ヘッダーをスキップ

Oracle iProcurementインプリメンテーションおよび管理ガイド
リリース12
E05614-01
目次へ
目次
前ページへ
前へ
次ページへ
次へ

Oracle Applicationsの設定

前提条件

Oracle Purchasingの実装が前提条件です。

詳細は、『Oracle Purchasingユーザーズ・ガイド』の設定に関する項を参照してください。

注意: 以前のリリースからアップグレードする場合は、OracleMetaLinkの『Oracle iProcurment Documentation Resources, Release 12』で最新情報を確認する必要があります。

設定チェックリスト

次の表に、Oracle iProcurementでオプション機能を実装する場合に固有のOracle Purchasing設定ステップを示します。 これらのステップは、すでにOracle Purchasingを実装済であれば、完了している場合があります。

注意: この表には、Oracle iProcurementの設定ステップがすべて示されているわけではありません。 Oracle iProcurementでオプションとして使用されるOracle Purchasingの設定ステップのみを示しています。

Oracle iProcurement固有のOracle Purchasing設定ステップ
ステップ 必須またはオプション 情報ソース
Oracle iProcurement公開リスト用の購買依頼テンプレートの定義 オプション 『Oracle Purchasingユーザーズ・ガイド』
情報テンプレートの定義 オプション 「情報テンプレートの定義」
グローバル包括購買契約の定義 ローカル・コンテンツの場合は必須 『Oracle Purchasingユーザーズ・ガイド』
購買契約の定義 オプション 『Oracle Purchasingユーザーズ・ガイド』
社内購買依頼用の出荷ネットワークと顧客事業所の定義 社内購買依頼を作成する場合は必須 『Oracle Order Managementユーザーズ・ガイド』、『Oracle Purchasingユーザーズ・ガイド』、『Oracle Inventoryユーザーズ・ガイド』
「社内購買依頼」
調達カードの設定 オプション 『Oracle Purchasingユーザーズ・ガイド』
「従業員調達カード」
「仕入先調達カード」
「調達カード消込のための発注抽出」
コンテンツ・セキュリティの設定 オプション 「コンテンツ・セキュリティ」
商品ベースの費用勘定ルールの作成 オプション 「費用借方科目ルール」
スマート・フォームの設定 オプション 「スマート・フォーム」
e-Commerce Gatewayのマッピングの設定 パンチアウトの場合は必須 『Oracle Procurement Buyer's Guide to Punchout and Transparent Punchout』

次の表に、Oracle iProcurementとともに他のOracle Applicationsの機能を実装する場合に固有の設定ステップを示します。 これらのステップは、すでにOracle Purchasingを実装済であれば、完了している場合があります。 これらのステップは必須の順序ではなく望ましい順序で示されています。

他のOracle Applicationsと統合する設定ステップ
ステップ 必須またはオプション 情報ソース
引当 オプション 『Oracle Purchasingユーザーズ・ガイド』
『Oracle General Ledgerユーザーズ・ガイド』
Grants Accounting オプション 『Oracle Grants Accounting User's Guide』
「Grants Accountingの統合」
プロジェクト会計 オプション 『Oracle Projectsインプリメンテーション・ガイド』
「プロジェクト会計の統合」
プロジェクト製造 オプション 『Oracle Project Manufacturingインプリメンテーション・ガイド』
「プロジェクト会計の統合」
拡張価格設定 オプション 『Oracle Advanced Pricingインプリメンテーション・マニュアル』
『Oracle Purchasingユーザーズ・ガイド』
Oracle Services Procurement オプション 「Oracle Services Procurement」

次の表に、Oracle iProcurementの管理に関連する設定ステップを示します。これには、Oracle iProcurementで提供されて依頼者による操作性を高める重要なユーティリティが含まれます。 この章では、各ステップの詳細を説明します。 これらのステップは必須の順序ではなく望ましい順序で示されています。

Oracle iProcurementの管理設定ステップ
ステップ 必須またはオプション 情報ソース
機能、メニューおよびデータ・セキュリティの設定 オプション 「機能、メニューおよびデータ・セキュリティの設定」
Oracle Applications FrameworkによるOracle iProcurementのパーソナライズ オプション 「Oracle Applications FrameworkによるOracle iProcurementのパーソナライズ」
営業単位固有の購買ニュースの作成 オプション 「営業単位固有の購買ニュースの作成」
営業単位固有の購買規約のカスタマイズ オプション 「営業単位固有の購買規約のカスタマイズ」
ワークフローのカスタマイズ オプション 「ワークフローのカスタマイズ」
購買依頼の付加フレックスフィールドの定義 オプション 「購買依頼の付加フレックスフィールドの定義」
カスタム・パッケージの実装 オプション 「カスタム・パッケージの実装」
オンライン・ヘルプの変更 推奨 「オンライン・ヘルプの変更」
プロファイル・オプションの設定 必須 「プロファイル・オプションの設定」

機能、メニューおよびデータ・セキュリティの設定

機能セキュリティでは、Oracle iProcurementの各種ページに含まれる特定の機能および処理への依頼者アクセスを制限できます。 たとえば、「受入」ページで「簡易受入」ボタンを除外すると、このタイプの受入作成を禁止できます。 機能セキュリティを使用して「受入」ページから「訂正」ページへのアクセスを禁止することもできます。

管理者には、メニュー・セキュリティを設定するオプションもあります。メニュー・セキュリティ属性設定による制限は、機能セキュリティ属性設定よりも広範囲に適用される傾向があります。 メニュー・セキュリティを使用すると、Oracle iProcurementのメニューおよびサブメニュー全体への依頼者のアクセスを禁止できます。 このタイプの設定を使用すると依頼者を、Oracle iProcurementモジュール内の特定のボタンまたはリンクではなく、すべての受入またはすべてのOracle iProcurementワークフローへのアクセスを除外できます。機能セキュリティ属性の方が限定的であるため、メニュー・セキュリティ属性よりも多数存在します。 機能セキュリティとメニュー・セキュリティの属性は、職責レベルで定義されます。

設定ステップ

以降の各ステップは、デフォルトのiProcurement「調達」職責に関連したデフォルトの機能セキュリティとメニュー・セキュリティを変更する場合に実行してください。

  1. 職責の定義

    1. 「システム管理者」職責で「職責」ウィンドウにナビゲートします。 『Oracle Applicationsシステム管理者ガイド』の職責の定義に関する項を参照してください。

    2. Oracle iProcurementに関連する新規の職責を作成します。 この職責は機能セキュリティを強化します。

    3. 「職責名」、「アプリケーション」、「職責キー」および「有効日: 自」を入力します。

    4. 「使用可能 自:」を「Oracle Self-Service Web Applications」に設定します。

    5. 「名称」と「アプリケーション」の「データ・グループ」フィールドに入力します。

    6. 「メニュー」フィールドを「Internet Procurementホーム」に設定します。

  2. 職責の機能とメニューの除外

    1. 「職責」ウィンドウの「メニュー排他」タブで、「機能」または「メニュー」を選択して機能セキュリティまたはメニュー・セキュリティを設定します。

    2. 「名称」フィールドで、除外する機能またはメニューを選択します。

  3. 依頼者へのOracle iProcurement職責の割当て

    1. 「システム管理者」職責で「ユーザー」ウィンドウにナビゲートします。

    2. 職責に割り当てる依頼者を検索します。

    3. 新規の職責を挿入します。

    注意: Oracle Services Procurementを実装していない場合は、「Internet Procurementホーム」メニューから「契約者」タブ・メニューと「契約者要求」サブタブを除外することを検討してください。 Oracle Services Procurementを実装しなくても、Oracle iProcurementには「契約者要求」リンクと「契約者」タブが表示されます。依頼者がこれらの領域にアクセスしようとすると、Oracle Services Procurementが使用可能でないため、ページにアクセスできないことを示すメッセージが表示されます。 これらの領域を削除するには、「Internet Procurementホーム」メニューから「契約」メニューと「契約者要求」サブメニューを除外するカスタム職責を作成します。

Oracle iProcurementの機能

次の表に、Oracle iProcurementで機能セキュリティを確立する機能を示します。 Oracle iProcurementの主要機能に対応する機能のみが示されています。

機能--「購買依頼」ページ: 「自分のグループの購買依頼」
名前 システム名 説明
所属グループの購買依頼の表示 POR_VIEW_GROUP_REQS 依頼者の組織従業員により作成された購買依頼の表示。グループ定義は、Oracle Purchasingでドキュメント・タイプの設定時に選択した「セキュリティ・レベル」オプションに基づきます。
グループの購買依頼受入の表示 POR_VIEW_GROUP_REQS_RECEIVE 要求品目を受入済として登録
所属グループの購買依頼取消の表示 POR_VIEW_GROUP_REQS_CANCEL 承認を求めて発行された購買依頼の取消し
所属グループの購買依頼コピーの表示 POR_VIEW_GROUP_REQS_COPY 既存の購買依頼のコピーによる購買依頼の作成
所属グループの購買依頼再発行の表示 POR_VIEW_GROUP_REQS_RESUBMIT 否認または差し戻された購買依頼の再発行
機能--「購買依頼」ページ: 「自分の購買依頼」
名前 システム名 説明
自分の購買依頼取消の表示 POR_VIEW_MY_REQS_CANCEL 「取消」ボタンに対する機能セキュリティ
自分の購買依頼コピーの表示 POR_VIEW_MY_REQS_COPY 「コピー」ボタンに対する機能セキュリティ
自分の購買依頼受入の表示 POR_VIEW_MY_REQS_RECEIVE 「受入」ボタンに対する機能セキュリティ
自分の購買依頼再発行の表示 POR_VIEW_MY_REQS_RESUBMIT 「再発行」ボタンに対する機能セキュリティ
自分の購買依頼の表示 POR_VIEW_MY_REQS 依頼者が所有している購買依頼の表示
自分の購買依頼変更オーダーの表示 POR_VIEW_MY_REQS_CHANGE_ORDER 発注の購買依頼明細の変更および取消要求に対する機能セキュリティ
自分の購買依頼取下げの表示 POR_VIEW_MY_REQS_WITHDRAW 「変更」ボタンの「取下げ」機能に対する機能セキュリティ
機能--「購買依頼」ページ: 「全購買依頼」
名前 システム名 説明
全購買依頼取消の表示 POR_VIEW_ALL_REQS_CANCEL 承認を求めて発行された購買依頼の取消し
全購買依頼コピーの表示 POR_VIEW_ALL_REQS_COPY 既存の購買依頼のコピーによる購買依頼の作成
全購買依頼受入の表示 POR_VIEW_ALL_REQS_RECEIVE 要求品目を受入済として登録
全購買依頼再発行の表示 POR_VIEW_ALL_REQS_RESUBMIT 否認または差し戻された購買依頼の再発行
全購買依頼の表示 POR_VIEW_ALL_REQS 依頼者組織の全購買依頼の表示
購買依頼変更オーダー履歴の表示 POR_VIEW_REQS_CHANGE_HISTORY 「変更履歴」リンクに対する機能セキュリティ
機能--「承認ステータス」ページ: 「承認済購買依頼」
名前 システム名 説明
取消承認済購買依頼の表示 POR_VIEW_APPR_REQS_CANCEL 承認を求めて発行された購買依頼の取消し
コピー承認済購買依頼の表示 POR_VIEW_APPR_REQS_COPY 既存の購買依頼をコピーによる新規購買依頼の作成
受入承認済購買依頼の表示 POR_VIEW_APPR_REQS_RECEIVE 要求品目を受入済として登録
承認済購買依頼の表示 POR_VIEW_APPR_REQS 依頼者が承認した購買依頼の表示
機能--「承認ステータス」ページ: 「承認するオーダー」
名前 システム名 説明
承認するオーダーの表示 POR_VIEW_TO_APPR_REQS 承認を待っているオーダーの表示
承認するオーダー取消の表示 POR_VIEW_TO_APPR_CANCEL 承認する購買依頼の取消
承認するオーダー・コピーの表示 POR_VIEW_TO_APPR_COPY 承認するオーダーのコピー
機能--「承認者」/「承認者の追加」ページ
名前 システム名 説明
承認者の追加 POR_ADD_APPROVER 依頼者の第1承認者の選択に基づいた購買依頼の承認ルートの変更
第1承認者の変更 POR_CHANGE_FIRST_APPROVER 第1承認者の変更
承認者の削除 POR_DELETE_APPROVER 購買依頼ドキュメント承認ルート・リストからの必須ではない承認者の削除
ユーザー・デフォルト承認者リスト POR_USER_DEFAULT_APPROVERS 変更を無視し、本来のドキュメント承認ルート・リストへの回復
購買依頼の承認または否認 POR_SHOW_APPROVE_REJECT_BTN 購買依頼の承認または否認
機能 - 「発注の受入」ページ
名前 システム名 説明
すべての受入品目 POR_ALL_ITEMS_TO_RECEIVE 依頼者がすべての品目を受け入れるのを制限
全受入の訂正 POR_SHOW_ALL_RCV_CORRECTIONS 全受入を訂正するためのアクセスを許可または拒否
受入の訂正 POR_SHOW_RCV_CORRECTIONS 受入を訂正するためのアクセスを許可または拒否
簡易受入 POR_EXPRESS_RECEIVE 簡易受入の作成
POR: 発注の受入 POR_RECEIVE_ORDERS 依頼者による発注の受入を許可
全品目の返品 POR_SHOW_ALL_RCV_RETURNS 全品目を返品するためのアクセスを許可または拒否
品目の返品 POR_SHOW_RCV_RETURNS 品目を返品するためのアクセスを許可または拒否
全受入の表示 POR_SHOW_ALL_RECEIPTS 全受入を表示するためのアクセスを許可または拒否
受入の表示 POR_SHOW_VIEW_RECEIPTS 受入を表示するためのアクセスを許可または拒否
機能 - その他の機能
名前 システム名 説明
簡易設定ツール POR_SSP_EXP_SETUP 従業員と事業所の簡易設定の使用可能
お気に入りの経費勘定 POR_FAV_CHG_ACCT お気に入りの経費勘定のリスト
POR SSP ECManager POR_SSP_ECMANAGER Internet Procurement eContent Manager
POR SSPホーム POR_SSP_HOME Internet Procurementホーム・ページ
機能 - 購買依頼精算
名前 システム名 説明
「残余予算の確認」ボタンの表示 POR_DISP_CHECKFUNDS_BUTTON 「残余予算の確認」ボタンの表示の制御
緊急購買依頼の作成 POR_CREATE_EMERG_REQ 緊急購買依頼の作成
一時事業所 POR_ONE_TIME_LOCATION 精算中の一時所在地の入力
機能 - ワークフロー
名前 システム名 説明
セルフサービス購買での発注の受入 POR_RCV_ORDERS_WF ワークフローからの発注の受入
セルフサービス購買での購買依頼の再発行 POR_RESUBMIT_URL 購買依頼の再発行(ワークフローからコール)
セルフサービス購買での購買依頼の更新/取消 POR_UPDATE_REQ 購買依頼明細の更新または取消(ワークフロー通知からコール)
セルフサービス購買での購買依頼の表示 POR_OPEN_REQ 購買依頼の表示(ワークフローからコール)
機能 - Oracle Services Procurement
名前 システム名 説明
iProcurement: 全契約者実績入力の表示 ICX_POR_VIEW_CONTR_PERF 「契約者」タブに契約者実績評価を表示するためのアクセスの制御
iProcurement: 全契約者実績入力の管理 ICX_POR_MANAGE_CONTR_PERF 「契約者」タブで実績評価を入力、編集および管理するためのアクセスの制御
iProcurement: 契約者実績入力の作成 ICX_POR_CREATE_CONTR_PERF 「契約者」タブに契約者実績評価を入力するためのアクセスの制御
iProcurement: 契約者要求に対する推奨仕入先/契約者 POR_CONTR_REQST_SUGGEST_SUPPL 依頼者が提示仕入先を指定できるか、または優先仕入先の1つを選択する必要があるかを制御
iProcurement: 契約者要求に対する仕入先を選択 POR_CONTR_REQST_SELECT_SUPPL 依頼者が契約者要求の作成時にデフォルトですべての優先仕入先を選択するかどうかを制御
自分の購買依頼の表示 POR_VIEW_MY_REQS 「契約者」タブに自分の契約者要求を表示するためのアクセスの制御
所属グループの購買依頼の表示 POR_VIEW_GROUP_REQS 「契約者」タブに所属グループの契約者要求を表示するためのアクセスの制御
廃止になった機能
名前 システム名
複数明細の変更 POR_CHANGE_MULTI_LINES
検索結果の比較 POR_COMP_SEARCH_RESULTS
緊急購買依頼の作成 POR_EMERG_REQS
新規購買依頼の作成 ICX_REQS
eContent Manager POR_ECMANAGER
緊急購買依頼 承認者の追加 POR_EMERG_ADD_APPROVER
緊急購買依頼 最初の承認者の変更 POR_EMERG_CHANGE_FIRST_APPR
緊急購買依頼 複数明細の変更 POR_EMERG_CHANGE_MULTI_LINES
緊急購買依頼比較 POR_EMERG_COMP_SEARCH_RESULTS
緊急購買依頼 結果の削除 POR_EMERG_DELETE_APPROVER
緊急購買依頼 承認者のソート POR_EMERG_SORT_APPROVERS
緊急購買依頼 デフォルト承認者リストの使用 POR_EMERG_USE_DEFAULT_APPROVER
緊急購買依頼 承認者の表示 POR_EMERG_VIEW_APPROVERS
簡易精算 POR_EXPRESS_CHECKOUT
POR 新規購買依頼の作成 POR_NEW_REQS
POR: 品目の受入 POR_RECEIVE_ITEM
PORパワー精算 POR_POWER_CHECKOUT
POR標準精算 POR_STANDARD_CHECKOUT
受入ホーム・ページ POR_SHOW_RCV_HOME
パスワードのリセット POR_RESET_PWD_FUNC
SSP通知再割当 POR_NOTIFY_REASSIGN
承認者のソート POR_SORT_APPROVERS
承認者の表示 POR_VIEW_APPROVERS
全ての購買依頼完了の表示 POR_VIEW_ALL_REQS_COMPLETE
全ての購買依頼削除の表示 POR_VIEW_ALL_REQS_DELETE
完了承認済購買依頼の表示 POR_VIEW_APPR_REQS_COMPLETE
削除承認済購買依頼の表示 POR_VIEW_APPR_REQS_DELETE
再発行承認済購買依頼の表示 POR_VIEW_APPR_REQS_RESUBMIT
グループの購買依頼完了の表示 POR_VIEW_GROUP_REQS_COMPLETE
グループの購買依頼削除の表示 POR_VIEW_GROUP_REQS_DELETE
購買依頼完了の表示 POR_VIEW_MY_REQS_COMPLETE
購買依頼削除の表示 POR_VIEW_MY_REQS_DELETE
購買依頼取消の表示 拡張検索 POR_VIEW_REQS_EXPAND_CANCEL
購買依頼コピーの表示 拡張検索 POR_VIEW_REQS_COPY_EXPAND
購買依頼受入の表示 拡張検索 POR_VIEW_REQS_EXPAND_RECEIVE
購買依頼再発行の表示 拡張検索 POR_VIEW_REQS_EXPAND_RESUBMIT

Oracle iProcurementのメニュー

次の表に、メニュー・セキュリティの設定を示します。 Oracle iProcurementの主要機能に対応するメニューのみが示されています。

注意: 以前のリリースからアップグレードする場合は、OracleMetaLinkで現行リリースの『About Oracle iProcurement』を確認する必要があります。 このマニュアルには、このリリースで新たに導入された機能と設定が説明されています。この表には、このリリースでの新規メニューと変更されたメニューも含まれています。

Oracle iProcurementのメニュー
システム名 名前 説明
POR_SSP_ECMANAGER iProcurement eContent Manager Oracle iProcurement eContent Managerへのアクセスを許可
ICX_POR_SSP_HOME Internet Procurementホーム 依頼者にOracle iProcurementホーム・ページへのアクセスを許可
ICX_POR_ALL_ITEMS_TO_RECEIVE SSP5: 受入する全品目 依頼者が受け入れる全品目を表示できるかどうかを決定
ICX_POR_RECEIVE_ORDERS SSP5: 受入 依頼者に受入のためのアクセス許可が付与されているかどうかを決定
ICX_POR_SSP5_CREATE_REQ 購買依頼の作成 Oracle iProcurementの「購買依頼作成」へのアクセスを許可
ICX_POR_SSP5_VIEW_ALL_REQS SSP5 - 全購買依頼の表示 Oracle iProcurementの「全購買依頼の表示」サブメニュー
ICX_POR_SSP5_VIEW_GROUP_REQ SSP5 - 所属グループの購買依頼の表示 機能セキュリティに対して定義された「所属グループの問合せの表示」サブメニュー
ICX_POR_SSP5_VIEW_MY_REQ SSP5 - 個人の購買依頼の表示 Oracle iProcurementの「個人の購買依頼の表示」サブメニュー
ICX_POR_VIEW_TO_APPR_REQ SSP5 - 承認するオーダーの表示 Oracle iProcurementの承認するオーダーのサブメニュー
ICX_POR_SSP5_VIEW_APPR_REQ SSP5 - 承認した購買依頼の表示 Oracle iProcurementの「承認したオーダー」ページのサブメニュー
ICX_POR_WORKFLOW 「セルフサービス購買ワークフロー」リンク 依頼者に対してOracle iProcurementワークフロー・リンクへのアクセスを許可

データ・セキュリティ

データ・セキュリティではセキュリティ属性を使用して、データ行(レコード)が、その行に含まれる特定のデータに基づいて、指定の依頼者に表示されるようにします。 Oracle iProcurementでは、範囲と呼ばれるセキュリティ属性によりカタログへの依頼者アクセスが制限されます。

次の表に、Oracle iProcurementでデータ・セキュリティを確立するセキュリティ属性を示します。

属性 アプリケーション 説明
ICX_POR_ITEM_SOURCE_ID Oracle Self Service Web Applications 使用中止。(以前のリリースで使用していた場合は、現行リリースでも使用されます。)
RT_CATEGORY_ID Oracle Self Service Web Applications 使用中止。(以前のリリースで使用していた場合は、現行リリースでも使用されます。)
ICX_POR_REALM_ID Oracle Self Service Web Applications カテゴリまたは品目ソースの範囲について職責を保護するための属性。

Oracle iProcurementのパーソナライズ

Oracle iProcurementは、Oracle Applications Frameworkテクノロジに基づいて構築されています。 Oracle Applications Frameworkにより、システム管理者はOracle iProcurementのユーザー・インタフェースをパーソナライズできます。たとえば、リージョン(ショップ・ホーム・ページの「自分の購買依頼」セクションなど)、項目(ボタンなど)、フィールド(ショッピング・カートではデフォルトで非表示の「レート・タイプ」フィールドの表示など)の表示、非表示、移動または変更などができます。

「パーソナライズ」プロファイル・オプションがオンになっている場合、システム管理者はOracle iProcurementにログインし、いずれかのページで「ページのパーソナライズ」リンクをクリックして、必要なリージョン、項目またはフィールドをカスタマイズできます。 これらのカスタマイズ内容は、ユーザーに表示されます。 たとえば、職責レベルでカスタマイズした場合、変更内容はその職責でサインオンする全ユーザーに表示されます。

Oracle iProcurementは、デフォルトで依頼者に最適な情報を表示するように設定されています。 デフォルトで非表示になっている1つ以上のフィールドを表示できます。

注意: 「ページのパーソナライズ」リンクを表示するには、「パーソナライズ」プロファイル・オプションをオンにする必要があります。 詳細は、『Oracle Applications Framework Personalization Guide』を参照してください。

このマニュアルで説明する機能と設定ステップを実装する間に、パーソナライズ機能を使用して、デフォルトで非表示になっているフィールド、または変更を必要とするページ・リージョンや項目を表示します。

パーソナライズの有効化と実行の手順は、『Oracle Applications Framework Personalization Guide』を参照してください。

注意: パーソナライズを使用して情報を表示または非表示にする前に、機能セキュリティ・オプションを確認してください。かわりに機能へのアクセスを制限できる場合があります。 詳細は、「機能、メニューおよびデータ・セキュリティの設定」を参照してください。

営業単位固有の購買ニュースの作成

営業単位固有の購買ニュースを作成できます。 依頼者がホーム・ページからこの領域にアクセスすると、各自の営業単位のみに関連する情報を参照できます。

次の図は、「ショッピング・カート」領域の下にある「購買ニュース」領域を示しています。

本文の説明内容に関するイメージ

設定ステップ

  1. OA_HTML/<language code>/の下位にディレクトリを作成します。

    たとえば、OA_HTML/US/operating_unit_1を作成します。operating_unit_1は、ヘルプのパスです。

  2. OA_HTML/US/ディレクトリから手順1で作成したディレクトリにPORPNEWS.htmをコピーします。このファイルを変更し、営業単位に固有のコンテンツを挿入します。

  3. 職責レベルのプロファイル・オプション「POR: ヘルプ・パス」の値を、手順1で指定した営業単位に固有のファイルの場所に設定します。詳細は、「プロファイル・オプションの設定」を参照してください。

    手順1からの例では、このプロファイル・オプションに/operating_unit_1/と入力します。

    注意: 「POR: ヘルプ・パス」プロファイル・オプションでは、文字列をスラッシュ文字/で囲む必要があります。 OA_HTMLはすべてのOracle iProcurement HTMLファイルのパスであり、Oracle Internet Application Server(iAS)の設定に付属しています。

  4. デフォルトでは、「購買ニュース」領域は非表示です。「購買ニュース」を表示するには、Oracle Applications Frameworkのパーソナライズ機能を使用します。

    詳細は、「Oracle Applications FrameworkによるOracle iProcurementのパーソナライズ」を参照してください。

プロファイル・オプション

営業単位の購買規約のカスタマイズ

顧客は、同じトピックを扱う購買規約を特定の国、地域または営業単位に適した形で提供できます。 そのためには、HTML形式のオンライン・ヘルプ・ファイル内でanchor_nameの末尾にオプションのローカライゼーション・コードを追加します。

設定ステップ

  1. 使用するローカライゼーション・コードを決定します。たとえば、営業単位1を表すou1を作成します。

  2. オリジナルのPORPOLCY.htmファイルをコピーして、同じ名前の新規ファイルを作成します。このファイルを$ICX_TOP/help/<language code>からコピーします。

  3. HTMLエディタで新規ファイルをオープンします。

  4. このヘルプ・ファイル内で、anchor_name ppolicyが付いたHTMLアンカーを検索します

    < A NAME = "ppolicy"></A>

    適切な営業単位のローカライゼーション・コードを、このアンカー名に追加します。例:

    < A NAME="ppolicy@ou1"></A>
  5. PORPOLCY.htmファイルを変更し、指定した営業単位用に表示するローカライズ情報を挿入します。

  6. 変更結果を保存します。

  7. Oracle Applicationsヘルプ・システム・ユーティリティを使用して、ローカライズ済のヘルプ・ファイルをデータベースにアップロードします。 ヘルプ・システム・ユーティリティの使用の詳細は、『Oracle Applicationsシステム管理者ガイド』を参照してください。

  8. 適切な職責のプロファイル・オプション「ヘルプ・ローカライゼーション・コード」を、HTMLコードでアンカー名を使用して定義した値に設定します。

ワークフローのカスタマイズ

Oracle Workflowにより、カスタマイズされたビジネス・ルールに従って情報をルーティングし、ビジネス・プロセスを自動化できます。 ワークフローにより、Oracle PurchasingとOracle iProcurementのいくつかの手順が自動化されます。

この項では、Oracle iProcurementで使用される各ワークフローの概要を説明します。

これらのワークフローは、Oracle Workflow Builderで表示可能な各プロセスで構成されています。各ワークフロー・プロセスは、個々の機能アクティビティで構成されています。 プロセスをカスタマイズしてビジネス慣行をサポートできます。

これらのワークフローの詳細は、『Oracle Purchasingユーザーズ・ガイド』を参照してください。 これらのワークフローの設定手順は、『Oracle Workflowガイド』を参照してください。

購買依頼の承認

ワークフロー・ファイル名: poxwfrqa.wft

注意: Oracle iProcurementを初めてインストールして実装する場合、このワークフローの名前は「購買依頼」です。 アップグレード時には、ワークフロー名は「発注購買依頼承認」です。

このワークフローでは、すべての購買依頼承認が管理され、Oracle iProcurementで購買依頼を発行するときに開始されます。 承認者は(WebまたはEメールで)承認通知を受け取って、購買依頼を承認、否認、転送または再割当てできます。承認された場合、すべての承認者がその購買依頼について決定を下すまで、通知は次々と承認者に伝達されます。最終的にすべての承認者がその購買依頼を承認した場合、ワークフロー・プロセスは購買依頼を購買担当または購買管理部門に発行します。適切なアクセス権限を持っている依頼者は、デフォルトの承認者リストを変更できます。 詳細は、「機能、メニューおよびデータ・セキュリティの設定」を参照してください。

このワークフローの属性を、ビジネス・ニーズにあわせてカスタマイズしてください。 考慮を必要とする重要な属性は「PO自動作成をバックグラウンドへ送付」です。この属性により、購買依頼承認ワークフローの最後に遅延プロセスが作成されるかどうかが決定されます。デフォルトでは、「発注文書の作成」ワークフローのコールはプロセスによりバックグラウンド・モードで実行されることで遅延します。オンライン・モードもあります。 詳細は、『Oracle Purchasingユーザーズ・ガイド』の発注購買依頼承認に関する項を参照してください。

発注文書の作成

ワークフロー・ファイル名: poxwfatc.wft

このワークフローは購買文書の自動作成を管理します。 「発注文書の作成」ワークフローは、Oracle Purchasingで既存の包括購買契約、購買契約またはカタログ見積に関連付けられている購買依頼を発行するときにOracle iProcurementで開始されます。

このワークフローの属性を、ビジネス・ニーズにあわせてカスタマイズしてください。

次の表に、考慮すべき属性を示します。

属性: 表示名 属性: 内部名 説明
自動作成は許可されていますか? AUTOCREATE_DOC このワークフローがすべての承認済購買依頼明細に対して開始されるかどうかを指定します(Yesの場合はY、Noの場合はN)。
デフォルト値: N
自動承認は許可されていますか? AUTO_APPROVE_DOC このワークフローの後に発注承認ワークフローが自動的に開始されるかどうかを指定します。
デフォルト値: N
ワークフローでリリースを作成しますか? CONT_WF_FOR_AC_REL_GEN このワークフローでリリースを作成するか、または購買担当がOracle Purchasingで「自動作成」を使用して作成できるようにするかを指定します。
デフォルト値: N
契約は、文書の自動作成に使用されますか? USE_CONTRACT_FLAG ワークフローで、購買契約の参照を使用して標準発注を自動的に作成する必要があるかどうかを指定します。 この属性が「Yes」に設定されていて基本契約が存在する場合、基本契約を参照して発注が作成されます。 基本契約が存在しない場合または見つからない場合、購買担当は「自動作成」を使用して発注を作成する必要があります。この属性が「No」に設定されている場合は、購買担当者が「自動作成」を使用して発注を作成する必要があります。
デフォルト値: N
契約は、購買依頼明細に必須ですか? CONTRACT_REQUIRED_FLAG 標準発注を自動作成するには、購買依頼明細の購買契約が存在する必要があるかどうかを指定します。 (たとえば、購買契約を購買依頼明細で参照するには、バルク・ロードを使用して購買契約を品目に関連付けます。)
デフォルト値: N
カタログ外依頼は、契約から自動ソースされますか? INCLUDE_NON_CATALOG_REQ_FLAG 「契約は、文書の自動作成に使用されますか?」が「Yes」に設定され、「購買依頼明細に契約が必須ですか?」が 「No」に設定されている場合は、この属性を使用して、ワークフローでカタログ外依頼に関連付ける購買契約を検索するかどうかを指定します。
デフォルト値: N
一時労働要求は、契約から自動ソースされますか? INCLUDE_TEMP_LABOR_FLAG 「契約は、文書の自動作成に使用されますか?」が「Yes」に設定され、「購買依頼明細に契約が必須ですか?」が 「No」に設定されている場合は、この属性を使用して、ワークフローで契約要求に関連付ける購買契約を検索するかどうかを指定します。
デフォルト値: Y
購買依頼明細のグループ化は許可されていますか? GROUPING_ALLOWED_FLAG ワークフローで1つの購買依頼の全明細を1つの発注にグループ化する必要があるかどうかを指定します。このオプションが「No」に設定されている場合、各購買依頼明細は個別の発注となります。
デフォルト値: N
一時所在地行のグループ化は、許可されていますか? GROUP_ONE_ADDR_LINE_FLAG ワークフローで、同じ一時所在地(1つの購買依頼上)に対するすべての購買依頼明細を1つの発注にグループ化する必要があるかどうかを指定します。このオプションが「No」に設定されている場合、各購買依頼明細は個別の発注となります。
デフォルト値: N

このワークフローと各属性の詳細は、『Oracle Purchasingユーザーズ・ガイド』のワークフローに関する項を参照してください。

勘定科目ジェネレータ

ワークフロー・ファイル名: poxwfpag.wft

精算中に、Oracle Purchasingの勘定科目ジェネレータは、配布の宛先タイプに基づく発注、リリースおよび購買依頼配分ごとに、経費、予算、経過および差異勘定を作成します。 購買依頼配分用の勘定科目が決定されると、勘定科目ジェネレータにより、その勘定科目のすべてのセグメントが移入されます。

前提条件となる勘定科目ジェネレータ・ワークフローのプロセスを、ビジネス・ニーズにあわせてカスタマイズしてください。 詳細は、『Oracle Purchasingユーザーズ・ガイド』の勘定科目ジェネレータ・ワークフローに関する項を参照してください。

購買文書用の発注送信通知

ワークフロー・ファイル名: poxwfarm.wft

購買文書用の発注送信通知ワークフローは、完了していない、否認された、または再承認が必要な文書を検索し、そのドキュメントのステータスの通知を適切なユーザーに送信します。これらの通知は、オンラインで、またはEメールを介して表示し、応答できます。

このワークフローのメッセージを、ビジネス・ニーズにあわせてカスタマイズしてください。 詳細は、『Oracle Purchasingユーザーズ・ガイド』の購買文書用の発注送信通知ワークフローに関する項を参照してください。

受入確認

ワークフロー・ファイル名: poxwfrcv.wft

受入確認ワークフローは、Oracle iProcurementで購買依頼を作成した依頼者に、オンラインまたはEメールを介して参照可能な通知を送ります。 (依頼者は、通知をOracle iProcurementの「通知」ページで表示でき、購買担当は通知をOracle Purchasingの「通知要約」ワークリストで表示できます。)

受入確認ワークフローは次の基準を満たす発注出荷に対して通知を送信します。

このワークフローのプロセスまたはメッセージを、ビジネス・ニーズにあわせてカスタマイズしてください。 詳細は、『Oracle Purchasingユーザーズ・ガイド』の受入確認に関する項を参照してください。

発注変更要求許容範囲チェック

ワークフロー・ファイル名: poxrcoa.wft

「発注変更要求許容範囲チェック」ワークフローでは、管理者はOracle iProcurementユーザーの承認階層を介して変更要求を経路指定するためのビジネス・ルールをカスタマイズできます。 このワークフローは、購買依頼明細の1つが承認済発注に表示された後に依頼者が購買依頼を変更するとコールされます。

このワークフローの属性を、ビジネス・ニーズにあわせてカスタマイズしてください。 これらの属性により、依頼者の承認階層の再承認が必要かどうかが制御されます。各属性には、許容範囲の上限と下限を指定します。たとえば、単価について許容範囲の下限を20(パーセント)、上限を0(パーセント)と定義します。この例では、変更による減額が20%を超えるか増額になる場合、価格変更に再承認が必要になります。

属性はOracle Purchasingの「依頼者変更オーダー」ページで定義されます。

ワークフローをオープンして変更する手順は、『Oracle Workflowガイド』を参照してください。

依頼者変更オーダー承認

ワークフロー・ファイル名: poreqcha.wft

依頼者変更オーダー承認ワークフローでは、購買依頼明細の1つが承認済発注に表示された後に依頼者が行った購買依頼変更が処理されます。

このワークフローでは、次の処理が実行されます。

  1. 依頼者が変更を行うと、ワークフローでは「発注変更要求許容範囲」ワークフローの変更オーダー属性が検証され、変更に購買依頼承認階層による再承認が必要かどうかが確認されます。再承認が不要な場合、購買依頼は承認のために購買担当に直接発行されます。

  2. 購買依頼変更に再承認が必要な場合、依頼者変更オーダー承認ワークフローでは、変更済の購買依頼が購買依頼承認階層を介して経路指定されます。(承認者は変更通知を受け取ります。)

  3. 購買依頼が承認されると、ワークフロー・プロセスにより購買担当に変更が送信され、購買担当は受理するか拒否できます。(購買担当は変更通知を受け取ります。)

  4. 購買担当が変更を受理すると、ワークフローが完了し、依頼者の発注変更承認ワークフローが開始されます。

注意: 明細のいずれかが承認済発注に表示される前に変更された購買依頼は、承認プロセスから取り下げられます。 この取下げは、依頼者変更オーダー承認ワークフローではなく購買依頼承認ワークフローで処理されます。

依頼者の発注変更承認

ワークフロー・ファイル名: porpocha.wft

購買担当が変更オーダー要求を受理すると、このワークフローが発注承認ワークフロー(poxwfpoa.wft)内で開始され、購買担当の承認階層が変更後の発注を承認する必要があるかどうかが判別されます。

変更オーダー承認のワークフロー・プロセスの詳細は、『Oracle Purchasingユーザーズ・ガイド』を参照してください。

購買依頼の付加フレックスフィールドの定義

購買依頼ヘッダー、明細および配分の付加フレックスフィールドを定義できます。

次の図は、精算プロセス中の付加フレックスフィールドを示しています。 この例では、「購買依頼情報」セクションに次のヘッダー・レベルのフレックスフィールドが表示されます。

「その他の明細情報」セクションが表示されるのは、明細レベルの付加フレックスフィールドが存在する場合のみです。 「その他の明細情報」セクションには、次の明細レベルのフレックスフィールドが表示されます。

明細レベルの付加フレックスフィールドは、ショッピング・カートと最後の精算ページにも(「発行」をクリックする前に)表示できます。配分レベルの付加フレックスフィールドを表示するには、「明細の編集」、「勘定科目」を順番にクリックし、「分割」アイコンをクリックします。 配分フレックスフィールドは、最後の精算ページにも(「発行」をクリックする前に)表示できます。

注意: 設定時には、フレックスフィールドが表示されるのはOracle Applications Frameworkを使用して必要ページに表示する場合のみです。(デフォルトでは、すべてのページで非表示です。)

Oracle iProcurementでは、グローバル・セグメント単一コンテキスト・フィールドがサポートされます。 複数コンテキスト・フィールドまたは参照フィールドはサポートされません。 単一コンテキスト・フィールドをサポート可能にするには、後述のコンテキスト値プロファイル・オプションを使用します。

たとえば、Oracle Applicationsの「付加フレックスフィールド・セグメント」ウィンドウを使用して、次の購買依頼ヘッダー付加フレックスフィールドを定義するとします。

注意: 「POR: 購買依頼ヘッダー付加フレックスフィールドのコンテキスト値」プロファイル・オプションは「国コード」に設定されています。

この例では、購買依頼ヘッダーに次の付加フレックスフィールドが表示されます。

注意: 「州」は、プロファイル・オプションで選択されていないコンテキスト・フィールドであるため表示されません。

つまり、購買依頼の各部分(ヘッダー、明細、配分)には、定義したすべてのグローバル・セグメントと、対応するプロファイル・オプションで選択されているコンテキスト・フィールドが表示されます。

設定ステップ

付加フレックスフィールドを定義する手順は、次のとおりです。

  1. 「システム管理者」職責を使用して、次の一部またはすべてのエンティティの付加フレックスフィールドを作成します。

    これらのエンティティは、それぞれOracle Applicationsで定義されています。 「付加フレックスフィールド・セグメント」ウィンドウでは「タイトル」フィールドに表示されます。必要なエンティティを問い合せて、必要なフレックスフィールドを定義します。手順は、『Oracle Applicationsフレックスフィールド・ガイド』を参照してください。

  2. コンテキスト・フィールドであるフレックスフィールドの場合は、「プロファイル・オプション」に示す対応するプロファイル・オプションで、必要なフレックスフィールドを選択します。

  3. デフォルトでは、フレックスフィールドはすべてのページで非表示です。Oracle Applications Frameworkのパーソナライズ機能を使用して、フレックスフィールドを必要なページに表示します。

    詳細は、「Oracle Applications FrameworkによるOracle iProcurementのパーソナライズ」を参照してください。

    ページをパーソナライズすると、付加フレックスフィールド名に「Flex」が付けられます(例: Flex: (ReqHeaderDFF))。すべてのフレックスフィールド・セグメント用に1つフィールドが用意されています。 前述の例では、「精算: 購買依頼情報」ページのすべてのセグメント(「地域」、「国名」および「国コード」)用に「Flex: (ReqHeaderDFF)」フィールドが用意されています。「Flex (ReqHeaderDFF)」を表示すると、「地域」、「国名」および「国コード」が表示されます。

プロファイル・オプション

実装時の考慮事項

カスタム・パッケージの実装

以降の各項では、PL/SQLパッケージを使用して購買依頼ヘッダーおよび明細をカスタマイズする方法と、Oracle Applications Frameworkを使用してデフォルトの勘定科目生成および勘定科目検証プロシージャをカスタマイズする方法について説明します。

POR_CUSTOM_PKGは、購買依頼ヘッダー、明細および配分データについて、デフォルト設定ロジックと検証を実行するためのカスタマイズ・フックを提供します。これらのプロシージャは、CustomReqHeaderHelper、CustomReqLineHelperおよびCustomReqDistHelperクラスから起動されます。デフォルトでは、既存のロジックと検証には影響しません。POR_CUSTOM_PKGはPORCUSTB.plsファイルにバンドルされています。

PL/SQLパッケージの変更手順は、『Oracle Applications開発者ガイド』を参照してください。

次の表に、購買依頼ヘッダー、明細および配分をカスタマイズできるように、POR_CUSTOM_PKGの各種プロシージャと、その起動方法について説明します。

購買依頼ヘッダーおよび明細用プロシージャ
プロシージャ名 使途 起動の詳細
CUSTOM_DEFAULT_REQ_HEADER このプロシージャをカスタマイズし、指定した購買依頼のデフォルトのヘッダー情報を設定するためのロジックを組み込むことができます。 このプロシージャは、購買依頼の作成時にCustomReqHeaderHelperのexecuteCustomDefaultingLogicメソッドからコールされます。
CUSTOM_VALIDATE_REQ_HEADER このプロシージャをカスタマイズし、指定した購買依頼のヘッダー情報を検証するロジックを組み込むことができます。 このプロシージャは、購買依頼の発行前にCustomReqHeaderHelperのvalidateメソッドからコールされます。
CUSTOM_DEFAULT_REQ_LINE このプロシージャには、購買依頼明細にデフォルト情報を設定するためのロジックを組み込むことができます。 このプロシージャは、ショッピング・カートに新規明細が追加されるときに、CustomReqLineHelperのexecuteCustomDefaultingLogicメソッドからコールされます。
CUSTOM_VALIDATE_REQ_LINE このプロシージャには、購買依頼明細の情報を検証するためのロジックを組み込むことができます。 このプロシージャは、精算フローの各ページでCustomReqLineHelperのvalidateメソッドからコールされます。
CUSTOM_DEFAULT_REQ_DIST このプロシージャには、購買依頼配分にデフォルト情報を設定するためのロジックを組み込むことができます。 このプロシージャは、精算フローに入って配分が作成される時点で、CustomReqDistHelperのexecuteCustomDefaultingLogicメソッドからコールされます。
CUSTOM_VALIDATE_REQ_DIST このプロシージャには、購買依頼配分の情報を検証するためのロジックを組み込むことができます。 このプロシージャは、精算フローの各ページでCustomReqDistHelperのvalidateメソッドからコールされます。

設定ステップ

  1. 購買依頼明細または配分のエンティティ・オブジェクトを拡張します。

    エンティティ・オブジェクトには、デフォルト勘定の再設定を招く可能性のあるターゲット属性がすべて含まれています。手順は次のとおりです。

  2. 「システム・ナビゲータ」パネルで、前述のステップで作成したエンティティ・オブジェクトを選択し、「エンティティ・オブジェクト」内の属性をすべて表示します。

  3. 「体系」パネルで各ターゲット属性を選択し、「編集」オプションを選択して個別に編集します。「属性エディタ」が表示されます。

  4. 左パネルから「プロパティ」を選択します。 ターゲット属性ごとに、「属性エディタ」で新規プロパティを追加します。

    AccountLineBizAttrSetおよびAccountDistBizAttrSetには、デフォルト勘定科目の再設定をトリガーする属性がすべて含まれています。 これで、属性値が変更されたときにデフォルト勘定科目の再設定をトリガーするターゲット属性の設定は完了です。

  5. エンティティ・オブジェクトの拡張を完了した後、『Oracle Applications Framework開発者ガイド』の拡張BC4Jオブジェクトによる親BC4Jオブジェクトの置換に関する項の手順を参照し、拡張BC4Jオブジェクトで親BC4Jオブジェクトを置換します。

  6. 前述の変更を完了した後、Oracle Internet Application Server(iAS)を再起動します。

プロファイル・オプション

次のプロファイル・オプションにより、対応するカスタム・プロシージャが起動されるかどうかが制御されます。

カスタマイズしたプロシージャを起動するには、対応するプロファイル・オプションを「Yes」に設定します。 詳細は、「プロファイル・オプション」を参照してください。

実装時の考慮事項

オンライン・ヘルプの変更

Oracle Applicationsヘルプとしてオンライン・ヘルプを利用できます。すべてのヘルプ・ドキュメントとグラフィック・ファイルは、データベースに格納されています。ヘルプ・ドキュメントはHTML形式です。 HTMLエディタを使用すると、ヘルプのコンテンツを変更できます。

ヘルプ・ファイルの変更と更新の詳細は、『Oracle Applicationsシステム管理者ガイド』を参照してください。

Oracle iProcurementは、次のヘルプ・ファイルで構成されています。

購買規約とオンライン・ヘルプ・サポート

Oracle iProcurementのオンライン・ヘルプには、自社のプロセス固有の指示を追加できるように、プレースホルダ・ヘルプ・ファイルが含まれています。

Oracle iProcurementのプレースホルダ・ヘルプ

本文の説明内容に関するイメージ

Oracle iProcurementヘルプの場合、プレースホルダ・ファイルは「追加ヘルプ」セクションにあります。 プレースホルダ・ファイルには、一時プレースホルダ・テキストが含まれています。 このテキストを置換する必要があります。

Oracle iProcurementヘルプのプレースホルダ・ファイルは、次のとおりです。

依頼者に表示されるOracle iProcurementヘルプ・ファイルの場合は特に、これらのファイルを変更するか、独自ファイルで置換するか、Oracle iProcurementメイン・ヘルプ・ページ(PORINDEX.htm)の「追加ヘルプ」セクションから削除する必要があります。

Procurementカタログの管理

コンテンツ管理のプレースホルダ・ヘルプ

本文の説明内容に関するイメージ

「iProcurementカタログ管理」のヘルプに使用されているプレースホルダ・ファイルは、「追加情報」セクションの「技術サポートに連絡」(PORCTECH.htm)です。

これらのファイルを変更するか、独自ファイルで置換するか、「iProcurementカタログ管理」のメイン・ヘルプ・ページ(PORCATIX.htm)の「追加ヘルプ」セクションから削除する必要があります。

Oracle Services Procurement

Oracle Services Procurementを実装していない場合は、Oracle Services Procurementアプリケーションのオンライン・ヘルプを削除できます。

次の図は、Oracle iProcurementヘルプの「契約者要求」セクションと「品目の受入」セクションを示しています。 「契約者要求」ヘルプ・ファイルへのアクセスを削除する場合は、Oracle iProcurementメイン・ヘルプ・ページ(PORINDEX.htm)を変更して、「契約者要求」セクションと次のリンクを削除します。

プロファイル・オプションとプロファイル・オプション・カテゴリ

多数のプロファイル・オプションによって、Oracle iProcurementの動作が決まります。実装時に、Oracle iProcurementのデータへのアクセス制御とデータ処理の方法を指定するために、各プロファイル・オプションの値を設定する必要があります。

注意: サイト・レベルのプロファイル・オプションを更新する場合は、変更内容を有効にするためにOracle Internet Application Server(iAS)を再起動する必要があります。

プロファイル・オプションの設定の詳細は、『Oracle Applicationsシステム管理者ガイド』のユーザー・プロファイル設定の概要に関する項を参照してください。

Oracle iProcurementプロファイル・カテゴリのリスト

iProcurement関連プロファイル・オプションのリスト

構成カテゴリ

次の表に、iProcurementの構成に影響を与えるプロファイル・オプションを示します。

構成プロファイル・オプション
プロファイル・オプション デフォルト ユーザー・アクセス システム管理: サイト システム管理: アプリケーション システム管理: 職責 システム管理: ユーザー
Discoverer DBCファイル名上書き 2500 更新 更新 更新 更新 更新
HR: 複数ビジネス・グループ間 Yes   更新      
ICX: 日付書式マスク   更新 更新     更新
ICX: 日付言語     更新     更新
ICX: デフォルトDiscovererワークブック所有者   更新 更新 更新 更新 更新
ICX: デフォルト従業員   更新 更新 更新 更新 更新
ICX: デフォルト・フロー・オペランド   更新 更新 更新 更新 更新
MRP: デフォルト/ソース割当セット     更新      
POR: バルク・ローダー・コミット・サイズ 2500   更新      
POR: キャッシュ継続時間 15   更新      
POR: 購買依頼配分付加フレックスフィールドのコンテキスト値     更新      
POR: 購買依頼ヘッダー付加フレックスフィールドのコンテキスト値     更新      
POR: 購買依頼明細付加フレックスフィールドのコンテキスト値     更新      
POR: 購買依頼配分のカスタマイズ可能     更新 更新 更新 更新
POR: 購買依頼ヘッダーのカスタマイズ可能     更新 更新 更新 更新
POR: 購買依頼明細のカスタマイズ可能 Yes   更新 更新 更新  
POR: 購買新規事業所     更新   更新  
POR: より古いジョブのパージ (日数) 30   更新      
POR: 透過パンチアウト・タイムアウト制限 60 更新 更新 更新 更新 更新

Discoverer DBCファイル名上書き

データのバルク・ロードまたはパージ時にカタログ表にレコードをコミットするために使用するバッチのサイズを指定します。 デフォルト設定は、購買データの量とデータベース構成に応じて変更できます。たとえば、コミット・サイズが極端に大きいと、エラーが発生する場合があります。値が小さすぎると、パフォーマンスが低下する場合があります。 デフォルトのコミット・サイズを変更する必要があるかどうかは、データベース管理者に確認してください。

HR: 複数ビジネス・グループ間

このプロファイルは、提示購買担当機能、グローバル依頼者機能およびグローバル承認者機能に影響します。 「Yes」に設定されている場合は、次のようになります。

ICX: 日付書式マスク

使用する日付書式マスクを指定します。 アメリカ英語のデフォルトはDD-MON-RRRRで、12-NOV-2002などとなります。2000年問題準拠のために、すべての年書式はRRRRに変換されます。これにより、4桁の世紀と年の入力字句が受け入れられ(1950は1950として格納され)、2桁の年入力は次のように変換されます。

たとえば、依頼者が年を50と入力すると、1950に変換されてから格納されます。49と入力すると、2049に変換されてから格納されます。

ICX: 日付言語

使用する日付言語を指定します。 これは、デフォルトの日付書式マスクに影響します。

ICX: デフォルトDiscovererワークブック所有者

デフォルトDiscovererワークブック所有者を指定します。

ICX: デフォルト従業員

見積と発注のためにデフォルト設定されている従業員の担当IDを指定します。

ICX: デフォルト・フロー・オペランド

このプロファイルはデフォルト表示オペランドを設定します。

MRP: デフォルト/ソース割当セット

ソース・ルールは、指定の購買依頼品目を供給する仕入先または内部組織を示します。ソース・ルールは、Oracle iProcurementでデフォルト・ソースを生成できるように使用されます。 Oracle iProcurementでは、ソース・ロジックがコールされるときに、このプロファイルで定義した割当セットに割り当てられているソース・ルールのみが使用されます。

POR: バルク・ローダー・コミット・サイズ

データのアップロード、抽出またはパージ時にカタログ表にレコードをコミットするバッチのサイズを指定します。デフォルト設定は、抽出またはアップロード予定の購買データの量とデータベース構成に応じて変更できます。たとえば、コミット・サイズが極端に大きいと、エラーが発生する場合があります。値が小さすぎると、パフォーマンスが低下する場合があります。 デフォルトのコミット・サイズを変更する必要があるかどうかは、データベース管理者に確認してください。

POR: キャッシュ継続時間

中間層サーバーがガベージ・コレクションを実行するまでの時間(分)。

POR: 購買依頼配分付加フレックスフィールドのコンテキスト値

Oracle iProcurementで購買依頼配分に使用するコンテキスト依存の付加フレックスフィールドを指定します。

POR: 購買依頼ヘッダー付加フレックスフィールドのコンテキスト値

Oracle iProcurementで購買依頼ヘッダーに使用するコンテキスト依存の付加フレックスフィールドを指定します。

POR: 購買依頼明細付加フレックスフィールドのコンテキスト値

Oracle iProcurementで購買依頼明細に使用するコンテキスト依存の付加フレックスフィールドを指定します。

POR: 購買依頼配分のカスタマイズ可能

「Yes」は配分レベルのカスタマイズが使用可能なことを示します。

POR: 購買依頼ヘッダーのカスタマイズ可能

「Yes」はヘッダー・レベルのカスタマイズが使用可能なことを示します。

POR: 購買依頼明細のカスタマイズ可能

「Yes」は明細レベルのカスタマイズが使用可能なことを示します。

POR: 購買新規事業所

複数組織環境では、これは営業単位固有の購買ニュースが格納されるディレクトリです。 通常、この値は営業単位の名前です。

POR: より古いジョブのパージ (日数)

カタログ管理者は、このプロファイル・オプションを使用して、カタログ・ローダーのジョブ履歴をデータベースに格納しておく日数を指定できます。 この設定により、ローダー表に使用されるディスク領域を最小限に抑えることができます。カタログ・ローダーの起動時に、このプロファイル・オプションの設定が取得され、指定の値よりも古いデータがパージされます。

データがパージされる表は、ICX_POR_BATCH_JOBS、ICX_POR_FAILED_LINE_MESSAGES、ICX_POR_FAILED_LINESおよびICX_POR_CONTRACT_REFERENCESなどです。

「POR: バルク・ローダー/抽出プログラム・コミット・サイズ」プロファイル・オプションを使用して、1回にパージするレコード数を指定します。

POR: 透過パンチアウト・タイムアウト制限

このプロファイル・オプションを設定するのは、透過パンチアウト・コンテンツ・ゾーンを設定する場合です。時間を秒単位で指定します。検索完了までの所要時間が指定の時間よりも長くなると、透過パンチアウト・カタログがタイムアウトになります。たとえば、30と入力した場合は、透過パンチアウト・カタログで結果が戻されるまでに30秒以上かかると、Webサイトが応答しなくなってから30秒後にメッセージが表示されます。他のカタログがストアーにある場合、タイムアウトは他のカタログの検索結果には影響しません。影響を受けるのは、ストアーにあって結果が戻されるまでに指定のタイムアウトよりも長時間かかる透過パンチアウト・カタログのみです。

コンテンツ管理カテゴリ

次の表に、iProcurementのコンテンツ管理に影響を与えるプロファイル・オプションを示します。

コンテンツ管理のプロファイル・オプション
プロファイル・オプション デフォルト ユーザー・アクセス システム管理: サイト システム管理: アプリケーション システム管理: 職責 システム管理: ユーザー
FND: システム固有クライアント・エンコーディング WE8MSWIN1252 更新 更新 更新 更新 更新
ICX: デフォルト購買依頼テンプレート   更新 更新 更新 更新 更新
ICX: Discovererデフォルト・エンド・ユーザー・レイヤー・スキーマ・プリフィクス   更新 更新 更新 更新 更新
ICX: Discoverer EBSエンド・ユーザー・レイヤー・スキーマ・プリフィクス   更新 更新 更新 更新 更新
ICX: Discoverer EDWエンド・ユーザー・レイヤー・スキーマ・プリフィクス   更新 更新 更新 更新 更新
ICX: Discovererエンド・ユーザー・レイヤー言語の上書き   更新 更新 更新 更新 更新
ICX: Discovererランチャ   更新 更新 更新 更新 更新
POR: ショッピング・カテゴリおよびマッピングの自動作成 No   更新      
POR: カテゴリ記述子の自動ロード No   更新      
POR: ルート記述子の自動ロード No   更新      
POR: ショッピング・カテゴリの自動ロード No   更新      

FND: システム固有クライアント・エンコーディング

eContent Managerの「インストラクションおよびテンプレートのダウンロード」ページ(「iProcurementカタログ管理」の職責を介してアクセス可能)からダウンロードするスプレッドシートにデフォルト設定するエンコーディング。 たとえば、このプロファイル・オプションにCp1252エンコーディング(技術名WE8MSWIN1252としても表示)を選択した場合は、スプレッドシート・テンプレートの「#ENCODING」フィールドがデフォルトでCp1252に設定されます。

ICX: デフォルト購買依頼テンプレート

iProcurementの購買依頼のデフォルト購買依頼テンプレートを指定します。

ICX: Discovererデフォルト・エンド・ユーザー・レイヤー・スキーマ・プリフィクス

Discovererのデフォルト・エンド・ユーザー・レイヤー・スキーマ・プリフィクスを指定します。

ICX: Discoverer EBSエンド・ユーザー・レイヤー・スキーマ・プリフィクス

DiscovererのEBSエンド・ユーザー・レイヤー・スキーマ・プリフィクスを指定します。

ICX: Discoverer EDWエンド・ユーザー・レイヤー・スキーマ・プリフィクス

DiscovererのEDWエンド・ユーザー・レイヤー・スキーマ・プリフィクスを指定します。

ICX: Discovererエンド・ユーザー・レイヤー言語の上書き

Discovererのエンド・ユーザー・レイヤー言語の上書きを指定します。

ICX: Discovererランチャ

このプロファイルでは、Discovererサーバーに送られるURLを指定します。

POR: ショッピング・カテゴリおよびマッピングの自動作成

「YES」に設定されている場合、購買カテゴリの作成時に、ショッピング・カテゴリとマッピングが自動的に作成されます。

POR: カテゴリ記述子の自動ロード

「YES」に設定されていれば、アップロード・ファイルで見つかった記述子がiProcurementに存在しない場合、そのカテゴリ記述子が作成されます。

POR: ルート記述子の自動ロード

「YES」に設定されていれば、アップロード・ファイルで見つかった記述子がiProcurementに存在しない場合、そのルート記述子が作成されます。

POR: ショッピング・カテゴリの自動ロード

「YES」に設定されていれば、アップロード・ファイルで見つかったカテゴリがiProcurementに存在しない場合、そのショッピング・カテゴリが作成されます。

配置カテゴリ

次の表に、iProcurementの配置に影響を与えるプロファイル・オプションを示します。

配置プロファイル・オプション
プロファイル・オプション デフォルト ユーザー・アクセス システム管理: サイト システム管理: アプリケーション システム管理: 職責 システム管理: ユーザー
アプリケーション・フレームワーク・エージェント WE8MSWIN1252 更新 更新 更新 更新 更新
APPSサーブレット・エージェント   更新 更新 更新 更新 更新
ECX: ログ・ファイル・パス     更新      
ヘルプ・ローカライゼーション・コード No 更新     更新 更新
ICX: クライアントIANAエンコーディング 西ヨーロッパ言語 (ISO-8859-1)   更新      
ICX: Discoverer OLTPエンド・ユーザー・レイヤー・スキーマ・プリフィクス   更新 更新 更新 更新 更新
ICX: Discovererパラメータ   更新 更新 更新 更新 更新
ICX: Discovererリリース   更新 更新 更新 更新 更新
ICX: DiscovererでViewerを使用   更新 更新 更新 更新 更新
ICX: Discoverer Viewerランチャ   更新 更新 更新 更新 更新
ICX: フォーム・ランチャ   更新 更新 更新 更新 更新
ICX: HTMLディレクトリ デフォルト   更新      
ICX: 言語   更新 更新     更新
ICX: 接続制限 1000 更新 更新     更新
ICX: 制限時間 4 更新 更新     更新
ICX: 「大/小文字を区別」値リスト   更新 更新 更新 更新 更新
ICX: 「大/小文字を区別」の表示   更新 更新 更新 更新 更新
ICX: メディア・ディレクトリ デフォルト   更新      
ICX: NLSソート   更新 更新 更新 更新 更新
ICX: 数字   更新 更新      
PO: サービス調達の使用可能 No   更新      
PO: 購買依頼発行の希望入手時間の検証 Yes   更新 更新 更新  
POR: 金額ベースのサービス明細タイプ     更新      
POR: CA証明書ファイル名     更新      
POR: 契約者経費精算書明細タイプ   更新 更新 更新 更新  
POR: 初期設定通貨換算レート・タイプ   更新 更新 更新 更新 更新
POR: 商品明細タイプ     更新      
POR: ホスト・イメージ・ディレクトリ     更新      
POR: プロキシ・サーバー名     更新      
POR: プロキシ・サーバー・ポート     更新      
POR: レート・ベースのサービス明細タイプ     更新      
POR: 購買依頼の採番に順序を使用 No   更新      

アプリケーション・フレームワーク・エージェント(必須)

Oracle Self-Service Frameworkアプリケーションで使用するHTTPサーバー。このプロファイル・オプションは、Oracle Self-Service Frameworkを構成したシステム管理者がすでに設定しています。 依頼者が最初に品目をカートに追加した後で「検索結果」ページにエラーが表示される場合は、このプロファイル・オプション値から後続スラッシュを削除する必要がある場合があります。

APPSサーブレット・エージェント

Oracle iProcurementサーバーが実行されるURL。ホスト名とポート番号を指定します。

ECX: ログ・ファイル・パス

Oracle XML Gatewayエンジンによりログ・ファイルが書き込まれるディレクトリ。 このプロファイル・オプションでは、Oracle Applicationsインスタンスのinit<SID>.oraファイルでUTL_FILE_DIRパラメータに指定されている有効なディレクトリの1つを指定する必要があります。 ディレクトリには絶対パスを使用してください。シンボリック・リンクや他のオペレーティング・システム固有のパラメータは使用できません。

ヘルプ・ローカライゼーション・コード

ローカライズ済みヘルプ・ファイルのローカライゼーション・コードを指定します。 詳細は、『Oracle Applicationsシステム管理者ガイド』を参照してください。

ICX: クライアントIANAエンコーディング

アプリケーション・サーバーでブラウザ用HTMLの生成に使用するキャラクタ・セット・エンコーディング(UTF-8など)。 このエンコーディングにより、ブラウザへのデータ送信方法とデータ・レンダリング方法が決定されます。

ICX: Discoverer OLTPエンド・ユーザー・レイヤー・スキーマ・プリフィクス

DiscovererのOLTPエンド・ユーザー・レイヤー・スキーマ・プリフィクスを指定します。

ICX: Discovererパラメータ

ICX: Discovererリリース

ICX: DiscovererでViewerを使用

Web DiscovererではなくDiscoverer Viewerを使用します。

ICX: Discoverer Viewerランチャ

このプロファイルには、Discoverer Viewerを起動するURLが含まれます。

ICX: フォーム・ランチャ

ICX: HTMLディレクトリ

ICX: 言語

デフォルトのセッション言語を指定します。

ICX: 接続制限

セッション当たりの最大ページ訪問数を設定します。

ICX: 制限時間

依頼者がセッション当たりでログインできる最大時間数を設定します。

ICX: 「大/小文字を区別」値リスト

ICX: 「大/小文字を区別」の表示

ICX: メディア・ディレクトリ

メディア・ディレクトリを指定します。

ICX: NLSソート

ORDER BY句の照合順序。

ICX: 数字

数値の表示に使用する小数点セパレータとグループ・セパレータを入力します。 たとえば、このプロファイル・オプションの値として..と指定すると、小数点セパレータはピリオド、グループ・セパレータはカンマになります。 この例で、これらの値をサイト・レベルで入力すると、Oracle iProcurementでは、指定したサイトに関する依頼者全員に対して、3000という数値が3,000.00として表示されます。このプロファイル・オプションに,.を指定すると、 3000は3.000,00として表示されます。

空白にすると、小数点セパレータとグループ・セパレータはデータベース内のnls_numeric_parameters設定から取得されます。

PO: サービス調達の使用可能

別個にライセンス供与されるOracle Applications製品です。 このプロファイルおよびプロファイルによって使用可能になるすべての機能を使用するには、この製品のライセンスを取得して実装しておく必要があります。

「Yes」に設定すると、「契約者要求」リンクおよびタブに契約者エントリ情報が表示されます。「No」に設定した場合は、これらのリンクおよびタブをクリックすると、「Oracle Services Procurementが使用可能でないため、 このページにアクセスできません。 システム管理者に連絡してください。」というメッセージが表示されます。

PO: 購買依頼発行の希望入手時間の検証

購買依頼発行プロセスで、希望入手日の時刻部分の検証を省略するオプション。 値が「Yes」の場合、日付部分と時刻部分の両方が検証されます。

POR: 金額ベースのサービス明細タイプ

金額ベースのカタログ外依頼の明細タイプを決定します。 金額ベース依頼は金銭的な用語(例: 500米ドル分のサービス)で表されます。

このプロファイル・オプションでは、「POR: 商品明細タイプ」および「POR: レート・ベースのサービス明細タイプ」に選択したのとは異なる値を選択する必要があります。

このプロファイル・オプションに選択できるのは、「購買基準」が「サービス」で「値基準」が「金額」の明細タイプのみです。Oracle Services Procurementのライセンスを取得して実装している場合は、「値基準」に「固定価格」または「金額」を選択できます。

POR: CA証明書ファイル名

このプロファイル・オプションは、保護サイトに存在するカタログのパンチアウト・コンテンツ・ゾーンおよび透過パンチアウト・コンテンツ・ゾーンで使用されます。 会社のサーバーが受け入れる証明書を含むファイルの名前を指定します。このファイルは読込み可能で、中間層からアクセスできる必要があります。複数のJVMがある場合、このディレクトリにはすべてのJVMからアクセス可能であることが必要です。 デフォルトでは、ファイル$APACHE_TOP/Apache/conf/ssl.crt/ca-bundle.crtを使用します。$APACHE_TOPは、Oracle Internet Application Server(iAS)がインストールされているルート・ディレクトリです。ca-bundle.crtファイルには、各種認証局からの証明書が含まれています。 詳細は、『Oracle Procurement Buyer's Guide to Punchout and Transparent Punchout』を参照してください。

POR: 契約者経費精算書明細タイプ

契約者要求で経費精算明細に使用される明細タイプを指定します。

POR: 初期設定通貨換算レート・タイプ

このプロファイル・オプションを使用して、デフォルトの換算レート・タイプを指定します。 このレートは、次の場合に適用されます。

パンチアウトまたは透過パンチアウト品目の価格を変換する場合は、このプロファイル・オプションを「ユーザー」ではなく「企業」または「直物」に設定する必要があります。 それ以外の場合、精算時に依頼者に対して、換算レートが存在しないため品目を精算できないことを示すエラー・メッセージが表示されます。

POR: 商品明細タイプ

すべてのアップロード品目と数量ベースのカタログ外依頼に使用する明細タイプを指定します。

このプロファイル・オプションでは、「POR: 金額ベースのサービス明細タイプ」および「POR: レート・ベースのサービス明細タイプ」に選択したのとは異なる値を選択する必要があります。

このプロファイル・オプションに選択できるのは、「購買基準」が「商品」で「値基準」が「数量」の明細タイプのみです。

POR: ホスト・イメージ・ディレクトリ

イメージ・ファイルが格納されているディレクトリを指定します。 品目を写真に関連付けるには、Oracle iProcurementで表示されるように、このディレクトリにイメージ・ファイルをコピーする必要があります。通常、このパスは/OA_MEDIA/ディレクトリに対応します。

POR: プロキシ・サーバー名

パンチアウト・カタログと透過パンチアウト・カタログに使用されます。Oracle iProcurementの実装時にプロキシを設定した場合は、プロキシ・サーバー(Webサーバー)名を指定します。 通常、このプロキシ・サーバーは社内のユーザーのブラウザで設定されているプロキシ・サーバーと同じです(www-proxy.company.comなど)。詳細は、『Oracle Procurement Buyer's Guide to Punchout and Transparent Punchout』を参照してください。

このプロファイル・オプションを変更した場合は、変更内容を有効にするためにOracle Internet Application Server(iAS)を再起動する必要があります。

POR: プロキシ・サーバー・ポート

パンチアウト・カタログと透過パンチアウト・カタログに使用されます。Oracle iProcurementの実装時にプロキシを設定した場合は、プロキシ・サーバーがリスニングするポートを指定します。 通常、このポートは社内のユーザーのブラウザで設定されているポートと同じです(80など)。詳細は、『Oracle Procurement Buyer's Guide to Punchout and Transparent Punchout』を参照してください。

このプロファイル・オプションを変更した場合は、変更内容を有効にするためにOracle Internet Application Server(iAS)を再起動する必要があります。

POR: レート・ベースのサービス明細タイプ

レート・ベースのカタログ外依頼の明細タイプを決定します。 レート・ベース依頼は、期間当たりの料金で表されます。

このプロファイル・オプションでは、「POR: 商品明細タイプ」および「POR: 金額ベースのサービス明細タイプ」に選択したのとは異なる値を選択する必要があります。

このプロファイル・オプションに選択できるのは、「購買基準」が「商品」で「値基準」が「数量」の明細タイプのみです。

POR: 購買依頼の採番に順序を使用

このプロファイル・オプションを使用して、Oracle iProcurementで作成される購買依頼がOracle Purchasingと同じ採番方法に従う必要があるか、またはデータベースでの順序を使用して購買依頼番号を生成する必要があるかを指定します。後者の方法では、パフォーマンスが改善される場合があります。

「Yes」に設定すると、購買依頼番号は営業単位間で共有されます。

社内購買依頼カテゴリ

次の表に、iProcurementの社内購買依頼に影響を与えるプロファイル・オプションを示します。

社内購買依頼プロファイル・オプション
プロファイル・オプション デフォルト ユーザー・アクセス システム管理: サイト システム管理: アプリケーション システム管理: 職責 システム管理: ユーザー
PO: 入力可能購買依頼タイプ     更新 更新 更新  
POR: ソース手動選択の許可 No 更新 更新   更新 更新
POR: 受入確認の社内購買依頼の選択 Yes   更新   更新  

受入カテゴリ

次の表に、iProcurementの受入に影響を与えるプロファイル・オプションを示します。

受入プロファイル・オプション
プロファイル・オプション デフォルト ユーザー・アクセス システム管理: サイト システム管理: アプリケーション システム管理: 職責 システム管理: ユーザー
POR: 返品の自動デビット・メモ作成可能 No 更新 更新 更新 更新 更新
POR: 無チェック受入の要求 No   更新   更新  
POR: 受入確認の社内購買依頼の選択 Yes   更新   更新  
POR: 受入確認のための在庫補充明細の選択     更新      
POR: 簡易受入のサポート・レビュー Yes   更新   更新 更新

POR: 返品の自動デビット・メモ作成可能

仕入先への返品取引すべてについて、デビット・メモの自動作成を可能にします。

POR: 無チェック受入の要求

Oracle iProcurementで無チェック受入のサポートを有効にします。無チェック受入をサポートするには、Oracle Purchasingで対応する設定を実行する必要があります。 .

POR: 受入確認の社内購買依頼の選択

「Yes」に設定すると、依頼者に送信される受入確認通知に社内要求が含まれます。 「No」に設定すると、依頼者に送信される受入確認通知に社内要求は含まれません。

POR: 受入確認のための在庫補充明細の選択

受入確認の場合、「受入確認ワークフロー」プロセスで「費用」搬送先タイプの発注納入とともに「在庫」搬送先タイプの発注納入を選択する場合は、このプロファイル・オプションを「Yes」に設定します。

POR: 簡易受入のサポート・レビュー

「Yes」に設定すると、簡易受入中に「レビューおよび発行」ページが表示されます。 それ以外の場合、依頼者には「確認」ページが直接表示されます。

購買依頼会計カテゴリ

次の表に、iProcurementの購買依頼会計に影響を与えるプロファイル・オプションを示します。

購買依頼会計プロファイル・オプション
プロファイル・オプション デフォルト ユーザー・アクセス システム管理: サイト システム管理: アプリケーション システム管理: 職責 システム管理: ユーザー
PA: AP/POでのPA配分の上書きの許可     更新 更新 更新  
POR: 予算引当に対する購買カードの使用の許可   更新     更新  
POR: 費用勘定ルールのお気に入り経費勘定への適用 No 更新 更新 更新 更新 更新
POR: 残余予算の確認可能 No 更新 更新 更新 更新 更新
POR: 精算時に勘定科目を生成および表示 No 更新 更新 更新 更新 更新
POR: 仕入先調達カードの上書き No   更新   更新  
POR: 作業環境 - 取得項目   更新 更新 更新 更新 更新
POR: 作業環境 - 支出項目日オフセット   更新 更新 更新 更新 更新
POR: 作業環境 - 支出組織   更新 更新 更新 更新 更新
POR: 作業環境 - 支出タイプ   更新 更新 更新 更新 更新
POR: 作業環境 - プロジェクト   更新 更新 更新 更新 更新
POR: 作業環境 - 選択済品目初期設定を在庫に   更新 更新 更新 更新 更新
POR: 作業環境 - 保管場所   更新 更新 更新 更新 更新
POR: 作業環境 - タスク   更新 更新 更新 更新 更新

PA: AP/POでのPA配分の上書きの許可

「Yes」に設定すると、依頼者は「経費勘定の編集」ページと「複数勘定に費用の割当」ページの経費勘定情報にプロジェクト関連の変更を加えることができます。

POR: 予算引当に対する購買カードの使用の許可

このプロファイルでは、予算引当が有効になっている場合に購買依頼品目を調達カード(従業員と仕入先の両方)に請求できるかどうかを制御します。 「Yes」に設定すると、予算引当が有効になっている場合に、すべての適格品目を調達カードに請求できます。 調達カードに請求される全発注について、Oracle General Ledgerを使用して発注予算引当を手動で解除する必要があります。

POR: 費用勘定ルールのお気に入り経費勘定への適用

依頼者のお気に入り経費勘定に費用勘定ルールを適用する場合は、このプロファイル・オプションを「Yes」に設定します。

POR: 残余予算の確認可能

このプロファイルを使用すると、購買依頼発行プロセスの一部として残余予算チェックが開始されるかどうかを制御できます。 有効な値は、「失敗時にエラーを表示」、「失敗時に警告を表示」および「残余予算をチェックしない」です。

POR: 精算時に勘定科目を生成および表示

「Yes」に設定すると、精算時に経費勘定が生成および表示されます。

POR: 仕入先調達カードの上書き

「Yes」に設定されている場合、両方の調達カード・タイプが購買依頼明細への割当対象として適格の場合に、仕入先調達カードが従業員調達カードよりも優先されます。

POR: 作業環境 - 取得項目

依頼者が優先取得項目IDを設定できるようにします。

POR: 作業環境 - 支出項目日オフセット

依頼者が支出項目日計算を、システム日付とこのプロファイル値で設定できるようにします。

POR: 作業環境 - 支出組織

依頼者がプロジェクト関連の購買依頼の支出組織を設定できるようにします。

POR: 作業環境 - 支出タイプ

依頼者がプロジェクト関連の購買依頼の支出タイプを設定できるようにします。

このプロファイルはiProcurementの結果表を設定します。

POR: 作業環境 - プロジェクト

依頼者がプロジェクト関連の購買依頼のプロジェクト番号を設定できるようにします。

POR: 作業環境 - 選択済品目初期設定を在庫に

依頼者が発注品目は在庫補充用かどうかを指定できるようにします。

POR: 作業環境 - 保管場所

品目が在庫補充用の場合に、依頼者はその品目のデフォルト保管場所を選択できます。このプロファイルが有効なのは、「POR: 作業環境 - 在庫補充」プロファイルが「Yes」に設定されている場合のみです。

POR: 作業環境 - タスク

依頼者がプロジェクト関連の購買依頼のタスク番号を設定できます。

購買依頼承認カテゴリ

次の表に、iProcurementの購買依頼承認に影響を与えるプロファイル・オプションを示します。

購買依頼承認プロファイル・オプション
プロファイル・オプション デフォルト ユーザー・アクセス システム管理: サイト システム管理: アプリケーション システム管理: 職責 システム管理: ユーザー
PO: 購買依頼承認転送処理を許可する     更新      
PO: 通知明細の表示制限 20   更新 更新 更新  
PO: ワークフロー処理モード   更新 更新 更新 更新  
POR: 承認リストのグラフ表示 Yes 更新 更新 更新 更新 更新
POR: 契約者割当後に再承認 常時   更新      
POR: システム承認者必須 Yes   更新      

PO: 購買依頼承認転送処理を許可する

このプロファイルを「Yes」に設定すると、購買依頼承認通知での「承認」、「否認」、「転送」および「承認して転送」処理が許可されます。 それ以外の場合に許可されるのは「承認」および「否認」処理のみです。

PO: 通知明細の表示制限

購買依頼承認通知で表示される購買依頼明細の最大数。

PO: ワークフロー処理モード

購買管理承認ワークフロー・プロセスのパフォーマンスを決定します。「オンライン」では、すべての承認ワークフロー・プロセスが終了するまで次のアクティビティに進めません「Background」では、承認プロセスがバックグラウンドで終了する間に、次のアクティビティに進めます。 どちらのオプションを選択しても、購買依頼または発注の現在のステータスを「購買依頼要約」または「発注要約」ウィンドウで常に表示できます。

このプロファイル・オプションが「バックグラウンド」に設定されている場合、「システム管理」職責を使用して、ワークフロー・バックグラウンド・プロセスを起動する必要があります。 バックグラウンド・モードでの承認のために使用する場合は、このプロセスを頻繁に実行するように設定することをお薦めします。

POR: 承認リストのグラフ表示

このプロファイルを「Yes」に設定すると、承認リストのグラフが表示されます。

POR: 契約者割当後に再承認

契約者要求には、購買依頼の作成後に契約者割当てを必要とするものと必要としないものがあります。(詳細は、Oracle iProcurementオンライン・ヘルプを参照。)このプロファイル・オプションでは、契約者割当ての後に購買依頼の再承認が必要かどうかを指定します。「常に」を選択すると、常に承認必須になります。 「条件により必須」は、再承認をトリガーする変更が行われた場合にのみ再承認が必須であることを意味します。たとえば、1つ以上の明細金額が変更された場合や、依頼者が契約者割当て後の精算中に購買依頼上の単価、数量、単位、勘定科目、配分またはプロジェクト情報を変更した場合などです。

新規明細金額が依頼者の承認限度を下回っている場合、必須となるのは依頼者による再承認のみです(追加承認は不要です)。

POR: システム承認者必須

「Yes」に設定されている場合、承認者リストのデフォルト承認者は必須です。

購買依頼精算カテゴリ

次の表に、iProcurementの購買依頼精算に影響を与えるプロファイル・オプションを示します。

購買依頼精算プロファイル・オプション
プロファイル・オプション デフォルト ユーザー・アクセス システム管理: サイト システム管理: アプリケーション システム管理: 職責 システム管理: ユーザー
POR: 希望日数 2 更新 更新 更新 更新 更新
PO: デフォルト希望入手時間     更新      
POR: 作業環境 - 搬送先事業所   更新 更新 更新 更新 更新
POR: 作業環境 - 依頼者   更新 更新 更新 更新 更新
POR: 一時事業所   更新 更新   更新 更新
POR: 事業所フラグの上書 Yes   更新 更新 更新  
POR: 依頼者の上書 No   更新 更新 更新  
税金: 税金控除率の上書許可     更新 更新 更新  

POR: 希望日数

オーダーが必要になるまでのデフォルト日数を指定します。 この値は、希望入手日の計算に使用されます。

PO: デフォルト希望入手時間

「Yes」に設定されている場合、発注において時間が希望入手日にデフォルト設定されています。

POR: 作業環境 - 搬送先事業所

依頼者が優先搬送先事業所を設定できるようにします。

POR: 作業環境 - 依頼者

依頼者がデフォルト依頼者を設定できるようにします。

POR: 一時事業所

一時所在地として使用する事業所を入力します。iProcurementでは、ここに入力した事業所コードが一時事業所として使用されます。 実際の一時所在地詳細は、精算中に入力されます。

POR: 事業所フラグの上書

このプロファイルが「Yes」に設定されている場合、オーダーのデフォルトの搬送先事業所を上書きできます。

POR: 依頼者の上書

このプロファイルが「Yes」に設定されている場合、依頼者はデフォルトの依頼者を上書きできます。

税金: 税金控除率の上書許可

このプロファイルでは、購買依頼処理中にデフォルト設定可能な税金控除率を変更できるかどうかを制御します。

検索カテゴリ

次の表に、iProcurementの検索に影響を与えるプロファイル・オプションを示します。

検索プロファイル・オプション
プロファイル・オプション デフォルト ユーザー・アクセス システム管理: サイト システム管理: アプリケーション システム管理: 職責 システム管理: ユーザー
PO: 入力可能購買依頼タイプ     更新 更新 更新  
POR: ソース手動選択の許可 No 更新 更新   更新 更新
POR: カタログ言語の変更 No 更新 更新 更新 更新 更新

PO: 入力可能購買依頼タイプ

依頼者が入力できる購買依頼のタイプとして、社内発注を使用して在庫から調達される社内購買依頼または発注を使用して仕入先から調達される購買依頼(あるいはその両方)を指定します。 有効な値は「両方」、「社内調達」および「購買」です。 Oracle PurchasingとOracle iProcurementの両方に影響します。

POR: ソース手動選択の許可

「Yes」に設定されていて、社内発注可能品目が表示されている場合、「社内在庫」列にすべての社内発注可能品目の「ソースの選択」リンクが表示されます。 「No」に設定されている場合、厳密な購買可能品目と社内発注可能品目は区別されません。

POR: カタログ言語の変更

カタログ品目が複数の言語で存在する場合、依頼者はデフォルトのセッション言語以外の言語で品目を検索できます。 たとえば、品目がカタログのドイツ語バージョンにのみ存在する場合、依頼者が検索するには「ショップ」ホーム・ページと「検索結果」ページで「カタログ言語の変更」リンクを使用して検索言語をドイツ語に変更する必要があります。 このプロファイル・オプションを「Yes」に設定すると、依頼者は検索言語を変更できます。

このプロファイル・オプションを「No」に設定すると、「カタログ言語の変更」リンクは非表示になり、依頼者はデフォルトのセッション言語による品目の購入のみに制限されます。 依頼者にセッション言語以外の言語で使用可能な品目を購入させない場合は、このプロファイル・オプションを「No」に設定する必要があります。

サービス調達カテゴリ

次の表に、iProcurementのサービス調達に影響を与えるプロファイル・オプションを示します。

サービス調達プロファイル・オプション
プロファイル・オプション デフォルト ユーザー・アクセス システム管理: サイト システム管理: アプリケーション システム管理: 職責 システム管理: ユーザー
PO: サービス調達の使用可能 No   更新      
POR: 契約者経費精算書明細タイプ   更新 更新 更新 更新  
POR: 契約者割当後に再承認 常時   更新      

ユーザー・インタフェース・カテゴリ

次の表に、iProcurementのユーザー・インタフェースに影響を与えるプロファイル・オプションを示します。

ユーザー・インタフェース・プロファイル・オプション
プロファイル・オプション デフォルト ユーザー・アクセス システム管理: サイト システム管理: アプリケーション システム管理: 職責 システム管理: ユーザー
ICX: 日付書式マスク   更新 更新     更新
ICX: 言語   更新 更新     更新
ICX: 数字   更新 更新      
POR: カタログ結果セット・サイズ 7 更新 更新 更新 更新 更新
POR: デフォルトのショッピング・ソート   更新 更新      
POR: デフォルトのショッピング・ソート順 昇順 更新 更新      
POR: 承認リストのグラフ表示 Yes 更新 更新 更新 更新 更新
POR: レガシー会計フレックスUIの表示 No 更新 更新 更新 更新 更新
POR: ショッピング・カテゴリ件数の表示 Yes   更新 更新 更新  
POR: 拡張検索の使用可能   更新 更新   更新 更新
POR: お気に入りストアー -1 更新 更新 更新 更新 更新
POR: 結果セット・サイズ 10 更新 更新 更新 更新 更新
POR : 検索結果インタフェース パラグラフ 更新 更新 更新 更新 更新
POR: サムネイル・イメージの表示 Yes 更新 更新 更新 更新 更新
POR: サムネイル高さ   更新 更新 更新 更新 更新
POR: サムネイル幅   更新 更新 更新 更新 更新

POR: カタログ結果セット・サイズ

iProcurementのカタログ検索結果表に表示されるデフォルト行数を指定します。

POR: デフォルトのショッピング・ソート

デフォルトで検索結果のソートに使用する品目属性を指定します。 「POR: 妥当性ソート」を置換します。 妥当性も使用されることがあります。

POR: デフォルトのショッピング・ソート順

デフォルトのソート順として昇順または降順を指定します。 「POR: デフォルトのショッピング・ソート」とともに使用します。

POR: レガシー会計フレックスUIの表示

精算時に「明細の編集」ページで以前のリリースの経費勘定キー・フレックスフィールド・ユーザー・インタフェースを使用するかどうかを指定します。このユーザー・インタフェースには、経費勘定が個別フィールドに個別セグメントとして表示されます。 設定は次のとおりです。

POR: ショッピング・カテゴリ件数の表示

このプロファイルが「Yes」に設定されている場合、「ショップ」ホーム・ページに各ショッピング・カテゴリの品目件数が表示されます。 品目件数が使用可能な場合、品目のない参照カテゴリは依頼者のビューから削除されます。

POR: 拡張検索の使用可能

このプロファイル・オプションを設定するのは、ローカル・コンテンツ・ゾーンを使用せず、パンチアウト・コンテンツ・ゾーンまたは透過パンチアウト・コンテンツ・ゾーンのみを実装する場合です。 拡張検索機能は、パンチアウト・コンテンツ・ゾーンと透過パンチアウト・コンテンツ・ゾーンでは使用されず、ローカル・コンテンツ・ゾーンでのみ使用されます。 したがって、パンチアウト・コンテンツ・ゾーンまたは透過パンチアウト・コンテンツ・ゾーンのみを実装する場合は、このプロファイル・オプションを「No」に設定して、すべての「拡張検索」リンクを非表示にできます。 このプロファイル・オプションを「No」に設定した場合も、依頼者はパンチアウト・コンテンツ・ゾーンおよび透過パンチアウト・コンテンツ・ゾーンの検索を含む標準検索機能を使用できます。拡張検索機能が使用不可になるのみです。

POR: お気に入りストアー

このストアーが常に「ショップ」ページの上部に表示されるように指定します。 お気に入りストアーを指定しないと、またはこのプロファイル・オプションに「-1」を指定すると、システムから割り当てられたストアーがお気に入りストアーとして表示されます。 システムから割り当てられたストアーは、依頼者にアクセス権があって最小の連番が付いているストアーです。

POR: 結果セット・サイズ

依頼者が「受入」および「購買依頼ステータス」ページで検索結果を表示するときに、ページ当たりに表示されるレコード数を指定します。

POR : 検索結果インタフェース

検索結果を表示するインタフェースを指定します。 値はパラグラフまたはグリッドです。 詳細は、iProcurementのオンライン・ヘルプを参照してください。

POR: サムネイル・イメージの表示

このプロファイル・オプションを設定して、ローカル・カタログにロードされたサムネイル・イメージを「検索結果要約」ページおよび「検索結果」ページに表示するかどうかを制御します。 たとえば、すべてのサムネイル・イメージがロードされるまで待ってから表示する場合や、問題が発生した場合は、このプロファイル・オプションを「No」に設定して、すべてのサムネイル・イメージを非表示にします。

すべてのサムネイル・イメージを表示するには、このプロファイル・オプションを「Yes」に設定します。

このプロファイル・オプションではデフォルトを設定しますが、サムネイル・イメージを表示するかどうかを依頼者が「iProcurement作業環境」を使用して選択することもできます。 たとえば、このプロファイル・オプションが「No」に設定されている場合、依頼者は「Yes」を選択してサムネイル・イメージを表示できます。

注意: このプロファイル・オプションの目的は、サムネイル・イメージの表示と非表示を一時的に切り替えることです。 サムネイル・イメージを「品目の比較」ページに表示するかどうかは制御されません。 スキーマ編集を使用してページを制御します。

POR: サムネイル高さ

このプロファイル・オプションを設定するのは、ローカル・カタログに品目をアップロードする際に、品目のサムネイル・イメージを指定する場合です。 サムネイル・イメージは、「検索結果要約」、「検索結果」および「品目の比較」ページに表示されます。このプロファイル・オプションを使用して、すべてのサムネイル・イメージの高さをピクセル単位で指定します。ソース・ファイルのサイズをサムネイル・イメージにあわせて調整する必要がある場合は、このプロファイル・オプションを使用します。 固定サイズ設定を防ぐために、このプロファイル・オプションと「POR: サムネイル幅」プロファイル・オプションの両方ではなく一方のみを設定することをお薦めします。

POR: サムネイル幅

このプロファイル・オプションを設定するのは、ローカル・カタログに品目をアップロードする際に、品目のサムネイル・イメージを指定する場合です。 サムネイル・イメージは、「検索結果要約」、「検索結果」および「品目の比較」ページに表示されます。このプロファイル・オプションを使用して、すべてのサムネイル・イメージの幅をピクセル単位で指定します。ソース・ファイルのサイズをサムネイル・イメージにあわせて調整する必要がある場合は、このプロファイル・オプションを使用します。 固定サイズ設定を防ぐために、このプロファイル・オプションと「POR: サムネイル高さ」プロファイル・オプションの両方ではなく一方のみを設定することをお薦めします。