クラスタでのBDDのインストール

bdd.confを更新し、すべての前提条件を満たしていることを確認した後、BDDをインストールできます。

インストーラを実行する前に、BDDの前提条件がすべて満たされていることを確認します。特に、次のことを確認します。
  • 前提条件で説明した、すべての要件が満たされています。
  • bddユーザーは、OSユーザー要件で説明した要件を満たしています。
  • 正しく設定されたインストール・マシンで作業していること。
  • Studioデータベースおよびワークフロー・マネージャ・サービス・データベース(ユーザー名、パスワードおよびスキーマを含む)をセットアップします。
  • 既存のDgraphデータベースでインストールする場合、ファイルがHDFSまたはNFS上にあり、DRAPH_INDEX_DIRが正しい場所を指しています。
  • スクリプトをサイレント・モードで実行する場合、「サイレント・インストール」で説明されている環境変数が設定されていること。
  • bdd.confが使用可能であり、適切に構成されています。
  • 次のHadoopコンポーネントが稼働しています。
    • Cloudera Manager/Ambari/MCS
    • ZooKeeper
    • HDFS
    • Hive
    • Spark on YARN
    • YARN
    • Hue
    • NFS Gateway (必要な場合)

BDDをインストールするには、次の手順を実行します。

  1. インストール・マシンで、新しいターミナル・ウィンドウを開き、/installerディレクトリに移動します。
  2. インストーラを実行します。
    ./setup.sh
  3. スクリプトをサイレント・モードで実行していない場合、求められたら次の情報を入力します。
    • クラスタ・マネージャのユーザー名およびパスワード。
    • WebLogicサーバー管理者のユーザー名およびパスワード。パスワードには8文字以上(そのうちの1文字以上は数字)含まれる必要があり、数字で始めることはできません。
    • Studioデータベースのユーザー名およびパスワード。
    • Studio管理者のパスワード。これには8文字以上(そのうちの1文字以上は英数字以外の文字)含まれる必要があります。
    • bdd.confINSTALLER_PATHが設定されていない場合、インストール・ソース・ディレクトリへの絶対パス。
スクリプトが成功した場合、BDDは完全にインストールされ、実行されます。インストールの状況およびその確認方法の詳細は、「インストール後のタスク」を参照してください。

スクリプトが失敗した場合、「失敗したインストールのトラブルシューティング」を参照してください。