Go to main content
マニュアルページ セクション 5: 標準、環境、マクロ

印刷ビューの終了

更新: 2016年12月6日
 
 

eucjp (5)

名前

eucJP, eucjp - 日本語 EUC と文字セットのマッピング

説明

SunOS および JFP では、「ja」ロケールの日本語文字を含む複数バイト言語を表現する文字コード体系として、日本語 EUC (拡張 UNIX コード) が使用されています。このマニュアルページでは、日本語 EUC と文字セットのマッピングを示します。

次に、日本語 EUC と文字セットのマップ表を示します (SS2 は 0x8e、SS3 は 0x8f を表します)。

表 4   日本語 EUC と文字セット
日本語 EUC
文字セット
0x00 – 0x19
JIS X 0201–1976 機能文字セット
0x20
JIS X 0201–1976 スペース文字
0x21 – 0x7e
JIS X 0201–1976 ローマ字用図形文字セット
0x7f
JIS X 0201–1976 消去文字
0x80 – 0x9f
ISO 6429 C1 制御文字 (0x8e、0x8f を除く)
SS2 0xa1 – 0xdf
JIS X 0201–1976 カタカナ用図形文字セット
(未定義文字の領域 E/0 – F/14 を除く)
SS3 0xa1a1 – 0xa1fe
JIS X 0212–1990 (1 区 1 点 – 1 区 94 点)
SS3 0xa2a1 – 0xa2fe
JIS X 0212–1990 (2 区 1 点 – 2 区 94 点)
:
:
:
:
SS3 0xf3a1 – 0xf3fe
JIS X 0212–1990 (83 区 1 点 – 83 区 94 点)
SS3 0xf4a1 – 0xf4fe
JIS X 0212–1990 (84 区 1 点 – 84 区 94 点)
0xa1a1 – 0xa1fe
JIS X 0208–1990 (1 区 1 点 – 1 区 94 点)
0xa2a1 – 0xa2fe
JIS X 0208–1990 (2 区 1 点 – 2 区 94 点)
:
:
:
:
0xf3a1 – 0xf3fe
JIS X 0208–1990 (83 区 1 点 – 83 区 94 点)
0xf4a1 – 0xf4fe
JIS X 0208–1990 (84 区 1 点 – 84 区 94 点)

各文字セットは、日本語 EUC のコードセット番号と次のように対応しています。

表 5  日本語 EUC のコードセット番号
文字セット (コード化文字セット)
日本語 EUC の拡張コードセット番号
JIS X 0201 ローマ字用図形文字セット
0
JIS X 0208–1990
1
JIS X 0201 カタカナ用図形文字セット
2
JIS X 0212–1990
3

下記の日本語 EUC 領域は、特別な意味を持ちます。

表 6  日本語 EUC の文字セット
日本語 EUC
文字セットの領域
意味
SS3 0xf3a1 – 0xf4fe
JIS X 0212–1990 83 区 – 84 区
ベンダー定義文字
(JIS X 0212–1990 に含まれない IBM 拡張文字)
SS3 0xf5a1 – 0xfefe
ユーザー定義文字
11 区 – 20 区
0xada1 – 0xadfe
JIS X 0208–1990 13 区
ベンダー定義文字
(特殊記号)
0xf5a1 – 0xfefe
ユーザー定義文字
1 区 – 10 区

属性

次の属性については、attributes(5) を参照してください。

属性タイプ
属性値
使用条件
system/locale/extra

関連項目

PCK(5)