プライマリ・コンテンツに移動
Oracle® Key Vault管理者ガイド
12cリリース1 (12.1.0.3.0)
E57731-03
  目次へ移動
目次

前
 
 

索引

A  B  C  D  E  F  G  H  I  J  K  L  M  N  O  P  R  S  T  U  V  W 

A

アクセス制御の構成, 2.3
アクセス制御のオプション, 2.3.1
アクセス権の付与, 2.3.2
アクセス設定
エンドポイント・グループ, 6.6.3
仮想ウォレットから削除, 7.6.4
アカウント
ユーザー, 5.1
「Actions」メニュー, 3.5.1
管理
Oracle Key Vault, 2.5.1
管理者ロール
概要, 2.5.3
アラート
概要, 10.2
構成, 10.2
「Alerts」メニューでの構成, 10.2.2
表示, 10.2, 10.5.1
アーカイブ
資格証明ファイル, 9.3.1
JKSおよびJCEKSキーストア, 9.2.1
監査マネージャ・ロール
機能, 2.5.3
監査
概要, 10.3.1
監査マネージャ・ロール, 2.5.3
監査レコードの削除, 10.3.2
監査レコードのエクスポート, 10.3.2
管理, 10.3
自動ログイン・ウォレット
Oracle Key Vault資格証明へのアクセス用に作成, 8.3.2

B

データのバックアップとリストア, 4.2
Oracle Key Vaultを使用, 1.4.6
バックアップ先
リモート・バックアップ先の作成, 4.2.2.2
編集, 4.2.2.3
LOCAL, 4.2.2.1
バックアップのスケジューリング, 4.2.3
概要, 4.2.3.1
削除, 4.2.3.4
プロセス, 4.2.3.1.1
スケジュール状態, 4.2.3.1.2
タイプ, 4.2.3.1.3
バックアップ時間
設定, 4.2.3.2
バックアップ
高可用性, 4.2.3.5
高可用性フェイルオーバー, 4.2.3.5
高可用性スイッチオーバー, 4.2.3.5
宛先, 4.2.2, 4.2.2.1
編集, 4.2.3.3
リカバリ・パスフレーズで保護, 4.2.3.6
スケジューリング, 4.2.3.2
タイプ, 4.2.3.1.3
利点
鍵のライフサイクル管理の一元化, 1.2
鍵ストレージの一元化, 1.2
セキュリティ上の脅威との戦い, 1.2

C

一元保存
Javaキーストア, 2.2.1
Oracle Walletファイル, 2.2.1
changepwdコマンド(okvutil), 8.6.6
パスワードの変更, 5.7.1
リカバリ・パスフレーズの変更, 10.6.4
構成ファイル
エンドポイント構成ファイル, 8.5
構成
アラート, 10.2
高可用性の構成, 4.1
ユーザー・グループの作成, 5.9.1
ユーザーの作成, 5.2
資格証明ファイル
アーカイブとダウンロードについて, 9.3.1
アーカイブとダウンロードのベスト・プラクティス, 9.3.4
ダウンロード, 9.3.3
ストレージ, 2.2.3
アップロード, 9.3.2
ユースケース, 2.2.3

D

ダッシュボード, 10.5
データ
バックアップ, 4.2
リストア, 4.2
鍵の非アクティブ化, 7.4.3.2
デフォルト・ウォレット, 2.1
監査レコードの削除, 10.3.2
ユーザー・グループの削除, 5.9.5
ユーザーの削除, 5.8
デプロイメント・アーキテクチャ
Oracle Key Vault, 2.4
デプロイメント
資格証明ファイル, アーカイブとダウンロード, 9.3.1
Javaキーストア, アーカイブとダウンロード, 9.1.1
JKSおよびJCEKSキーストア, アーカイブとダウンロード, 9.2.1
Oracle Wallet, アーカイブとダウンロード, 9.1.1
TDEウォレットのTDE直接接続, 9.4.1
DNS (Domain Name Service)
設定, 10.6.2.1
downloadコマンド(okvutil), 8.6.5, 9.1.3

E

緊急システム・リカバリ, 2.5.4, 10.6.3
SSHアクセスの有効化, 10.6.2.2
ウォレットへのエンドポイント・アクセス権, 6.5.1
エンドポイント管理者
概要, 2.6
エンドポイント・データベース要件, 3.1.5
エンドポイント・グループ
作成について, 6.6.1.1
削除について, 6.6.5.1, 6.6.5.1
作成, 6.6.1.2
変更, 6.6.2
削除, 6.6.5.2
メンバーの削除, 6.6.4
エンドポイント・メンバーシップ
追加, 6.4.3
エンドポイント・プラットフォーム, 3.1.4
エンドポイント自己エンロール, 概要, 6.3.1
エンドポイント
概要, 8.1
管理について, 6.1
仮想ウォレットへのアクセス権の追加, 6.5.1
詳細の追加
概要, 6.4.1
エンドポイント・グループへの追加, 6.4.3
管理者が開始したエンロールを使用した追加, 6.3.3
自己エンロールを使用した追加, 6.3.4
管理者, 6.1
構成ファイル, 8.5
削除, 6.3.5.2
概要, 6.3.5.1
手順, 6.3.5.2
エンドポイントへのソフトウェアのダウンロード, 8.3.1
エンロールとプロビジョニング, 8.3.1
エンロール, 6.3.1
概要, 8.2
管理者が開始した, 概要, 6.3.1
エンロールのタイプ, 6.3.1
エンロール・プロセス
概要, 8.2
エンロール・ステータス, 6.3.2
インストール時のJavaホームの決定方法, 8.3.3
Key Vaultクライアントのインストール, 8.3.2
詳細の変更, 6.4.2
okvutilユーティリティでのプロビジョニング, 8.6.1
Oracle Enterprise Manager, 8.1
パスワード, 変更, 8.6.6
プロビジョニング, 8.2
概要, 8.2
再エンロール, 6.3.5.1, 6.3.5.2
概要, 6.3.5.1
手順, 6.3.5.2
仮想ウォレットへのアクセス権の削除, 6.5.2
検索, 6.2
TDEエンドポイント管理, 8.4
「エンドポイント・グループ」も参照
エンドポイントのエンロール
管理者が開始した
概要, 6.3.1
プロセス, 8.2
自己開始
概要, 6.3.1
ステータス, 6.3.2
エラー
Object is Unstorable in Containerエラー, 8.6.5
監査レコードのエクスポート, 10.3.2

F

フェイルオーバー
バックアップ, 4.2.3.5
高可用性のリストア, 4.1.4

G

一般的なメンテナンス, 10.1
Oracle Key Vaultを使用するための一般的な手順, 1.6
オブジェクトまたはユーザーへのアクセス権の付与, 2.3.2
ロールの付与, 5.3

H

高可用性
Active Data Guard, 1.4.5
バックアップ, 4.2.3.5
リストア, 4.2.4.4,
クラスタ, 4.1.3
構成, 4.1, 4.1.2
フェイルオーバーとバックアップ, 4.2.3.5
スイッチオーバー, バックアップ, 4.2.3.5
構成解除, 4.1.5
Oracle Key Vaultを使用, 1.4.5

I

インストール・パスフレーズ, 3.2
入力, 3.2.1
インタフェース, 1.5

J

Javaキーストア
ダウンロード, 8.6.5, 9.2.3
アップロード, 8.6.4, 9.2.2
JAVA_HOME環境変数
クライアント・インストール時の決定方法, 8.3.3
JKSおよびJCEKSキーストア
アーカイブ
概要, 9.2.1
ベスト・プラクティス, 9.2.4
手順, 9.2.2
ダウンロード
ベスト・プラクティス, 9.2.4
手順, 9.2.3

K

Kerberosキータブ
ダウンロード, 8.6.5
鍵管理者ロール
機能, 2.5.3
鍵のライフサイクル管理, 1.4.2
鍵管理, 1.1
キー・ローテーション, 2.2.2
キー
状態の変更, 7.4.3.1
非アクティブ化, 7.4.3.2
Key Vaultの検索, 8.6.3
取消し, 7.4.3.3
KMIPプロトコル, 1.4.8

L

liborapkcs.soファイル
概要, 8.3.2
エンドポイントへのコピー, 8.3.2
listコマンド(okvutil), 8.6.3
LOCAL
バックアップ先, 4.2.2.1
ログ・ファイルの場所, A.1

M

管理内容
表示, 10.5.1
管理コンソール, 3.3
概要, 1.5
ログイン, 3.4
Oracle Key Vaultの管理, 10.1
管理レポート
アクセス, 10.4.2
ユーザーの管理, 5.1
ユーザー・グループの変更, 5.9.2

N

ネットワーク・アドレス
設定, 10.6.2.1
ネットワークサービス
設定, 10.6.2

O

OASIS Key Management Interoperability Protocol (KMIP)
Oracle Key Vaultでの実装, 1.4.8
okvclient.oraファイル
概要, 8.5
場所, 8.3.3
okvutilユーティリティ
概要, 1.5
changepwdコマンド, 8.6.6
downloadコマンド, 8.6.5
listコマンド, 8.6.3
構文, 8.6.2
uploadコマンド, 8.6.4
エンドポイントの管理に使用, 8.6.1
アクセス制御のオプション, 2.3.1
Oracle Active Data Guard
Oracle Walletの移行, 9.7.4
TDE直接接続, 9.7.3
Oracle Key VaultへのOracle Walletのアップロード, 9.7.1
Oracle Enterprise Manager
エンドポイント, 8.1
Oracle Key VaultとTDEの統合, 8.1
Oracle Key Vault
概要, 1.1
管理, 10.6
利点, 1.2
エンドポイント・データベース要件, 3.1.5
エンドポイント・プラットフォーム, 3.1.4
使用の一般的な手順, 1.6
インストール, 3.2
他のOracle Database製品のサポート, 9.4.2
標準とプロトコル, 1.4.8
システム要件, 3.1.2
対象ユーザー, 1.3
Oracle Key Vaultクライアント・ソフトウェア
自動ログイン・ウォレット, 8.3.2
インストール, 8.3.2
パスワード保護ウォレット, 8.3.2
アクセス用の資格証明の設定, 8.3.2
Oracle Key Vault構成, 10.6.2
Oracle Key Vaultエンドポイント・ユーティリティ
概要, 1.5
「okvutilユーティリティ」を参照
Oracle Key Vaultインタフェース, 1.5
Oracle Key Vault鍵
検索, 8.6.3
Oracle Key Vault管理コンソール, 3.3
概要, 1.5
ログイン, 3.4
Oracle Key Vaultのリストア, 4.2.4
Oracle Key Vaultステータス
表示, 10.5, 10.6.1
Oracle Key Vaultユースケース, 2.2
Oracle Real Application Clusters
Oracle Walletのアーカイブ, 9.5
Oracle Wallet
アーカイブ
概要, 9.1.1
ベスト・プラクティス, 9.1.4
Oracle Real Application Clusters環境でのアーカイブ, 9.5
ダウンロード, 9.1.3
ベスト・プラクティス, 9.1.4
Key Vaultウォレットからのリストア, 9.4.4.3
アップロード, 9.1.2

P

パスワード保護ウォレット
Oracle Key Vault資格証明へのアクセス用に作成, 8.3.2
パスワード
変更, 5.7.1
エンドポイント・パスワードの変更, 8.6.6
クレジット・カード業界データ・セキュリティ基準(PCI DSS), 1.4.2
電源切断, 10.6.2
電源投入, 10.6.2
エンドポイントのプロビジョニング
概要, 8.2

R

再起動, 10.6.2
リカバリ・パスフレーズ
変更, 10.6.4
正しいパスフレーズの維持, 2.5.4
バックアップの保護, 4.2.3.6
再エンロール
エンドポイント
概要, 6.3.5.1
エンドポイントの再エンロール
手順, 6.3.5.2
キー更新操作, 2.2.2, 9.1.4, 9.7.1
レポート
表示, 10.4
リストア, 4.2.4
リストア・プロセス, 4.2.4.2
概要, 4.2.4.1
高可用性, 4.2.4.4
Key Vaultリストアの手順, 4.2.4.3
その後のシステム状態, 4.2.4.5
システムのリストア, 4.2.4.3
フェイルオーバー後の高可用性のリストア, 4.1.4
鍵の取消し, 7.4.3.3
ロールの取消し, 5.3
ロール, 2.5.3
付与または取消し, 5.3
持たないユーザー, 2.5, 5.1
暗号化鍵のローテーション, 9.1.4

S

スケジューリング済バックアップ, 4.2.3.2
削除, 4.2.3.4
編集, 4.2.3.3
検索バー, 3.5.2
検索
Oracle Key Vaultでの検索実行方法, 3.5
エンドポイントの検索, 6.2
項目の検索
「All Items」セクション, 7.4.1
セキュリティ・オブジェクト
詳細の追加, 7.4.2.1
高度な属性, 7.4.2.3
基本的な属性, 7.4.2.2
状態の変更, 7.4.3.1
鍵の非アクティブ化, 7.4.3.2
異なるタイプへのダウンロード, 8.6.5
詳細の変更, 7.4.2.1
鍵の取消し, 7.4.3.3
詳細の表示, 7.4.2.1
義務の分離, 2.5.2
ウォレットへのアクセス権の設定, 6.6.3
SSH鍵ファイル
Key Vaultからウォレットへのダウンロード, 8.6.5
プライマリおよびセカンダリ・ノードの切替え, 4.1.3
syslog構成
設定, 10.6.2.1
システム管理者ロール
機能, 2.5.3
システム・リカバリ, 2.5.4
システム要件, 3.1.2
システム状態
リストア後, 4.2.4.5,
システム時間
設定, 10.6.2.1

T

TDE直接接続
概要, 9.4.1
既存のTDEデータがあるデータベースの構成, 9.4.4.1
TDEデータのないデータベースの構成, 9.4.3
ユースケース, 2.2.2
Oracle Key VaultとTDEの統合
Oracle Enterprise Manager, 8.1
TDEマスター・キー
集中管理, 2.2.2
テンプレート, 用語集
Transparent Data Encryption
エンドポイント管理, 8.4
トラブルシューティング
ログ・ファイルの検索, A.1
アップグレード・エラー, A.5
Javaキーストアのアップロード, A.2
同じファイル名で内容が異なるキーストアのアップロード, A.4
同じOracle Walletを複数回アップロード, A.3
バックアップのタイプ, 4.2.3.1.3

U

アップグレード
エラー処理, A.5
uploadコマンド(okvutil), 8.6.4
アップロード
Oracle Wallet, 9.1.1
ユースケース, 2.2
「User Details」ページ, 5.5
ユーザー・グループ・メンバーシップ
追加, 5.6.1
管理, 5.6, 5.6.2
削除, 5.6.1
ユーザー・グループ
ユーザーの追加, 5.9.3
作成, 5.9.1
削除, 5.9.5
変更, 5.9.2
ユーザーの削除, 5.9.4
仮想ウォレット・アクセス, 5.9
ユーザー
アカウント, 5.1
仮想ウォレットへのアクセス権の追加, 7.6.2.1
作成, 5.2
削除, 5.8
リスト, 5.4
管理, 5.1
仮想ウォレットへのアクセス権の削除, 7.6.2.2
ロールのないユーザー, 2.5, 5.1, 5.7.1

V

表示
アラートのステータス, 10.5.1
管理内容のステータス, 10.5.1
仮想ウォレット
概要, 7.1
作成について, 7.3.1
ユーザー・グループのアクセス権, 5.9
個別ユーザーのアクセス権の追加, 7.6.2.1
エンドポイント・アクセスの追加, 6.5.1
項目の追加, 7.5
作成, 7.3.2
削除, 7.7
エンドポイント詳細, 6.4.1
アクセス権の付与, 7.6.1,
アクセス設定の削除, 7.6.4
エンドポイント・アクセス権の削除, 6.5.2
個人アクセス権の削除, 7.6.2.2
項目の削除, 7.5
Oracle Walletのリストア, 9.4.4.3
表示, 7.2

W

ウォレット
Key Vaultからウォレットへのダウンロード, 8.6.5
Key Vaultサーバーへの内容のアップロード, 8.6.4
「Oracle Wallet」, 「仮想ウォレット」も参照
Webアクセス, SSHアクセス, SNMPアクセス, 10.6.2