Redwood: 複数のオーダー明細の更新

「オーダー管理」作業領域で販売オーダーを作成および管理するために使用する、再設計された「オーダー」ページで明細を選択し、「明細の更新」処理を使用してそれらの明細の属性を更新できるようになりました。 また、再設計された「販売オーダー明細」ページでこの処理を使用して、以前のリリースよりも多くの属性および拡張可能フレックスフィールドを更新することもできます。 1つ以上のオーダー明細または返品明細を選択してから、この処理を使用して1つ以上の属性の値を変更できます。

「明細の更新」を使用して、次のことを行います:

  • オーダー明細および返品明細の拡張可能フレックスフィールドを更新します
  • 要求日、出荷優先度、運送条件、出荷指示など、以前のリリースで更新できたものよりも多くの属性を更新できます。
  • 社内資材転送のスケジューリング属性を更新します。
  • 複数の販売オーダーにわたる出荷セットからオーダー明細を削除します。

次のことも可能です:

  • 「明細の更新」ダイアログでキーワードおよびフィルタを使用して、属性をすばやく検索して更新します。 「明細の更新」ダイアログで列をソートして、属性にすばやくアクセスして更新または確認することもできます。
  • 「販売オーダー明細」ページに改訂事由と改訂コメントがどのように表示されるかをカスタマイズします。

販売オーダー間での明細の更新

xxxxxxxxxxxx

複数の販売オーダーにまたがる一部の明細の拡張可能フレックスフィールドを更新するとします。

  • 「販売オーダー明細」ページに移動し、キーワードおよびフィルタを使用してオーダー明細を検索します。
  • 更新する明細を選択し、「明細の更新」をクリックします。 下書きまたは送信済オーダーのオーダー明細を選択できます。

「明細の更新」ダイアログで、次の手順を実行します:

  • キーワードおよびフィルタを使用して、更新する属性を検索します。 属性およびカテゴリに対してキーワード検索を実行し、属性、カテゴリおよびステータスに対してフィルタを使用することができます。 拡張可能フレックスフィールド属性のカテゴリは、「オーダーの拡張可能フレックスフィールドの管理」ページでフレックスフィールド属性のコンテキストを設定するときに関連付ける「ページ名」です。 オーダー管理での拡張可能フレックスフィールドの設定を参照してください。
  • 「処理」列の鉛筆をクリックし、「追加情報」ダイアログを使用して拡張可能フレックスフィールドの値を指定します。 オーダー管理では、デフォルトで「コンテンツ・グループ」属性がコンテキストのページに設定され、そのページのすべてのコンテキストおよび拡張可能フレックスフィールド属性が表示されます。
  • 拡張可能フレックスフィールドの値を設定します。 この例では、出荷先住所ではない搬送先住所を入力できる拡張可能フレックスフィールドと、その住所に出荷するための搬送原価の入力に使用できる別のフレックスフィールドを設定したと仮定します。
  • 他のコンテキストの拡張可能フレックスフィールドを更新するには、「コンテンツ・グループ」属性を必要なページに設定し、それらのフレックスフィールドの値を設定します。
  • 「適用」をクリックし、拡張可能フレックスフィールドのステータスと新しい値を確認します。
  • 更新を送信する前に変更した属性を確認する必要がある場合は、ステータス・フィルタを「変更済」に設定します。 ステータス列をソートして、変更したすべての属性を表の上部に移動することもできます。
  • 「更新」をクリックし、「処理ステータス」をクリックして、「販売オーダー明細」ページから適用する他の処理の場合と同様に結果を表示します。

1つの販売オーダーの明細の更新

xxxxxxxxxx

単一の販売オーダーのオーダー明細の「梱包指示」属性および「倉庫」属性を更新するとします。

  • 「販売オーダー」ページに移動して、販売オーダーを検索し、編集のために開きます。 下書きを更新するか、送信済オーダーを改訂できます。
  • 複数の販売オーダーにまたがる明細の更新方法と同様の順序で行います。 更新するオーダー明細を選択し、「明細の更新」をクリックし、「明細の更新」ダイアログを使用して属性の新しい値を設定し、「更新」をクリックします。
  • オーダー管理では、選択したオーダー明細の属性の新しい値がただちに更新され、「オーダー」ページに戻ります。
  • 「オーダーの送信」をクリックします。

ノート:

  • オーダー管理は、オーダー明細が更新に適格かどうか、および各属性に設定した値がその属性に対して有効かどうかを決定します。 そうでない場合は、ページにエラーが表示されます。

  • この例では、Ware Sup Instrと入力します。 検索では、属性名にそのテキストを含む属性(Warehouse、Supplier、およびInstructionsなど)が返されます。 次に、「カテゴリ」フィルタを「出荷」に設定して、出荷に関連する属性のみを表示します。

  • 「販売オーダー明細」ページを使用する場合と同様に、オーダー明細の拡張可能フレックスフィールドを更新することもできます。

  • 値を削除する必要がある場合、 「値の消去」処理を使用して、選択した明細から属性の値を削除します。

「販売オーダー明細」ページのカスタマイズ

Visual Builder Studioの「ページ・プロパティ」セクションでshowUpdateLineReasonDrawerプロパティを設定して、事由ダイアログを表示するかどうかを指定します。 明細を更新すると、「販売オーダー明細」ページにこのダイアログが表示されます。 ダイアログを表示しないようにするには、Nと入力します。 デフォルトはYです:

xxxxxxxx

Visual Builder Studioのビジネス・ルールを使用して、改訂事由および改訂コメントをカスタマイズします:

xxxxxxx

次を実行します:

  1. フィールドおよびリージョンの構成をクリックします。
  2. 「フォーム・ルール」の横のプラス・アイコンをクリックします。
  3. 「必須」列のハイフンをクリックして、事由を必須にします。
  4. 「オーダー改訂事由」属性に追加するデフォルト値を入力します。
  5. 改訂コメントについても同じことを行います。

詳細は、次を参照してください:

次のような利点があります:

  • 生産性が向上します。 単一の販売オーダーで、複数のオーダー明細の複数の属性を一度に更新します。
  • より効率的に作業できます。 以前の更新よりも広い範囲の属性を更新できます。
  • 「明細の更新」ダイアログで検索およびソートを使用して、オーダー明細を迅速かつ効率的に更新します。
  • 「販売オーダー明細」ページから明細の更新処理を適用するときに、ビジネス・ルールを使用して特定のビジネス・ニーズを満たします。

有効化のステップ

次の機能を設定する必要があります:

ヒントと考慮事項

更新25A以降、「明細の更新」処理を使用して、オーダー明細で次の属性を更新できます:

属性

転送オーダー

返品オーダー

バックオーダーの取消

-

-

顧客購買オーダー

-

はい

需要区分

はい

はい

最早許容日

-

-

単一出荷の強制

-

-

FOB

-

はい

運送条件

-

はい

最遅許容日

-

-

明細タイプ

-

-

スケジュールの上書き

はい

-

梱包指示

-

はい

支払条件

-

-

プライマリ営業担当

-

はい

購買オーダー明細

-

はい

要求タイプ

-

-

要求日

-

はい

予定到着日

はい

-

予定出荷日

はい

-

出荷優先度

-

はい

出荷セット

-

-

出荷指示

-

はい

出荷方法

はい

はい

保管場所

はい

はい

サプライヤ

-

-

サプライヤ・サイト

-

-

倉庫

はい

はい

オーダー明細でこれらすべての属性を更新できます。

転送オーダーの返品明細またはオーダー明細でこれらの属性の一部を更新することもできます。 「はい」は、「明細の更新」処理を使用して、次のオーダー明細で属性を更新できることを意味します:

  • 転送オーダー。 社内資材転送。 属性の更新は、「販売オーダー明細」ページで行うか、は販売オーダー処理要求REST APIを介して行います。 「オーダー」ページでは更新できません。
  • 返品オーダー。 返品オーダー。

ハイフンは、更新できないことを意味します。

ノート:

  • 販売オーダー処理要求REST APIを使用して、オーダー明細および返品明細の拡張可能フレックスフィールドの更新、以前のリリースで更新できたものよりも多くの属性の更新、社内資材転送のスケジューリング属性の更新を行うことができます。

  • 再設計された「オーダー」ページから更新すると、オーダー管理では、選択した明細の値が即時に更新されます。 「販売オーダー明細」ページまたはREST APIから更新すると、スケジュール済プロセスによってバックグラウンドで処理されます。

  • オーダー明細のエラー・リカバリ中にオーダー明細を更新するために「オーダー明細の例外の修正」(FOM_FIX_EXCEPTIONS_ON_ORDER_LINES_PRIV)権限は必要ありません。 「オーダーの改訂」(FOM_REVISE_ORDER_PRIV)権限により、オーダー明細が更新されます。

次の更新を試みた場合の動作:

  • オーダー明細の2つ以上の属性の場合、かつ、なんらかの理由でオーダー管理で属性の少なくとも1つを更新できない場合、それらの属性は更新されず、エラー・メッセージが表示されます。
  • 「オーダー」ページの販売オーダーの2つ以上の明細の属性の場合、一部の明細の更新は成功しますが、他の明細では失敗する場合があります。 オーダー管理では、失敗した明細のエラー・メッセージが表示されます。 正常な更新を処理するために販売オーダーを送信できます。

出荷セット

  • 「明細の更新」ダイアログで「出荷セット」属性には新しい値を設定できませんが、「値の消去」処理を使用して削除できます。 オーダー管理では、更新の終了後に、選択した明細が出荷セットから削除されます。
  • オーダー管理では、出荷セットの一部であるオーダー明細で、次の属性の値が同じになります:
    • スケジュールの上書き
    • 要求タイプ
    • 要求日
    • 予定到着日
    • 予定出荷日
    • 出荷方法
    • サプライヤ
    • サプライヤ・サイト
    • 倉庫

出荷セット内のオーダー明細でこれらのいずれかを更新すると、オーダー管理はその属性の新しい値をセット内のすべての明細にカスケードします。

主なリソース

アクセス要件

次の権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。

  • オーダーの表示(FOM_VIEW_ORDERS_PRIV)
  • 大量オーダーの更新(FOM_UPDATE_BULK_ORDERS_PRIV)
  • オーダーの改訂(FOM_REVISE_ORDER_PRIV)
  • 販売オーダーで選択した明細の更新(FOM_UPDATE_SELECTED_LINES_OR_SALES_ORDERS_PRIV)

これらの権限は、この更新よりも前から使用可能でした。