JavaScriptが検索に必要です。
ナビゲーション・リンクをスキップ
印刷ビューの終了
Oracle Directory Server Enterprise Edition管理ガイド 11gリリース1(11.1.1.5.0)
検索フィルタ・アイコン
検索アイコン

ドキュメント情報

はじめに

第1部 Directory Serverの管理

1.  Directory Serverのツール

2.  Directory Serverのインスタンスと接尾辞

サーバー・インスタンスおよび接尾辞を手短に作成する手順

Directory Serverインスタンスの作成と削除

Directory Serverインスタンスを作成するには:

Directory Serverインスタンスを削除するには:

Directory Serverインスタンスの起動、停止および再起動

Directory Serverを起動、停止および再起動するには:

すべての実行中インスタンスをリストするには:

実行中のインスタンスを停止するには:

接尾辞の作成

接尾辞を作成するには:

接尾辞の有効化または無効化

接尾辞を無効にしてから有効にするには:

リフェラルの設定および接尾辞の読取り専用化

リフェラルを設定して接尾辞を読取り専用にするには:

LDIFファイルからのデータのインポート

接尾辞の初期化

接尾辞を初期化するには:

サンプル・データをDirectory Serverインスタンスにロードするには:

エントリの一括の追加、変更および削除

エントリをまとめて追加、変更および削除するには:

接尾辞の削除

接尾辞を削除するには:

接尾辞の圧縮

接尾辞をオフラインで圧縮するには:

接尾辞のリライト

接尾辞をリライトするには:

3.  Directory Serverの構成

4.  Directory Serverのエントリ

5.  Directory Serverのセキュリティ

6.  Directory Serverのアクセス制御

7.  Directory Serverのパスワード・ポリシー

8.  Directory Serverのバックアップとリストア

9.  Directory Serverのグループ、ロールおよびCoS

10.  Directory Serverのレプリケーション

11.  Directory Serverのスキーマ

12.  Directory Serverの索引作成

13.  Directory Serverの属性値の一意性

14.  Directory Serverのロギング

15.  Directory Serverの監視

第2部 Directory Proxy Serverの管理

16.  Directory Proxy Serverのツール

17.  Directory Proxy Serverのインスタンス

18.  LDAPデータ・ビュー

19.  Directory Proxy Serverの証明書

20.  Directory Proxy Serverのロード・バランシングとクライアント・アフィニティ

21.  Directory Proxy Serverの配布

22.  Directory Proxy Serverによる仮想化

23.  仮想データ変換

24.  Directory Proxy ServerとバックエンドLDAPサーバーの接続

25.  クライアントとDirectory Proxy Serverの接続

26.  Directory Proxy Serverのクライアント認証

27.  Directory Proxy Serverのロギング

28.  Directory Proxy Serverの監視とアラート

第3部 Directory Service Control Centerの管理

29.  Directory Service Control Centerの構成

索引

リフェラルの設定および接尾辞の読取り専用化

接尾辞を完全に無効にすることなく接尾辞へのアクセスを制限するには、アクセス権を変更して、読取り専用アクセスを許可することもできます。この場合、書込み操作に対しては、別のサーバーへのリフェラルを定義する必要があります。また、読取りアクセスと書込みアクセスの両方を拒否し、接尾辞へのすべての操作に対するリフェラルを定義できます。

さらに、リフェラルを使用して、クライアント・アプリケーションが一時的に別のサーバーを使用するように設定することもできます。たとえば、接尾辞の内容をバックアップしている間、別の接尾辞へリフェラルを追加できます。

接尾辞がレプリケートされた環境のコンシューマである場合、レプリケーション・メカニズムによって、リフェラル設定の値が決まります。リフェラルの設定は手動で変更できますが、リフェラルは次のレプリケーションの更新時に上書きされます。レプリケーションのリフェラルの設定の詳細は、「詳細コンシューマ構成を実行するには:」を参照してください。

リフェラルはラベル化されたURLなので、LDAP URLには空白文字とラベルが続く場合があります。たとえば、次のようになります。

ldap://phonebook.example.com:389/

または

ldap://phonebook.example.com:389/ou=All%20People,dc=example,dc=com

空白文字は文法的意味を持つので、リフェラルのURL部分にある空白文字は、%20を使用してエスケープする必要があります。

リフェラルを設定して接尾辞を読取り専用にするには:

このタスクの実行には、DSCCが使用できます。詳細は、「Directory Service Control Centerのインタフェース」およびDSCCのオンライン・ヘルプを参照してください。

  1. リフェラルのURLを設定します。
    $ dsconf set-suffix-prop -h host -p port suffix-DN referral-url:LDAP-URL

    ここで、LDAP-URLはターゲットのホスト名、ポート名、DNを含む有効なURLです。

    たとえば、次のようになります。

    $ dsconf set-suffix-prop -h host1 -p 1389 dc=example,dc=com \
     referral-url:ldap://phonebook.example.com:389/

    LDAP URLは任意の個数を指定できます。

  2. 接尾辞を読取り専用にするためにリフェラル・モードを設定します。
    $ dsconf set-suffix-prop -h host -p port suffix-DN referral-mode:only-on-write

    接尾辞を読取りも書込みもできないようにし、すべてのリクエストにリフェラルを返すにはreferral-modeenabledに設定します。

  3. コマンドが正常に実行されるとすぐに、接尾辞は読取り専用またはアクセス不可になり、リフェラルを返す準備ができます。
  4. (オプション)接尾辞が使用できるようになったら、再び接尾辞の読書きができるようにリフェラルを無効にします。
    $ dsconf set-suffix-prop -h host -p port suffix-DN referral-mode:disabled

    リフェラルが無効になると、接尾辞のenabledプロパティをoffに設定して接尾辞自体を無効にしていないかぎり、接尾辞は自動的に読書き可能になります。