JavaScript is required to for searching.
ナビゲーションリンクをスキップ
印刷ビューの終了
デバイスドライバの記述     Oracle Solaris 10 8/11 Information Library (日本語)
search filter icon
search icon

ドキュメントの情報

はじめに

パート I Solaris プラットフォーム用デバイスドライバの設計

1.  Solaris デバイスドライバの概要

2.  Solaris カーネルとデバイスツリー

3.  マルチスレッド

4.  プロパティー

5.  イベントの管理とタスクのキュー

6.  ドライバの自動設定

7.  デバイスアクセス: プログラム式入出力

8.  割り込みハンドラ

9.  ダイレクトメモリーアクセス (DMA)

10.  デバイスメモリーおよびカーネルメモリーのマッピング

11.  デバイスコンテキスト管理

12.  電源管理

13.  Solaris ドライバの強化

14.  階層化ドライバインタフェース (LDI)

パート II 特定の種類のデバイスドライバの設計

15.  文字デバイスのドライバ

16.  ブロックデバイスのドライバ

17.  SCSI ターゲットドライバ

18.  SCSI ホストバスアダプタドライバ

19.  ネットワークデバイスのドライバ

20.  USB ドライバ

Solaris 環境での USB

USBA 2.0 フレームワーク

USB クライアントドライバ

クライアントドライバのバインド

USB デバイスがシステムからどのように見えるか

USB デバイスと Solaris デバイスツリー

互換デバイス名

複数のインタフェースを備えたデバイス

デバイスドライバのバインディングのチェック

基本的なデバイスアクセス

クライアントドライバが接続される前

記述子ツリー

デバイスアクセスを取得するためのドライバの登録

デバイス通信

USB エンドポイント

デフォルトパイプ

パイプの状態

パイプのオープン

パイプのクローズ

データ転送

同期および非同期転送とコールバック

要求

パイプのフラッシュ

デバイス状態管理

USB デバイスのホットプラグ

ホットプラグコールバック

電源を入れたまま挿入

電源を入れたまま取り外し

電源を入れたまま再挿入

電源管理

デバイス電源管理

システム電源管理

直列化

ユーティリティー関数

デバイス設定機能

インタフェース番号の取得

デバイス全体の管理

複数の設定を持つデバイス

代替設定の変更または取得

その他のユーティリティー関数

文字列記述子の取得

パイプの非公開データ機能

USB 状態のクリア

デバイス、インタフェース、エンドポイントの各状態の取得

デバイスのバスアドレスの取得

サンプル USB デバイスドライバ

パート III デバイスドライバの構築

21.  ドライバのコンパイル、ロード、パッケージ化、およびテスト

22.  デバイスドライバのデバッグ、テスト、およびチューニング

23.  推奨されるコーティング方法

パート IV 付録

A.  ハードウェアの概要

B.  Solaris DDI/DKI サービスの概要

C.  64 ビットデバイスドライバの準備

D.  コンソールフレームバッファードライバ

索引

第 20 章

USB ドライバ

この章では、Solaris 環境用の USBA 2.0 フレームワーク を使用してクライアント USB デバイスドライバを記述する方法について説明します。この章では、次の内容について説明します。