Oracle Fusion Middleware Upgrade Assistantは、多くのアップグレード・タスクを自動化します。この章では、Upgrade Assistantの使用方法について説明します。
この章の項目は次のとおりです。
|
注意: Upgrade Assistantを起動する前に、『Oracle Fusion Middleware Oracle Fusion Middlewareのアップグレードのプランニング』、サポートされているアップグレード開始点の詳細を説明したコンポーネント固有のドキュメントおよび特定のインストール・タイプの前提条件とアップグレード・パスを参照してください。 |
Oracle Fusion Middleware Upgrade Assistantを使用して、サポートされている11gおよび12cのコンポーネント・スキーマ、コンポーネント構成およびスタンドアロン・システム・コンポーネント構成をFusion Middleware 12c (12.1.3)にアップグレードします。
Fusion Middleware 12c (12.1.3)インストールのoracle_common/upgrade/bin/uaディレクトリからUpgrade Assistantを実行すると、次のタスクが実行されます。
スキーマ・アップグレードの場合、Upgrade Assistantは、現在のインストール・ディレクトリを調査し、アップグレード対象のコンポーネント・スキーマのリストを特定します。また、存在する特定の依存関係情報に基づいて、スキーマ・アップグレードの順序を決定します。
管理サーバーは、構成のアップグレードの間オフラインになります。アップグレードするコンポーネント構成のリストは、ドメイン構成をオフラインで読み取ることで特定されます。
Fusion Middlewareで使用されるスキーマをホストするデータベースがサポートされている必要があります。詳細は、『Oracle Fusion Middleware Oracle Fusion Middlewareのアップグレードのプランニング』のデータベースおよびスキーマのアップグレード準備が整っていることの検証に関する項を参照してください。
Upgrade Assistantを他のFusion Middlewareツールおよびプロセスとともに使用して、11gおよび12cコンポーネントの12c (12.1.3)へのアップグレードを実行します。サポートされているバージョンは、表1-1に示されています。
11gから12cへのアップグレード・プロセスは、以前のリリースからのアップグレードの場合と大きく異なります。アップグレード・プロセスにおけるUpgrade Assistantおよび他のアップグレード・ツールの使用方法を理解するには、『Oracle Fusion Middleware Oracle Fusion Middlewareのアップグレードのプランニング』の12cアップグレード・プロセスの理解に関する項を参照してください。
おおまかに言えば、Upgrade Assistantは、通常のアップグレードの間、2回使用されます。一般的な手順は次のとおりです。
最初にUpgrade Assistantを起動して、アップグレード可能なスキーマを最新バージョンにアップグレードします。アップグレードするスキーマとしてどのスキーマを選択したかによって、一連の標準的なUpgrade Assistant画面およびスキーマ固有のUpgrade Assistant画面が表示されます。
11gからアップグレードする場合、12c (12.1.3)で使用するためのサービス表スキーマを作成する必要があります。12c用に作成する必要のあるスキーマの詳細は、『Oracle Fusion Middleware Oracle Fusion Middlewareのアップグレードのプランニング』のアップグレード前のスキーマの作成に関する項を参照してください。
スキーマがアップグレードされたら、再構成ウィザードを使用して、既存のドメインを再構成します。
再構成ウィザードの使用方法の詳細は、Oracle WebLogic ServerのアップグレードのWebLogicドメインの再構成に関する項"を参照してください。
ドメインが再構成されたら、Upgrade Assistantを再度使用して、コンポーネント構成をアップグレードします。
Upgrade Assistantは、アップグレードできるスキーマを識別します。シングル・セッションのUpgrade Assistantの実行で、複数のスキーマをアップグレードできます。
データベースにスキーマが作成されると、RCUは、schema_version_registryという表を作成して維持します。この表には、バージョン番号、コンポーネント名とID、作成日と変更日およびカスタム接頭辞などのスキーマ情報が含まれています。
|
注意: Upgrade Assistantは、アップグレードできるすべてのスキーマを識別しますが、アップグレードするスキーマをユーザー側で選択できます。あるスキーマではアップグレードの必要がないと判断した場合、 |
11gまたは12.1.2スキーマを12.1.3.0.0にアップグレードできるかどうかを判断するには、次の文を実行します。
Oracleデータベースを使用している場合は、SYSTEMとして、またはOracle DBAロールを持つ任意のユーザーとしてデータベースに接続し、SQL*Plusから次の文を実行して現在のバージョン番号を取得します。SQLスクリプト(version.sqlなど)に保存されると、次のレポートが生成されます。
SET LINE 120 COLUMN MRC_NAME FORMAT A14 COLUMN COMP_ID FORMAT A20 COLUMN VERSION FORMAT A12 COLUMN STATUS FORMAT A9 COLUMN UPGRADED FORMAT A8 SELECT MRC_NAME, COMP_ID, OWNER, VERSION, STATUS, UPGRADED FROM SCHEMA_VERSION_REGISTRY ORDER BY MRC_NAME, COMP_ID ;
VERSIONの数値が次の表に示されているものと一致し、STATUS列がVALIDであり、かつスキーマが表1-1にリストされている場合、そのスキーマはアップグレードのサポート対象です。
このバージョンのUpgrade Assistantを使用すると、表1-1にリストされているコンポーネント・スキーマ(デフォルト名で表示)を12c (12.1.3.0.0)にアップグレードできます。
|
注意: 表1-1のスキーマ列は、接頭辞とスキーマ名の間にアンダースコア(_)を使用したデフォルトのスキーマ名フォーマットを示します。デフォルトの接頭辞はDEVですが、RCUを使用すると、スキーマに新たに接頭辞を作成できます。 |
アップグレードが必要なスキーマに関する注意:
ほとんどのコンポーネントで、更新できるスキーマ・バージョンは、11gリリース1 (11.1.1.6または11.1.1.7)または12c (12.1.2)のみです。スキーマが、サポートされているバージョンでない場合、12c (12.1.3)のアップグレード手順を使用する前に、それらをアップグレードする必要があります。
Oracle Enterprise Data QualityやOracle Golden Gate Veridataなど、一部のコンポーネントでは、サポートされている標準的なOracle Fusion Middlewareバージョン以外のバージョンからのアップグレードがサポートされています。サポートされているスキーマおよびそれらのコンポーネントの開始点の詳細は、表1-1を参照してください。
アップグレードに必要なスキーマに関する追加情報は、コンポーネント固有のインストールおよびアップグレードのドキュメントを参照してください。
11gでファイルベースのポリシー・ストアを使用していた場合、Upgrade Assistantを実行する前に、ファイルベースのポリシー・ストアをデータベースベースのセキュリティ・ストアに再度関連付ける必要があります。詳細は、『Oracle Fusion Middleware Oracle Fusion Middleware Infrastructureへのアップグレード』のアップグレード前のファイルベースのポリシー・ストアの再関連付けに関する項を参照してください。
11gでOIDベースのポリシー・ストアを使用していた場合は、アップグレード前に新しいOPSSスキーマが作成済であることを確認してください。
表1-1には、Oracle Fusion Middleware 12c (12.1.3)リリースでアップグレード可能な製品のスキーマのみがリストされています。まだ12c (12.1.3)へのアップグレードが可能になっていないコンポーネントを含むドメインをアップグレードしないでください。詳細は、Oracle Fusion Middleware相互運用性および互換性の理解を参照してください。
表1-1 アップグレードが必要なOracleコンポーネント・スキーマ
| コンポーネント名 | スキーマ | アップグレード前のスキーマ・バージョン | アップグレード後のスキーマ・バージョン | 依存関係および追加情報 |
|---|---|---|---|---|
|
AS共通スキーマ |
||||
|
監査サービス脚注 1 |
|
11.1.1.6 11.1.1.7 12.1.2. |
12.1.3.0.0 |
依存関係はありません。
|
|
メタデータ・サービス |
|
11.1.1.6. 11.1.1.7 12.1.2 |
12.1.3.0.0 |
依存関係はありません。
|
|
プラットフォーム・セキュリティ・サービスFoot 2 |
|
11.1.1.6 11.1.1.7 12.1.2 |
12.1.3.0.0 |
|
|
共通インフラストラクチャ・サービス(LocalSvcTbl) |
|
12.1.2 |
12.1.3.0.0 |
SOAINFRAなどの他のコンポーネントを12c 12.1.3.0.0にアップグレードする前に、12.1.2.0.0 |
|
ユーザー・メッセージング・サービス |
|
11.1.1.6 11.1.1.7 12.1.2 |
12.1.3.0.0 |
12.1.2の新規インストールであるシステムをアップグレードする場合、スキーマ名は |
|
WebLogic診断フレームワーク |
|
11.1.1.6 11.1.1.7 |
12.1.2.0.0 |
|
|
Oracle Data Integrator |
||||
|
Data Integrator (マスターおよび作業リポジトリ) |
|
11.1.1.6 11.1.1.7 12.1.2 |
12.1.3.0.0 |
なし。
|
|
Oracle SOA Suite |
||||
|
SOA Core ExtensionFoot 3 注意: 11gでは、SOA Core ExtensionはApplication Integration Architecture Foundation Pack (AIAFP)と呼ばれていました。 AIAFPは、12cでSOA Core Extensionとしてリブランドされました。 |
|
11.1.1.6 11.1.1.7 |
12.1.3.0.0 |
11gスキーマのアップグレード時、AIAFPスキーマは保持され、新しい12cスキーマが作成されます。アップグレード後は、AIAFPスキーマのセットが2つ存在することになります(古いスキーマ・セットは削除されないため)。 |
|
SOAインフラストラクチャ |
|
11.1.1.6 11.1.1.7 |
12.1.3.0.0 |
|
|
Oracle Enterprise Data Quality |
||||
|
Enterprise Data Quality |
|
11.1.1.7.3 |
12.1.3.0.0 |
|
|
Oracle Golden Gate Monitor |
||||
|
Golden Gate Monitor |
|
11.1.1.7 |
12.1.3.0.0 |
|
|
Oracle Golden Gate Veridata |
||||
|
Veridata |
|
11.2.1 |
12.1.3.0.0 |
|
脚注 1 _IAUを11gの開始点からアップグレードすると、Upgrade Assistantは、2つの補助スキーマ(IAU_APPENDおよびIAU_VIEWER)を更新し、それらを12.1.3.0.0のschema_version_registryに追加します。これらのスキーマは、11.1.1.6または11.1.1.7のschema_version_registry表に含まれていませんでした。
脚注 2 リリース11.1.1.7より、OPSS監査データはJPS表ではなく、IAU共通の表に保存されます。_OPSSスキーマを11.1.1.6から12.1.3.0.0にアップグレードする場合、JPS表の既存データはレポートまたは監査目的では変更されないため、JPS表に列を追加してアップグレードする必要はありません。
脚注 3 11gでは、AIAFPスキーマは別個の非RCUスキーマでしたが、12cでは、RCUの一部になり、SOAINFRAスキーマの一部になりました。11gスキーマのアップグレード時、AIAFPスキーマは保持され、新しい12cスキーマが作成されます。アップグレード後は、AIAFPスキーマのセットが2つ存在することになります(古いスキーマ・セットは削除されないため)。これは、12.1.3リリースにのみ当てはまります。
Upgrade Assistantを使用してコンポーネント構成をアップグレードすると、構成されるコンポーネントおよび最新バージョンにアップグレードできるコンポーネントのリストがUpgrade Assistantによって自動的に作成されます。Upgrade Assistantを実行してスキーマをアップグレードした後は、再構成ウィザードを使用してドメインを再構成します。再構成した後、残りの構成プロパティをアップグレードするには、再度Upgrade Assistantを使用します。
Upgrade Assistantを使用して、次のコンポーネント構成を12c (12.1.3.0.0)にアップグレードできます。
Oracle HTTP Server
Oracle Web Services Manager
Oracle Data Integrator
Oracle SOA Core Extension
JRFインフラストラクチャ
Oracle MapViewer
Oracle Golden Gate Veridata
Oracle User Messaging Service
|
注意: 12.1.3.0.0アップグレードで使用できない既存のFusion Middleware 11gコンポーネントを、アップグレードしたコンポーネントとともに使用し続ける場合は、アップグレードする前に、Oracle Fusion Middleware相互運用性および互換性の理解を参照してください。アップグレードによってFusion Middleware 11gコンポーネントに非互換性の問題が発生するかを確認する必要があります。 |
この項では、Upgrade Assistantを実行する前に実行する必要がある手順について説明します。
『Oracle Fusion Middleware Oracle Fusion Middlewareのアップグレードのプランニング』ガイドは、アップグレード・プロセスを開始する前に実行する必要があるタスクの詳細を説明しています。
アップグレード戦略の策定に関する項を参照して、アップグレード前の要件をすべて満たしているか確認してください。
Upgrade Assistantは、12c (12.1.3) Fusion Middlewareソフトウェア・インフラストラクチャ・ディストリビューションに含まれています。12.1.3製品ディストリビューションは、アップグレードを実行する前にインストールする必要があります。標準的な12c (12.1.3)インストール・トポロジを含む12c (12.1.3)インストールの詳細は、『Oracle Fusion Middleware Oracle Fusion Middlewareのインストールのプランニング』を参照してください。このガイドは、追加の要件およびコンポーネント固有のインストレーション・ガイドへのリンクについても説明しています。
Oracle Fusion Middleware 12c (12.1.3)ドキュメント・ライブラリからインストレーション・ガイドの全リストを参照することもできます。
開始点が11gである場合、12.1.3.0.0コンポーネントをインストールした後、このリリースのOracle Fusion Middlewareで使用することが保証されている、サポートされているデータベースに、新しいサービス表スキーマ(prefix_STB)などの新しい12cスキーマを作成する必要があります。
アップグレード時に作成する必要があるスキーマを特定する方法の詳細は、『Oracle Fusion Middleware Oracle Fusion Middlewareのアップグレードのプランニング』のアップグレード前のスキーマの作成に関する項を参照してください。
|
注意: EBR対応スキーマをFusion Middleware 11gリリース1 (11.1.1.6または11.1.1.7)または12c (12.1.2)からアップグレードする前に、最初にデータベース・サーバーに接続して、12c (12.1.3)のデータベース・サーバーにエディションを作成する必要があります。12.1.3の新しいエディションは、使用している11.1.1.6、11.1.1.7または12.1.2エディションの子である必要があります。エディション・ベースの再定義のためにサーバー上にエディションを作成する方法の詳細は、『Oracle Fusion Middleware Oracle Fusion Middlewareのアップグレードのプランニング』のエディション・ベースの再定義のためにサーバー上にエディションを作成する方法に関する項を参照してください。 |
Upgrade Assistantを実行してスキーマをアップグレードする前に、アップグレードするスキーマを使用している可能性のあるすべてのOracle Fusion Middleware管理対象サーバー、管理サーバーおよびシステム・コンポーネント(OHSなど)を停止します。Fusion Middlewareデータベース・スキーマを含むデータベースは、Upgrade Assistantを実行する前に停止する必要があります。データベース・サーバーをシャットダウンして再起動するか、Upgrade Assistantによってアップグレードされるデータベース・インスタンス上で他のデータベース・ユーザーが稼働していないことを確認します。これを行わないと、結果としてアップグレードが不完全になったり、障害が発生する場合があります。
ノード・マネージャを実行している場合は、ノード・マネージャも停止する必要があります。これを行うには、ノード・マネージャが実行されているコンソール・ウィンドウを閉じるか、stopNodeManager WLSTコマンドを使用します。
Oracle Fusion Middleware環境を停止する手順は、『Oracle Fusion Middleware Oracle Fusion Middlewareの管理』のOracle Fusion Middleware環境の停止に関する項に記載されています。
Upgrade Assistantは、12c (12.1.3)バージョンのOracle Universal Installer (OUI)によって、oracle_common/upgrade/binディレクトリにあるFusion Middlewareホームのoracle_commonエリアにインストールされます。
グラフィカル・ユーザー・インタフェースを使用してUpgrade Assistantを起動するには、Middleware製品がインストールされているOracleホームのoracle_commonディレクトリに移動します。コマンドラインから引数を使用してUpgrade Assistantを起動する方法の詳細は、「Upgrade Assistantコマンドライン・インタフェースの使用方法」を参照してください。
|
注意: 他のドメインのアップグレードを開始する前に、単一のドメインのスキーマのアップグレードおよびコンポーネント構成を正常に完了させることをお薦めします。 |
ディレクトリを、UNIXオペレーティング・システムではORACLE_HOME/oracle_common/upgrade/binに、Windowsオペレーティング・システムではORACLE_HOME\oracle_common\upgrade\binに変更します。
次のコマンドを入力してUpgrade Assistantを起動します。
UNIXオペレーティング・システムの場合:
./ua
Windowsオペレーティング・システムの場合:
ua.bat
Upgrade Assistantに「ようこそ」画面が表示されます。Upgrade Assistantの各画面で必要な情報を指定します。表示される画面は、選択するアップグレードのタイプによって異なります。次の項では、アップグレード・オプションおよび入力する必要がある情報を説明しています。
表1-1にリストされているスキーマを持つコンポーネントが含まれているOracleホームからUpgrade Assistantを実行する場合、「スキーマ」アップグレード・オプションが表示されます。Upgrade Assistantにより、スキーマのアップグレード候補のコンポーネントのみがリストされます。コンポーネント・リストからアップグレードするスキーマを選択できます。
スキーマをアップグレードする際、Upgrade Assistantに次の画面が表示されます
表1-2 Upgrade Assistant画面: スキーマのアップグレード
| 画面 | 画面が表示される状況 | 説明 |
|---|---|---|
|
|
常時 |
この画面には、Upgrade Assistantの概要およびアップグレード前の重要なタスクに関する情報が表示されます。 |
|
|
アップグレード・タイプとしてスキーマを選択した時の画面名は、スキーマです。 |
インストールされているコンポーネントのスキーマをアップグレードするオプションを選択するには、この画面を使用します。 |
|
|
常時 |
この画面には、アップグレード可能なスキーマがあるOracle Fusion Middlewareコンポーネントのリストが表示されます。コンポーネントを選択すると、スキーマとすべての依存関係が自動的に選択されます。 |
|
|
常時 |
この画面では、アップグレードを続行する前にすべての前提条件が満たされていることを確認する必要があります。続行する前にボックスを確認してください。 |
|
|
アップグレード・タイプとして「スキーマ」を選択したときのみ。 |
この画面を使用して、選択したスキーマとそのスキーマをホストするデータベースへの接続に必要な情報を入力します。 画面名は、選択したスキーマ・タイプによって変わります(例: MDSスキーマ)。 12.1.2のUCSUMSスキーマでは、コンポーネントIDまたはスキーマ名が変わるため、UAは、使用可能なスキーマを自動的に認識し、それらをドロップダウン・リストに表示することはありません。ユーザーは、テキスト・フィールドに手動で名前を入力する必要があります。名前は、アップグレードの開始点に応じて、prefix_ |
|
|
OPSSまたは監査スキーマをアップグレードするときのみ。 |
この画面を使用して、 Upgrade Assistantは、jps-config.xmlファイルにアクセスするための11 |
|
|
常時 |
この画面には、各コンポーネントを調査し、コンポーネントのアップグレード準備が整っていることを検証するUpgrade Assistantのステータスが表示されます。 |
|
|
常時 |
この画面を使用して、選択したオプションのサマリーをレビューし、アップグレード・プロセスを開始します。 |
|
|
常時 |
この画面には、アップグレード処理のステータスが表示されます。 |
|
または |
常時 |
アップグレードが成功しました。新規インストールでコンポーネントを機能させるために手動で実行する必要のあるタスクが、アップグレード後のアクションのウィンドウに表示されます。 または 特定のコンポーネントのアップグレードが失敗したため、Upgrade Assistantを再起動する必要があります。 注意: UAのログは、 |
|
注意: SOA SuiteおよびBPMのアップグレードの場合:クローズされているアクティブなSOAインスタンス・データの12c (12.1.3)へのアップグレードは、Upgrade AssistantでのSOAスキーマ・アップグレード・プロセスの一部として自動的に行われます。詳細は、Fusion Middleware SOA SuiteおよびBusiness Process ManagementのアップグレードのSOAインスタンス・データのアップグレードの管理とモニタリングに関する項を参照してください。 |
管理対象WebLogicドメインのコンポーネントを含むOracleホームからUpgrade Assistantを実行する場合、「WebLogicコンポーネント構成」アップグレード・オプションを使用できます。
|
注意: コンポーネント・スキーマをアップグレードした後、再構成ウィザードを実行して、ドメインを再構成する必要があります。詳細は、再構成ウィザードを使用したOracle WebLogicドメインの再構成に関する項を参照してください。ドメインを再構成した後、Upgrade Assistantを再度使用して、「Oracle WebLogicコンポーネント構成のアップグレード」の説明に従ってコンポーネント構成をアップグレードします。 |
Oracle Web Services Manager (OWSM)などのWebLogicコンポーネント構成をアップグレードすると、Upgrade Assistantに次の画面が表示されます。
表1-3 Upgrade Assistant画面: Oracle WebLogicコンポーネント構成のアップグレード
| 画面 | 画面が表示される状況 | 説明 |
|---|---|---|
|
|
常時 |
この画面には、Upgrade Assistantの概要およびアップグレード前の重要なタスクに関する情報が表示されます。 |
|
|
アップグレード・タイプとして「WebLogicコンポーネント構成」を選択したときの画面名は、「WebLogicコンポーネント」です。 |
管理対象WebLogic Serverドメインのコンポーネント構成をアップグレードするには、「WebLogicコンポーネント構成」オプションを選択します。構成のアップグレードは、12.1.3ではオフラインです。アップグレードするドメインのドメイン・ディレクトリを入力してください。 |
|
|
アップグレード対象のドメインにAIAFP 11gがインストールされているときのみ。 |
ドメインにAIAFP 11gが存在する場合、AIA 11gホームのパスと11g AIAFPインスタンス名を指定する必要があります。 |
|
|
アップグレード対象のドメインがクラスタ・ドメインであり、AIAFP 11gがドメインにインストールされているとき。 |
AIAFP 11gがクラスタにインストールされている場合、そのクラスタのすべてのノードからアクセス可能な共有場所のパスを指定する必要があります。 |
|
|
クロスドメイン・トポロジでOracle Web Services Manager (OWSM)構成をアップグレードするときのみ。 |
ご使用の環境に複数のWebLogicサーバー・ドメインがあるが、OWSMポリシー・マネージャが1つのWLSドメイン内のみにあり、OWSMエージェントが他のドメイン上にある場合、この画面を使用して、Oracle Web Services Manager (OWSM)ポリシー・マネージャをデプロイするWebLogic管理サーバー・ドメインの資格証明を入力します。 |
|
|
常時 |
この画面では、WebLogicドメインのコンポーネント構成アップグレードに含められるコンポーネントのリストが提供されます。ドメインの名前は、ドメイン内にあるコンポーネントのリストとともに提供されます。 |
|
|
常時 |
この画面では、アップグレードを続行する前にすべての前提条件が満たされていることを確認する必要があります。続行する前にボックスを確認してください。 |
|
|
UMS 11g構成ファイルをホストするリモート管理対象サーバーがあるとき(つまり、管理サーバーで、必要な構成ファイルにローカルにアクセスできないとき)。 |
この画面では、UMS 11g構成ファイルをホストするリモート管理対象サーバーのログイン資格証明を指定します。必要な前提条件をすべて満たし、必要なログイン情報を指定した場合、アップグレード・アシスタントにより、リモート構成ファイルが自動的にコピーされます。 |
|
|
常時 |
この画面には、各コンポーネントを調査し、コンポーネントのアップグレード準備が整っていることを検証するUpgrade Assistantのステータスが表示されます。 |
|
|
常時 |
この画面を使用して、選択したオプションのサマリーをレビューし、アップグレード・プロセスを開始します。 |
|
|
常時 |
この画面には、アップグレード処理のステータスが表示されます。 |
|
または |
常時 |
アップグレードが成功しました。新規インストールでコンポーネントを機能させるために手動で実行する必要のあるタスクが、アップグレード後のアクションのウィンドウに表示されます。 または 特定のコンポーネントのアップグレードが失敗したため、Upgrade Assistantを再起動する必要があります。 |
Oracle Data IntegratorやOracle HTTP Server (OHS)などのスタンドアロン・システム・コンポーネントのみを含んでいるOracleホームからUpgrade Assistantを実行する場合、「スタンドアロン・コンポーネント」アップグレード・オプションが表示されます。スタンドアロン・コンポーネントは、管理対象WebLogicドメインに関連付けられていません。
|
注意: 12c (12.1.2)では、Upgrade Assistantは、システム・コンポーネントに個別のスタンドアロン・ドメインを作成します。このドメインは、ノード・マネージャで管理できますが、管理サーバーがありません。新しいシステム・コンポーネント・ドメインの使用方法の詳細は、『Oracle Fusion Middleware Oracle Fusion Middlewareコンセプトの理解』を参照してください。 |
たとえば、Oracle HTTP Server (OHS)などのスタンドアロン・システム・コンポーネントをアップグレードする場合、Upgrade Assistantには、次の画面が表示されます。使用する画面は、アップグレードするシステム・コンポーネントおよび選択するオプションによって異なります。特定のコンポーネントのアップグレードに関連した画面の詳細は、コンポーネント固有のアップグレード・ドキュメントを参照してください。
表1-4 Upgrade Assistant画面: スタンドアロン・システム・コンポーネント構成のアップグレード
| 画面 | 画面が表示される状況 | 説明 |
|---|---|---|
|
|
常時 |
この画面には、Upgrade Assistantの概要およびアップグレード前の重要なタスクに関する情報が表示されます。 |
|
|
アップグレードするスタンドアロン・システム・コンポーネントがあるが、アップグレードできるスキーマがない場合のみ。 |
12c (12.1.2)より、スタンドアロン・システム・コンポーネントには、独自のスタンドアロン・ドメインがそれぞれ作成されます。この画面を使用して、アップグレードするスタンドアロン・システム・コンポーネントに適用するドメイン・オプションを指定します。 2つのオプションがあります。
|
|
|
常時 |
アップグレードできるスタンドアロン・システム・コンポーネントをリストします。 |
|
|
常時 |
この画面では、アップグレードを続行する前にすべての前提条件が満たされていることを確認する必要があります。続行する前にボックスを確認してください。 |
|
|
常時 |
OHSなどのシステム・コンポーネントをアップグレードする場合は、新しい12cコンポーネント・インスタンスを作成する開始点として使用する11gインスタンスのディレクトリの場所を指定する必要があります。 |
|
|
「新規ドメインの作成」を選択した場合のみ。 |
この画面を使用して、スタンドアロン・システム・コンポーネントのアップグレード時にドメインの作成に使用されるノード・マネージャの資格証明を指定します。 |
|
|
常時 |
この画面には、各コンポーネントを調査し、コンポーネントのアップグレード準備が整っていることを検証するUpgrade Assistantのステータスが表示されます。 |
|
|
常時 |
この画面を使用して、選択したオプションのサマリーをレビューし、アップグレード・プロセスを開始します。 |
|
|
常時 |
この画面には、アップグレード処理のステータスが表示されます。 |
|
または |
常時 |
アップグレードが成功しました。新規インストールでコンポーネントを機能させるために手動で実行する必要のあるタスクが、アップグレード後のアクションのウィンドウに表示されます。 または 特定のコンポーネントのアップグレードが失敗したため、Upgrade Assistantを再起動する必要があります。 |
この項では、12.1.3.0.0アップグレードの完了後に実行する基本的なタスクについて説明します。リストされている製品がアップグレードされていないために、これらのタスクの一部が環境に適用されない場合があります。
アップグレード後の手順の詳細は、必ずコンポーネント固有のアップグレード・ドキュメントを参照してください。
|
注意: アップグレードした後は、この項で説明されたタスクを正常に完了できるようになっているはずです。これらのタスクのうち1つ以上が、新しくアップグレードした環境で完了できない場合、「アップグレードのトラブルシューティング」を参照してください。 |
表1-5は、新しくアップグレードしたドメインで実行する可能性が高い、一般的な管理タスクの一部をリストしています。
|
注意: 次の表内の管理タスクはオプションです。アップグレードした環境に適用するタスクのみを実行してください。 |
表1-5 アップグレード後の基本的な管理タスク
| タスク | 説明 | 詳細情報の参照先 |
|---|---|---|
|
製品とサーバーの起動および停止 |
管理サーバー、管理対象サーバーおよびコンポーネントを含む、Oracle Fusion Middlewareの起動と停止方法について説明します。 これらのタスクを実行することで、アップグレードが成功しているか検証されます。 |
『Oracle Fusion Middleware Oracle Fusion Middlewareの管理』のOracle Fusion Middlewareの起動と停止に関する項を参照してください。 |
|
アップグレードされたアプリケーションの起動および停止 |
新しい12.1.3環境でアップグレードされたアプリケーションを起動して、正常に動作するが確認する方法を説明します。 |
『Oracle Fusion Middleware Oracle Fusion Middlewareの管理』のアプリケーションの起動と停止に関する項を参照してください。 |
|
Secure Sockets Layer (SSL)の構成 |
SSLを使用してOracle Fusion Middlewareコンポーネント間にセキュアな通信を設定する方法を説明します。 |
『Oracle Fusion Middleware Oracle Fusion Middlewareの管理』のOracle Fusion MiddlewareでのSSLの構成に関する項。 |
|
アプリケーションのデプロイ |
アプリケーションをOracle Fusion Middlewareにデプロイする方法を説明します。 |
『Oracle Fusion Middleware Oracle Fusion Middlewareの管理』のアプリケーションのデプロイに関する項を参照してください。 |
|
Oracle Fusion Middlewareの監視 |
Oracle Fusion Middlewareコンポーネントのステータスを追跡する方法を説明します。 |
『Oracle Fusion Middleware Oracle Fusion Middlewareの管理』のOracle Fusion Middlewareのモニタリングに関する項を参照してください。 |
|
Web層のフロントエンドのWebLogicドメインへの追加 |
Oracle Web層はWebページ(静的および動的)をホストし、組込みのクラスタリング、ロード・バランシングおよびフェイルオーバー機能とともにセキュリティと高いパフォーマンスを提供します。特に、Web層には、Oracle HTTP Serverが含まれています。 |
Oracle Fusion Middleware Oracle HTTP Serverのインストールと構成。 |
|
トポロジのCoherenceのチューニングと構成 |
標準的なインストール・トポロジには、ストレージ対応の管理対象Coherenceサーバーを含むCoherenceクラスタが含まれています。この構成は、Coherenceを最初に使用するうえで適していますが、特定の要件によっては、本番環境でのパフォーマンスを改善するためにCoherenceをチューニングおよび再構成することを検討してください。 |
Coherenceクラスタの詳細は、『Oracle WebLogic Serverクラスタの管理』のCoherenceクラスタの構成および管理に関する項を参照してください。 Coherenceのチューニングの詳細は、『Oracle Coherenceの管理』を参照してください。 CoherenceにおけるHTTPセッション・データの格納の詳細は、『Oracle Coherence*WebでのHTTPセッション・マネージメントの管理』のWebLogicサーバーでのCoherence*Webの使用に関する項を参照してください。 Coherenceアプリケーションの作成とデプロイの詳細は、『Oracle WebLogic Server Oracle Coherenceアプリケーションの開発』を参照してください。 |
次のSQLコマンドを使用して、schema_version_registryのスキーマ・バージョンが正しくアップグレードされていることを検証できます。
SET LINE 120 COLUMN MRC_NAME FORMAT A14 COLUMN COMP_ID FORMAT A20 COLUMN VERSION FORMAT A12 COLUMN STATUS FORMAT A9 COLUMN UPGRADED FORMAT A8 SELECT MRC_NAME, COMP_ID, OWNER, VERSION, STATUS, UPGRADED FROM SCHEMA_VERSION_REGISTRY ORDER BY MRC_NAME, COMP_ID ;
VERSION列のすべての数値は、表1-1の「アップグレード後のスキーマ・バージョン」列に指定されているバージョン(つまり、12.1.3.0.0)である必要があります。
問合せ結果のSTATUSフィールドは、スキーマへのパッチ適用処理中は「UPGRADING」または「UPGRADED」に、処理が終了すると「VALID」になります。
ステータスが「INVALID」と表示された場合は、ステータスのアップグレードが失敗しています。ログ・ファイルを調べて、失敗した理由を判定する必要があります。
Oracle Databaseを使用している場合は、Upgrade Assistantを実行した後、データベース・オブジェクトを再コンパイルしてください。そのためには、SYSとしてデータベースに接続し、SQL*Plusから次のコマンドを実行します。
SQL>@/rdbms/admin/utlrp.sql
この結果、Upgrade Assistantによってアップグレードされたデータベース・オブジェクトがコンパイルされます。
その後、次の問合せを発行して、無効なデータベース・オブジェクトがなくなったことを確認します。
SELECT owner, object_name FROM all_objects WHERE status='INVALID';
この時点では、アップグレードされたスキーマに、無効になっているデータベース・オブジェクトはないはずです。もしあった場合は、utlrp.sqlコマンドをもう一度実行して再確認します。問題が続く場合は、サービス・リクエストを提出します。