Oracle RACのこのリリースの変更点
このリリースの『Oracle Real Application Clustersインストレーション・ガイド』の変更点は次のとおりです。
Oracle Database 12cリリース2での変更点
Oracle Database 12cリリース2の『Oracle Real Application Clustersインストレーション・ガイド』の変更点は次のとおりです。
Oracle Database 12cリリース2 (12.2)の新機能
-
Direct NFSクライアントでのParallel NFSのサポート
Oracle Database 12cリリース2 (12.2)以降、Oracle Direct NFSクライアントはParallel NFSをサポートします。Parallel NFSは、ファイル・サーバーへの直接クライアント・アクセスを許可するNFSv4.1オプションで、スケーラブルな分散ストレージを可能にします。
-
Direct NFSディスパッチャのサポート
Oracle Grid Infrastructure 12cリリース2 (12.2)以上では、Oracle Direct NFSクライアントで、ディスパッチャまたはI/Oスレーブ・インフラストラクチャの追加がサポートされています。Oracle Direct NFSクライアントを実行している非常に大規模なデータベース・デプロイの場合、この機能により、マルチパスおよびクラスタ化されたNASストレージを対象としたソケットとTCP接続のスケーリングが容易になります。
-
Direct NFSのKerberos認証
Oracle Databaseでは、Direct NFS通信によるKerberos実装がサポートされるようになりました。この機能は、認証とメッセージの整合性の問題を解決し、さらに必要に応じて、セキュリティ機能のないネットワークでのOracle DatabaseとNFSサーバーの間のDirect NFSプロトコルを使用したデータ交換のための暗号化の問題を解決します。
-
デフォルトのデータベース・キャラクタ・セットとしてのAL32UTF8
Oracle Database 12cリリース2 (12.2)以降、汎用/トランザクション処理またはデータ・ウェアハウスのテンプレートから作成されたデータベースのデフォルトのデータベース・キャラクタ・セットは、Unicode AL32UTF8です。データベース・キャラクタ・セットとしてUnicode AL32UTF8を使用することをお薦めします。
-
-executeConfigTools
オプションを使用したOracleソフトウェアのインストール後の構成Oracle Database 12cリリース2 (12.2)以上では、
-executeConfigTools
オプションを使用してOracle DatabaseまたはOracle Grid Infrastructureのインストーラを実行し、Oracle製品のインストール後の構成を行うことができます。インストール時に作成されるものと同じレスポンス・ファイルを使用して、インストール後の構成を実行できます。 -
SCANリスナーによるHTTPプロトコルのサポート
Oracle Database 12cリリース2 (12.2)以上では、SCANリスナーを使用して、HTTP経由で受信するリカバリ・サーバーの接続を、リカバリ・サーバー・マシン上の負荷に応じて様々なマシンにリダイレクトできます。
-
Oracle Real Application Clustersを管理するための義務の分離
Oracle Database 12cリリース2 (12.2)以上では、クラスタウェア・エージェントを対象とするSYSRAC管理権限を導入し、Oracle DatabaseでOracle Real Application Clusters (Oracle RAC)を管理する際の義務の分離ベスト・プラクティスがサポートされています。この機能により、Oracle RACに対して強力なSYSDBA管理権限を使用する必要がなくなりました。
SYSRACは、SYSDG、SYSBACKUPおよびSYSKMと同様、義務の分離の施行、および本番システム上のSYSDBAの使用への依存の軽減に役立ちます。この管理権限は、SRVCTLなどのOracle RACユーティリティのかわりに、クラスタウェア・エージェントによってデータベースに接続するためのデフォルト・モードです。
-
クラスタ検証ユーティリティの拡張
クラスタ検証ユーティリティ(CVU)は、Oracle ClusterwareおよびOracle Real Application Clusters (Oracle RAC)のインストールと構成に役立ちます。CVUは、完全なOracle RACスタックのインストールおよび構成中のすべての中間ステージを網羅して、様々なテストを実行します。このリリースでは、CVUはいくつかの拡張機能を提供します。たとえば各チェックの進行状況についてユーザーに通知し、リクエスト時に出力形式(XMLやHTMLなど)を指定できるようにします。
-
Oracle Softwareの高速ホーム・プロビジョニング
高速ホーム・プロビジョニングにより、クラスタの作成と、Oracle Grid InfrastructureおよびOracle Databaseホームのプロビジョニング、パッチ適用およびアップグレードを行うことができます。高速ホーム・プロビジョニングを使用してアプリケーションおよびミドルウェアをプロビジョニングできます。
-
Oracle Real Application Clustersリーダー・ノード
Oracle RACリーダー・ノードにより、オンライン・トランザクション処理(OLTP)ワークロードを実行中の一連の読取り/書込みインスタンスおよび一連の読取り専用データベース・インスタンスをクラスタ内のハブ・ノードとリーフ・ノードに割り当てることで、Oracle Flex Clusterアーキテクチャを容易にします。このアーキテクチャでは、読取り/書込みインスタンスに対する更新は、オンライン・レポート作成または即座の問合せに使用できるリーフ・ノード上の読取り専用インスタンスにただちに伝播されます。
-
サービス指向バッファ・キャッシュ・アクセス
クラスタ管理のサービスは、クラスタで実行中の様々なOracle RACデータベース・インスタンスにワークロードを割り当てるために使用されます。これらのサービスは、各データベース・インスタンスのバッファ・キャッシュにキャッシュされたデータベース・オブジェクトにアクセスするのに使用されます。サービス指向のバッファ・キャッシュ・アクセスの最適化により、サービスを介してアクセスされるオブジェクトに対して、データ・ブロックを含むインスタンスをOracle RACでキャッシュまたは事前ウォーミングできます。この機能により、Oracle RAC Databaseのアクセス時間が向上します。
-
サーバーの重みベースのノード削除
サーバーの重みベースのノード削除は、すべてのノードが削除に対して同じ選択を表すクラスタから、Oracle Clusterwareが特定のノードまたはノードのグループを削除する必要がある状況で、タイブレークのメカニズムとして機能します。サーバーの重みベースのノード削除メカニズムは、これらのサーバーの負荷に関する追加情報に基づいて、削除するノードまたはノードのグループを特定するのに役立ちます。2つの原則メカニズム(システム固有の自動メカニズムおよびユーザー入力ベースのメカニズム)が、それぞれのガイダンスを提供するために存在します。
-
ロード対応のリソース配置
ロード対応のリソース配置では、サーバーが実行可能な数より多くアプリケーションを持つサーバーのオーバーロードを防ぎます。起動の一環として、またはフェイルオーバーの結果として、アプリケーションを指定のサーバー上で起動できるかどうかを決定するために使用されるメトリックは、CPUおよびメモリーの観点から、アプリケーションの予想されるリソース消費およびサーバーの容量に基づいています。
非推奨となった機能
次の機能は今回のリリースで非推奨となり、今後のリリースではサポートされない可能性があります。このリリースの非推奨となった機能の完全なリストは、『Oracle Databaseアップグレード・ガイド』を参照してください。
-
configToolAllCommands
スクリプトの非推奨configToolAllCommands
スクリプトは、インストール後のOracle製品を構成するためにレスポンス・ファイル・モードで実行し、個別のパスワード・レスポンス・ファイルを使用します。Oracle Database 12cリリース2 (12.2)以上では、configToolAllCommands
スクリプトは非推奨となり、今後のリリースではサポート対象外となります。Oracle製品のインストール後の構成を行うには、
-executeConfigTools
オプションを使用して、Oracle DatabaseまたはOracle Grid Infrastructureのインストーラを実行できるようになりました。インストール時に作成されるものと同じレスポンス・ファイルを使用して、インストール後の構成を実行できます。
サポート対象外となった機能
次の機能は、このリリースではサポートされなくなりました。このリリースにおけるサポート対象外の機能の完全なリストは、『Oracle Databaseアップグレード・ガイド』を参照してください。
-
Oracle Cluster Registry (OCR)および投票ファイルのダイレクト・ファイル・システム配置の非サポート
Oracle Grid Infrastructure 12cリリース2 (12.2)以上では、Oracle ClusterwareファイルがOracle Automatic Storage Management (Oracle ASM)によって管理されるようになり、Oracle Clusterwareファイルの配置(共有ファイル・システムでのOracle Cluster Registry (OCR)や投票ファイルの直接配置)がサポート対象外となりました。Oracle Clusterwareファイルを直接共有ファイル・システムに配置することはできません。サポート対象の共有ファイル・システム(ネットワーク・ファイル・システムまたは共有クラスタ・ファイル・システム)をネイティブ・ディスク・デバイスのかわりに使用する必要がある場合は、Oracle Grid Infrastructureをインストールする前に、Oracle Clusterwareファイルをホストするために使用する予定のサポートされているネットワーク・ファイル・システム上にOracle ASMディスクを作成する必要があります。これにより、Oracle ASMディスク・グループでOracle ASMディスクを使用して、Oracle Clusterwareファイルを管理できます。
Oracle Databaseファイルが共有ファイル・システムに格納されている場合には、Oracle ASM記憶域に移動せずに、データベース・ファイルの共有ファイル・システム記憶域を使用し続けることができます。
Oracle Database 12cリリース1での変更点
Oracle Database 12cリリース1 (12.1)の『Oracle Real Application Clustersインストレーション・ガイド』の変更点は次のとおりです。
Oracle Database 12cリリース1 (12.1)の新機能
Oracle Database 12cリリース1 (12.1)の新機能です。
-
Oracle ASMフィルタ・ドライバ
Oracle ASMフィルタ・ドライバ(Oracle ASMFD)の機能は、Oracle Database 12cリリース1 (12.1.0.2)から使用できます。
Oracle ASMFDは、Oracle ASMディスクのI/Oパスに常駐するカーネル・モジュールです。Oracle ASMFDは、Oracleソフトウェアによって発行されたのではない書込みリクエストをすべて拒否します。Oracle ASMディスクに対して誤った書込みがあると、Oracle ASMディスクとディスク・グループ内のファイルに破損が生じる可能性がありますが、この処理によってそのような事態が排除されます。フィルタには、Oracle ASMと通信しなくなったエンティティからのI/Oを遮断する追加の機能もあります。
詳細は、次を参照してください。
-
rootスクリプトの自動化
Oracle Database 12cリリース1 (12.1)から、Oracle Universal Installerに、Grid Infrastructureのインストール時に必要なroot構成スクリプトを自動的に実行するオプションが導入されました。root構成スクリプトを手動で実行するオプションもあります。
-
Oracle Flex ASM
Oracle Flex ASMを使用すると、データベース・サーバーとは異なる物理サーバーでOracle ASMインスタンスを実行できます。多くのデータベース・クライアントをサポートするために、多くのOracle ASMインスタンスをクラスタ化できます。
Oracle DatabaseインスタンスはOracle Flex ASMに対するクライアントとして設定できます。ここでは、データベース・インスタンスとは別のノード上に存在する可能性があるOracle Flex ASMインスタンスによって、メタデータがデータベース・インスタンスに提供されます。
Oracle Flex ASMは、それぞれは1つのインスタンスですがOracle Flex ASMクラスタで実行されており、データベースのコレクションへの適応が可能です。
Oracle Flex ASMの詳細は、次を参照してください。
-
インストール・メディアに統合された削除ツール
Oracle Database 12cから、削除ツールがデータベース・インストール・メディアに統合され、別のインストール・メディアで提供されることがなくなりました。
詳細は、次を参照してください。
-
Oracle Label Securityインストールの簡略化
Oracle Database 12cから、Oracle Label Securityが、Oracle Databaseインストールの一部として、デフォルトでインストールされるようになりました。Enterprise Editionデータベースのインストール中に、カスタム・コンポーネントとしてOracle Label Securityを選択することはできなくなります。
詳細は、次を参照してください。
-
Oracle Database Vaultインストールの簡略化
Oracle Database 12cから、Oracle Database Vaultが、Oracle Databaseインストールの一部として、デフォルトでインストールされるようになりました。ただし、Oracle Databaseのインストール後に、Oracle DBCAを使用するか、またはSQL文を実行して、Oracle Database Vaultの構成、有効化または無効化を行うことができます。詳細は、次を参照してください。
-
『Oracle Database Vault管理者ガイド』のOracle Database Vaultの無効化および有効化に関する項
-
『Oracle Database Vault管理者ガイド』のOracle Database VaultのOracle Databaseへの登録に関する項
-
-
データベース監査構成の統合
Oracle Database 12cから、名前付きの監査ポリシーを作成できます。監査ポリシーには一連の監査オプションが含まれ、データベースにオブジェクトとして格納されます。名前付き監査ポリシーを作成する利点は、データベース監査ポリシーの作成に必要なコマンド数が減ることと、セキュリティおよび条件付き監査への準拠を目的とした監査構成の実装が簡素化されることです。
この新しい監査ポリシー・フレームワークは、データベース・インストールに含まれています。
詳細は、次を参照してください。
-
Oracle Enterprise Manager Database Express 12c
Oracle Database 12cには、Oracle Databaseに組み込まれたWebベースの管理ツールであるOracle Enterprise Manager Database Express 12cが導入されており、特別なインストールや管理は必要ありません。Oracle Enterprise Manager Database Expressを使用して、ユーザー、パフォーマンス、メモリー、領域管理などの基本的な管理タスクを実行できます。また、データベースのパフォーマンスおよびステータス情報を表示できます。
詳細は、次を参照してください。
『Oracle Database 2日でデータベース管理者』注意:
Oracle Database 12c以上では、Oracle Enterprise Manager Database Controlは使用できなくなりました。詳細は、次を参照してください。
-
マルチプロセスおよびマルチスレッドのOracle Database
Oracle Database 12cから、Oracle Databaseでオペレーティング・システム・スレッドが使用され、リソースの共有が可能になり、リソース消費が低減されます。詳細は、次を参照してください。
-
データベース管理義務の分離のサポート
Oracle Database 12cでは、SYSDBA管理権限を必要としない、タスク固有で最小限の権限に制限された管理権限を導入することにより、Oracle Databaseのデータベース管理義務の分離がサポートされるようになりました。これらの新しい権限には、バックアップおよびリカバリのSYSBACKUP、Oracle Data GuardのSYSDGおよび暗号化鍵管理のSYSKMがあります。詳細は、次を参照してください。
-
CDBおよびPDB用のOracle DBCAのサポート
Oracle Database 12cから、Oracle Database Configuration Assistant (Oracle DBCA)を使用するとマルチテナント・コンテナ・データベース(CDB)または非CDBを作成できます。ユーザーが作成した0個以上のプラガブル・データベース(PDB)を含むCDBを作成できます。
また、データベースのインストール中に、1つのPDBを含むCDBを作成することが可能です。
詳細は、次を参照してください。
-
Direct NFSクライアントでのNFSバージョンのサポート
Oracle Database 12c以上では、Direct NFSクライアントによって使用されるNFSプロトコル・バージョンを指定できます。
非推奨となった機能
次の機能は今回のリリースで非推奨となり、今後のリリースではサポートされない可能性があります。このリリースの非推奨となった機能の完全なリストは、『Oracle Databaseアップグレード・ガイド』を参照してください。
-
単一文字のSRVCTLコマンドライン・インタフェース(CLI)オプションの非推奨
すべてのSRVCTLコマンドは、単一文字オプションのかわりに完全単語オプションを受け入れるように拡張されました。このリリースで追加されたすべての新しいSRVCTLコマンド・オプションはフルワード・オプションのみをサポートしており、1文字のオプションはサポートしていません。SRVCTLコマンドでの単一文字オプションの使用は、今後のリリースではサポートされない可能性があります。
-
スタンドアロン削除ツールの変更点
削除ツールはデータベースのインストール・メディアに統合されるようになりました。
-
-cleanupOBase
の非推奨削除ツールの
-cleanupOBase
フラグは、このリリースでは非推奨です。このフラグの代替機能はありません。 -
Oracle Enterprise Manager Database Controlは、Oracle Enterprise Manager Database Expressに置き換えられています。
-
スタンドアロンの削除ユーティリティは、Oracle Universal Installer (OUI)を使用する削除オプションに置き換えられています。
サポート対象外となった機能
次の機能は、Oracleではサポートされなくなりました。このリリースにおけるサポート対象外の機能の完全なリストは、『Oracle Databaseアップグレード・ガイド』を参照してください。
-
Oracle Enterprise Manager Database Control
-
CLEANUP_ORACLE_BASE
プロパティが削除され、Oracleベースでの削除がサイレント・モードまたはレスポンス・ファイル・モードでの削除中にサポートされなくなりました。