|
勘定科目別名 | MDSP | Oracle Inventory |
会計フレックスフィールド | GL# | Oracle General Ledger |
アクティビティ・フレックスフィールド | FEAC | Enterprise Performance Foundation |
資産キー・フレックスフィールド | KEY# | Oracle Assets |
銀行詳細キー・フレックスフィールド | BANK | Oracle Payroll |
CAGRフレックスフィールド | CAGR | Oracle Human Resources |
カテゴリ・フレックスフィールド | CAT# | Oracle Assets |
適性フレックスフィールド | CMP | Oracle Human Resources |
原価割当フレックスフィールド | COST | Oracle Payroll |
等級フレックスフィールド | GRD | Oracle Human Resources |
品目カタログ | MICG | Oracle Inventory |
品目カテゴリ | MCAT | Oracle Inventory |
役職フレックスフィールド | JOB | Oracle Human Resources |
所在地フレックスフィールド | LOC# | Oracle Assets |
Oracleサービス品目フレックスフィールド | SERV | Oracle Inventory |
従業員グループ・フレックスフィールド | GRP | Oracle Payroll |
個人分析フレックスフィールド | PEA | Oracle Human Resources |
職階フレックスフィールド | POS | Oracle Human Resources |
公共部門予算計画 | BPS | Oracle Public Sector Budgeting |
受注 | MKTS | Oracle Inventory |
売上税地域フレックスフィールド | RLOC | Oracle Receivables |
ソフト・コード化キー・フレックスフィールド | SCL | Oracle Human Resources |
在庫保管棚 | MTLL | Oracle Inventory |
システム品目 | MSTK | Oracle Inventory |
地域フレックスフィールド | CT# | Oracle Receivables |
研修資源 | RES | Oracle Training Administration |
カスタム・フォームからフレックスフィールドをコールする場合は、フレックスフィールド・コードおよび所有アプリケーションを使用して、フレックスフィールドを識別します。
勘定科目別名、品目カタログ、Oracleサービス品目フレックスフィールド、在庫保管棚、システム品目の各フレックスフィールドは、単一構造のシード済キー・フレックスフィールドです。
関連トピック
ここでは、Oracle Applications内のキー・フレックスフィールドを、キー・フレックスフィールドを「所有する」アプリケーションごとに表に示します。またその他のアプリケーションも特定のフレックスフィールドを使用できます。
所有者 | 名前 | コード |
---|---|---|
Oracle Assets | 資産キー・フレックスフィールド | KEY# |
Oracle Assets | カテゴリ・フレックスフィールド | CAT# |
Oracle Assets | 所在地フレックスフィールド | LOC# |
Oracle Enterprise Performance Foundation | アクティビティ・フレックスフィールド | FEAC |
Oracle General Ledger | 会計フレックスフィールド | GL# |
Oracle Human Resources | CAGRフレックスフィールド | CAGR |
Oracle Human Resources | 適性フレックスフィールド | CMP |
Oracle Human Resources | 等級フレックスフィールド | GRD |
Oracle Human Resources | 役職フレックスフィールド | JOB |
Oracle Human Resources | 個人分析フレックスフィールド | PEA |
Oracle Human Resources | 職階フレックスフィールド | POS |
Oracle Human Resources | ソフト・コード化キー・フレックスフィールド | SCL |
Oracle Inventory | 勘定科目別名 | MDSP |
Oracle Inventory | 品目カタログ | MICG |
Oracle Inventory | 品目カテゴリ | MCAT |
Oracle Inventory | 受注 | MKTS |
Oracle Inventory | 在庫保管棚 | MTLL |
Oracle Inventory | Oracleサービス品目フレックスフィールド | SERV |
Oracle Inventory | システム品目 | MSTK |
Oracle Payroll | 銀行詳細キー・フレックスフィールド | BANK |
Oracle Payroll | 原価割当フレックスフィールド | COST |
Oracle Payroll | 従業員グループ・フレックスフィールド | GRP |
Oracle Public Sectory Budgeting | PSB職階フレックスフィールド | BPS |
Oracle Receivables | 売上税地域フレックスフィールド | RLOC |
Oracle Receivables | 地域フレックスフィールド | CT# |
Oracle Training Administration | 研修資源 | RES |
関連トピック
次の各項には、Oracle Applications製品内の各キー・フレックスフィールドに関する表が記載されています。これは次のような役立つ情報を提供します。
キー・フレックスフィールドを所有するアプリケーション
フレックスフィールド・コード(フレックスフィールドをコールするフォームとルーチンによって使用されます)
コード組合せ表の名前
セグメント列の数
セグメント列の幅
一意のID列(CCID列)の名前
体系のID列の名前
このキー・フレックスフィールドで動的挿入が使用可能かどうか
また、次の項には、使用システムでシステム管理者がキー・フレックスフィールドを実装し、使用するための情報が含まれています。
次の表は、このキー・フレックスフィールドの詳細情報を示しています。
所有者 | Oracle Inventory |
フレックスフィールド・コード | MDSP |
表名 | MTL_GENERIC_DISPOSITIONS |
列の数 | 20 |
列の幅 | 40 |
動的挿入の可能性 | No |
一意のID列 | DISPOSITION_ID |
体系列 | ORGANIZATION_ID |
このキー・フレックスフィールドは、1つの体系のみをサポートします。
次の表は、このキー・フレックスフィールドの詳細情報を示しています。
所有者 | Oracle General Ledger |
フレックスフィールド・コード | GL# |
表名 | GL_CODE_COMBINATIONS |
列の数 | 30 |
列の幅 | 25 |
動的挿入の可能性 | Yes |
一意のID列 | CODE_COMBINATION_ID |
体系列 | CHART_OF_ACCOUNTS_ID |
会計フレックスフィールドの完全な詳細は、『Oracle General Ledgerユーザーズ・ガイド』に記載されています。
次の表は、このキー・フレックスフィールドの詳細情報を示しています。
所有者 | Oracle Assets |
フレックスフィールド・コード | KEY# |
表名 | FA_ASSET_KEYWORDS |
列の数 | 10 |
列の幅 | 30 |
動的挿入の可能性 | Yes |
一意のID列 | CODE_COMBINATION_ID |
体系列 | None |
Oracle Assetsでは、資産キー・フレックスフィールドを使用して、非金融情報により各資産をグループ化します。資産キー・フレックスフィールドを設計して、必要な情報を記録します。次に資産キーで各資産をグループ化して、資産番号を使用しなくてもそれらを検索できるようにします。
警告: フレックスフィールドの計画は慎重に行ってください。フレックスフィールドを使用して資産の入力を開始すると、変更できなくなります。
次の表は、このキー・フレックスフィールドの詳細情報を示しています。
所有者 | Oracle Payroll |
フレックスフィールド・コード | BANK |
表名 | PAY_EXTERNAL_ACCOUNTS |
列の数 | 30 |
列の幅 | 60 |
動的挿入の可能性 | Yes |
一意のID列 | EXTERNAL_ACCOUNT_ID |
体系列 | ID_FLEX_NUM |
銀行詳細キー・フレックスフィールド[sic]には、規則で決められた銀行勘定の固有の情報が格納されます。表示される「銀行詳細」の体系は、ユーザーのビジネス・グループの規則によって決定されます。
ローカライゼーション・チームは、このフレックスフィールドで保持するデータを決定します。それぞれのローカライゼーション・チームは、各規則に該当する銀行勘定情報を記録できるようにフレックスフィールドの体系を定義します。
銀行キー・フレックスフィールドの体系を定義した規則を適用する場合、事前に定義された体系は変更しないでください。
警告: 提供されている銀行詳細フレックスフィールドの定義内容は変更しないでください。この定義内容は、製品パッケージの基本的な部分です。定義内容を一部でも変更すると、システムの動作でエラーが発生する危険があります。
Oracle Human Resourcesでは将来、このフレックスフィールドのその他のセグメントを使用する可能性があります。したがって、このフレックスフィールドに他のセグメントを追加しないようにしてください。追加すると、将来システムをアップグレードしたときに影響が出る可能性があります。
銀行詳細フレックスフィールドの詳しい定義内容に関しては、『Oracle Human Resources National Supplement』を参照してください。
次の表は、このキー・フレックスフィールドの詳細情報を示しています。
所有者 | Oracle Assets |
フレックスフィールド・コード | CAT# |
表名 | FA_CATEGORIES |
列の数 | 7 |
列の幅 | 30 |
動的挿入の可能性 | No |
一意のID列 | CATEGORY_ID |
体系列 | None |
Oracle Assetsでは、カテゴリ・フレックスフィールドを使用して、非金融情報により各資産をグループ化します。カテゴリ・フレックスフィールドを設計して、必要な情報を記録します。次に資産をカテゴリ別にグループ化し、普通はそのカテゴリの資産について同じになるデフォルトの情報を指定します。
警告: フレックスフィールドの計画は慎重に行ってください。フレックスフィールドを使用して資産の入力を開始すると、変更できなくなります。
次の表は、このキー・フレックスフィールドの詳細情報を示しています。
所有者 | Oracle Payroll |
フレックスフィールド・コード | COST |
表名 | PAY_COST_ALLOCATION_KEYFLEX |
列の数 | 30 |
列の幅 | 60 |
動的挿入の可能性 | Yes |
一意のID列 | COST_ALLOCATION_KEYFLEX_ID |
体系列 | ID_FLEX_NUM |
賃金台帳からの労務費情報の取得と、その情報のその他のシステムへの送信が可能である必要があります。賃金コストは必ず、総勘定元帳に転記してください。さらに、それらの情報を労務管理システムやプロジェクト管理システムに送る必要がある場合もあります。
原価割当フレックスフィールドを使用することによって、会社のニーズに合った方法で賃金の記録、蓄積および報告が可能になります。
次の表は、このキー・フレックスフィールドの詳細情報を示しています。
所有者 | Oracle Human Resources |
フレックスフィールド・コード | GRD |
表名 | PER_GRADE_DEFINITIONS |
列の数 | 30 |
列の幅 | 60 |
動的挿入の可能性 | Yes |
一意のID列 | GRADE_DEFINITION_ID |
体系列 | ID_FLEX_NUM |
等級は、企業内または作業グループ内で従業員の相対的な状態を示すために使用されます。また各種の報酬と福利厚生の基準としても使用されます。
次の表は、このキー・フレックスフィールドの詳細情報を示しています。
所有者 | Oracle Inventory |
フレックスフィールド・コード | MICG |
表名 | MTL_ITEM_CATALOG_GROUPS |
列の数 | 15 |
列の幅 | 40 |
動的挿入の可能性 | No |
一意のID列 | ITEM_CATALOG_GROUP_ID |
体系列 | None |
このキー・フレックスフィールドは、1つの体系のみをサポートします。
次の表は、このキー・フレックスフィールドの詳細情報を示しています。
所有者 | Oracle Inventory |
フレックスフィールド・コード | MCAT |
表名 | MTL_CATEGORIES |
列の数 | 20 |
列の幅 | 40 |
動的挿入の可能性 | No |
一意のID列 | CATEGORY_ID |
体系列 | STRUCTURE_ID |
すべての品目は各カテゴリに割り当てる必要があるため、品目の定義を開始する前に必ず品目カテゴリ・フレックスフィールドを設計し、構成してください。
複数の体系を品目カテゴリ・フレックスフィールドに対して定義し、各体系を異なるグループ化方式に対応させることができます。次にこれらの体系を、定義済の各カテゴリやカテゴリ・セットと関連付けることができます。
次の表は、このキー・フレックスフィールドの詳細情報を示しています。
所有者 | Oracle Human Resources |
フレックスフィールド・コード | JOB |
表名 | PER_JOB_DEFINITIONS |
列の数 | 30 |
列の幅 | 60 |
動的挿入の可能性 | Yes |
一意のID列 | JOB_DEFINITION_ID |
体系列 | ID_FLEX_NUM |
役職は、Oracle Human Resources内の従業員アサイメントの1つの(選択可能な)コンポーネントです。役職は、従業員が実行する仕事上の役割を定義します。役職は、組織とは独立しています。組織と役職を使用すると、各従業員が一般的に同じ役職を維持したまま組織を移籍する場合に、従業員の割当を管理できます。
役職フレックスフィールドを使用して、各セグメントの一意の組合せである役職名を作成します。レポートの実行時またはQuickPaintの定義時に、役職の個々のセグメントを使用して従業員グループを識別できます。
次の表は、このキー・フレックスフィールドの詳細情報を示しています。
所有者 | Oracle Assets |
フレックスフィールド・コード | LOC# |
表名 | FA_LOCATIONS |
列の数 | 7 |
列の幅 | 30 |
動的挿入の可能性 | Yes |
一意のID列 | LOCATION_ID |
体系列 | None |
Oracle Assetsでは所在地フレックスフィールドを使用し、物理的な場所によって各資産をグループ化しています。所在地フレックスフィールドを設計して、必要な情報を記録してください。これにより所在地ごとの資産書を作成できます。オフィスを移動するときなど、所在地の情報をグループとして共有する資産を転送できます。
警告: フレックスフィールドの計画は慎重に行ってください。フレックスフィールドを使用して資産の入力を開始すると、変更できなくなります。
次の表は、このキー・フレックスフィールドの詳細情報を示しています。
所有者 | Oracle Payroll |
フレックスフィールド・コード | GRP |
表名 | PAY_PEOPLE_GROUPS |
列の数 | 30 |
列の幅 | 60 |
動的挿入の可能性 | Yes |
一意のID列 | PEOPLE_GROUP_ID |
体系列 | ID_FLEX_NUM |
従業員グループ・フレックスフィールドにより、所有キーの情報を「従業員アサイメント」に追加できます。各セグメントを使用して、企業内の異なるグループの従業員を定義します。それらは、その他のワーク・ストラクチャの定義で識別されないグループの可能性があります。
次の表は、このキー・フレックスフィールドの詳細情報を示しています。
所有者 | Oracle Human Resources |
フレックスフィールド・コード | PEA |
表名 | PER_ANALYSIS_CRITERIA |
列の数 | 30 |
列の幅 | 60 |
動的挿入の可能性 | Yes |
一意のID列 | ANALYSIS_CRITERIA_ID |
体系列 | ID_FLEX_NUM |
個人分析キー・フレックスフィールドを使用することにより、従業員に関する任意の数の特殊情報タイプを追加できます。それぞれの特殊情報タイプは、個人分析フレックスフィールドの1つのフレックスフィールド体系として定義されます。
保持する一般的な情報には次のものがあります。
資格
外国語の知識
健康状態の詳細
実績
研修記録
各体系は、最大30件の異なる情報セグメントを持つことができます。
次の表は、このキー・フレックスフィールドの詳細情報を示しています。
所有者 | Oracle Human Resources |
フレックスフィールド・コード | POS |
表名 | PER_POSITION_DEFINITIONS |
列の数 | 30 |
列の幅 | 60 |
動的挿入の可能性 | Yes |
一意のID列 | POSITION_DEFINITION_ID |
体系列 | ID_FLEX_NUM |
役職などの職階は、Oracle Human Resources内での従業員の役割を定義するために使用されます。役職と同じように、職階は従業員アサイメントのオプション・コンポーネントです。しかし役職とは異なり、職階は1つの組織の中でのみ定義され、その組織に属します。
職階は、その職階に割り当てられた各従業員とは独立しています。(従業員ではなく)特定の職階に直接関連した情報を記録し、報告できます。
次の表は、このキー・フレックスフィールドの詳細情報を示しています。
所有者 | Oracle Inventory |
フレックスフィールド・コード | MKTS |
表名 | MTL_SALES_ORDERS |
列の数 | 20 |
列の幅 | 40 |
動的挿入の可能性 | Yes |
一意のID列 | SALES_ORDER_ID |
体系列 | None |
受注フレックスフィールドは、Oracle Order ManagementとOracle Inventoryをつなぐ受注取引を一意的に識別するために、Oracle Inventoryによって使用されるキー・フレックスフィールドです。
受注フレックスフィールドは「受注番号」、「受注タイプ」および「受注ソース」として定義する必要があります。この組合せにより、Oracle Inventoryは各取引を一意的に識別できます。
Oracle Order Managementで要求を発行したり予約を行う前に、このフレックスフィールドを定義する必要があります。
次の表は、このキー・フレックスフィールドの詳細情報を示しています。
所有者 | Oracle Receivables |
フレックスフィールド・コード | RLOC |
表名 | AR_LOCATION_COMBINATIONS |
列の数 | 10 |
列の幅 | 22 |
動的挿入の可能性 | Yes |
一意のID列 | LOCATION_ID |
体系列 | LOCATION_STRUCTURE_ID |
売上税地域フレックスフィールドを使用すると、顧客の自国内のすべての出荷先所在地に基づいて税金を計算できます。
次の表は、このキー・フレックスフィールドの詳細情報を示しています。
所有者 | Oracle Service |
フレックスフィールド・コード | SERV |
表名 | MTL_SYSTEM_ITEMS |
列の数 | 20 |
列の幅 | 40 |
動的挿入の可能性 | No |
一意のID列 | INVENTORY_ITEM_ID |
体系列 | ORGANIZATION_ID |
サービス品目フレックスフィールドでは、システム品目フレックスフィールドと同じ表を使用します。ただし、サービス品目フレックスフィールドとは異なるセグメントを設定できます。
次の表は、このキー・フレックスフィールドの詳細情報を示しています。
所有者 | Oracle Human Resources |
フレックスフィールド・コード | SCL |
表名 | HR_SOFT_CODING_KEYFLEX |
列の数 | 30 |
列の幅 | 60 |
動的挿入の可能性 | Yes |
一意のID列 | SOFT_CODING_KEYFLEX_ID |
体系列 | ID_FLEX_NUM |
ソフト・コード化キーフレックスフィールドには、規則に関する具体的な情報が設定されます。表示されるソフト・コード化キーフレックスフィールドの体系は、ビジネス・グループの規則によって決定されます。
ローカライゼイション・チームは、このフレックスフィールドで保持するデータを決定します。それぞれのローカライゼイション・チームは、各セグメントが表示されるレベルを定義するために、フレックスフィールドの体系を定義し、クオリファイアを使用します。各セグメントは業務グループ、給与、または割当レベルで見ることができます。このキー・フレックスフィールドが保持する情報のタイプは、規則によって異なります。
ソフト・コード化キーフレックスフィールドの体系が定義された規則を使用している場合、事前定義済の体系は変更できません。
次の表は、このキー・フレックスフィールドの詳細情報を示しています。
所有者 | Oracle Inventory |
フレックスフィールド・コード | MTLL |
表名 | MTL_ITEM_LOCATIONS |
列の数 | 20 |
列の幅 | 40 |
動的挿入の可能性 | Yes |
一意のID列 | INVENTORY_LOCATION_ID |
体系列 | ORGANIZATION_ID |
在庫保管棚フレックスフィールドを使用して、在庫に関する詳細情報を取得できます。Oracle Inventoryをまだインストールしていない、またはロケータ・コントロール対象の項目がない場合は、このフレックスフィールドを設定する必要はありません。
ユーザー項目に関する通路、列、ビン・インジケータなどの特定のロケータを追跡している場合、在庫保管棚フレックスフィールドを構成し、ユーザーの部署内でロケータ・コントロールを実現する必要があります。
このキー・フレックスフィールドは、1つの体系のみをサポートします。
次の表は、このキー・フレックスフィールドの詳細情報を示しています。
所有者 | Oracle Inventory |
フレックスフィールド・コード | MSTK |
表名 | MTL_SYSTEM_ITEMS |
列の数 | 20 |
列の幅 | 40 |
動的挿入の可能性 | No |
一意のID列 | INVENTORY_ITEM_ID |
体系列 | ORGANIZATION_ID |
品目の情報を記録および報告するために、システム品目フレックスフィールド(これは品目フレックスフィールドとも呼ばれます)を使用できます。各品目の定義を開始するには、品目フレックスフィールドを設計し、構成する必要があります。
各品目を参照するすべてのOracle Applications製品は、品目フレックスフィールドを共有し、複数セグメントをサポートしています。しかしこのフレックスフィールドは、1つの体系のみをサポートします。
次の表は、このキー・フレックスフィールドの詳細情報を示しています。
所有者 | Oracle Receivables |
フレックスフィールド・コード | CT# |
表名 | RA_TERRITORIES |
列の数 | 20 |
列の幅 | 25 |
動的挿入の可能性 | Yes |
一意のID列 | TERRITORY_ID |
体系列 | None |
地域フレックスフィールドは、販売地域に関する情報の記録、カスタマイズした報告書の作成に使用します。また地域フレックスフィールドは、Oracle Receivables内の「取引詳細」と「顧客詳細」レポートに表示されます。