Oracle ASMディスクの検出ルールは、次のとおりです。
Oracle ASMにより、最大10,000のディスクを検出できます。つまり、ASM_DISKSTRING初期化パラメータと一致するディスクが10,000を超えると、Oracle ASMは最初の10,000のみを検出します。
Oracle ASMは、ディスク・パーティションのみを検出します。Oracle ASMは、パーティション表を含むパーティションは検出しません。
インストールの観点から、候補ディスクはヘッダー・ステータスがCANDIDATE、PROVISIONEDまたはFORMERです。ステータスがCANDIDATE、PROVISIONEDまたはFORMERのこれらのディスクは、FORCEフラグを使用せずにOracle ASMディスク・グループに追加できます。
ディスクを追加するときに、ディスクがOracleで管理されたことをOracle ASMが認識する場合、FORCEオプションを使用する必要があります。このようなディスクは、FOREIGNというステータスでV$ASM_DISKビューに表示されます。この場合、ディスクをディスク・グループに追加できるのは、FORCEキーワードを使用する場合のみです。
通常、MEMBERディスクは、現在マウントされているディスク・グループに属していなければ、FORCEフラグを指定するとディスク・グループに追加できます。
また、検出時には、Oracle ASMにより次の構成エラーが識別されます。
同じディスクに対する複数のパス
この場合、ディスクがディスク・グループの一部である場合、ディスク・グループのマウントは失敗します。ADD DISKまたはCREATE DISKGROUPコマンドを使用してこのディスクをディスク・グループに追加する場合、コマンドは失敗します。このエラーを修正するには、Oracle ASMが同じディスクに対する複数のパスを検出しないようにASM_DISKSTRING値を調整します。また、マルチパス対応のソフトウェアを使用している場合、ASM_DISKSTRING値に擬似デバイス名のみが含まれていることを確認します。「Oracle ASMとマルチパス化」を参照してください。
同じディスク・ヘッダーを持つ複数のOracle ASMディスク
これは、1つのディスクを別のディスクにコピーしたことが原因である可能性があります。この場合、ディスク・グループのマウント操作は失敗します。