マスター・エンティティのユース・ケース
次のユース・ケースを確認して、組織の特定のニーズに基づいて様々なタイプのマスター・エンティティを作成する方法を確認します。これらのマスター・エンティティを作成するための特定のタスクを確認するには、マスター・エンティティの作成のステップに従います。
Householdマスター・エンティティ
顧客レコードに関連する世帯データは、すでにCustomer Groupデータ・オブジェクトに格納されている可能性があります。ただし、Customer Groupデータ・オブジェクトをHouseholdデータ・オブジェクトとして再利用し、その後Householdマスター・エンティティを作成できます。
Householdマスター・エンティティの作成中に、このユース・ケースについての次の特定のタスクを完了します。
-
データ・オブジェクトの編集のステップに従って、Customer Groupを選択し、次のように編集します。
-
「オブジェクト名」をHouseholdに更新します。
-
「リソース名」をHOUSEHOLDに更新します。
-
-
ステップ1: データ・オブジェクトの作成が完了したら、次のパラメータを指定してMasterHouseholdおよびHousehold_MasterHouseholdを作成します。
-
両方のデータ・オブジェクトに対して、「プロファイル」オブジェクト・グループを選択します。
-
MasterHouseholdにはmasterhousehold、Household_MasterHouseholdにはhousehold_masterhouseholdのリソース名を入力します。
-
「詳細オプションの表示」のデフォルト値はそのままにします。
-
-
Householdマスター・エンティティの作成の残りのステップを完了し、Householdマスター・エンティティに固有のパラメータを更新します。
Accountマスター・エンティティ
B2Bデフォルト・データ・モデルを使用している場合、Accountデータ・オブジェクトにはビジネス・アカウント・レコードが格納されます。このデータ・オブジェクトを使用してAccountマスター・エンティティを作成できます。これにより、ビジネス・アカウント・レコードを統合できます。データ・モデルに既存のAccountデータ・オブジェクトがない場合は、このユース・ケース用に作成できます。
ステップ1: データ・オブジェクトの作成が完了したら、MasterAccountおよびAccount_MasterAccountを作成します。必要に応じて、Accountデータ・オブジェクトも作成します。
Accountマスター・エンティティの作成中に、このユース・ケースについての次の特定のタスクを完了します。
-
ステップ1: データ・オブジェクトの作成が完了したら、MasterAccountおよびAccount_MasterAccountのみを作成し、既存のAccountデータ・オブジェクトを使用します。
-
すべてのデータ・オブジェクトに対して、「プロファイル」オブジェクト・グループを選択します。
-
MasterAccountにはmasteraccount、Account_MasterAccountにはaccount_masteraccountのリソース名を入力します。
-
「詳細オプションの表示」のデフォルト値はそのままにします。
-
Accountデータ・オブジェクトについては、属性の作成のステップに従って、次の属性と各データ型を作成する必要があります。
属性名 データ型 Alternate Emails 文字列配列 Alternate Names 文字列配列 Alternate Phones 文字列配列 Annual Revenues 文字列 Control Year 文字列 Country 文字列 Currency 文字列 Currency Code 文字列 DataFox Company ID 文字列 Description 文字列 DNB Location Type 文字列 DUNS Number 文字列 Employee Total int Fax Number 文字列 Federal Tax ID Number int Foreign Trade Code 文字列 Global Exchange Name 文字列 Global Reference ID 文字列 Industry Classifications 文字列配列 Is Active boolean Line Of Business 文字列 NAICS Code 文字列 NAICS Description 文字列 Name 文字列 Organization Size double Ownership Type 文字列 Parent Reference ID 文字列 Primary Language 文字列 Primary Phone 文字列 Primary URL 文字列 Properties 文字列配列 SIC Code 文字列 SIC Description 文字列 Source AccountGroup ID 文字列 Status 文字列 Stock Symbol 文字列 Sub Account Reference ID 文字列 TaxPayer ID 文字列 Type 文字列 Year Established 文字列 Year Incorporated 文字列 -
-
Accountマスター・エンティティの作成の残りのステップを完了し、Accountマスター・エンティティに固有のパラメータを更新します。
Account Groupマスター・エンティティ
マスター・エンティティを作成して、アカウント・グループ・レコードに関連する統合レコードを格納できます。B2Bデフォルト・データ・モデルには、アカウント・グループに関連するデータを格納するデータ・オブジェクトがないため、Account Groupデータ・オブジェクトを作成する必要があります。
-
ステップ1: データ・オブジェクトの作成が完了したら、次のパラメータを指定してAccount Group、MasterAccountGroupおよびAcctGroup_MasterAcctGroupを作成します。
-
すべてのデータ・オブジェクトに対して、「プロファイル」オブジェクト・グループを選択します。
-
Account GroupおよびMasterAccount Groupにはmasteraccountgroup、AcctGroup_MasterAcctGroupにはacctgroup_masteracctgroupのリソース名を入力します。
-
Account Groupデータ・オブジェクトについては、属性の作成のステップに従って、必要な属性を作成します。
-
-
Account Groupマスター・エンティティの作成の残りのステップを完了し、Account Groupマスター・エンティティに固有のパラメータを更新します。
Assetマスター・エンティティ
資産マスター・エンティティを作成して、通信、公益事業/エネルギ、ハイテク、航空宇宙など、資産集約型の業界をサポートできます。
-
ステップ1: データ・オブジェクトの作成が完了したら、次のパラメータを指定してAsset、MasterAssetおよびAsset_MasterAssetを作成します。
-
AssetおよびMasterAssetには「その他」のオブジェクト・グループ、Asset_MasterAssetには「プロファイル」のオブジェクト・グループを選択します。
-
Assetにはasset、MasterAssetにはmasterasset、Asset_MasterAssetにはasset_masterassetのリソース名を入力します。
-
Assetデータ・オブジェクトについては、属性の作成のステップに従って、必要な属性を作成します。
-
-
Assetマスター・エンティティの作成の残りのステップを完了し、Assetマスター・エンティティに固有のパラメータを更新します。
Siteマスター・エンティティ
サイト・マスター・エンティティを作成して、小売、通信、公益事業/エネルギ、旅行とホスピタリティ、医療など、カスタマ・ジャーニーの管理にサイト/場所が関連する業界をサポートできます。
-
ステップ1: データ・オブジェクトの作成が完了したら、次のパラメータを指定してSite、MasterSiteおよびSite_MasterSiteを作成します。
-
SiteおよびMasterSiteには「その他」のオブジェクト・グループ、Site_MasterSiteには「プロファイル」のオブジェクト・グループを選択します。
-
Assetにはsite、MasterSiteにはmastersite、Site_MasterSiteにはsite_mastersiteのリソース名を入力します。
-
-
Siteマスター・エンティティの作成の残りのステップを完了し、Siteマスター・エンティティに固有のパラメータを更新します。