プライマリ・コンテンツに移動
Oracle® Databaseユーティリティ
12cリリース1 (12.1.0.2)
B71303-09
目次へ移動
目次
索引へ移動
索引

前
次

INCLUDE

デフォルト: デフォルト値は設定されていません。

用途

現行のインポート・モードにオブジェクトとオブジェクト型を指定して、インポート対象のメタデータをフィルタ処理できます。

構文および説明

INCLUDE = object_type[:name_clause] [, ...]

object_typeは含めるオブジェクトのタイプを指定します。DATABASE_EXPORT_OBJECTS(全体モードの場合)、SCHEMA_EXPORT_OBJECTS(スキーマ・モードの場合)、TABLE_EXPORT_OBJECTS(表および表領域モードの場合)ビューを問い合せて、object_typeの有効な値の一覧を表示できます。OBJECT_PATH列にリストされる値が有効なオブジェクト・タイプです。(このような問合せの実行方法の例は、「メタデータのフィルタ」を参照してください。)

INCLUDE文に明示的に指定した、ソース内のオブジェクト型とその依存オブジェクトのみがインポートされます。

name_clauseは、オプションです。これを使用すると、あるオブジェクト型のうち、特定のオブジェクトをファイングレイン選択できます。その型のオブジェクト名に対するフィルタとして使用されるSQL式です。SQL演算子および指定した型のオブジェクト名の比較対象となる値で構成されています。このname_clauseは、名前付きのインスタンスを持つオブジェクト型にのみ適用されます(たとえば、TABLEには適用されますが、GRANTには適用されません)。それは、コロンでオブジェクト型と区切り、二重引用符(一重引用符は名前文字列を区切るために必要なため)で囲む必要があります。

name_clauseに指定する名前は、データベース内の既存のオブジェクトに、大文字と小文字も含めて完全に一致させる必要があります。たとえば、指定するname_clauseEMPLOYEESという表に対するものだった場合は、すべてが大文字のEMPLOYEESという表が存在する必要があります。name_clauseに対してEmployeesemployeesなどを指定した場合、表は検出されません。

2つ以上のINCLUDE文を指定できます。

オペレーティング・システムによっては、このパラメータの値を指定するときに引用符とともにエスケープ文字を使用する必要があります。このパラメータはパラメータ・ファイルで指定することをお薦めします。パラメータ・ファイルを使用すると、コマンドラインでは必要なエスケープ文字の数を減らすことができます。詳細は、「データ・ポンプ・コマンドラインでの引用符の使用」を参照してください。

DATABASE_EXPORT_OBJECTS(全体モードの場合)、SCHEMA_EXPORT_OBJECTS(スキーマ・モードの場合)、TABLE_EXPORT_OBJECTS(表および表領域モードの場合)ビューを問い合せて、INCLUDEパラメータで使用する有効なパスの一覧を表示できます。

制限事項

  • INCLUDEおよびEXCLUDEは、相互に排他的なパラメータです。

DBAまたはDATAPUMP_IMP_FULL_DATABASEロールを持つ他のユーザーが、パラメータ・ファイルimp_include.parで次のように実行するとします。

INCLUDE=FUNCTION
INCLUDE=PROCEDURE
INCLUDE=PACKAGE
INCLUDE=INDEX:"LIKE 'EMP%' "

次のコマンドを発行します。

> impdp system SCHEMAS=hr DIRECTORY=dpump_dir1 DUMPFILE=expfull.dmp 
PARFILE=imp_include.par

この例では、ExportのFULLパラメータで示した例を実行して、expfull.dmpダンプ・ファイルを作成できます。「FULL」を参照してください。

このインポートでは、hrスキーマのファンクション、プロシージャ、パッケージ、および名前がEMPで始まる索引のみロードされます。これは特権モードのインポート(ユーザーにDATAPUMP_IMP_FULL_DATABASEロールがある)ですが、USERオブジェクト型がINCLUDE文に指定されていないため、スキーマ定義はインポートされません。