ナビゲーションリンクをスキップ | |
印刷ビューの終了 | |
![]() |
Oracle Solaris 管理: ネットワークインタフェースとネットワーク仮想化 Oracle Solaris 11 Information Library (日本語) |
この Oracle Solaris リリースでのネットワーク構成
7. プロファイルでのデータリンクおよびインタフェース構成コマンドの使用
10. Oracle Solaris 上での無線インタフェース通信の構成
ネットワークインタフェースによって、システムとネットワークが接続されます。これらのインタフェースは、システムのハードウェアデバイスインスタンスに順に対応するデータリンク上に構成されます。ネットワークハードウェアデバイスは、ネットワークインタフェースカード (NIC) またはネットワークアダプタとも呼ばれます。NIC は、システム購入時から組み込まれていて、すでに備わっている場合もあります。ただし、別の NIC を購入して、システムに追加することもできます。一部の NIC には、カードに備えられている単一のインタフェースしか持たないものがあります。その他のブランドは、ネットワーク操作を行うために構成できる複数のインタフェースを持っていることがあります。
現在のネットワークスタックモデルでは、ソフトウェア層のインタフェースおよびリンクはハードウェア層のデバイスに構築されます。具体的には、ハードウェア層のハードウェアデバイスインスタンスには、データリンク層の対応するリンク、およびインタフェース層の構成済みインタフェースが存在します。次の図では、このようなネットワークデバイス、データリンク、および IP インタフェース間の 1 対 1 の関係について説明します。
注 - TCP/IP スタックの詳細は、『System Administration Guide: IP Services』の第 1 章「Oracle Solaris TCP/IP Protocol Suite (Overview)」を参照してください。
図 1-1 ネットワークデバイス、リンク、およびインタフェースを示すネットワークスタック - Oracle Solaris 10 モデル
この図は、ハードウェア層の 2 基の NIC (単一のデバイスインスタンス e1000g0 には e1000、複数のデバイスインスタンス qfe0 - qfe3 には qfe) を示しています。デバイス qfe0 - qfe2 は使用されません。デバイス e1000g と qfe3 が使用され、対応するリンク e1000g と qfe3 がデータリンク層に存在します。この図では、IP インタフェースにそれぞれベースとなるハードウェア e1000g および qfe3 に基づいて名前が付けられています。これらのインタフェースを IPv4 または IPv6 アドレスで構成すると、両方のタイプのネットワークトラフィックに対応できます。インタフェース層にループバックインタフェース lo0 が存在することにも注意してください。このインタフェースは、たとえば、IP スタックが正常に機能していることをテストするときなどに使用されます。
スタックの各層で、さまざまな管理コマンドが使用されます。たとえば、dladm show-dev コマンドは、システムにインストールされているハードウェアデバイスを一覧表示します。dladm show-link コマンドは、データリンク層のリンクに関する情報を表示します。ifconfig コマンドは、インタフェース層の IP インタフェース構成を表示します。
このモデルでは、デバイス、データリンク、およびインタフェースをバインドする 1 対 1 の関係が存在します。この関係は、ネットワーク構成がハードウェア構成およびネットワークトポロジに依存することを意味します。ハードウェア層に、NIC の交換やネットワークトポロジの変更などの変更が実装されている場合は、インタフェースを再構成する必要があります。
Oracle Solaris 11 に導入されているネットワークスタックの実装では、ハードウェア、データリンク、およびインタフェースの各層間の基本関係が存続しています。ただし、ソフトウェア層はハードウェア層から分離されています。この分離により、ソフトウェアレベルでのネットワーク構成は、ハードウェア層のチップセットやネットワークトポロジにバインドされなくなりました。この実装では、次のようにネットワーク管理の柔軟性が高くなっています。
ネットワーク構成は、ハードウェア層で発生する可能性のある変更から分離されます。ベースとなるハードウェアが削除されても、リンクおよびインタフェースの構成は保持されます。したがって、2 基の NIC タイプが同じであれば、同じ構成を交換用の NIC に再適用できます。
ネットワーク構成がネットワークハードウェア構成から分離されることによって、カスタマイズリンク名をデータリンク層で使用することもできます。
データリンク層の抽象化によって、複数ネットワークの抽象化や構成 (VLAN、VNIC、物理デバイス、リンク集約、IP トンネルなど) が共通の管理エンティティー (つまり、データリンク) に統合されます。
次の図は、このようなネットワーク構成をネットワークスタックに作成する方法を示しています。
図 1-2 ネットワークデバイス、リンク、およびインタフェースを示すネットワークスタック - Oracle Solaris 11 モデル
このイラストの構成については、「その他のリンクタイプの管理」で詳細に説明します。