『Oracle Database高可用性概要』のこのリリースでの変更

「はじめに」の内容は次のとおりです。

この章の内容は次のとおりです。

Oracle Database 12cリリース2 (12.2)での変更点

Oracle Database 12cリリース2 (12.2)の『Oracle Database高可用性概要』での変更は、次のとおりです。

この章の内容は次のとおりです。

新機能

このリリースの新機能は次のとおりです。

  • Oracle Sharding MAA

    シャーディングは、既存のMAA参照アーキテクチャと完全に互換するOracle Databaseの新しいアーキテクチャ・パターンです。

    この新しいアーキテクチャの詳細は、「Oracle Sharding MAA参照アーキテクチャ」を参照してください。

  • Oracle Multitenant MAA

    Oracle Multitenantは、高可用性機能と完全に互換し、この機能を直接利用できます。

    最新の機能については、「Oracle Multitenant」を参照してください。

  • Oracle In-Memory MAA

    Oracle Database In-Memoryの拡張サポートは、MAA参照アーキテクチャで利用できます。Oracle Database In-Memoryとその拡張機能のサポートについては、このドキュメント全体で説明します。

    MAAホワイト・ペーパー『Oracle Database In-Memory高可用性ベスト・プラクティス』も参照してください。

  • Oracle Data Guard

    Oracle Data Guardの多くの拡張機能を、MAA参照アーキテクチャで利用できます。

    最新の機能については、「Oracle Data Guard」を参照してください。

  • Oracle GoldenGate

    Oracle GoldenGateを使用して、最善のレプリケーション・ソリューションを作成できます。

    最新の機能については、「Oracle GoldenGate」を参照してください。

  • アプリケーション可用性

    エンドツーエンドのアプリケーション可用性を実現する、アプリケーション・コンティニュイティ、トランザクション・ガード、Java、OCIおよびJDBCの拡張機能。

    最新の機能については、「クライアントとアプリケーションのフェイルオーバー」を参照してください。

  • オンライン操作

    新しいおよび拡張されたオンライン操作により、計画内メンテナンス時にデータベースを稼働状態で維持できます。

    最新の機能については、「計画停止時間用Oracle Database高可用性ソリューション」を参照してください。

  • Oracle Recovery Manager(RMAN)

    RMANの拡張機能は、MAA参照アーキテクチャで利用できます。

    最新の機能については、「Recovery Manager」を参照してください。

  • アップグレード拡張機能

    ローリング・アップグレードのサポートが強化され、ダウンタイムが削減されます。

    最新の機能については、「システムおよびソフトウェア・メンテナンス用Oracle高可用性ソリューション」を参照してください。

参照:

Oracle Database新機能ガイドの新しい高可用性機能の一覧

その他の変更

このリリースでの追加変更は次のとおりです。

  • Oracle MAA参照アーキテクチャ

    Oracle DatabaseオンプレミスとOracle Cloudの両方および新しいOracle Sharding MAA参照アーキテクチャが反映されるように、MAA参照アーキテクチャが更新されています。

    「高可用性アーキテクチャ」を参照してください。

Oracle Database 12cリリース1 (12.1)での変更点

Oracle Database 12cリリース1(12.1)の『Oracle Database高可用性概要』での変更は、次のとおりです。

この章の内容は次のとおりです。

新機能

このリリースの新機能は次のとおりです。

  • Global Data Services

    Global Data Servicesでは、Oracle Real Application Clustersサービス・モデルをグローバルに分散された異機種のデータベースのセットに適用し、複数のデータベースにより提供されるサービスであるグローバル・サービスを使用して、ロード・バランシングおよびフェイルオーバー機能をデータベース・クラウドに提供します。

    「Global Data Servicesを使用したOracle Database」を参照してください。

  • Oracle Flex ClustersおよびOracle Flex ASM

    Oracle ClusterwareおよびOracle Real Application Clustersは、Oracle Flex Clusterと呼ばれる大規模クラスタに構成できます。Oracle Flex ASMは、Oracle ASMインスタンスをデータベース・サーバーから切り離します。Oracle ASMインスタンスは、(データベース・サーバーとは)別の物理サーバーで実行することができます。任意の数のOracle ASMサーバーをクラスタ化して、データベースの大規模なセットに対応することができます。

    「Oracle Real Application ClustersおよびOracle Clusterware」および「Oracle Automatic Storage Management」を参照してください。

  • 遠隔同期

    Data Guard遠隔同期インスタンスは、プライマリ・データベースからのREDOを受け入れ、そのREDOをData Guard構成の別のメンバーに送信するリモートData Guard宛先です。遠隔同期インスタンスは、制御ファイルを管理し、REDOをスタンバイREDOログ(SRL)に受信し、それらのSRLをローカルのアーカイブREDOログにアーカイブしますが、スタンバイとの類似はそこまでです。遠隔同期インスタンスにはユーザー・データファイルは含まれず、アクセスのために開くことも、REDO Applyを実行することもできず、プライマリ・ロールで機能することも、スタンバイ・データベースの任意のタイプに変換することもできません。

    「Oracle Active Data Guardの利点」を参照してください。

  • 統合とマルチテナント・アーキテクチャ

    マルチテナント・アーキテクチャの機能によって移植可能な一連のスキーマ、オブジェクトおよび関連構造をOracle Databaseに含めることができ、アプリケーションには論理的に別のデータベースのように見えます。

    「Oracle Database統合を使用した高ROI」を参照してください。

  • Oracle Active Data Guardを使用したローリング・アップグレード

    Oracle Active Data Guardを使用したローリング・アップグレードでは、新しいPL/SQLパッケージが提供され、フィジカル・スタンバイ・データベースを使用して、データベースのローリング・アップグレードを実行する多くのプロセスを自動化します。

    「Data Guardおよびフィジカル・スタンバイ・データベースを使用したデータベース・アップグレードの実行」を参照してください。

  • Oracle Active Data Guardの拡張機能

    グローバル一時表、XMLType表および列のレプリケーション、強化されたセキュリティ用にサポート。

    「Oracle Active Data Guardの利点」を参照してください。

  • アプリケーション・フェイルオーバーの改善

    アプリケーションの可用性は、高速アプリケーション通知の強化、Oracle Services、およびGlobal Data Services、アプリケーション・コンティニュイティ、トランザクション・ガードの追加により向上しました。

    「クライアントとアプリケーションのフェイルオーバー」を参照してください。

その他の変更

このリリースでの追加変更は次のとおりです。

  • Oracle MAA参照アーキテクチャ

    Oracle MAA参照アーキテクチャは、単一のデータベースやアプリケーションの他に、多数のデータベースやアプリケーション、DBaaSクラウドまたはデータベース統合にも適用できます。MAA参照アーキテクチャについての理解が深まるよう、このマニュアルの内容全体を変更しました。

    「高可用性アーキテクチャ」を参照してください。