ナビゲーションリンクをスキップ | |
印刷ビューの終了 | |
![]() |
Oracle VM Server for SPARC 2.2 リリースノート Oracle VM Server for SPARC (日本語) |
1. Oracle VM Server for SPARC 2.2 リリースノート
Oracle VM Server for SPARC 2.2 の機能を有効にするための必須ソフトウェア
PCIe SR-IOV のハードウェアおよびソフトウェア要件
Oracle VM Server for SPARC 2.2 ソフトウェアの場所
Logical Domains Manager とともに使用できるソフトウェア
Logical Domains ソフトウェアと相互作用するシステムコントローラソフトウェア
Oracle VM Server for SPARC 2.2 ソフトウェアへのアップグレード
Oracle Solaris 10 5/08 OS より古い Oracle Solaris 10 OS からのアップグレード
サービスプロセッサとシステムコントローラは読み替え可能な用語
特定の条件で、ゲストドメインの Oracle Solaris Volume Manager 構成またはメタデバイスが失われることがある
Logical Domains システムの正常な停止と電源の再投入
リクエストされたメモリーサイズが割り当てられたメモリーサイズと異なる場合がある
Oracle Sun SNMP Management Agent は複数ドメインをサポートしない
コンテナ、プロセッサセット、およびプールは CPU Power Management と互換性がない
ldmp2v convert コマンド: ブート中の VxVM 警告メッセージ
拡張されたマップイン領域は Oracle Solaris 10 8/11 OS と Oracle Solaris 11 OS でのみ使用できる
グラフィカルな Configuration Assistant ツールが削除されている
ソフトウェアのライセンスに対するオラクルのハードパーティション分割の要件
ldmp2v prepare -R の使用時にアップグレードオプションが提供されない
動的に追加されたメモリーのブロックはブロック全体でしか動的に削除できない
ldmp2v コマンド: ufsdump のアーカイブ方法が使用されなくなった
遅延再構成中に実行を許可される CPU 構成操作は 1 つだけである
Oracle VM Server for SPARC MIB の問題
snmptable コマンドでバージョン 2 またはバージョン 3 のオプションを使用すると動作しない
Oracle VM Server for SPARC 2.2 ソフトウェアに影響するバグ
11 以上のドメインに PCIe デバイスが存在すると、ゲストドメインから PCIe ファブリックにアクセスできない
ldmd が、遅延再構成を取り消したあとの操作で異常終了する
CPU が無効になった、バインドされていないドメインによって正しくない数の CPU リソースが報告される
PCIe 仮想機能が割り当てられたドメインの XML ファイルからの再作成が失敗する
制御ドメインをコア全体の使用から部分的なコアの使用に変更すると、正しくないエラーメッセージが発行される
ldm init-system コマンドで、仮想機能デバイスを含むドメインを正しく再作成できない
多数のドメインを同時に変更しようとすると、Logical Domains Manager がクラッシュして再起動する場合がある
ldm init-system によって disk server not found エラーが報告される
ユニキャストスロットを最大数を超えて設定すると、その値が 0 にリセットされる
ixgbe 物理機能および仮想機能のユニキャストスロットの最大数を超えて設定しようとしても失敗しない
移行を取り消したあと、ターゲットシステム上で実行されている ldm コマンドが応答しない
一部の Emulex カードが、I/O ドメインに割り当てられると機能しない
SPARC T4 システムへの移行時、cputrack コマンドの実行中にゲストドメインでパニックが発生する
Oracle Solaris 11: DRM の横取りによって Oracle Solaris の DR の失敗および再試行が報告される
CPU 間の移行を使用するドメインが、移行の完了後、ランダムな稼働時間を報告する
ldm init-system -r -i XML-file によって primary ドメインがリブートされない
Oracle Solaris 10:Intel デュアルポート Ethernet Controller X540 カードでのブート時に ixgbe ドライバによるパニックが発生する可能性がある
バージョン 8.2.0 のシステムファームウェアには新しいバージョンの scvar データベースが含まれている
panic: BAD TRAP: occurred in module "pcie" due to an illegal access to a user address
XML ファイルから再構成された制御ドメインが I/O デバイスの適切な削除に失敗する
無効な vdsdev バックエンドが有効なパスとして認識される
コア全体の制約を無効にしても、primary ドメインのリブート後にその制約がまた現れる
すべての仮想機能を破棄してスロットをルートドメインに戻しても、ルートコンプレックスリソースが回復されない
ゲストドメインの起動失敗時に、ldm start から間違って 1 ではなく 0 が返される
PCIe から PCI へのブリッジを備えた PCIe カードの ldm remove-io は、拒否されるべきである
ldm start コマンドの直後に ldm stop コマンドを発行すると、コマンドが失敗する可能性がある
ldm set-io を使用して pvid の値を 2 回続けて変更すると、構成が失敗する可能性がある
非常に多数の仮想機能が割り当てられた primary ドメインをリブートすると、システムでパニックが発生する
あいまいな SR-IOV エラーメッセージ: Create vf failed
部分的なコアを持つ primary でコア全体の DR 移行が許可されない
primary ドメインのリブート後に、primary ドメインに割り当てられた igb および ixgbe 仮想機能が障害の状態になる
ldmconfig は Oracle Solaris 10 システム上でのみサポートされる
ブート後に ldm list-io コマンドで UNK または INV 状態が表示される
Oracle VM Server for SPARC MIB は Oracle Solaris 10 システムでのみサポートされる
SPARC T4-4s で非常に大容量のメモリーのドメインを移行すると、ターゲットシステムのドメインでパニックが発生する
エラスティックモードの大容量メモリードメインで停止するまでに長い時間がかかる場合がある
Oracle Solaris のホットプラグ操作を使用して PCIe エンドポイントデバイスをホットリムーブできない
スライス 2 がない物理ディスクの仮想ディスク検証に失敗する
ハイブリッド I/O および仮想 I/O の仮想ネットワークデバイスを持つゲストドメインの移行時に、nxge パニックが発生する
移行に含まれる共有 NFS リソースが見つからない場合、すべての ldm コマンドがハングアップする
ldmd が部分的なコアを持つドメインからコアを削除できない
システムログサービスがオンラインにならない場合、Logical Domains エージェントサービスもオンラインにならない
移行中にカーネルのデッドロックによってマシンがハングアップする
DRM および ldm list 出力に、ゲストドメイン内の実際の仮想 CPU の数とは異なる数が表示される
ターゲットマシン上の非アクティブなマスタードメインに依存するドメインのライブ移行を行うと ldmd で障害が発生し、セグメント例外が生成される
ポリシーが削除された場合やポリシーの期限が切れた場合に、移行されたドメインで DRM が仮想 CPU の数をデフォルトに戻すことができない
システムの MAC アドレスが別の MAC アドレスと重複している場合、移行の失敗理由が報告されない
移行処理を「反対方向」に同時に実行すると、ldm がハングアップすることがある
エラスティックポリシーが設定され、Oracle Solaris 10 8/11 OS を実行しているシステムが、ハングする場合がある
pkgadd が /var/svc/manifest/platform/sun4v/ldmd.xml での ACL エントリの設定に失敗する
SPARC T3-1:複数の直接 I/O パス経由でアクセスできるディスクの検出と処理
複数の NIU nxge インスタンスが plumb されているときにメモリー DR 削除処理を実行すると、無限にハングアップして完了しないことがある
マスター - スレーブ関係にあるドメインで ldm stop -a コマンドを実行すると、スレーブに stopping フラグが設定されたままになる
有効なデフォルト DRM ポリシーがあるドメインをマイグレートすると、使用可能な CPU がすべてターゲットドメインに割り当てられる
ldmconfig が SP 上にドメイン構成を作成できない
非協調的 Oracle Solaris ドメイン移行が cpu0 がオフラインの場合にブロックされることがある
仮想ネットワークデバイスの MTU 値の動的再構成が失敗することがある
ターゲット OS が暗号化装置の DR をサポートしていない場合、MAU を持つ移行したドメインに CPU が 1 つしか含まれない
実アドレスメモリーのバインドが失敗したときの移行失敗メッセージがわかりにくい
ドメインからすべての暗号化装置を動的に削除すると、SSH が終了する
ldm list-io -l 出力で PCI Express Dual 10-Gigabit Ethernet Fiber カードに 4 つのサブデバイスが表示される
いくつかのドメインがブート中の場合、ldm コマンドの応答が遅くなる
システムが Power Management のエラスティックモードになっていると、ゲストドメインが正常にリブートできない場合がある
ゲストドメインが制御ドメインに対して適切なドメインサービス接続を行わない場合がある
Oracle Solaris 11: 自動ネットワークインタフェースで構成されたゾーンの起動に失敗することがある
Oracle Solaris 10: 制御ドメインで仮想ネットワークデバイスが適切に作成されない
Logical Domains が構成されている場合に、新しく追加した NIU/XAUI アダプタがホスト OS に表示されない
e1000g からのブート時に I/O ドメインまたはゲストドメインでパニックが発生する
明示的なコンソールグループおよびポートのバインドが移行されない
ターゲットのvdsdev のバックエンドが異なっていても移行が失敗しない
ターゲットに使用可能なメモリーが十分にある場合でも、移行でメモリーのバインドに失敗することがある
マシンがネットワーク接続されていない場合に NIS クライアントが実行されていると、Logical Domains Manager が起動しない
移行されたドメインが、すでにブートされているにもかかわらず Logical Domains Manager には「移行」状態と表示される
vntsd を再起動しないかぎり、移行したドメインのコンソールに接続できない
Logical Domains システムから uadmin 1 0 コマンドを実行すると、システムが OK プロンプトに戻らないことがある
Logical Domains Manager によるドメインの停止に 15 分以上かかることがある
共通コンソールグループ内で複数ドメインを同時にネットインストールすると失敗する
SC または SP のリセット後、scadm コマンドがハングアップすることがある
ldc_close:(0xb) unregister failed, 11 警告メッセージ
DHCP を使用している同一ネットワーク上で、ゲストドメインに構成された仮想ネットワークが多すぎると、ゲストドメインが応答しなくなることがある
パニックおよびリブートのあと、Logical Domains Manager がゲストドメインのリソースをリタイアしない
Logical Domains Manager の動作中に eeprom(1M) コマンドで OpenBoot PROM 変数を変更できない
このセクションでは、Oracle VM Server for SPARC 2.2 ソフトウェアに関する一般的な問題と固有のバグについて説明します。
このセクションでは、Oracle VM Server for SPARC ソフトウェアの今回のリリースに関する一般的な既知の問題のうち、特定のバグ番号でカバーされないものについて説明します。回避方法がある場合は、一緒に記載しています。
制御ドメインが Oracle Solaris 10 5/08 OS より古い (または、パッチ 127127-11 が適用されていない) Oracle Solaris 10 OS バージョンからアップグレードされる場合や、ボリュームマネージャーのボリュームが仮想ディスクとしてエクスポートされた場合は、Logical Domains Manager がアップグレードされたあと、options=slice を使用して仮想ディスクバックエンドを再エクスポートする必要があります。『Oracle VM Server for SPARC 2.2 管理ガイド』の「ボリュームのエクスポートおよび下位互換性」を参照してください。
Oracle VM Server for SPARC 2.0 リリースから、I/O メモリー管理ユニット (Memory Management Unit、MMU) バイパスモードは不要になりました。その結果、bypass=on プロパティーは ldm add-io コマンドで使用できなくなりました。
Oracle VM Server for SPARC のドキュメントでは、サービスプロセッサ (Service Processor、SP) とシステムコントローラ (System Controller、SC) という用語は同じ意味で使用されます。
サービスドメインが Oracle Solaris 10 8/11 より前のバージョンの Oracle Solaris 10 OS で動作しており、ゲストドメインに仮想ディスクとして物理ディスクスライスをエクスポートしている場合、このゲストドメインではその仮想ディスクが不適切なデバイス ID で表示されます。その後、このサービスドメインを Oracle Solaris 10 8/11 にアップグレードすると、このゲストドメインでは、仮想ディスクとしてエクスポートされた物理ディスクスライスはデバイス ID がない状態で表示されます。
仮想ディスクのデバイス ID を削除すると、仮想ディスクのデバイス ID を参照しようとするアプリケーションで問題が発生する可能性があります。特に、これが原因で Oracle Solaris Volume Manager が構成を検出できなくなったり、メタデバイスにアクセスできなくなったりすることがあります。
回避方法: サービスドメインを Oracle Solaris 10 8/11 にアップグレードしたあと、ゲストドメインが Oracle Solaris Volume Manager 構成またはメタデバイスを検出できない場合は、次の手順を実行します。
md_devid_destroy=1; md_keep_repl_state=1;
ドメインがブートされたあと、Oracle Solaris Volume Manager 構成とメタデバイスを検出できるようになるはずです。
リブート時に次のようなメッセージが表示されます。
NOTICE: mddb: unable to get devid for 'vdc', 0x10
これらのメッセージは正常で、問題を報告するものではありません。
論理ドメインで使用できる論理ドメインチャネル (LDC) の数には制限があります。UltraSPARC T2 サーバー、SPARC T3-1 サーバー、SPARC T3-1B サーバー、SPARC T4-1 サーバー、SPARC T4-1B サーバーの場合、制限は 512 です。UltraSPARC T2 Plus サーバー、ほかの SPARC T3 サーバー、ほかの SPARC T4 サーバーの場合、制限は 768 です。実際には、この制限が問題になるのは制御ドメインのみです。これは、制御ドメインには I/O サブシステムの少なくとも一部が割り当てられているためです。また、仮想 I/O データ通信と Logical Domains Manager によるほかの論理ドメインの制御の両方の目的で多数の LDC が作成される可能性がある場合も、この制限が問題になることがあります。
サービスの追加やドメインのバインドを実行しようとすると LDC チャネルの数が制御ドメインで制限を超えるため、処理は失敗し、次のようなエラーメッセージが表示されます。
13 additional LDCs are required on guest primary to meet this request, but only 9 LDCs are available
同じ仮想スイッチに接続されている仮想ネットワークデバイスが多数存在する場合は、ldm add-vsw または ldm set-vsw コマンドを使用して inter-vnet-link=off を設定することによって、割り当てられている LDC チャネルの数を減らすことができます。このプロパティーが off に設定されていると、LDC チャネルは inter-vnet 通信に使用されません。代わりに、LDC チャネルは仮想ネットワークデバイスと仮想スイッチデバイス間の通信のみに割り当てられます。ldm(1M) マニュアルページを参照してください。
注 - inter-vnet チャネルの割り当てを無効にして LDC の数を減らすことはできますが、ゲスト間ネットワークパフォーマンスに悪影響を与える可能性があります。
次のガイドラインによって、制御ドメインで LDC 機能がオーバーフローする可能性のある構成を作成することを防止できます。
制御ドメインは、ハイパーバイザ、障害管理アーキテクチャー (Fault Management Architecture、FMA)、およびシステムコントローラ (System Controller、SC) とのさまざまな通信用に、約 15 個の LDC を割り当てます。これは、構成済みのほかの論理ドメインの数には依存しません。制御ドメインによって割り当てられる正確な LDC チャネルの数は、プラットフォーム、および使用されているソフトウェアのバージョンによって異なります。
制御ドメインは、制御ドメイン自身を含む各論理ドメインに対して、制御トラフィック用に LDC を 1 つ割り当てます。
制御ドメインの各仮想 I/O サービスは、そのサービスに接続されているクライアントごとに LDC を 1 つ使用します。
たとえば、制御ドメインが 1 つとそれ以外の論理ドメインが 8 つある場合について考えます。各論理ドメインには少なくとも次のものが必要です。
仮想ネットワーク
仮想ディスク
仮想コンソール
前述のガイドラインに従うと、次のような結果になります。丸括弧内の数字は、値の算出に用いた前述のガイドラインの番号に対応しています。
15 (1) + 9 (2) + 8 × 3 (3) = LDC の合計数 48
次に、ドメインの数が 8 ではなく 45 で、各ドメインに 5 つの仮想ディスク、5 つの仮想ネットワーク、および 1 つの仮想コンソールがある場合について考えます。この場合、数式は次のようになります。
15 + 46 + 45 × 11 = LDC の合計数 556
使用するプラットフォームでサポートされる LDC の数に応じて、Logical Domains Manager が構成を受け入れるか拒否するかが決まります。
Oracle VM Server for SPARC ソフトウェアでは、ドメインを作成するときのメモリーサイズの制限はありません。メモリーサイズの要件は、ゲストオペレーティングシステム特有のものです。Oracle VM Server for SPARC の機能によっては、現在のメモリー容量が推奨サイズより少ないと動作しない場合があります。Oracle Solaris 10 OS の推奨されるメモリー要件と最小メモリー要件については、『Oracle Solaris 10 8/11 インストールガイド (インストールとアップグレードの計画)』の「システム要件と推奨事項」を参照してください。Oracle Solaris 11 OS の推奨されるメモリー要件と最小メモリー要件については、『Oracle Solaris 11 ご使用にあたって』を参照してください。
OpenBoot PROM には、ドメインの最小サイズの制限があります。現在、制限値は 12M バイトです。このサイズより小さいドメインが存在すると、Logical Domains Manager はそのドメインのサイズを自動的に 12M バイトに引き上げます。メモリーサイズの要件については、使用しているシステムファームウェアのリリースノートを参照してください。
メモリー動的再構成 (Dynamic Reconfiguration、DR) 機能では、操作に関与するメモリーのアドレスとサイズが 256M バイト単位であることが要求されます。『Oracle VM Server for SPARC 2.2 管理ガイド』の「メモリー配置」を参照してください。
ブートできるドメインの数は、プラットフォームに応じて次のように異なります。
SPARC T4 サーバーでは最大 128
SPARC T3 サーバーでは最大 128
UltraSPARC T2 Plus サーバーでは最大 128
UltraSPARC T2 Plus サーバーでは最大 64
未割り当ての仮想 CPU を使用できる場合は、それらをサービスドメインに割り当てて、仮想 I/O リクエストの処理に役立てます。32 を超えるドメインを作成する場合は、サービスドメインに 4 - 8 個の仮想 CPU を割り当ててください。ドメインの最大構成ではサービスドメインに CPU が 1 つしか含まれない場合、ドメインを構成して使用する際は、この単一の CPU に余分な負荷を与えないようにします。仮想スイッチ (vsw) サービスは、マシン内で使用可能なすべてのネットワークアダプタにわたって分散させてください。たとえば、Sun SPARC Enterprise T5240 サーバー上で 128 ドメインをブートする場合は、4 つの vsw サービスを作成し、各サービスに 32 の仮想ネット (vnet) インスタンスを割り当てます。vsw サービスあたり 32 を超える vnet インスタンスを割り当てないでください。1 つの vsw にその数を超えるインスタンスを関連付けると、サービスドメイン内でハードハングが発生することがあるためです。
最大構成を実行するには、ゲストドメインをサポートするために適切な量のメモリーがマシンに必要です。このメモリー量は、使用しているプラットフォームと OS によって異なります。使用しているプラットフォームのドキュメントについては、『Oracle Solaris 10 8/11 インストールガイド (インストールとアップグレードの計画)』、および『Oracle Solaris 11 システムのインストール』を参照してください。
ドメインで使用されている vsw サービスが (複数のドメイン内の) 多数の仮想ネットワークにサービスを提供していると、ゲストドメイン内のメモリーやスワップ空間の使用率が増加します。これは、vsw に接続されているすべての vnet 間のピア・ツー・ピアリンクによるものです。サービスドメインでは、追加のメモリーを設定すると役立ちます。64 を超えるドメインが動作する場合は、4G バイト以上にすることをお勧めします。10 以下のドメインをグループにまとめて起動し、ブートが完了するまで待機してから次のグループを起動します。この方法は、ドメインにオペレーティングシステムをインストールする際にも適用されます。リンクの数は、inter-vnet チャネルを無効にすることで減らすことができます。『Oracle VM Server for SPARC 2.2 管理ガイド』の「Inter-Vnet LDC チャネル」を参照してください。
構成を SC に保存したあとで構成に変更を加えた場合は、Logical Domains システムの電源を切って再投入する前に、保持する必要のある最新の構成を必ず保存してください。
ほかにバインドされているドメインは存在しないため、ファームウェアは自動的にシステムの電源を切ります。
ほかにバインドされているドメインは存在しないため、システムをリブートする前に、ファームウェアは自動的にシステムの電源を再投入します。システムの再起動時には、最後に保存された、または明示的に設定された Logical Domains 構成でブートします。
特定の状況では、Logical Domains Manager は、リクエストされたメモリー割り当てを 8K バイトまたは 4M バイトの倍数のいずれかに切り上げます。これは、ldm list-domain -l コマンドの次の出力例で確認できます。この例では、実際に割り当てられているサイズより制約値の方が小さくなっています。
Memory: Constraints: 1965 M raddr paddr5 size 0x1000000 0x291000000 1968M
変数の更新はリブートの場合には保持されますが、電源を再投入した場合には、制御ドメインの OpenBoot ファームウェアから開始されるか、変数の更新後に SC に構成が保存されていないかぎり保持されません。
ここでは、次のような制御ドメインのリブートによって、システムの電源の再投入が開始される可能性があることに注意することが重要です。
バインドされているゲストドメインが存在せず、遅延再構成が進行中でない場合に制御ドメインがリブートすると、SC はシステムの電源を再投入します。
バインドされているゲストドメインまたはアクティブなゲストドメインが存在する場合 (または制御ドメインで遅延再構成が進行中の場合) に制御ドメインがリブートすると、SC はシステムの電源を再投入しません。
ドメインの Logical Domains 変数は、次のいずれかの方法で指定できます。
OpenBoot プロンプトを使用する
Oracle Solaris OS eeprom(1M) コマンドを使用する
Logical Domains Manager CLI (ldm) を使用する
システムコントローラ (SC) から bootmode コマンドを使用して、制限された方法で、つまり、特定の変数のみを factory-default 構成内に存在する場合にのみ変更する
これらいずれかの方法で更新された変数がドメインをリブートしても必ず保持されるようにすることが目標です。また、更新された変数がこのあと SC に保存されたすべての論理ドメイン構成に必ず反映されるようにします。
Oracle VM Server for SPARC 2.2 ソフトウェアでは、更新された変数が期待どおりに保持されない場合がいくつかあります。
どの方法で変数を更新した場合でも、変数はそのドメインをリブートしても保持されます。ただし、システムの電源を再投入すると、新しい論理ドメイン構成が SC に保存されていないかぎり、更新された変数は保持されません。変数を更新する方法には、OpenBoot ファームウェアによる方法や、eeprom および ldm コマンドによる方法が含まれます。また、制御ドメインでは、OpenBoot ファームウェアを使用した変数の更新は、システムの電源を再投入しても、つまり、あとで新しい論理ドメイン構成を SC に保存しなくても保持されます。
あらゆる場合において、Logical Domains Manager で生成された構成から factory-default 構成に戻すと、すべての Logical Domains 変数はデフォルト値に戻ります。
Logical Domains 変数の変更について懸念がある場合は、次のいずれかの手順を実行します。
システムで ok プロンプトを表示し、変数を更新します。
Logical Domains Manager を無効にして変数を更新します。
# svcadm disable ldmd update variables # svcadm enable ldmd
Live Upgrade を実行し、次のコマンドを実行します。
# svcadm disable -t ldmd # luactivate be3 # init 6
ntpdate コマンドなどを使用して論理ドメイン上の時間または日付を変更すると、その変更はドメインをリブートしても保持されますが、ホストの電源を再投入した場合は保持されません。時間の変更を保持するには、時間が変更された構成を SP に保存して、この構成からブートします。
これらの問題を解決するために、6520041、6540368、6540937、および 6590259 のバグ ID が報告されています。
Sun Simple Management Network Protocol (SNMP) Management Agent は複数ドメインをサポートしません。単一のグローバルドメインのみをサポートします。
CPU の動的再構成 (Dynamic Reconfiguration、DR) を使用した仮想 CPU の電源切断は、プロセッサセット、資源プール、またはゾーンの専用 CPU 機能とともに機能しません。
CPU 電源管理のエラスティックポリシーを使用している場合、Oracle Solaris OS ゲストは、電源が投入されたドメインに割り当てられている CPU のみを認識します。つまり、psrinfo(1M) コマンドからの出力は、現在電源が管理されている CPU の数に応じて動的に変化します。これが原因で、プロセッサセットとプールで問題が発生します。プロセッサセットとプールではそれらのセットへの割り当てが可能になるように実際の CPU ID を静的にする必要があります。また、ゾーンの専用 CPU 機能に影響を及ぼす場合もあります。
回避方法: 電源管理のポリシーをパフォーマンスポリシーに設定します。
FMA および CPU の電源管理に関して、いくつかの問題があります。エラスティックポリシーが設定された状態で実行中に CPU に障害が発生した場合は、障害が発生した CPU が回復するまでパフォーマンスポリシーに切り替えてください。障害が発生したすべての CPU が回復した場合は、ふたたびエラスティックポリシーを使用できます。
primary ドメインが遅延再構成状態にある場合、CPU の電源は、primary ドメインがリブートしたあとでのみ管理されます。つまり、primary ドメインがリブートして遅延再構成状態がクリアーされるまでは、ドメインが高負荷で使用されている間に CPU 電源管理によって追加の CPU がオンラインになることはありません。
Oracle Solaris 10 10/09 OS では、暗号化装置の動的再構成 (Dynamic Reconfiguration、DR) と呼ばれる、ドメインの暗号化装置を動的に追加したり削除したりする機能が導入されています。Logical Domains Manager は、ドメインで暗号化装置の DR が許可されているかどうかを自動的に検出し、許可されているドメインに対してのみこの機能を有効にします。また、暗号化装置がバインドされ、適切なバージョンの Oracle Solaris OS が実行されているドメインでも、CPU DR は有効になります。
SP がエラスティックポリシーに設定されている場合、暗号化装置がバインドされているドメインでコアの無効化操作は実行されません。システムでエラスティックポリシーが設定されているときにコアの無効化操作を実行できるようにするには、ドメインにバインドされている暗号化装置を削除してください。
Oracle Solaris 10 OS 上での Veritas Volume Manager (VxVM) 5.x の実行は、Oracle VM Server for SPARC P2V ツールでサポートされる (テストされた) 唯一のバージョンです。Solaris 8 および Solaris 9 オペレーティングシステム上で実行されている (3.x や 4.x などの) 古いバージョンの VxVM も動作する可能性があります。この場合は、ldmp2v convert コマンドを実行したあとの最初のブートで、VxVM ドライバからの警告メッセージが表示されることがあります。このメッセージは無視してかまいません。ゲストドメインがブートしたあと、古い VRTS* パッケージを削除できます。
Boot device: disk0:a File and args: SunOS Release 5.10 Version Generic_139555-08 64-bit Copyright 1983-2009 Sun Microsystems, Inc. All rights reserved. Use is subject to license terms. Hostname: normaal Configuring devices. /kernel/drv/sparcv9/vxdmp: undefined symbol ?romp? WARNING: mod_load: cannot load module ?vxdmp? WARNING: vxdmp: unable to resolve dependency, module ?misc/ted? not found /kernel/drv/sparcv9/vxdmp: undefined symbol ?romp? WARNING: mod_load: cannot load module ?vxdmp? WARNING: vxdmp: unable to resolve dependency, module ?misc/ted? not found /kernel/drv/sparcv9/vxio: undefined symbol ?romp? WARNING: mod_load: cannot load module ?vxio? WARNING: vxio: unable to resolve dependency, module ?drv/vxdmp? not found WARNING: vxspec : CANNOT INITIALIZE vxio DRIVER WARNING: VxVM vxspec V-5-0-0 vxspec: vxio not loaded. Aborting vxspec load WARNING: vxspec : CANNOT INITIALIZE vxio DRIVER WARNING: VxVM vxspec V-5-0-0 vxspec: vxio not loaded. Aborting vxspec load WARNING: vxspec : CANNOT INITIALIZE vxio DRIVER WARNING: VxVM vxspec V-5-0-0 vxspec: vxio not loaded. Aborting vxspec load WARNING: vxspec : CANNOT INITIALIZE vxio DRIVER WARNING: VxVM vxspec V-5-0-0 vxspec: vxio not loaded. Aborting vxspec load WARNING: vxspec : CANNOT INITIALIZE vxio DRIVER WARNING: VxVM vxspec V-5-0-0 vxspec: vxio not loaded. Aborting vxspec load WARNING: vxspec : CANNOT INITIALIZE vxio DRIVER WARNING: VxVM vxspec V-5-0-0 vxspec: vxio not loaded. Aborting vxspec load WARNING: vxspec : CANNOT INITIALIZE vxio DRIVER NOTICE: VxVM not started
拡張されたマップイン領域は、Oracle Solaris 10 8/11 OS と Oracle Solaris 11 OS でのみ使用できます。デフォルトでは、この機能は無効になっています。
ldm add-domain または ldm set-domain コマンドを使用すると、Oracle Solaris 10 8/11 OS または Oracle Solaris 11 OS が実行されているドメイン上で extended-mapin-space=on を設定することによって、このモードを有効にできます。ldm(1M) マニュアルページを参照してください。
Oracle VM Server for SPARC 2.1 以降のリリースでは、端末ベースの Configuration Assistant ツール (ldmconfig) のみを使用できます。グラフィカルユーザーインタフェースのツールは使用できなくなりました。
ソフトウェアのライセンスに対するオラクルのハードパーティション分割の要件については、Partitioning: Server/Hardware Partitioningを参照してください。
ルート (/) ファイルシステムを保持するスライスのパーティションタグが root に設定されていない場合、Oracle Solaris インストーラはアップグレードオプションを提供しません。この状況は、ゲストのブートディスクにラベル付けを行う際に、タグが明示的に設定されていない場合に発生します。format コマンドを使用して、次のようにパーティションタグを設定できます。
AVAILABLE DISK SELECTIONS: 0. c0d0 <SUN-DiskImage-10GB cyl 282 alt 2 hd 96 sec 768> /virtual-devices@100/channel-devices@200/disk@0 1. c4t2d0 <SUN146G cyl 14087 alt 2 hd 24 sec 848> /pci@400/pci@0/pci@1/scsi@0/sd@2,0 2. c4t3d0 <SUN146G cyl 14087 alt 2 hd 24 sec 848> /pci@400/pci@0/pci@1/scsi@0/sd@3,0 Specify disk (enter its number)[0]: 0 selecting c0d0 [disk formatted, no defect list found] format> p PARTITION MENU: 0 - change `0' partition 1 - change `1' partition 2 - change `2' partition 3 - change `3' partition 4 - change `4' partition 5 - change `5' partition 6 - change `6' partition 7 - change `7' partition select - select a predefined table modify - modify a predefined partition table name - name the current table print - display the current table label - write partition map and label to the disk !<cmd> - execute <cmd>, then return quit partition> 0 Part Tag Flag Cylinders Size Blocks 0 unassigned wm 0 0 (0/0/0) 0 Enter partition id tag[unassigned]: root Enter partition permission flags[wm]: Enter new starting cyl[0]: 0 Enter partition size[0b, 0c, 0e, 0.00mb, 0.00gb]: 8g partition> label Ready to label disk, continue? y partition>
動的に追加されたメモリーのブロックは、ブロック全体でしか動的に削除できません。つまり、そのメモリーブロックのサブセットを動的に削除することはできません。
この問題が発生するのは、次の例に示すように、ドメインのメモリーサイズが最初は小さく、そのあとで動的に大きく拡張した場合です。
# ldm list ldom1 NAME STATE FLAGS CONS VCPU MEMORY UTIL UPTIME ldom1 active -n---- 5000 2 1G 0.4% 23h # ldm add-mem 16G ldom1 # ldm rm-mem 8G ldom1 Memory removal failed because all of the memory is in use. # ldm rm-mem 16G ldom1 # ldm list ldom1 NAME STATE FLAGS CONS VCPU MEMORY UTIL UPTIME ldom1 active -n---- 5000 2 1G 0.4% 23h
回避方法: この状態が発生する確率を低くするために、メモリーをより少ない量で動的に追加します。
回復方法: ドメインをリブートします。
ufsdump アーカイブを UFS ファイルシステム上のファイルによってバックアップされた仮想ディスク上に復元すると、システムがハングアップすることがあります。このような場合、ldmp2v prepare コマンドは終了します。この問題は、仮想ディスクが UFS ファイルシステム上のファイルであるときに、ldmp2v prepare -R /altroot コマンドの準備として ufsdump アーカイブを手動で復元した場合に発生することがあります。以前に作成された ufsdump アーカイブとの互換性のために、ldmp2v prepare コマンドを使用して、UFS ファイルシステム上のファイルによってバックアップされていない仮想ディスク上に ufsdump アーカイブを引き続き復元できます。ただし、ufsdump アーカイブの使用はお勧めできません。
遅延再構成中の primary ドメイン上で複数の CPU 構成操作を実行しようとしないでください。さらに CPU 構成リクエストを発行しようとすると、それらの要求は拒否されます。
回避方法: 次のいずれかの操作を実行します。
その遅延再構成を取り消し、別の遅延再構成を開始して、以前の遅延再構成から失われた構成の変更を再度リクエストします。
CPU の数が正しくない制御ドメインをリブートし、そのドメインがリブートしたあとで割り当てを修正します。
次のセクションでは、ドメイン移行の制限について説明します。Logical Domains Manager ソフトウェアおよびシステムファームウェアのバージョンは、移行を許可するために相互に互換している必要があります。また、ドメイン移行を正常に完了するためには、特定の CPU 要件を満たす必要があります。
ソースマシンとターゲットマシンの両方で、少なくともバージョン 2.1 の Logical Domains Manager が実行されている必要があります。
古いバージョンの Logical Domains Manager、システムファームウェア、または両方を実行した際に表示されるメッセージを次の例に示します。
ターゲットマシンで古いバージョンの Logical Domains Manager が実行されています。
たとえば、ソースマシンとターゲットマシンで次のバージョンが実行されていることを想定します。
ソースマシン。バージョン 2.1 の Logical Domains Manager とバージョン 7.4 のシステムファームウェアを実行
ターゲットマシン。バージョン 2.0 の Logical Domains Manager とバージョン 7.4 のシステムファームウェアを実行
# ldm migrate ldg1 system2 The target machine is running an older version of the domain manager that does not support the latest migration functionality.
ソースマシンで古いバージョンの Logical Domains Manager が実行されています。
たとえば、ソースマシンとターゲットマシンで次のバージョンが実行されていることを想定します。
ソースマシン。バージョン 2.0 の Logical Domains Manager とバージョン 7.4 のシステムファームウェアを実行
ターゲットマシン。バージョン 2.1 の Logical Domains Manager とバージョン 7.4 のシステムファームウェアを実行
# ldm migrate ldg1 system2 The source machine is running an older version of the domain manager that is not compatible with the version running on the target machine.
ソースマシンとターゲットマシンで古いバージョンの Logical Domains Manager が実行されています。
たとえば、ソースマシンとターゲットマシンで次のバージョンが実行されていることを想定します。
ソースマシン。バージョン 2.0 の Logical Domains Manager とバージョン 7.3 のシステムファームウェアを実行
ターゲットマシン。バージョン 2.0 の Logical Domains Manager とバージョン 7.4 のシステムファームウェアを実行
# ldm migrate ldg1 system2 Unable to migrate guest resource state Domain Migration of LDom ldg1 failed
ターゲットマシンで、ソースマシンで実行されているシステムファームウェアのバージョンと互換性のない古いバージョンのシステムファームウェアが実行されています。
たとえば、ソースマシンとターゲットマシンで次のバージョンが実行されていることを想定します。
ソースマシン。バージョン 2.1 の Logical Domains Manager とバージョン 7.4 のシステムファームウェアを実行
ターゲットマシン。バージョン 2.1 の Logical Domains Manager とバージョン 7.3 のシステムファームウェアを実行
# ldm migrate ldg1 system2 The target machine is running an older version of the System Firmware that is not compatible with the version running on the source machine.
ソースマシンで、ターゲットマシンで実行されているシステムファームウェアのバージョンと互換性のない古いバージョンのシステムファームウェアが実行されています。
たとえば、ソースマシンとターゲットマシンで次のバージョンが実行されていることを想定します。
ソースマシン。バージョン 2.1 の Logical Domains Manager とバージョン 7.3 のシステムファームウェアを実行
ターゲットマシン。バージョン 2.1 の Logical Domains Manager とバージョン 7.4 のシステムファームウェアを実行
# ldm migrate ldg1 system2 The source machine is running an older version of the System Firmware that does not support the latest migration functionality.
移行するドメインで、Oracle Solaris 10 8/11 OS よりも古いバージョンの Oracle Solaris OS が実行されている場合、移行中に次のメッセージが表示される場合があります。
Domain domain-name is not running an operating system that is compatible with the latest migration functionality.
Oracle Solaris 10 8/11 OS より優先される OS を実行した場合にのみ、次の CPU 要件と制限が適用されます。
移行されるドメインにフルコアが割り当てられている必要があります。移行するドメインのスレッドの数がフルコアより少ない場合、移行されたドメインがリブートするまで、追加のスレッドはどのドメインでも使用できません。
移行後、移行されたドメインがリブートするまで、移行されたドメインでの CPU の動的再構成 (Dynamic Reconfiguration、DR) は無効になります。リブートした時点で、移行されたドメインで CPU の DR を使用できるようになります。
ターゲットマシンでは、移行されたドメインに必要なスレッドの数を提供する、完全に解放されたフルコアが十分に存在している必要があります。移行後に、移行されたドメインによってフルコアが部分的にしか使用されない場合、移行されたドメインがリブートするまで、追加のスレッドはどのドメインでも使用できません。
これらの制限は、OpenBoot またはカーネルデバッガで実行されているドメインを移行しようとする際にも適用されます。『Oracle VM Server for SPARC 2.2 管理ガイド』の「OpenBoot PROM からまたはカーネルデバッガで実行中のドメインの移行」を参照してください。
このセクションでは、Oracle VM Server for SPARC 管理情報ベース (Management Information Base、MIB) ソフトウェアの使用時に発生する可能性のある問題について要約します。
注 - Oracle VM Server for SPARC MIB ソフトウェアは Oracle Solaris 10 システムでのみ使用できます。
バグ ID 6521530: snmptable コマンドで -v2c または -v3 オプションを使用して Oracle VM Server for SPARC MIB 2.1 ソフトウェアをクエリーすると、空の SNMP テーブルが返されます。snmptable コマンドで -v1 オプションを使用すると、期待どおりに動作します。
回避方法: -CB オプションを使用し、GETBULK リクエストではなく、GETNEXT リクエストのみを使用してデータを取得します。『Oracle VM Server for SPARC 2.2 管理ガイド』の「Oracle VM Server for SPARC MIB オブジェクトを取得する方法」を参照してください。
このセクションでは、このバージョンのソフトウェアを使用するときに発生する可能性があるバグの概要について説明します。バグの説明は、バグ ID の番号の順に記載されています。利用できる回避方法および回復手順がある場合は、これも記載されています。
バグ ID 7166620: 11 以上のゲストドメインに PCIe エンドポイントデバイスが割り当てられているときに制御ドメインがリブートされた場合は、ゲストドメイン上でそれらの PCIe デバイスにアクセスできません。
回復方法: 影響を受けたゲストドメインを停止して再起動してください。
回避方法: その制御ドメインと、PCIe エンドポイントデバイスが割り当てられているゲストドメインの間にドメインの依存関係を構成します。次の依存関係によって、制御ドメインが何らかの理由でリブートすると、PCIe エンドポイントデバイスが存在するドメインが確実に自動的に停止されます。
primary# ldm set-domain failure-policy=stop primary primary# ldm set-domain master=primary ldom
バグ ID 7165095 および 7165101: 直接 I/O または SR-IOV ドメインが有効になっているシステム上で、遅延再構成を取り消したあとに以降の何らかの再構成操作を実行すると、ldmd デーモンが異常終了し、core ファイルが生成されます。また、ldmd SMF サービスが保守モードに入る可能性もあります。
回避方法: ldm cancel-reconf コマンドの使用を避けてください。遅延再構成を取り消す必要があるか、またはすでに取り消した場合は、ほかの何らかの ldm 操作を実行する前に ldmd SMF サービスを再起動してください。
# scvadm restart ldmd
回復方法: ldmd SMF サービスが保守モードに入った場合、ldmd サービスを復元するには、その前にシステムの電源を再投入する必要があります。
制御ドメインおよびサービスプロセッサ (SP) からシステムの電源を再投入する方法を次に示します。
制御ドメイン。次のコマンドを実行します。
# halt
SP。次のコマンドを実行します。
-> stop /SYS Are you sure you want to stop /SYS (y/n)? y -> show /HOST status /HOST Properties: status = Powered Off -> start /SYS Are you sure you want to start /SYS (y/n)? y Starting /SYS -> start /HOST/console Are you sure you want to start /HOST/console (y/n)? y ->
バグ ID 7160502: 無効になった CPU が原因で、Logical Domains Manager によって正しくない数の CPU リソースが報告される場合があります。次の例は、ドメインをバインド解除すると、ドメインの CPU リソース数が誤って変更されることを示しています。
# ldm list NAME STATE FLAGS CONS VCPU MEMORY UTIL UPTIME primary active -n-cv- UART 9 4G 0.2% 1h 5m ldg1 bound ------ 5000 116 2G # ldm unbind ldg1 # ldm list NAME STATE FLAGS CONS VCPU MEMORY UTIL UPTIME primary active -n-cv- UART 9 4G 1.1% 1h 5m ldg1 inactive ------ 120 2G
この時点で、CPU リソースの数が正しくありません。ldg1 ドメインのこの数は、バインド解除操作のあと、上に示す 120 ではなく 116 であるべきです。
注 - この例は 1 つの例にすぎず、無効になった CPU が原因で CPU の数が正しく表示されなくなるほかの状況が存在する可能性があります。その場合は、回避方法に示されているアプローチを使用してください。
回避方法: 可能な場合は、CPU が無効になったコアの使用を避けてください。そうでない場合は、コアが無効になったドメインをバインド解除したら、そのドメインをあとで再バインドできるように CPU の数を正しい量に設定し直すように注意してください。
ドメインを再バインドするには、CPU リソースの数を設定し直す必要があります。たとえば、次のように表示されます。
# ldm set-vcpu 116 ldg1 # ldm bind ldg1
バグ ID 7159359: 仮想機能の制約を間違って表している XML ファイルから構成を再作成するしようとすると、問題が発生することがあります。
この問題は、ldm list-constraints -x コマンドを使用して、PCIe 仮想機能が割り当てられたドメインの構成を保存した場合に発生します。
ldm add-domain -i コマンドを使用してあとでドメインを再作成すると、元の仮想機能が存在しないため、ドメインのバインドの試行が失敗し、次のエラーメッセージが表示されます。
No free matching PCIe device...
ldm add-domain コマンドによって仮想機能が PCIe デバイスとして誤って分類されているため、欠落している仮想機能を作成しても、ドメインのバインドの別の試行が失敗し、同じエラーメッセージが表示されます。
回避方法: ldm list-io コマンドを使用して仮想機能に関する情報を保存したあと、ldm rm-dom コマンドを使用して、影響を受けた各ドメインを破棄します。次に、ldm create-vf コマンドを使用して、必要なすべての仮想機能を作成します。これで、ldm コマンドを使用してドメインを再構築できるようになります。ldm add-io コマンドを使用して各仮想機能を追加すると、仮想機能デバイスとして正しく分類されるため、ドメインをバインドできます。
仮想機能を使用するドメイン構成の再構築については、「ldm init-system コマンドで、仮想機能デバイスを含むドメインを正しく再作成できない」を参照してください。
バグ ID 7159114: 制御ドメインを、物理的に制約されたコアの使用から制約のない CPU リソースの使用に変更すると、次の無関係なメッセージが表示されることがあります。
Whole-core partitioning has been removed from domain primary,because dynamic reconfiguration has failed and the domain is now configured with a partial CPU core.
回避方法: このメッセージは無視できます。
バグ ID 7158496: ldm list-constraints -x コマンドを使用して XML ファイルに制約を保存した場合、仮想機能の詳細は保存されません。その結果、構成を factory-default にリセットし、ldm init-system コマンドを実行して保存された構成を再作成すると、仮想機能は作成されず、ドメインのバインドの試行がすべて失敗します。
回避方法: 既存のいずれかの構成に仮想機能が含まれている場合は、これらの仮想機能に関するすべての情報を保存します。あとで ldm init-system コマンドを実行する前に、これらの情報を使用して仮想機能を手動で再作成できます。
次の手順は、あとで使用するために、仮想機能に関するすべての情報を保存する方法を示しています。
仮想機能の再作成で使用するために、ドメイン構成をファイル vfs.txt に保存します。
primary# ldm list-io -l -p | grep "type=VF" >vfs.txt
vfs.txt 内の仮想機能の標準的なエントリは次のようになります。
|dev=pci@400/pci@1/pci@0/pci@4/network@0,83|alias=/SYS/MB/NET0/IOVNET.PF1.VF1| status=RDY|domain=ldg1|type=VF|class=NETWORK |proptype=class|mac-addr=00:14:4f:f9:74:d0 |proptype=class|vlan-ids=3,5,7 |proptype=class|mtu=1500 |proptype=device|unicast-slots=6
最初の行は、読みやすさのために意図的に 2 行に分割されています。vfs.txt ファイル内では 1 行になります。
ドメインを factory-default 構成にリセットします。
制御ドメインをリブートします。
vfs.txt ファイル内の情報に基づいて仮想機能を作成します。
このようなエントリごとに、ldm create-vf コマンドを使用して、元の名前とプロパティーを含む仮想機能を再作成します。仮想機能の例として、次のコマンドを使用します。
primary# ldm create-vf mac-addr=00:14:4f:f9:74:d0 vid=3,5,7 mtu=1500 \ unicast-slots=6 /SYS/MB/NET0/IOVNET.PF1
class および device プロパティーの詳細については、ldm(1M) のマニュアルページを参照してください。
注 - 仮想機能名は、その親の物理機能の名前から生成されます。その結果、ldm create-vf コマンドは、名前の仮想機能の部分に基づいて数値が増加する順に実行します。たとえば、物理機能 /SYS/MB/NET0/IOVNET.PF1 に、次の子の仮想機能があるとします。
/SYS/MB/NET0/IOVNET.PF1.VF0 mac-addr=00:14:4f:f9:74:d0 /SYS/MB/NET0/IOVNET.PF1.VF1 mac-addr=00:14:4f:f9:74:d1
次のコマンドによって仮想機能が作成されます。
primary# ldm create-vf mac-addr=00:14:4f:f9:74:d0 /SYS/MB/NET0/IOVNET.PF1 Created new VF: /SYS/MB/NET0/IOVNET.PF1.VF0 primary# ldm create-vf mac-addr=00:14:4f:f9:74:d1 /SYS/MB/NET0/IOVNET.PF1 Created new VF: /SYS/MB/NET0/IOVNET.PF1.VF1
最初の ldm create-vf コマンドにより、システムは遅延再構成モードに入ります。
新しい構成に、手動で作成した仮想機能が含まれていることを確認します。
primary# ldm list-io -l -p | grep "type=VF" >vfs.after.txt
vfs.after.txt ファイルの内容を vfs.txt ファイルと比較します。
制御ドメインをリブートします。
XML ファイルからドメインを再構成します。
primary# ldm init-system -i file.xml
バグ ID 7158454: 多数のドメインの構成に影響を与える操作を試みると、Logical Domains Manager がクラッシュして再起動する場合があります。この問題は、同じ仮想スイッチ内の多数の仮想ネットワークデバイスが多数のドメインにわたって存在する場合に、仮想ネットワーク構成に関連した何らかの設定を変更しようとした場合に発生することがあります。この問題は通常、同じ仮想スイッチに接続された仮想ネットワークデバイスを含むドメインが約 90 以上存在し、かつ inter-vnet-link プロパティーが有効になっている (デフォルトの動作) 場合に発生します。この現象は、ldmd ログファイルや、/var/opt/SUNWldm ディレクトリ内の core ファイルにある次のメッセージを見つけることによって確認します。
Frag alloc for 'domain-name'/MD memory of size 0x80000 failed
回避方法: 同じ仮想スイッチに接続された多数の仮想ネットワークデバイスを作成することを避けてください。そのような作成を意図的に行う場合は、仮想スイッチ上で inter-vnet-link プロパティーを off に設定します。このオプションによって、ゲストドメイン間のネットワークパフォーマンスに悪影響が発生する可能性があることに注意してください。
バグ ID 7155386: XML ファイルに制御ドメインとゲストドメインの両方の構成が含まれている場合、ldm init-system コマンドは最初にゲストドメインを構成し、次に制御ドメインを構成します。仮想ディスクサーバーが構成されていない出荷時デフォルト構成で、ゲストドメインに仮想ディスクサーバーデバイスを追加しようとすると、失敗して次のエラーが表示されることがあります。
Disk Server xxx not found
この失敗は、指定された仮想ディスクサーバーが制御ドメインによって提供されるべきである場合に発生します。
バグ ID 7155349: ユニキャストスロットを上限数を超えて設定すると失敗し、該当するエラーメッセージが表示されます。ただし、ユニキャストスロットの数は誤って、暗黙のうちに 0 にリセットされます。
回避方法: ユニキャストスロットの数をサポートされる値の範囲内で指定します。
バグ ID 7155282: ixgbe 物理機能および仮想機能のユニキャストスロットを、上限によって許可される数を超えて設定しようとしても、コマンドが成功します。この上限を超えようとすると失敗するはずですが、実際には失敗しません。
次のコマンドを使用して、デバイスでサポートされているユニキャストスロットの最大数を識別します。
# ldm list-io -d pf-name
次に、その物理機能内の各仮想機能に与えられているユニキャストスロットの総数がその最大値を超えていないことを確認します。
バグ ID 7153060: 制御ドメインには、システム内の最小番号コアが必要です。そのため、コア ID 0 が最小番号コアである場合、制御ドメインにコア全体の制約を適用しようとすると、そのコアをほかのどのドメインとも共有することができません。
たとえば、システム内の最小番号コアがコア ID 0 である場合、制御ドメインは次の出力のようになるはずです。
# ldm ls -o cpu primary NAME primary VCPU VID PID CID UTIL STRAND 0 0 0 0.4% 100% 1 1 0 0.2% 100% 2 2 0 0.1% 100% 3 3 0 0.2% 100% 4 4 0 0.3% 100% 5 5 0 0.2% 100% 6 6 0 0.1% 100% 7 7 0 0.1% 100%
バグ ID 7151847: Oracle VM Server for SPARC 2.2 ソフトウェアが、Oracle Solaris 10 10/09 以前の Oracle Solaris OS バージョンが実行されている制御ドメインにインストールされている場合は、ldmd デーモンのサービス管理機能 (SMF) サービスがオンラインになりません。この状況は、SMF の svc:/ldoms/agents SMF サービスに対する明示的な依存関係が追加されたために発生します。
回避方法: パッチ ID 142909-17 をインストールします。これにより、ldmd が依存する svc:/ldoms/agents SMF サービス ldmad のサポートが追加されます。
バグ ID 7150793: ライブ移行を取り消した場合、ターゲット上で作成されたドメインインスタンスのメモリーの内容をハイパーバイザが「スクラブする」必要があります。このスクラブ処理はセキュリティー上の理由から実行され、この処理を完了してからでないと、そのメモリーを空きメモリーのプールに返すことができません。このスクラブの進行中に、ldm コマンドが応答しなくなります。その結果、Logical Domains Manager がハングアップしているように見えます。
回復方法: ほかの ldm コマンドを実行しようとする前に、この「スクラブ」リクエストが完了するまで待つ必要があります。この処理には長い時間がかかることがあります。たとえば、500G バイトのメモリーを備えたゲストドメインでは、この処理の完了に SPARC T4 サーバー上では最大 7 分、SPARC T3 サーバー上では最大 25 分かかることがあります。
バグ ID 7150209: 制御ドメインおよび I/O ドメイン上で Oracle Solaris OS が実行されているシステムでは、I/O ドメインに割り当てられた一部の Emulex カードが、割り込みを受信しないために正しく機能しません。ただし、制御ドメインに割り当てられると、同じカードが正しく機能します。
この問題は、次の Emulex カードで発生します。
Emulex 2-Gigabit/Sec PCI Express Single and Dual FC Host Adapter (SG-XPCIE1(2)FC-EM2)
Emulex 4-Gigabit/Sec PCI Express Single and Dual FC Host Adapter (SG-XPCIE2FC-EB4-N)
Emulex 4-Gigabit/Sec PCI Express Single and Dual FC Host Adapter (SG-XPCIE1(2)FC-EM4)
Emulex 8-Gigabit/Sec PCI Express Single and Dual FC Host Adapter (SG-XPCIE1(2)FC-EM8-Z)
Emulex 8-Gigabit/Sec PCI Express Single and Dual FC Host Adapter (SG-XPCIE1(2)FC-EM8-N)
回避方法: ありません。
バグ ID 7149951: ゲストドメインを SPARC T4 システムに移行中にそのドメインで cputrack コマンドが実行されている場合、移行が完了したあと、ターゲットマシン上のゲストドメインでパニックが発生することがあります。
回避方法: ゲストドメインの SPARC T4 システムへの移行中に cputrack コマンドを実行しないでください。
バグ ID 7149365: 高い優先順位ポリシーを持つドメインは、より低い優先順位ポリシーを持つドメインから仮想 CPU リソースを横取りできます。この「横取り」処理の進行中、ldmd ログに 10 秒ごとに次の警告メッセージが表示されることがあります。
warning: Unable to unconfigure CPUs out of guest domain-name
回避方法: これらの誤解を招くようなメッセージは無視できます。
バグ ID 7149323: I/O ドメインには、ルートコンプレックスあたりに使用できる割り込みリソースの数に関する制限があります。
SPARC T3 および SPARC T4 システムでは、この制限は約 63 MSI/X ベクトルです。各 igb 仮想機能は、3 つの割り込みを使用します。ixgbe 仮想機能は、2 つの割り込みを使用します。
あるドメインに多数の仮想機能を割り当てると、そのドメインの、これらのデバイスをサポートするためのシステムリソースが不足します。次のようなメッセージが表示されることがあります。
WARNING: ixgbevf32: interrupt pool too full. WARNING: ddi_intr_alloc: cannot fit into interrupt pool
バグ ID 7148394: CPU 周波数が異なる 2 台のマシン間でドメインが移行されたあと、ldm list コマンドによる稼働時間レポートが正しくないことがあります。これらの正しくない結果は、稼働時間が、そのドメインが実行されているマシンの STICK 周波数に基づいて計算されるために発生します。ソースマシンとターゲットマシンの間で STICK 周波数が異なる場合は、稼働時間が間違ってスケーリングされて表示されます。
ゲストドメイン自体によって報告および表示される稼働時間は正確です。また、ゲストドメイン内の Oracle Solaris OS によって実行されるアカウンティングもすべて正確です。
バグ ID 7146725: ldm init-system コマンドを使用して XML 構成からドメインをインストールすると、-r オプションが指定されていても、primary ドメインがリブートに失敗します。
回避方法: 手動で primary ドメインをリブートします。
バグ ID 7146423: Intel デュアルポート Ethernet Controller X540 カードでのブート時に、Oracle Solaris 10 ixgbe ドライバに起因するシステムパニックが発生する可能性があります。このパニックが発生するのは、このドライバが、ほかのドライバの接続を妨げる優先度の高いタイマーを持っているからです。
回避方法: システムをリブートします。
バグ ID 7144314: バージョン 8.2.0 のシステムファームウェアには新しいバージョンの scvar データベースが含まれていますが、これは、インストール完了後にデフォルトに戻ります。
回避方法: システムファームウェアをインストールする前に、実行中の Oracle VM Server for SPARC の構成や変更されたすべてのシステム診断プロパティーを記録しておきます。ILOM show コマンドを使用します。たとえば、次のように表示されます。
-> show /HOST/domain/configs
ファームウェアをインストールしたあと、システムの電源を投入する前に、ILOM set コマンドを使用します。たとえば、次のように表示されます。
-> set /HOST/bootmode config=config-name
この時点では、Oracle VM Server for SPARC の構成は保持されています。ただし、特定の構成、factory-default 構成のどちらをブートするかを選択する必要があります。
ファームウェアをインストールしたあと、次のプロパティー値がデフォルト値に戻ります。
/HOST Properties: autorunonerror ioreconfigure /HOST/bootmode Properties: config /HOST/diag Properties: error_reset_level error_reset_verbosity hw_change_level hw_change_verbosity level mode power_on_level power_on_verbosity trigger verbosity /HOST/domain/control Properties: auto-boot boot_guests /HOST/tpm Properties: enable activate forceclear /SYS Properties: keyswitch_state /SP/powermgmt Properties: policy
バグ ID 7142913: 15 個のゲストドメインをバインドして起動すると、primary ドメインでパニックが発生し、次のエラーメッセージが発行されます。
panic: BAD TRAP: occurred in module "pcie" due to an illegal access to a user address
ドメインは次のように構成されます。
ゲストドメイン。igb および ixgbe 仮想機能デバイスを所有します。さらに、master プロパティーが primary に設定されます。
primary ドメイン。failure-policy プロパティーが stop に設定されます。
バグ ID 7134203: 制御ドメインが、ldm init-system コマンドを使用して XML ファイルから再構成されたものである場合、既存の I/O デバイスが制御ドメインから正しく削除されません。この状況では、PCIe リーフノードデバイスがまだその制御ドメインにバインドされている場合、ゲストドメインでのバインドが失敗する可能性があります。
バグ ID 7131596: 不正な vdsdev バックエンドを ldm add-vdsdev コマンドに指定した場合、結果となるエラーメッセージでそのバックエンドが有効なパスとして認識されます。
# ldm add-vdsdev /wrong/path/file disk1@primary-vds0 Path /wrong/path/file is valid but not accessible on service domain primary
回避方法: 指定したパスを確認し、必要であればそのパスを修正します。
バグ ID 7130693: コア全体の制約を無効にしても、primary ドメインのリブート後にその制約がまた現れます。
この問題が発生するのは、次の場合だけです。
primary ドメインが遅延再構成モードになっている。
ldm set-vcpu コマンドで (-c オプションなしで) 指定された仮想 CPU 数が、遅延再構成の開始前にコア全体の制約を設定するために使用された仮想 CPU 数に一致する。
回避方法: 異なる仮想 CPU 数を指定することでコア全体の制約を無効にします。
バグ ID 7129252: すべての仮想機能を破棄してスロットをルートドメインに戻しても、ルートコンプレックスのリソースが回復されません。
回避方法: 次の手順を実行します。
ルートドメインから PCIe バスを削除します。
primary# ldm rm-io pci_0 primary Initiating a delayed reconfiguration operation on the primary domain. All configuration changes for other domains are disabled until the primary domain reboots, at which time the new configuration for the primary domain will also take effect.
PCIe バスをルートドメインに再度割り当てます。
primary# ldm add-io pci_0 primary ------------------------------------------------------------------------------ Notice: The primary domain is in the process of a delayed reconfiguration. Any changes made to the primary domain will only take effect after it reboots. ------------------------------------------------------------------------------
PCIe バスをルートドメインにリブートします。
primary# reboot
バグ ID 7125579: 予期しないハイパーバイザエラーのため、ゲストドメインの起動が失敗する可能性があります。ドメインの起動に失敗しても、コマンドが 1 ではなく 0 で終了し、次のエラーメッセージが発行されます。
LDom domain start failed, retry the operation
回避方法: ドメインの起動が成功したかどうかを判断する際に、終了コードだけに依存しないでください。代わりに、次のいずれかのチェックを実行します。
ldm コマンドからエラーメッセージが発行されたか確認します。
起動コマンドの完了後にドメインのステータスを確認します。
バグ ID 7121963: このサポートドキュメントに記載された、直接 I/O (DIO) 機能をサポートする PCIe カードのみを使用してください。
回避方法: ldm add-io コマンドを使用して primary ドメインにカードをふたたび追加します。
バグ ID 7118936: ldm start コマンドの直後に ldm stop コマンドを発行すると、ldm stop コマンドが次のエラーで失敗する可能性があります。
LDom domain stop notification failed
回避方法: ldm stop コマンドをもう一度発行します。
バグ ID 7109458: ldm set-io コマンドを使用して仮想機能の pvid プロパティー値を 2 回以上変更すると、pvid の値が仮想機能ハードウェアに正しく設定されない可能性があります。
回避方法: 数秒待ったあとで、ldm set-io コマンドを再実行します。
バグ ID 7104911: 非常に多数の仮想機能が割り当てられた primary ドメインをリブートすると、システムでパニックが発生します。
回避方法: 次のいずれかを実行してください。
仮想機能の数を減らすことで、失敗する仮想機能の数を減らします。この変更によってチップの応答性を維持できる可能性があります。
システムのすべての ixgbe 仮想機能に対して 1 つの IRM プールのみが作成されるため、ixgbe 仮想機能用の割り込みリソース管理 (IRM) プールをより多く作成します。
バグ ID 7101229: ある物理機能デバイスで構成可能な仮想機能の最大数を超えて仮想機能を作成しようとすると、Create vf failed というメッセージが発行されます。このエラーメッセージでは失敗の理由が不明です。
バグ ID 7100859: 直接 I/O (ldm remove-io) を使用してマルチソケットの SPARC T シリーズシステムから複数の PCIe スロットを削除すると、システムのブート時にパニックが発生します。これは、PCIe スロットのパスが互いに似ている場合に発生します (ルートコンプレックスパスを除く)。このパニックは、PCIe スロットを削除してから primary ドメインをリブートしたあとで発生する可能性があります。直接 I/O (DIO) 機能の詳細については、『Oracle VM Server for SPARC 2.2 管理ガイド』の「PCIe エンドポイントデバイスの割り当て」を参照してください。
たとえば、/SYS/MB/PCIE5 (pci@500/pci@2/pci@0/pci@0) スロットと /SYS/MB/PCIE4 (pci@400/pci@2/pci@0/pci@0) スロットを削除すると、パス名が似ているため、Oracle Solaris 11 OS の次回のブートでパニックが発生することがあります。
/SYS/MB/PCIE4 および /SYS/MB/PCIE5 PCIe スロットを削除したあとで次の ldm list-io コマンドを実行します。
# ldm list-io IO PSEUDONYM DOMAIN -- --------- ------ pci@400 pci_0 primary niu@480 niu_0 primary pci@500 pci_1 primary niu@580 niu_1 primary PCIE PSEUDONYM STATUS DOMAIN ---- --------- ------ ------ pci@400/pci@2/pci@0/pci@8 /SYS/MB/PCIE0 OCC primary pci@400/pci@2/pci@0/pci@4 /SYS/MB/PCIE2 OCC primary pci@400/pci@2/pci@0/pci@0 /SYS/MB/PCIE4 OCC pci@400/pci@1/pci@0/pci@8 /SYS/MB/PCIE6 OCC primary pci@400/pci@1/pci@0/pci@c /SYS/MB/PCIE8 OCC primary pci@400/pci@2/pci@0/pci@e /SYS/MB/SASHBA OCC primary pci@400/pci@1/pci@0/pci@4 /SYS/MB/NET0 OCC primary pci@500/pci@2/pci@0/pci@a /SYS/MB/PCIE1 OCC primary pci@500/pci@2/pci@0/pci@6 /SYS/MB/PCIE3 OCC primary pci@500/pci@2/pci@0/pci@0 /SYS/MB/PCIE5 OCC pci@500/pci@1/pci@0/pci@6 /SYS/MB/PCIE7 OCC primary pci@500/pci@1/pci@0/pci@0 /SYS/MB/PCIE9 OCC primary pci@500/pci@1/pci@0/pci@5 /SYS/MB/NET2 OCC primary #
回避方法: 似たパス名を持つスロットをすべて削除しないでください。代わりに、そのような PCIe スロットを 1 つだけ削除してください。
また、パスが似ていないスロットに PCIe カードを挿入し、それらを DIO 機能で使用することもできます。
バグ ID 7100841: primary ドメインが別のドメインと最小番号の物理コア (通常は 0) を共有している場合、primary ドメインでコア全体の制約を設定する試みが失敗します。
回避方法: 次の手順を実行します。
ドメインで共有されている、最小番号のバインドされたコアを判定します。
# ldm list -o cpu
primary ドメイン以外のすべてのドメインで、最小番号コアのすべての CPU スレッドのバインドを解除します。
結果として、最小番号コアの CPU スレッドは共有されず、primary ドメインに自由にバインドできるようになります。
次のいずれかを実行して、コア全体の制約を設定します。
CPU スレッドを primary ドメインにバインドし、ldm set-vcpu -c コマンドを使用してコア全体の制約を設定します。
ldm set-core コマンドを使用して、CPU スレッドのバインドとコア全体の制約の設定を一度に行います。
バグ ID 7098941: primary ドメインのリブート後に igb および ixgbe 仮想機能デバイスが障害の状態になります。これらの仮想機能は primary ドメインに割り当てられています。システム構成に含まれるのは、primary ドメインだけです。ゲストドメインや I/O ドメインは構成されていません。
fmadm faulty コマンドは、各仮想機能デバイスで障害が発生していることを示します。fmadm repair コマンドを使用すれば障害から回復できますが、primary ドメインをリブートするたびに障害の状態に戻ります。
回避方法: primary ドメインをリブートするたびに、fmadm repair コマンドを使用して障害から回復します。
バグ ID 7093344: Oracle Solaris 10 システム上でのみ ldmconfig コマンドを使用できます。
バグ ID 7084728: primary ドメインがブートされた直後に ldm list-io コマンドを実行すると、PCIe スロットや SR-IOV 仮想機能で UNK または INV 状態が表示される可能性があります。この問題の原因は、Oracle Solaris OS からの Logical Domains エージェント応答の遅延にあります。
この問題は、いくつかのシステムでのみ報告されました。
回避方法: Logical Domains エージェントから情報が受信されると、PCIe スロットや仮想機能のステータスが自動的に更新されます。
バグ ID 7083321: nwam デーモンがネットワークインタフェースカード (NIC) デバイスノードの参照カウントを保持しているため、NIC ドライバを切り離すことができません。
回避方法: Automatic ネットワーク構成プロファイルを使用しません。代わりに、DefaultFixed ネットワーク構成プロファイルを使用します。
バグ ID 7082776: Oracle VM Server for SPARC MIB は Oracle Solaris 10 システムでのみ使用できます。
バグ ID 7071426: 500G バイトを超えるメモリーが搭載されたドメインは移行しないでください。ドメインのメモリー構成を確認するには、ldm list -o mem コマンドを使用します。合計 500G バイトを超える複数のメモリーブロックを含む一部のメモリー構成では、次のようなスタックでパニックが発生する可能性があります。
panic[cpu21]/thread=2a100a5dca0: BAD TRAP: type=30 rp=2a100a5c930 addr=6f696e740a232000 mmu_fsr=10009 sched:data access exception: MMU sfsr=10009: Data or instruction address out of range context 0x1 pid=0, pc=0x1076e2c, sp=0x2a100a5c1d1, tstate=0x4480001607, context=0x0 g1-g7: 80000001, 0, 80a5dca0, 0, 0, 0, 2a100a5dca0 000002a100a5c650 unix:die+9c (30, 2a100a5c930, 6f696e740a232000, 10009, 2a100a5c710, 10000) 000002a100a5c730 unix:trap+75c (2a100a5c930, 0, 0, 10009, 30027b44000, 2a100a5dca0) 000002a100a5c880 unix:ktl0+64 (7022d6dba40, 0, 1, 2, 2, 18a8800) 000002a100a5c9d0 unix:page_trylock+38 (6f696e740a232020, 1, 6f69639927eda164, 7022d6dba40, 13, 1913800) 000002a100a5ca80 unix:page_trylock_cons+c (6f696e740a232020, 1, 1, 5, 7000e697c00, 6f696e740a232020) 000002a100a5cb30 unix:page_get_mnode_freelist+19c (701ee696d00, 12, 1, 0, 19, 3) 000002a100a5cc80 unix:page_get_cachelist+318 (12, 1849fe0, ffffffffffffffff, 3, 0, 1) 000002a100a5cd70 unix:page_create_va+284 (192aec0, 300ddbc6000, 0, 0, 2a100a5cf00, 300ddbc6000) 000002a100a5ce50 unix:segkmem_page_create+84 (18a8400, 2000, 1, 198e0d0, 1000, 11) 000002a100a5cf60 unix:segkmem_xalloc+b0 (30000002d98, 0, 2000, 300ddbc6000, 0, 107e290) 000002a100a5d020 unix:segkmem_alloc_vn+c0 (30000002d98, 2000, 107e000, 198e0d0, 30000000000, 18a8800) 000002a100a5d0e0 genunix:vmem_xalloc+5c8 (30000004000, 2000, 0, 0, 80000, 0) 000002a100a5d260 genunix:vmem_alloc+1d4 (30000004000, 2000, 1, 2000, 30000004020, 1) 000002a100a5d320 genunix:kmem_slab_create+44 (30000056008, 1, 300ddbc4000, 18a6840, 30000056200, 30000004000) 000002a100a5d3f0 genunix:kmem_slab_alloc+30 (30000056008, 1, ffffffffffffffff, 0, 300000560e0, 30000056148) 000002a100a5d4a0 genunix:kmem_cache_alloc+2dc (30000056008, 1, 0, b9, fffffffffffffffe, 2006) 000002a100a5d550 genunix:kmem_cpucache_magazine_alloc+64 (3000245a740, 3000245a008, 7, 6028f283750, 3000245a1d8, 193a880) 000002a100a5d600 genunix:kmem_cache_free+180 (3000245a008, 6028f2901c0, 7, 7, 7, 3000245a740) 000002a100a5d6b0 ldc:vio_destroy_mblks+c0 (6028efe8988, 800, 0, 200, 19de0c0, 0) 000002a100a5d760 ldc:vio_destroy_multipools+30 (6028f1542b0, 2a100a5d8c8, 40, 0, 10, 30000282240) 000002a100a5d810 vnet:vgen_unmap_rx_dring+18 (6028f154040, 0, 6028f1a3cc0, a00, 200, 6028f1abc00) 000002a100a5d8d0 vnet:vgen_process_reset+254 (1, 6028f154048, 6028f154068, 6028f154060, 6028f154050, 6028f154058) 000002a100a5d9b0 genunix:taskq_thread+3b8 (6028ed73908, 6028ed738a0, 18a6840, 6028ed738d2, e4f746ec17d8, 6028ed738d4)
回避方法: 500G バイトを超えるメモリーを含むドメインの移行は実行しないでください。
バグ ID 7062298: ゲストドメインから多数の CPU を削除しようとすると、次のエラーメッセージが表示される可能性があります。
Request to remove cpu(s) sent, but no valid response received VCPU(s) will remain allocated to the domain, but might not be available to the guest OS Resource modification failed
回避方法: ゲストドメインから 100 個を超える CPU を削除する場合、事前にドメインを停止します。
バグ ID 7058261: システムの Power Management のエラスティックポリシーが設定された状態で ldm stop コマンドを使用して大容量メモリーのドメインを停止した場合、停止されるまでに長い時間がかかる可能性があります。ドメインがアイドル状態の場合は、ドメインに割り当てられている CPU スレッドの大部分が無効になります。CPU を無効にすることにより、ドメインを停止するために必要な処理が残りのアクティブなスレッドに委ねられます。
たとえば、252G バイトのメモリーを備えるゲストドメインで、有効な CPU が 2 つしかない場合、停止するまでに約 7 分かかります。
回避方法: エラスティックポリシーからパフォーマンスポリシーに切り替えて Power Management (PM) を無効にしたあとで、ドメインを停止します。
バグ ID 7054326: ldm rm-io コマンドを使用して PCIe エンドポイントデバイスを primary ドメインから削除したあとで、Oracle Solaris のホットプラグ操作を使用してそのデバイスをホットリムーブすることはできません。PCIe エンドポイントデバイスの置換や削除を行う方法については、『Oracle VM Server for SPARC 2.2 管理ガイド』の「PCIe ハードウェアの変更」を参照してください。
バグ ID 7042353: サイズ 0 のスライス 2 で構成された物理ディスクでは、次の問題が発生する可能性があります。
ldm add-vdsdev コマンドを使用してそのようなディスクを仮想ディスクのバックエンドとして追加すると、コマンドが失敗します。
# ldm add-vdsdev /dev/dsk/c3t1d0s2 vol@primary-vds0 Path /dev/dsk/c3t1d0s2 is not valid on service domain primary
この問題を回避するには、primary ドメインとすべてのサービスドメインにパッチ ID 147708-01 をインストールしたあと、svc:/ldoms/agents サービスを再起動します。
ldm bind コマンドを使用してそのようなディスクを仮想ディスクのバックエンドとして持つドメインをバインドすると、コマンドが失敗します。
# ldm bind ldg3 Path /dev/dsk/c3t1d0s2 is not valid on service domain primary
この問題を回避するには、ldm bind コマンドの -q オプションを使用します。
# ldm bind -q ldg3
もう 1 つの回避方法を使用すれば、ldm add-vdsdev および ldm bind コマンドで実行されるディスク検証を永続的に無効化できます。結果として、-q オプションを指定する必要がなくなります。ディスクの検証を永続的に無効化するには、ldmd サービスの device_validation プロパティーを更新します。
# svccfg -s ldmd setprop ldmd/device_validation=value # svcadm refresh ldmd # svcadm restart ldmd
ネットワークデバイスとディスクデバイスの検証を無効にする場合は、値 0 を指定します。ディスクデバイスの検証は無効にするが、ネットワークデバイスの検証はまだ有効にしておく場合は、値 1 を指定します。
device_validation プロパティーの可能な値は次のとおりです。
すべてのデバイスの検証を無効にする
ネットワークデバイスの検証を有効にする
ディスクデバイスの検証を有効にする
ネットワークデバイスとディスクデバイスの検証を有効にする
すべてのタイプのデバイスの検証を有効にする (デフォルト)
バグ ID 7038650: ハイブリッド I/O 構成が含まれた高負荷のゲストドメインを移行しようとすると、nxge パニックが発生することがあります。
回避方法: primary ドメイン、およびそのドメインのハイブリッド I/O 構成の一部であるサービスドメイン上で、/etc/system ファイルに次の行を追加します。
set vsw:vsw_hio_max_cleanup_retries = 0x200
バグ ID 7036137: 開始された移行や進行中の移行、またはすべての ldm コマンドがいつまでもハングアップします。この状況は、移行するドメインが別のシステムの共有ファイルシステムを使用し、そのファイルシステムが共有されなくなった場合に発生します。
回避方法: 共有ファイルシステムをふたたびアクセス可能にします。
バグ ID 7035438: ldmd を使用すると、部分的なコアを持つドメイン上でコア全体の制約を有効にできますが、同じドメインからコアを削除したり、そのドメインでコアを設定したりすることができません。
回避方法: 制御ドメイン上で、出荷時のデフォルト構成から次を実行します。
制御ドメインの遅延再構成を開始します。
# ldm start-reconf primary
最初に、メモリー再構成操作を実行します。
CPU 再構成操作を実行します。
# ldm set-vcpu 16 primary # ldm set-vcpu -c 2 primary
この例では 2 つのコアを使用しますが、コア数は、1 からシステムの制限値までの範囲に設定できます。
バグ ID 7034191: システムログサービス svc:/system/system-log が起動に失敗してオンラインにならない場合、Logical Domains エージェントサービスもオンラインになりません。Logical Domains エージェントサービスがオンラインではない場合、virtinfo、ldm add-vsw、ldm add-vdsdev、ldm list-io commands の各コマンドが予想したとおりに動作しない場合があります。
回避方法: svc:/ldoms/agents:default サービスが有効化され、オンラインになっていることを確認します。
# svcs -l svc:/ldoms/agents:default
svc:/ldoms/agents:default サービスがオフラインの場合は、サービスが有効化されていることと、依存するすべてのサービスがオンラインであることを確認します。
バグ ID 7030045: アクティブなゲストドメインの移行がハングアップし、ソースマシンが応答しなくなることがあります。この問題が発生した場合、次のメッセージがコンソールと /var/adm/messages ファイルに書き込まれます。
vcc: i_vcc_ldc_fini: cannot close channel 15 vcc: [ID 815110 kern.notice] i_vcc_ldc_fini: cannot close channel 15
表示されるチャネル番号は Oracle Solaris 内部チャネル番号であり、警告メッセージごとに異なる可能性があります。
回避方法: ドメインを移行する前に、ゲストドメインのコンソールの接続を切断します。
回復方法: ソースマシンの電源を再投入します。
バグ ID 7027105: CPU の数が大幅に削減されたあとにロードされたドメインの DRM ポリシーの期限が切れると、Oracle VM Server for SPARC ログに No response メッセージが表示されることがあります。ldm list 出力には、psrinfo 出力に示されている数よりも多くの CPU リソースがドメインに割り当てられていることが示されています。
回避方法: ldm set-vcpu コマンドを使用して、ドメイン上の CPU の数を psrinfo 出力に示されている数にリセットします。
バグ ID 7026177: ターゲットマシン上の非アクティブなドメインに依存するドメインのライブ移行を試みると、ldmd デーモンで障害が発生してセグメント例外が生成され、ターゲットマシン上のドメインが再起動されます。それでも移行を実行できますが、それはライブ移行ではありません。
回避方法: ライブ移行を試みる前に、次のいずれかのアクションを実行してください。
移行するドメインからゲスト依存関係を削除します。
ターゲットマシン上のマスタードメインを起動します。
バグ ID 7026160: DRM ポリシーが有効な間にドメインの移行を行なっています。その後、DRM ポリシーの期限が切れた場合、または移行されたドメインから DRM ポリシーが削除された場合、DRM はドメイン上の仮想 CPU の数を元の数に戻すことができません。
回避方法: DRM ポリシーがアクティブな間にドメインを移行し、その後 DRM ポリシーが削除された場合や DRM ポリシーの期限が切れた場合は、仮想 CPU の数をリセットします。ldm set-vcpu コマンドを使用し、ドメイン上の仮想 CPU の数を元の数に設定します。
バグ ID 7025445: 100 を超える仮想 CPU といくつかの暗号化装置を持つゲストドメインで ldm set-vcpu 1 コマンドを実行すると、仮想 CPU の削除に失敗します。仮想 CPU は DR タイムアウトエラーが原因で削除されません。暗号化装置は正常に削除されます。
回避方法: ldm rm-vcpu コマンドを使用して、ゲストドメインから仮想 CPU を 1 つを残してすべて削除します。100 を超える仮想 CPU を一度に削除しないでください。
バグ ID 7023216: ドメインに重複する MAC アドレスが含まれている場合、そのドメインを移行できません。通常、この理由によって移行に失敗すると、失敗メッセージには MAC アドレスの重複が示されます。しかし、この失敗メッセージが、MAC アドレスの重複を報告しないことがまれにあります。
# ldm migrate ldg2 system2 Target Password: Domain Migration of LDom ldg2 failed
回避方法: ターゲットマシンの MAC アドレスが一意であることを確認します。
バグ ID 7019493: 2 つの ldm migrate コマンドを「反対方向」に同時に実行すると、その 2 つのコマンドがハングアップして完了できなくなる場合があります。反対方向とは、たとえば、マシン A からマシン B への移行と、マシン B からマシン A への移行を同時に開始する状況を意味します。
ハングアップは、移行プロセスが -n を使用して予行演習として開始された場合でも、移行プロセスの結果として発生します。この問題が発生した場合は、ほかの ldm コマンドもすべてハングアップする可能性があります。
回避方法: ありません。
バグ ID 6994984: 100 を超える CPU を制御ドメイン (primary ドメインとも呼ばれる) から削除する場合は、動的再構成ではなく遅延再構成を使用します。次の手順を実行します。
ldm start-reconf primary コマンドを使用して、制御ドメインを遅延再構成モードにします。
必要な数の CPU リソースを削除します。
CPU リソースの削除中に何らかの間違いをおかした場合は、制御ドメインがまだ遅延構成状態になっている間に CPU を削除する別のリクエストを試みないでください。そうした場合、コマンドが失敗します (「遅延再構成中に実行を許可される CPU 構成操作は 1 つだけである」を参照)。代わりに、ldm cancel-reconf コマンドを使用して遅延構成処理を取り消し、最初からやり直します。
制御ドメインをリブートします。
バグ ID 6989192 および 7071760: 次の条件が満たされていると、ログイン時またはコマンド実行中に OS がハングすることがあります。
Oracle Solaris 10 8/11 OS が SPARC sun4v システムで実行されている
Power Management (PM) エラスティックポリシーが、システムの ILOM サービスプロセッサで設定されている
回避方法: パッチ ID 147149-01 を適用します。
バグ ID 6984681: pkgadd コマンドを使用して、Sun ZFS ストレージアプライアンスから NFS 経由でエクスポートされたディレクトリから SUNWldm.v パッケージをインストールすると、次のエラーメッセージが表示される場合があります。
cp: failed to set acl entries on /var/svc/manifest/platform/sun4v/ldmd.xml
回避方法: このメッセージは無視してください。
バグ ID 6984008: SPARC T3-1 システムには、デュアルポートディスクをインストールできます。このディスクには、2 つの異なる直接 I/O デバイスからアクセスできます。この 2 つの直接 I/O デバイスをそれぞれ異なるドメインに割り当てると、ディスクが両方のドメインで使用されることになり、ディスクの実際の使用状態によっては他方のドメインに影響を及ぼすことがあります。
回避方法: 同じディスクセットにアクセスする複数の直接 I/O デバイスを、それぞれ異なる I/O ドメインに割り当てないでください。T3-1 システムにデュアルポートディスクがあるかどうかを確認する手順は、次のとおりです。
システムにデュアルポートディスクがあるかどうかを調べるために、次のコマンドを SP で実行します。
-> show /SYS/SASBP
出力の fru_description の値が次のとおりならば、対応するシステムにデュアルポートディスクがあります。
fru_description = BD,SAS2,16DSK,LOUISE
システムにデュアルディスクが存在している場合は、次に示す直接 I/O デバイスが両方とも同じドメインに割り当てられていることを確認します。
pci@400/pci@1/pci@0/pci@4 /SYS/MB/SASHBA0 pci@400/pci@2/pci@0/pci@4 /SYS/MB/SASHBA1
バグ ID 6983279: 1 つのドメインで複数の NIU nxge インスタンスが plumb されていると、ドメインからメモリーを削除する場合に使用する ldm rm-mem および ldm set-mem コマンドが、いつまでも完了しない可能性があります。メモリー削除処理中に問題が発生したかどうかを確認するには、ldm list -o status コマンドで処理の進行状況を監視します。完了率が変わらない状態が何分間も続いているときは、この問題が発生している可能性があります。
回避方法: ldm rm-mem または ldm set-mem コマンドを取り消します。
回避方法: ldm rm-mem または ldm set-mem コマンドを取り消し、十分な量のメモリーが削除されたかどうかをチェックします。削除されていない場合は、もう一度メモリー削除コマンドを実行するときに削除するメモリーの量を小さくすると、正常に完了する可能性があります。
この問題が primary ドメインで発生した場合は、次を行なってください。
primary ドメインで遅延再構成処理を開始します。
# ldm start-reconf primary
必要な量のメモリーをこのドメインに割り当てます。
primary ドメインを再起動します。
この問題がその他のドメインで発生した場合は、そのドメインを停止してから、ドメインに割り当てるメモリー量を調節します。
バグ ID 6979574: リセット依存関係が作成されているときに、ldm stop -a コマンドを実行すると、リセット依存関係にあるドメインが単に停止するのではなく、再起動されることがあります。
回避方法: まず、ldm stop コマンドをマスタードメインに発行します。次に、ldm stop コマンドをスレーブドメインに発行します。スレーブドメインの初回の停止に失敗した場合は、ldm stop -f コマンドをスレーブドメインに対して実行します。
バグ ID 6968507: アクティブなドメインの移行後、マイグレートしたドメインの CPU 利用率が短時間で劇的に増加することがあります。移行の時点で動的リソース管理 (Dynamic Resource Managment、DRM) ポリシーがドメインに対して有効化されている場合は、Logical Domains Manager によって CPU の追加が開始されることがあります。特に、ポリシーの追加時にプロパティー vcpu-max および attack が指定されていなかった場合は、デフォルト値 unlimited が有効になるため、ターゲットマシンのバインドされていない CPU がすべて、マイグレートされたドメインに追加されます。
回復方法: 回復させる必要はありません。CPU 利用率が、DRM ポリシーで指定された上限を下回ると、Logical Domains Manager によって自動的に CPU が削除されます。
バグ ID 6968100: 使用中の MAC アドレスが検出されず、誤ってふたたび割り当てられることがあります。
回避方法: 使用中の MAC アドレスをふたたび割り当てることができないように手動で確認してください。
バグ ID 6967799: ldmconfig スクリプトが、格納された論理ドメイン構成をサービスプロセッサ (Service Processor、SP) 上に正しく作成できません。
回避方法: ldmconfig スクリプトが完了してドメインがリブートしたあと、システムを再投入しないでください。代わりに、次の手順を手動で実行してください。
SP に構成を追加します。
# ldm add-spconfig new-config-name
primary-with-clients 構成を SP から削除します。
# ldm rm-spconfig primary-with-clients
システムの電源を再投入します。
システムの電源を再投入する前にこれらの手順を実行しなかった場合、primary-with-client 構成の存在により、ドメインが非アクティブになります。この場合、各ドメインを手動でバインドしてから、ldm start -a コマンドを実行してそれらのドメインを起動する必要があります。ゲストのブート後にこの処理を繰り返すと、電源の再投入後にゲストドメインが自動的にブートするようになります。
バグ ID 6965758: アクティブドメインの移行時に、ドメインで実行されているリリースが Oracle Solaris 10 10/09 OS よりも古く、かつドメイン内の最小番号の CPU が offline 状態の場合に、移行に失敗することがあります。この操作に失敗するのは、Logical Domains Manager が CPU DR を使用してドメインの CPU を 1 つだけに減らしたときです。このときに、Logical Domains Manager はドメイン内の最小番号の CPU を除いてすべて削除しようとしますが、最小番号の CPU がオフラインのため、処理が失敗します。
回避方法: 移行を実行する前に、ドメイン内の最小番号の CPU が online 状態になっていることを確認してください。
バグ ID 6956431: Oracle Solaris 10 9/10 ドメインが移行操作の中で一時停止状態にされたあとで、メモリー動的再構成 (Dynamic Reconfiguration、DR) が無効になります。この動作は、移行に成功した場合だけでなく、移行がキャンセルされて、ドメインがソースマシン上に残っている場合にも行われます。
バグ ID 6936833: 制御ドメインの仮想ネットワークデバイスの最大伝送単位 (Maximum Transmission Unit、MTU) を変更すると、遅延再構成処理が起動されます。そのあとで遅延再構成をキャンセルしても、デバイスの MTU 値は元の値に復元されません。
回復方法: ldm set-vnet コマンドを再実行して MTU を元の値に設定します。.MTU の設定を変更すると、制御ドメインが遅延再構成モードになりますが、このモードをキャンセルする必要があります。これで、MTU 値は元の正しい MTU 値になります。
# ldm set-vnet mtu=orig-value vnet1 primary # ldm cancel-op reconf primary
バグ ID 6904849: Logical Domains 1.3 リリース以降では、ドメインに暗号化装置がバインドされていてもドメインを移行できます。
次の場合には、移行の完了後、ターゲットマシンに 1 つの CPU しか含まれません。
ターゲットマシンで Logical Domains 1.2 が実行されている
ターゲットマシン上の制御ドメインが実行している Oracle Solaris OS のバージョンが、暗号化装置の DR をサポートしていない
暗号化装置が含まれるドメインを移行した
移行の完了後、ターゲットドメインは正常に再開され運用されますが、CPU が 1 つのみの縮退状態になります。
回避方法: 移行前に、Logical Domains 1.3 を実行しているソースマシンから暗号化装置を削除します。
軽減方法: この問題を回避するには、次の手順のいずれかまたは両方を実行します。
ターゲットマシンに最新の Oracle VM Server for SPARC ソフトウェアをインストールします。
ターゲットマシンの制御ドメインにパッチ ID 142245-01 をインストールするか、または Oracle Solaris 10 10/09 以降の OS にアップグレードします。
バグ ID 6904240: 特定の状況では、移行が失敗して次のエラーメッセージが表示され、ソースドメインに必要なメモリーをバインドできなかったことが ldmd で報告される場合があります。この状況は、ターゲットマシンで使用可能なメモリーの合計容量がソースドメインで使用されているメモリー容量 (ldm ls-devices -a mem で確認) より多い場合でも発生することがあります。
Unable to bind 29952M memory region at real address 0x8000000 Domain Migration of LDom ldg0 failed
原因: この障害は、ターゲットマシン上の実アドレス (Real Address、RA) と物理アドレス (Physical Address、PA) の間の一致要件を満たすことができないために発生します。
回避方法: ドメインを停止し、コールド移行として移行を実行します。ゲストドメイン上のメモリーのサイズを 128M バイト削減し、ドメインの動作中に移行が続行されるようにすることもできます。
バグ ID 6897743: 動作中のドメインからすべてのハードウェア暗号化装置を動的に削除すると、暗号化フレームワークがソフトウェア暗号化プロバイダへのシームレスな切り替えに失敗し、すべての ssh 接続が強制終了します。
回復方法: ドメインからすべての暗号化装置を削除したあと、ssh 接続を再確立します。
回避方法: サーバー側の /etc/ssh/sshd_config ファイルに UseOpenSSLEngine=no を設定し、svcadm restart ssh コマンドを実行します。
これで、ssh 接続にはハードウェア暗号化装置が使用されなくなるので、パフォーマンスの向上というメリットはなくなりますが、暗号化装置が削除されても ssh 接続は切断されなくなります。
バグ ID 6892229: PCI Express Dual 10-Gigabit Ethernet Fiber カード (X1027A-Z) が搭載されたシステム上で ldm ls-io -l コマンドを実行すると、次のような出力が表示される場合があります。
primary# ldm ls-io -l ... pci@500/pci@0/pci@c PCIE5 OCC primary network@0 network@0,1 ethernet ethernet
この出力には 4 つのサブデバイスが表示されていますが、この Ethernet カードにはポートが 2 個しかありません。これは、このカードには 4 つの PCI 機能があるために発生します。4 つの機能のうち 2 つは内部で無効になっており、ldm ls-io -l 出力では ethernet として表示されます。
回避方法: ldm ls-io -l 出力の ethernet エントリは無視してかまいません。
バグ ID 6855079: いくつかのドメインがブート中だと ldm コマンドの応答が遅くなることがあります。この段階で ldm コマンドを実行すると、コマンドがハングアップしているように見える可能性があります。ldm コマンドは、期待されるタスクを実行したあとでリターンします。コマンドがリターンしたら、システムは通常どおり ldm コマンドに応答するはずです。
回避方法: 多数のドメインを同時にブートしないようにします。ただし、いくつかのドメインを同時にブートする必要がある場合、システムが通常の状態に戻るまで新しい ldm コマンドを実行しないようにします。たとえば、Sun SPARC Enterprise T5140 および T5240 サーバーでは約 2 分間、Sun SPARC Enterprise T5440 サーバーまたは Netra T5440 サーバーでは約 4 分間待機します。
バグ ID 6853273: システムで Power Management のエラスティックポリシーが設定された状態でゲストドメインをリブートしようとすると、次の警告メッセージが表示され、正常にブートできない場合があります。
WARNING: /virtual-devices@100/channel-devices@200/disk@0: Sending packet to LDC, status: -1 WARNING: /virtual-devices@100/channel-devices@200/disk@0: Can't send vdisk read request! WARNING: /virtual-devices@100/channel-devices@200/disk@0: Timeout receiving packet from LDC ... retrying
回避方法: これらの警告が表示された場合は、次の順序でいずれかの回避方法を実行します。
ゲストドメインで ok> プロンプトが表示され、入力が受け入れられる場合、「reset-all」と入力します。
制御ドメインから、ldm stop domain-name コマンドを発行したあと、ldm start domain-name コマンドを発行します
Power Management のポリシーをパフォーマンスポリシーに変更し、影響のあるゲストドメインを停止および起動したあと、エラスティックポリシーに戻します。
Bug ID 6839787: Oracle Solaris 10 10/08 OS 以降を実行するゲストドメインから Oracle Solaris 10 5/09 OS を実行する制御ドメインへのドメインサービス接続が適切に行われないことがあります。
ドメインサービス接続により、動的再構成 (Dynamic Reconfiguration、DR)、FMA、Power Management (PM) などの機能が有効になります。この問題はゲストドメインのブート時に発生するため、通常はゲストドメインをリブートすることで解決します。
回避方法: ゲストドメインをリブートします。
バグ ID 6837615: Oracle Solaris 11 では、Logical Domains 仮想ネットワークデバイスのみを含むドメインで、自動ネットワークインタフェース (anet) で構成されたゾーンが起動に失敗することがあります。
回避方法を次に示します。
回避方法 1: 1 つ以上の物理ネットワークデバイスをゲストドメインに割り当てます。物理 NIC をドメインに割り当てるには、PCIe バス割り当て、直接 I/O (DIO)、または SR-IOV 機能を使用します。
回避方法 2: ゾーンの構成要件が、ゾーン間通信をドメイン内でのみ行わせることである場合、etherstub デバイスを作成します。ゾーン構成内で etherstub デバイスを「lower-link」として使用し、etherstub デバイス上で仮想 NIC が作成されるようにします。
回避方法 3: 排他的リンク割り当てを使用して、Logical Domains 仮想ネットワークデバイスをゾーンに割り当てます。仮想ネットワークデバイスを必要に応じてドメインに割り当てます。多数の仮想ネットワークデバイスを作成できるように、inter-vnet リンクを無効にすることを選択することもできます。
バグ ID 6836587: 仮想ネットワークまたは仮想ディスクデバイスをドメインに追加したあと、ifconfig でデバイスが存在しないと表示されることがあります。この状態は、/devices エントリが作成されていないために発生することがあります。
この状態は通常操作時には発生しませんが、仮想ネットワークデバイスのインスタンス番号が /etc/path_to_inst ファイルに示されているインスタンス番号と一致しない場合にこのエラーが検出されました。
たとえば、次のように表示されます。
# ifconfig vnet0 plumb ifconfig: plumb: vnet0: no such interface
仮想デバイスのインスタンス番号は、ldm list の出力内の「DEVICE」列の下に表示されます。
# ldm list -o network primary NAME primary MAC 00:14:4f:86:6a:64 VSW NAME MAC NET-DEV DEVICE DEFAULT-VLAN-ID PVID VID MTU MODE primary-vsw0 00:14:4f:f9:86:f3 nxge0 switch@0 1 1 1500 NETWORK NAME SERVICE DEVICE MAC MODE PVID VID MTU vnet1 primary-vsw0@primary network@0 00:14:4f:f8:76:6d 1 1500
このインスタンス番号 (ここに示す vnet および vsw の場合は両方とも 0) と path_to_inst ファイルのインスタンス番号が確実に一致するように、両方の番号を比較できます。
# egrep '(vnet|vsw)' /etc/path_to_inst "/virtual-devices@100/channel-devices@200/virtual-network-switch@0" 0 "vsw" "/virtual-devices@100/channel-devices@200/network@0" 0 "vnet"
回避方法: インスタンス番号が一致していない場合、その仮想ネットワークまたは仮想スイッチデバイスを削除します。次に、id プロパティーを設定することで必要なインスタンス番号を明示的に指定し、それらをふたたび追加します。
/etc/path_to_inst ファイルを手動で編集することもできます。path_to_inst(4) のマニュアルページを参照してください。
![]() | 注意 - マニュアルページに記載されている「changes should not be made to /etc/path_to_inst without careful consideration」という警告に注意してください。 |
バグ ID 6829016: システムに Logical Domains が構成されている場合に別の XAUI ネットワークカードを追加すると、マシンの電源を再投入してもそのカードは表示されません。
回復方法: 新しく追加した XAUI が制御ドメインに表示されるようにするには、次の手順を実行します。
制御ドメインにダミー変数を設定し、クリアーします。
次のコマンドでは、fix-xaui というダミー変数を使用しています。
# ldm set-var fix-xaui=yes primary # ldm rm-var fix-xaui primary
変更した構成を SP に保存し、現在の構成を置き換えます。
次のコマンドでは構成名 config1 を使用しています。
# ldm rm-spconfig config1 # ldm add-spconfig config1
制御ドメインの再構成リブートを実行します。
# reboot -- -r
この時点で、新しく使用可能になったネットワークを Logical Domains 用に構成できます。
バグ ID 6808832: Sun Fire T5240 などのシステムでは、専用 PCI-E ルートコンプレックスで最大 2 つのドメインを構成できます。このようなシステムには、2 つの UltraSPARC T2+ CPU と 2 つの I/O ルートコンプレックスが装備されています。
pci@500 と pci@400 が、システムの 2 つのルートコンプレックスです。primary ドメインには、少なくとも 1 つのルートコンプレックスが必ず含まれます。2 つ目のドメインは、割り当てまたはバインドされていないルートコンプレックスを使用して構成できます。
pci@400 ファブリック (またはリーフ) には、オンボード e1000g ネットワークカードが備わっています。次の状況では、ドメインでパニックが発生する場合があります。
システムが pci@500 を含む primary ドメインと pci@400 を含む 2 つ目のドメインで構成されている場合
注 - 一部のブレードでは、primary ドメイン (システムディスク) がデフォルトで pci@400 バス上にあります。
2 つ目のドメインのブートに、pci@400 ファブリック上の e1000g デバイスが使用される
次のネットワークデバイスが primary 以外のドメインに構成されている場合、これらのデバイスを避けてください。
/pci@400/pci@0/pci@c/network@0,1 /pci@400/pci@0/pci@c/network@0
これらの条件に該当する場合、PCI-E の致命的エラーが発生し、そのドメインでパニックが発生します。
このような構成を避けるか、またはこのような構成を使用している場合は、示されているデバイスからブートしないでください。
バグ ID 6781589: 移行中、明示的に割り当てられたコンソールグループおよびポートはすべて無視され、デフォルトのプロパティーを持つコンソールがターゲットドメインに作成されます。このコンソールは、コンソールグループとしてターゲットドメイン名を使用し、制御ドメインの最初の仮想コンソール端末集配信装置 (vcc) デバイスの使用可能ポートを使用して作成されます。デフォルトのグループ名と競合する場合、移行は失敗します。
回復方法: 移行後に明示的なコンソールプロパティーを復元するには、ターゲットドメインのバインドを解除し、ldm set-vcons コマンドを使用して目的のプロパティーを手動で設定します。
バグ ID 6773569: ldm set-config コマンドを使用してから電源を再投入する方法で、ある構成から別の構成に切り替えを行うと、以前の構成で定義されたドメインが現在の構成にもアクティブでない状態で存在していることがあります。
これは、Logical Domains Manager の制約データベースと構成の変更とが同期していないことが原因です。このようなアクティブでないドメインは、動作している構成に影響しないため、安全に削除できます。
バグ ID 6772120: ターゲットマシンの仮想ディスクが指しているディスクバックエンドがソースマシンで使用されているものとは異なる場合は、移行されたドメインがそのディスクバックエンドを使用して仮想ディスクにアクセスすることはできません。そのドメインの仮想ディスクにアクセスすると、ハングアップする可能性があります。
現時点では、Logical Domains Manager が確認するのは仮想ディスクのボリューム名がソースマシンとターゲットマシンで一致しているかどうかだけです。このときに、ディスクのバックエンドが一致していなくてもエラーメッセージは表示されません。
回避方法: 移行されたドメインを受け取るターゲットドメインを構成するときに、ディスクボリューム (vdsdev) が、ソースドメインで使用されているディスクバックエンドと一致していることを確認します。
回復方法: ターゲットマシン上の仮想ディスクデバイスが誤ったディスクバックエンドを指していることがわかった場合は、次のいずれかの処理を実行します。
次を実行します。
ドメインを移行してソースマシンに戻します。
ターゲットの vdsdev が正しいディスクバックエンドを指すように修正します。
ドメインをターゲットマシンに再度移行します。
ターゲットでドメインを停止し、バインドを解除して、vdsdev を修正します。OS で仮想 I/O 動的再構成がサポートされており、誤った仮想ディスクがドメインで使用中でない場合、つまりブートディスクではなくマウントが解除されている場合は、次の手順を実行します。
ldm rm-vdisk コマンドを使用してディスクを削除します。
vdsdev を修正します。
ldm add-vdisk コマンドを使用して仮想ディスクをふたたび追加します。
バグ ID 6772089: 特定の状況では、移行が失敗し、ソースドメインに必要なメモリーをバインドできなかったことが ldmd で報告される場合があります。これは、ターゲットマシンで使用可能なメモリーの合計容量がソースドメインで使用されているメモリー容量より多い場合でも発生することがあります。
この障害は、ソースドメインで使用されている特定のメモリー範囲を移行するには、ターゲットでもそれに対応するメモリー範囲が使用可能である必要があるために発生します。ソースのメモリー範囲に対応するメモリー範囲が見つからない場合、移行は続行できません。
回復方法: この状況が発生した場合は、ターゲットマシンのメモリー使用量を変更すると、ドメインを移行できるようになることがあります。この操作を行うには、ターゲットでバインドされている、またはアクティブな論理ドメインのバインドを解除します。
使用可能なメモリーとその使用状況を確認するには、ldm list-devices -a mem コマンドを使用してください。また、別のドメインへのメモリーの割り当て量を減らす必要があることもあります。
バグ ID 6764613: マシンにネットワークが構成されていない場合にネットワーク情報サービス (Network Information Service、NIS) クライアントが実行されていると、Logical Domains Manager が起動しません。
回避方法: ネットワークに接続されていないマシン上の NIS クライアントを無効にします。
# svcadm disable nis/client
バグ ID 6760933: アクティブな論理ドメインが、ブートしてから長時間が経過していたり、ドメイン移行の完了後であるにもかかわらず、通常の状態ではなく移行状態として表示されることがあります。この不具合が問題を引き起こすことはなく、ドメインは正常に動作しています。設定されているフラグを確認するには、ldm list -l -p コマンド出力の flags フィールドを確認するか、あるいは ldm list コマンドの FLAGS フィールドを確認します。このフィールドには、通常の場合は -n----、移行の場合は -t---- と表示されます。
回復方法: 次回のリブート後に、ドメインの正しい状態が表示されます。
バグ ID 6757486: ドメインの移行後、そのドメインのコンソールに接続できない場合があります。
回避方法: コンソールに接続できるようにするには、vntsd SMF サービスを再起動します。
# svcadm restart vntsd
注 - このコマンドは、アクティブなすべてのコンソール接続を切断します。
バグ ID 6753683: Logical Domains システムのコマンド行から uadmin 1 0 コマンドを実行すると、それ以降のリセットでシステムが ok プロンプトに戻らない場合があります。この誤った動作は、Logical Domains 変数 auto-reboot? が true に設定されている場合にのみ発生します。auto-reboot? が false に設定されている場合は、期待どおりに動作します。
回避方法: 代わりに次のコマンドを使用します。
uadmin 2 0
または、常に auto-reboot? を false に設定して実行するようにします。
バグ ID 6742805: CPU が 1 つのみでメモリーが大容量の構成では、ドメインの停止またはメモリーのスクラブに 15 分以上かかることがあります。停止の際、ドメインの CPU はそのドメインが所有するすべてのメモリーをスクラブするために使用されます。CPU が 1 つのみでメモリーが 512G バイトのドメインのように不均衡な構成では、スクラブの完了までに非常に長い時間がかかる場合があります。スクラブ時間が長くなると、ドメインの停止にかかる時間も長くなります。
回避方法: 大容量メモリー構成 (>100G バイト) では必ず、少なくとも 1 つのコアが存在するようにします。これにより、停止時間が短縮されます。
バグ ID 6705823: Oracle Solaris 10 5/08 OS が動作しているサービスドメインによってサービスが提供されている任意のゲストドメインで、Oracle Solaris 10 8/07 OS のネットワークブートを試みると、インストール中にゲストドメインでハングアップが発生することがあります。
回避方法: Oracle Solaris 10 8/07 OS ネットインストールイメージのミニルートにパッチ ID 127111-05 を適用します。
バグ ID 6656033: 共通のコンソールグループを持つシステムで、複数のゲストドメインのネットインストールを同時に実行すると失敗します。
回避方法: それぞれ固有のコンソールグループを持つゲストドメインでのみネットインストールを実行してください。この障害は、ネットインストールを行う複数のドメイン間で共有される、共通のコンソールグループを使用するドメインでのみ発生します。
バグ ID 6629230: SC リセットのあとに、Solaris 10 11/06 OS 以降が動作している制御ドメイン上で scadm コマンドがハングアップすることがあります。SC のリセット後、システムは適切に接続を再確立できません。
回避方法: ホストをリブートして SC との接続を再確立します。
回復方法: ホストをリブートして SC との接続を再確立します。
バグ ID 6610702: 次の警告メッセージがシステムコンソールまたはシステムログに表示されることがあります。
ldc_close: (0xb) unregister failed, 11
丸括弧内の番号は Oracle Solaris 内部チャネル番号であり、警告メッセージごとに異なる可能性があります。
回避方法: このメッセージは無視してかまいません。
バグ ID 6603974: 動的ホスト構成プロトコル (Dynamic Host Configuration Protocol、DHCP) を使用している同一ネットワーク上で、ゲストドメインに 5 つ以上の仮想ネットワーク (vnet) を構成すると、ネットワークトラフィックの実行中に、ゲストドメインが最終的に応答しなくなることがあります。
回避方法: インタフェースが 8 個ある場合、ip_ire_min_bucket_cnt と ip_ire_max_bucket_cnt を 32 などの大きな値に設定します。
回復方法: 問題のゲストドメイン (ldom) 上で、ldm stop-domain ldom コマンドを発行したあと、ldm start-domain ldom コマンドを発行します。
バグ ID 6591844: CPU またはメモリーに障害が発生すると、影響を受けるドメインでパニックが発生し、リブートが行われる場合があります。ドメインのリブート中に、障害管理アーキテクチャー (Fault Management Architecture、FMA) が障害が発生したコンポーネントのリタイアを試みると、Logical Domains Manager はドメインと通信できなくなり、リタイアは失敗します。この場合、fmadm faulty コマンドはそのリソースを degraded として表示します。
回復方法: ドメインのリブートが完了するのを待機してから、次のコマンドを使用して制御ドメイン上で障害管理デーモン (fmd) を再起動し、FMA による障害イベントの再現を強制的に行います。
primary# svcadm restart fmd
バグ ID 6540368: この問題の概要は「Logical Domains 変数の持続性」で説明していますが、この問題は制御ドメインにのみ影響します。
バグ ID 6510214: Logical Domains 環境では、広域ネットワーク (WAN) ブートキーの設定または削除を Oracle Solaris OS 内から、ickey(1M) コマンドを使用して行うことはサポートされていません。ickey 操作はすべて失敗し、次のようなエラーが表示されます。
ickey: setkey: ioctl: I/O error
また、制御ドメイン以外の論理ドメインで OpenBoot ファームウェアを使用して設定された WAN ブートキーは、ドメインをリブートすると記憶されていません。これらのドメインでは、OpenBoot ファームウェアで設定したキーは 1 回の使用でのみ有効です。
バグ ID 6506494: ldm stop-domain コマンドの動作がわかりにくい場合があります。
# ldm stop-domain -f ldom
ドメインにカーネルモジュールデバッガ kmdb(1) のプロンプトが表示されている場合、ldm stop-domain コマンドが失敗し、次のエラーメッセージが表示されます。
LDom <domain name> stop notification failed