この章では、WebCenter Portalデプロイメント・トポロジについて説明します。これらのトポロジは、「標準的なエンタープライズ・デプロイメントの理解」で説明した概念の具体的な参照用実装です。
この章では、プライマリWebCenter Portalトポロジのダイアグラムを示します。
親トピック: エンタープライズ・デプロイメントの理解
次のダイアグラムは、このガイドで説明するプライマリOracle WebCenter Portalエンタープライズ・デプロイメント・トポロジを示しています。
Oracle WebCenter Portalトポロジは、オラクル社が推奨するベスト・プラクティスに基づいたエンタープライズ・トポロジへの標準アプローチに準拠しています。Oracle Fusion Middlewareエンタープライズ・トポロジの標準要素の詳細は、「標準的なエンタープライズ・デプロイメントの理解」を参照してください。
ここで説明する情報は、「標準的なエンタープライズ・デプロイメントの理解」の情報を確認したこと、およびエンタープライズ・デプロイメント・トポロジの一般的概念を理解していることを前提としています。
この章で説明するトポロジに特有の要素については、次の各項を参照してください。
サーバー上のロードのバランシングと高可用性の提供のために、ハードウェア・ロード・バランサは一連の仮想サーバー名を認識するように構成されています。
これらの各サーバー名の用途については、「標準的なロード・バランサの仮想サーバー名のサマリー」を参照してください。
Oracle WebCenter Portalトポロジでは、ハードウェア・ロード・バランサによって次の仮想サーバー名が認識されます。
wcp.example.com
: この仮想サーバー名はすべての着信エンドユーザー・クライアント・トラフィックに使用されます。ランタイムWebCenter PortalコンポーネントへのすべてのHTTPトラフィックのアクセス・ポイントとして動作します。ロード・バランサは、この仮想サーバー名へのすべてのリクエストをSSLを介してリスニングします。必要に応じて、ポート80で構成される追加仮想サーバーを、すべてのトラフィックをポート443
に自動的にリダイレクトするルールを使用して設定できます。その結果、クライアントは、次のセキュア・アドレスを使用してこの環境のサービスにアクセスします。
https://wcp.example.com:443
wcpinternal.example.com: この仮想サーバー名は、Oracle WebCenterサービスへの内部コールに使用されます。ハードウェア・ロード・バランサで構成される仮想サーバーが2つあります。1つ目(ポート80でリスニング)は、Webベース・サービスに使用されます。2つ目(ポート6300でリスニング)は、WebCenter Conent Remote Intradoc Client (RIDC) APIコール用です。
クライアントからの着信トラフィックは、SSL対応ではありません。クライアントは次のアドレスを使用してHTTPサービスにアクセスします。これらのリクエストは、WEBHOST1およびWEBHOST2のポート7777に転送されます。
http://wcpinternal.example.com:80/...
WebCenter Content RIDC対応のアプリケーション(WebCenter Content Desktop Integration Suite (DIS)やWebCenter Portal Document Servicesなど)では、WebCenter Content ServerのRIDC APIエンドポイントへのTCP接続にポート6300を使用します。これらのリクエストは、WCCHOST1およびWCCHOST2のポート4444に転送されます。
wcpinternal.example.com:6300
admin.example.com
: この仮想サーバー名は、Oracle Enterprise Manager Fusion Middleware ControlおよびOracle WebLogic Server管理コンソール・インタフェースにアクセスする必要がある管理者用です。
http://admin.example.com:80/...
このガイドで後ほど説明する手順に従って、次のタスクを実行します。
リクエストを認識し、仮想ホスト名にルーティングするようにハードウェア・ロード・バランサを構成する
これらの仮想ホスト名へのリクエストを認識し、正しいホスト・コンピュータに適切にルーティングできるように、Web層のOracle HTTP Serverインスタンスを構成する。
アプリケーション層は、Oracle WebLogic Serverドメイン内の管理サーバーおよび管理対象サーバーをホストします。
選択したトポロジに応じて、ドメイン用のOracle WebLogic Serverドメインは、表3-1に示すクラスタで構成されています。これらのクラスタは、アクティブ/アクティブ高可用性構成として機能します。
表3-1 Oracle WebCenter Portalエンタープライズ・デプロイメント・トポロジのクラスタのサマリー
製品コンポーネント | クラスタ | 管理対象サーバー |
---|---|---|
Oracle Web Services Manager。 |
WSM-PM_Cluster |
WLS_WSM1、WLS_WSM2 |
Oracle WebCenter Portal |
Portal_Cluster |
WLS_Portal1、WLS_Portal2 |
Oracle WebCenter Portlet |
Portlet_Cluster |
WLS_Portlet1、WLS_Portlet2 |
Oracle WebCenter Collaboration |
Collab_Cluster |
WLS_Collaboration1、WLS_Collaboration2 |
Oracle WebCenter Content |
WCC_Cluster |
WLS_WCC1、WLS_WCC2 |
Oracle Inbound Refinery |
IBR_Servers |
WLS_IBR1、WLS_IBR2 |
Oracle SOA Suite |
SOA_Cluster |
WLS_SOA1、WLS_SOA2 |
次の各トピックでは、この章で説明するエンタープライズ・トポロジをインストールおよび構成するために実行する必要がある大まかな手順を示します。
次のフロー・チャートに、この章で説明するプライマリ・エンタープライズ・デプロイメント・トポロジをインストールおよび構成するために必要な手順を示します。フロー・チャートに続くセクションで、フロー・チャート内の各手順について説明します。
このガイドは、動作しているWebCenter Portalドメインから始め、その後、そのドメインを拡張してさらに機能を追加できるように策定されています。
トポロジを構築するためのこのモジュラ・アプローチにより、ご使用のハードウェアおよびソフトウェア・リソース、さらに組織にとって最も重要なOracle WebCenter Portal機能に基づいて、戦略的な決定を行えます。
また、個々の製品またはコンポーネントを構成する際、検証とトラブルシューティングを行うこともできます。
これは、1つの構成ウィザード・セッションで複数の製品を構成できないという意味ではありません。このガイドで示すような様々な拡張機能を1回の構成ウィザード実行でグループ化できます。ただし、このガイドで説明する手順では、主にモジュラ・アプローチを中心にエンタープライズ・デプロイメントを構築します。
次の表で、エンタープライズ・トポロジ・フロー・チャートに示した計画と準備の各手順を説明します。
フロー・チャートの手順 | 詳細情報 |
---|---|
標準的なエンタープライズ・デプロイメントの基礎の理解 |
|
デプロイしようとしている製品固有の参照用トポロジの理解。 |
必要な仮想サーバーや、製品固有のデプロイメントで推奨されるクラスタおよび管理対象サーバーのサマリーなど、製品固有のトポロジおよびトポロジの説明を確認します。 |
Oracle WebCenter Portal EDGワークブックの確認 |
|
ハードウェア、IPアドレスおよびソフトウェア・ダウンロードの入手 |
|
ハードウェア・ロード・バランサとファイアウォールの準備 |
|
ファイル・システムの準備 |
|
システム要件の確認、共有記憶域のマウントおよび仮想IPの有効化 |
|
サポートされているOracle RACデータベースの特定またはインストール |
表3-2では、「WebCenter Portalエンタープライズ・デプロイメント・トポロジのダイアグラム」に示したトポロジを構成するときに必要になる構成手順それぞれを説明します。
次の各手順は、「WebCenter Portalエンタープライズ・トポロジをインストールおよび構成する手順のフロー・チャート」のフロー・チャートに示したステップに対応します。
表3-2 Oracle WebCenter Portalトポロジの構成のためのロードマップ表
フロー・チャートの手順 | 詳細情報 |
---|---|
初期インフラストラクチャ・ドメインの作成 |
|
Web層を追加するドメインの拡張 |
|
Oracle WebCenter Contentを追加するドメインの拡張 |
|
Inbound Refineryを追加するドメインの拡張 |
|
Oracle SOA Suiteを含めるドメインの拡張 |
|
Oracle WebCenter Portalを含めるドメインの拡張 |
|
同一ドメイン内でのWebCenter PortalのOracle SOA Suiteとの統合 |