プライマリ・コンテンツに移動
Oracle® Fusion Middleware Fusion Middleware ControlによるOracle WebLogic Serverの管理
12c (12.2.1.3.0)
E90204-03
目次へ移動
目次

前
次

11 WebLogic Serverメッセージング

この章では、WebLogic Serverメッセージング・コンポーネントを作成、モニターおよび制御するために必要な標準的なタスクについて説明します。

JMSのWebLogic Server実装は、WebLogic Serverに密接に統合されたエンタープライズクラスのメッセージング・システムです。JMS仕様を完全にサポートし、標準のJMS APIではサポートされない様々なWebLogic Server JMS拡張機能も提供します。WebLogic Server JMSおよび他の関連のWebLogic Serverメッセージング・コンポーネントの詳細は、次のガイドを参照してください。

注意:

ドメイン・パーティションにログインしている場合は、「ドメイン・パーティション」メニューからナビゲートします。

この章の内容は次のとおりです。

JMSサーバー

JMSサーバーは、特にJMSサーバーをターゲットとしたJMSモジュール内のJMSキューおよびトピック・リソース用の管理コンテナとして機能します。JMSサーバーを作成、モニター、制御および構成できます。

この項には、次の項目が含まれます。

JMSサーバーの作成

JMSサーバーは、サーバーでターゲット指定されたJMSモジュール内のJMSキューおよびトピック宛先用の管理コンテナとして機能する、環境関連の構成エンティティです。ドメイン内の各JMSサーバーに、複数のJMSモジュールをターゲット指定できます。

JMSサーバーを作成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSサーバー」を選択します。

    「JMSサーバー・サマリー」表には、現在のWebLogic Serverドメイン内で構成されている各JMSサーバーの状態に関する情報が表示されます。

  2. 「作成」をクリックします。

    注意:

    作成したJMSサーバーの名前は変更できません。かわりに、作成したものを削除して、新しい名前で別のJMSサーバーを作成する必要があります。

  3. 次の各ページで、JMSサーバーの構成オプションを定義します。
  4. 「作成」をクリックします。

一般設定

「一般設定」ページで、このJMSサーバーの次のような設定を定義できます。

  • 「名前」に、このJMSサーバーの名前を入力します。

  • 「スコープ」で、この新しいJMSサーバーを作成するスコープを選択します。

  • 「永続ストア」で、JMSサーバーが使用する構成済のカスタム・ファイルまたはJDBCストアを選択するか、または「ストアの作成」ボタンをクリックして、その場でストアを作成します。

    このフィールドの設定を「なし」のままにした場合、JMSサーバーはターゲット指定された各サーバー・インスタンスで自動的に構成された、デフォルトのファイル・ストアを使用します。ストアの構成の詳細は、「ファイル・ストアの構成」を参照してください。

    注意:

    JMSサーバーのターゲットにより:

    • 移行可能なターゲットの場合、デフォルト・ストアを使用できないため、カスタム・ストアを構成して、同じ移行可能なターゲットにターゲット指定する必要があります。

    • 動的クラスタの場合、カスタム永続ストアは、同じ動的クラスタまたは各動的クラスタ・メンバーで使用可能なデフォルトのストアをターゲット指定する必要があります。

これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

ターゲット

「ターゲット」ページで、JMSサーバーをデプロイするサーバー・インスタンス、動的クラスタまたは移行可能なサーバー・ターゲットを選択します。

「構成オプション」を参照してください。

確認

「確認」ページで、このJMSサーバーの構成を確認します。

「構成オプション」を参照してください。

JMSサーバーのモニター

ドメイン内のアクティブなJMSサーバーの実行時情報の統計をモニターできます。また、JMSサーバーの宛先、トランザクション、接続およびサーバー・セッション・プールの実行時情報にアクセスすることもできます。

このドメインにデプロイされているJMSサーバーをモニターするには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSサーバー」を選択します。

    「JMSサーバー・サマリー」表には、現在のWebLogic Serverドメイン内で構成された各JMSサーバーの状態に関する次のような情報が表示されます。

    • 名前

    • スコープ

    • ヘルス

    • ヘルスの理由

    • 永続ストア

    • ターゲット

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

    必要に応じて、「ビュー」を選択して次の表オプションにアクセスします。

    • 列: 表に表示されている列を追加または削除します

    • デタッチ: 表をデタッチします(表示オプション)

    • ソート: 昇順または降順に列をソートします

    • 並替え: 表示されている列の順序を変更します

    • 例による問合せ

  2. 表で、構成情報を表示するJMSサーバーの名前を選択します。

JMSサーバーのモニター

JMSサーバーのページング・ストア、アクティブな宛先、アクティブなトランザクション、アクティブな接続、セッション・プールなど、ドメイン内の各JMSサーバーの様々な実行時統計をモニターできます。宛先で待機している異常な数のメッセージなど、異常なアクティビティを見つけるJMSサーバーの統計を表示します。

特定のJMSサーバーをモニターするには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSサーバー」を選択します。
  2. 「JMSサーバー」表で、モニターするサーバーの名前を選択します。
  3. 「モニタリング」「サマリー」を順に選択します。

    「JMSサーバー・サマリー」表には、このJMSサーバーの次のような実行時統計が表示されます。

    • 名前

    • 現在の宛先数

    • 現在のメッセージ数

    • 保留メッセージ数

    • 受信メッセージ数

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

    必要に応じて、「ビュー」を選択して次の表オプションにアクセスします。

    • 列: 表に表示されている列を追加または削除します

    • デタッチ: 表をデタッチします(表示オプション)

    • ソート: 昇順または降順に列をソートします

    • 並替え: 表示されている列の順序を変更します

    • 例による問合せ

  4. このJMSサーバーのモニタリング情報を表示するには、適切なページを選択します。
    • ページング・ストア: JMSサーバーのページング・ストアの実行時統計を表示します。

      「構成オプション」を参照してください。

    • アクティブな宛先: JMSサーバーをターゲットにしたすべてのアクティブなJMS宛先の統計を表示します。

      「構成オプション」を参照してください。

    • アクティブなトランザクション: JMSサーバーで実行されているすべてのアクティブなJMSトランザクションを表示します。

      「構成オプション」を参照してください。

    • アクティブな接続: JMSサーバーへのすべてのアクティブなJMS接続を表示します。JMS接続は、アプリケーションとメッセージング・システムの間の開いている通信チャネルを表し、メッセージを生成および消費するためのセッションを作成するために使用します。

      「構成オプション」を参照してください。

    • アクティブなセッション・プール: JMSサーバーで実行されているすべてのアクティブなJMSセッション・プールを表示します。

      「構成オプション」を参照してください。

    • アクティブなプール済み接続: JMSサーバーへのすべてのアクティブなプール済接続を表示します。プール済JMS接続は、EJBまたはサーブレットのデプロイメント・ディスクリプタのresource-ref要素を使用してJMS接続ファクトリを定義するEJBとサーブレットによって使用されるセッション・プールです(ラップされた接続ファクトリと呼ぶこともあります)。このページを使用すると、JMS接続オブジェクトおよびセッション・オブジェクトをモニターできます。また、ラップされたJMS接続ファクトリをEJBまたはサーブレット内で宣言すると自動的に作成されるメッセージ・プロデューサ・オブジェクトもモニターできます。

      「構成オプション」を参照してください。

JMS接続セッション情報のモニター

セッションでは、生成および消費されるメッセージの順序を定義します。また、複数のメッセージ・プロデューサとメッセージ・コンシューマを作成できます。メッセージの生成と消費に同じスレッドを使用できます。

JMS接続のセッション情報をモニターするには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSサーバー」を選択します。
  2. 「JMSサーバー」表で、モニターするサーバーの名前を選択します。
  3. 「モニタリング」を選択し、「アクティブな接続」を選択します。
  4. 「アクティブな接続」表で、モニターする接続の「現在のセッション数」を選択します。
  5. 「セッション」ページでは、セッションのコンシューマおよびプロデューサに関する次のような詳細情報を表示できます。
    • コンシューマ

    • 最大コンシューマ数

    • コンシューマ総数

    • プロデューサ

    • 最大プロデューサ数

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

    必要に応じて、「ビュー」を選択して次の表オプションにアクセスします。

    • 列: 表に表示されている列を追加または削除します

    • デタッチ: 表をデタッチします(表示オプション)

    • ソート: 昇順または降順に列をソートします

    • 並替え: 表示されている列の順序を変更します

    • 例による問合せ

JMSサーバー・メッセージの制御

JMSサーバーをターゲット指定したすべての宛先に対して、すべての実行時のメッセージの生成、挿入(処理中のメッセージ)および消費の処理を一時的に休止できます。これらのメッセージの休止オプションを使用すると、外部リソースの障害が発生した場合のJMSサブシステムの動作の管理制御を指定できます。

たとえば、宛先に対するメッセージの生成および挿入を一時的に休止することによって、トラブルシューティングの目的で既存のすべてのメッセージを効率的に排出し、問題解決後に生成および挿入を再開できます。

JMSサーバーでメッセージを制御するには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSサーバー」を選択します。
  2. 「JMSサーバー」表で、制御するサーバーの名前を選択します。
  3. 「制御」「サマリー」を順に選択します。
  4. 「サマリー」表で、メッセージを制御するJMSサーバーの行を選択します。

    制御オプションは表の上に表示されます。

  5. 次のいずれかのメッセージ制御操作を選択します。
    • 「本番」をクリックして「一時休止」を選択し、このJMSサーバーをターゲット指定したすべての宛先で新規メッセージの生成を停止します。

      JMSサーバーの宛先で生成が休止されると、それらの宛先にアタッチされている新しいプロデューサと既存のプロデューサの両方において新しいメッセージの生成処理ができなくなります。メッセージの生成を再開するには、「本番」をクリックし、「再開」を選択します。

    • 「消費」をクリックして「一時休止」を選択し、このJMSサーバーをターゲット指定したすべての宛先でメッセージの消費を停止します。

      JMSサーバーの宛先で消費が休止されると、これらの宛先からのメッセージの消費処理ができなくなります。メッセージの消費を再開するには、「消費」をクリックし、「再開」を選択します。

    • 「挿入」をクリックして「一時休止」を選択し、このJMSサーバーをターゲット指定したすべての宛先で処理中のメッセージの挿入を停止します。

      JMSサーバーの宛先が挿入のために一時休止されると、処理中の作業完了の結果であるすべてのメッセージは宛先に表示されません。これは、新規メッセージの生成操作の一時休止に加えて行われます。処理中のメッセージの挿入を再開するには、「挿入」をクリックし、「再開」を選択します。

「構成オプション」を参照してください。

アクティブなJMS宛先の制御

JMSサーバーをターゲット指定し、選択した宛先で、実行時メッセージの生成、挿入(処理中のメッセージ)および消費の処理を一時的に休止できます。

JMSサーバーでアクティブな宛先を制御するには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSサーバー」を選択します。
  2. 「JMSサーバー」表で、制御するJMSサーバーの名前を選択します。
  3. 「制御」「アクティブな宛先」を順に選択します。
  4. 「アクティブな宛先」表で、制御する宛先の行を選択します。

    制御オプションは表の上に表示されます。

  5. 次のいずれかの宛先制御操作を選択します。
    • 「本番」をクリックして「一時休止」を選択し、この宛先での新規メッセージの生成を停止します。

      JMSサーバーの宛先で生成が休止されると、それらの宛先にアタッチされている新しいプロデューサと既存のプロデューサの両方において新しいメッセージの生成処理ができなくなります。メッセージの生成を再開するには、「本番」をクリックし、「再開」を選択します。

    • 「消費」をクリックして「一時休止」を選択し、この宛先でのメッセージの消費を停止します。

      JMSサーバーの宛先で消費が休止されると、これらの宛先からのメッセージの消費処理ができなくなります。メッセージの消費を再開するには、「消費」をクリックし、「再開」を選択します。

    • 「挿入」をクリックして「一時休止」を選択し、この宛先での処理中のメッセージの挿入を停止します。

      JMSサーバーの宛先が挿入のために一時休止されると、処理中の作業完了の結果であるすべてのメッセージは宛先に表示されません。これは、新規メッセージの生成操作の一時休止に加えて行われます。処理中のメッセージの挿入を再開するには、「挿入」をクリックし、「再開」を選択します。

「構成オプション」を参照してください。

アクティブなJMSトランザクションの制御

JMSサーバーで実行中の選択したトランザクションのコミットまたはロールバックを強制的に実行できます。

JMSサーバーでアクティブなトランザクションを制御するには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSサーバー」を選択します。
  2. 「JMSサーバー」表で、制御するJMSサーバーの名前を選択します。
  3. 「制御」「アクティブなトランザクション」を順に選択します。
  4. 「アクティブなトランザクション」表で、制御するトランザクションの行を選択します。

    制御オプションは表の上に表示されます。

  5. 次のいずれかのトランザクション制御操作を選択します。
    • 「強制コミット」をクリックしてコミット操作を開始します。

    • 「強制ロールバック」をクリックしてロールバック操作を開始します。

「構成オプション」を参照してください。

アクティブなJMS接続の制御

JMS接続は、アプリケーションとメッセージング・システムの間の開いている通信チャネルを表し、メッセージを生成および消費するためのセッションを作成するために使用します。トラブルシューティングのために、JMSサーバーで選択した接続を破棄できます。

JMSサーバーでJMS接続を破棄するには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSサーバー」を選択します。
  2. 「JMSサーバー」表で、制御するJMSサーバーの名前を選択します。
  3. 「制御」を選択し、「アクティブな接続」を選択します。
  4. 「アクティブな接続」表で、破棄する接続の行を選択します。

    「破棄」オプションが表の上に表示されます。

  5. 「破棄」をクリックしてJMS接続を終了します。

「構成オプション」を参照してください。

JMSサーバーに関する全般的なプロパティの構成

JMSサーバーを作成した後には、メッセージ・ページングのための全般的な任意指定のプロパティを定義できます。また、アプリケーションで一時的な宛先を作成する場合に使用するテンプレートを指定したり、期限切れのメッセージ用の宛先のアクティブなスキャンについて必要な休止の間隔を指定したりできます。

JMSサーバーの一般設定を構成するには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSサーバー」を選択します。
  2. 「JMSサーバー」表で、構成するJMSサーバーを選択します。
  3. 「構成」を選択し、「一般」を選択します。

    「一般」ページで、JMSサーバーの次のような一般的な構成設定を定義できます。

    • 名前

    • スコープ

    • 永続ストア

    • ページング・ファイル・ロックの有効化

    • ページング・ディレクトリ

    • メッセージ・バッファ・サイズ

    • 一時的な宛先をホスト

    • 一時的なテンプレートを含むモジュール

    • 一時的なテンプレート名

    • 有効期限スキャン間隔

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

    必要に応じて、「拡張」を展開してこのクラスタの詳細設定を定義します。

  4. 「保存」をクリックします。

JMSサーバーのしきい値と割当ての構成

JMSサーバーを作成した後には、このJMSサーバーをターゲット指定したJMSモジュールにおける宛先のバイト数やメッセージ数のしきい値の上限および下限を定義できます。これらのしきい値を超過すると、ログ・メッセージの生成およびメッセージ・フロー制御の開始などのイベントがトリガーされます。「割当て」セクションで、メッセージに許容される最大サイズと、JMSサーバーで使用可能なメッセージ数およびバイト数を指定できます。また、宛先が最大メッセージ数を超えた場合に、JMSサーバーが長いメッセージの前に短いメッセージを配信するかどうかを定義する、ブロッキング・ポリシーを定義できます。

JMSサーバーのしきい値および割当てを構成するには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSサーバー」を選択します。
  2. 「JMSサーバー」表で、構成するJMSサーバーを選択します。
  3. 「構成」「しきい値と割当」を順に選択します。

    「しきい値と割当」ページで、JMSサーバーの次のようなしきい値と割当て設定を定義できます。

    • 最大バイトしきい値

    • 最小バイトしきい値

    • 最大メッセージしきい値

    • 最小メッセージしきい値

    • 最大バイト数

    • 最大メッセージ数

    • ブロッキング時の送信ポリシー

    • 最大メッセージ・サイズ

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  4. 「保存」をクリックします。

新規JMSセッション・プールの作成

JMSセッション・プールを使用すると、アプリケーションでメッセージを並行して処理できます。JMSサーバーを定義した後には、必要に応じてJMSサーバーごとに1つまたは複数のセッション・プールを構成できます。

新規のJMSセッション・プールを作成するには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSサーバー」を選択します。
  2. 「JMSサーバー」表で、構成するJMSサーバーを選択します。
  3. 「構成」「セッション・プール」を順に選択します。

    「セッション・プール」表には、JMSサーバー用に作成されたセッション・プールの情報が表示されます。

  4. 「作成」をクリックします。
  5. 「新しいJMSセッション・プールの作成」ページでは、新しいセッション・プールの次のような設定を定義できます。
    • 名前

    • リスナー・クラス

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  6. 「作成」をクリックします。

JMSサーバー・セッション・プールの構成

JMSセッション・プールを使用すると、アプリケーションでメッセージを並行して処理できます。JMSサーバーを定義した後には、必要に応じてJMSサーバーごとに1つまたは複数のセッション・プールを構成できます。

JMSサーバー用に作成されたセッション・プールの構成情報を表示するには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSサーバー」を選択します。
  2. 「JMSサーバー」表で、構成するJMSサーバーを選択します。
  3. 「構成」「セッション・プール」を順に選択します。

    「セッション・プール」表には、JMSサーバー用に作成されたセッション・プールの次のような情報が表示されます。

    • 名前

    • 確認モード

    • リスナー・クラス

    • 最大セッション

    • 処理済

    • コネクション・ファクトリ

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

    必要に応じて、「ビュー」を選択して次の表オプションにアクセスします。

    • 列: 表に表示されている列を追加または削除します

    • デタッチ: 表をデタッチします(表示オプション)

    • ソート: 昇順または降順に列をソートします

    • 並替え: 表示されている列の順序を変更します

    • 例による問合せ

JMSセッション・プールの構成

特定のJMSセッション・プールを構成するには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSサーバー」を選択します。
  2. 「JMSサーバー」表で、構成するJMSサーバーを選択します。
  3. 「構成」「セッション・プール」を順に選択します。

    「セッション・プール」表で、構成するセッション・プールを選択します。

  4. 「構成」を選択します。

    「構成」ページでは、JMSセッション・プールの次のような構成設定を定義できます。

    • 名前

    • コネクション・ファクトリ

    • リスナー・クラス

    • 確認モード

    • 最大セッション

    • 処理済

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

JMSセッション・プール・コンシューマの構成

特定のJMSセッション・プールに関連する接続コンシューマの構成情報を表示するには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSサーバー」を選択します。
  2. 「JMSサーバー」表で、構成するJMSサーバーを選択します。
  3. 「構成」「セッション・プール」を順に選択します。

    「セッション・プール」表で、構成するセッション・プールを選択します。

  4. 「コンシューマ」を選択します。

    「コンシューマ」ページでは、このJMSセッション・プールに関連する接続コンシューマの次のような構成設定を表示できます。

    • 名前

    • 最大メッセージ数

    • セレクタ

    • 宛先

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

    必要に応じて、「ビュー」を選択して次の表オプションにアクセスします。

    • 列: 表に表示されている列を追加または削除します

    • デタッチ: 表をデタッチします(表示オプション)

    • ソート: 昇順または降順に列をソートします

    • 並替え: 表示されている列の順序を変更します

    • 例による問合せ

セッション・プール・ノートの作成

セッション・プール・ノートを作成するには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSサーバー」を選択します。
  2. 「JMSサーバー」表で、構成するJMSサーバーを選択します。
  3. 「構成」「セッション・プール」を順に選択します。

    「セッション・プール」表で、構成するセッション・プールを選択します。

  4. 「ノート」を選択します。
  5. 「ノート」ページで、ノートを入力します。
  6. 「保存」をクリックします。

    「構成オプション」を参照してください。

新規接続コンシューマの作成

接続コンシューマは、JMSサーバーのセッションを取得し、メッセージを処理する、キューまたはトピックです。セッション・プールの定義後、各セッション・プールについて、1つまたは複数の接続コンシューマを構成します。

新しいコンシューマを作成するには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSサーバー」を選択します。
  2. 「JMSサーバー」表で、構成するJMSサーバーを選択します。
  3. 「構成」「セッション・プール」を順に選択します。

    「セッション・プール」表で、構成するセッション・プールを選択します。

  4. 「コンシューマ」「作成」を順に選択します。
  5. 「接続コンシューマの作成」ページで、新しい接続コンシューマの次のような設定を定義できます。
    • 名前

    • 最大メッセージ数

    • セレクタ

    • 宛先

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  6. 「作成」をクリックします。

接続コンシューマの構成およびモニター

接続コンシューマは、JMSサーバーのセッションを取得し、メッセージを処理する、キューまたはトピックです。セッション・プールの定義後、各セッション・プールについて、1つまたは複数の接続コンシューマを構成します。

この項の内容は次のとおりです。

接続コンシューマの構成

接続コンシューマを構成するには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSサーバー」を選択します。
  2. 「JMSサーバー」表で、構成するJMSサーバーを選択します。
  3. 「構成」「セッション・プール」を順に選択します。

    「セッション・プール」表で、構成するセッション・プールを選択します。

  4. 「コンシューマ」を選択します。

    「コンシューマ」表で、構成するコンシューマを選択します。

  5. 「構成」を選択します。

    「構成」ページでは、JMS接続コンシューマの次のような構成設定を定義できます。

    • 名前

    • 最大メッセージ数

    • セレクタ

    • 宛先

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  6. 「適用」をクリックします。

接続コンシューマのモニター

接続コンシューマをモニターするには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSサーバー」を選択します。
  2. 「JMSサーバー」表で、モニターするJMSサーバーを選択します。
  3. 「構成」「セッション・プール」を順に選択します。

    「セッション・プール」表で、モニターするセッション・プールを選択します。

  4. 「コンシューマ」を選択します。

    「コンシューマ」表で、モニターするコンシューマを選択します。

  5. 「モニタリング」を選択します。

    「モニタリング」ページでは、接続コンシューマの次のような情報を表示できます。

    • 名前

    • 最大メッセージ数

    • セレクタ

    • 宛先

    • アクティブ

    • 恒久

    • 保留メッセージ数

    • 受信メッセージ数

    • 保留バイト

    • 受信バイト数

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

    必要に応じて、「ビュー」を選択して次の表オプションにアクセスします。

    • 列: 表に表示されている列を追加または削除します

    • デタッチ: 表をデタッチします(表示オプション)

    • ソート: 昇順または降順に列をソートします

    • 並替え: 表示されている列の順序を変更します

    • 例による問合せ

接続コンシューマ・ノートの作成

接続コンシューマを構成するには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSサーバー」を選択します。
  2. 「JMSサーバー」表で、構成するJMSサーバーを選択します。
  3. 「構成」「セッション・プール」を順に選択します。

    「セッション・プール」表で、構成するセッション・プールを選択します。

  4. 「コンシューマ」を選択します。

    「コンシューマ」表で、構成するコンシューマを選択します。

  5. 「ノート」を選択します。
  6. 「ノート」ページで、ノートを入力します。

    「構成オプション」を参照してください。

  7. 「保存」をクリックします。

JMSサーバー・ターゲットの選択

JMSサーバーのターゲットを選択するには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSサーバー」を選択します。
  2. 「JMSサーバー」表で、構成するJMSサーバーを選択します。
  3. 「ターゲット」を選択します。

    「ターゲット」メニューから、このJMSサーバーをデプロイするサーバー・インスタンスまたは移行可能なターゲットを選択します。

    「構成オプション」を参照してください。

  4. 「適用」をクリックします。

JMSサーバー・ノートの作成

JMSサーバーのノートを作成するには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSサーバー」を選択します。
  2. 「JMSサーバー」表で、構成するJMSサーバーを選択します。
  3. 「ノート」を選択します。
  4. 「ノート」ページで、ノートを入力します。

    「構成オプション」を参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

ストア・アンド・フォワード・エージェント

ストア・アンド・フォワード(SAF)サービスを使用すると、WebLogic Serverでは、複数のWebLogic Serverインスタンスに分散されているアプリケーション間でメッセージを確実に配信することができます。ネットワークの問題またはシステムの障害が原因で、メッセージの送信時に宛先が使用不能になっている場合、メッセージはローカルのサーバー・インスタンスに保存されて、リモートの宛先が使用可能になった時点で転送されます。

SAFエージェントは、ローカル送信エンドポイントとリモート受信エンドポイントの間でメッセージのストア・アンド・フォワードを行います。SAFエージェントは、受信機能のみ、送信機能のみ、または両方の機能を持つように構成できます。WebLogic Server SAFでは、JMSメッセージ送信側の送信エージェントのみが必要となります。一方、Web Services Reliable Messaging (WSRM) SAFでは、送信エージェントと受信エージェントの両方が必要です。

この項には、次の項目が含まれます。

ストア・アンド・フォワード・エージェントの作成

ストア・アンド・フォワード(SAF)サービスでは、SAFエージェントを使用して、複数のWebLogic Serverインスタンスに分散されているアプリケーション間でメッセージを確実に配信します。SAFエージェントは、受信機能のみ、送信機能のみ、または両方の機能を持つように構成できます。JMS SAFでは、JMSメッセージの送信側に送信エージェントのみが必要になります。一方、WSRM SAFでは、送信エージェントと受信エージェントの両方が必要です。

ストア・アンド・フォワード・エージェントを作成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「ストア・アンド・フォワード・エージェント」を選択します。

    「SAFサマリー」表には、現在のWebLogic Serverドメイン内で構成されている各SAFエージェントの状態に関する情報が表示されます。

  2. 「作成」をクリックします。

    注意:

    作成したSAFエージェントの名前は変更できません。かわりに、作成したものを削除して、新しい名前で別のSAFエージェントを作成する必要があります。

  3. 次の各ページで、SAFエージェントの構成オプションを定義します。
  4. 「作成」をクリックします。

一般設定

「一般設定」ページで、このSAFエージェントの次のような設定を定義できます。

  • 「名前」に、このSAFエージェントの名前を入力します。

  • 「スコープ」で、この新しいSAFエージェントを作成するスコープを選択します。

  • SAFメッセージ専用のストアが必要な場合は、「永続ストア」でカスタム永続ストアを選択するか、または「新しいストアの作成」をクリックして新しいカスタム・ストアを構成します。

    このフィールドを「none」のままにした場合、SAFエージェントは、ターゲット指定された各サーバー・インスタンス上で自動的に構成されるデフォルトのファイル・ストアを使用します。ストアの構成の詳細は、「ファイル・ストアの構成」を参照してください。

    注意:

    SAFエージェントが移行可能なターゲットに指定されている場合は、デフォルト・ストアを使用できません。そのため、カスタム・ストアを構成して、同じ移行可能なターゲットにターゲット指定する必要があります。

  • 「エージェントのタイプ」で、次の1つを選択します。

    • 送信専用: 永続ストレージへのメッセージの格納、受信側へのメッセージの転送、および確認応答が時間内に戻らなかった場合のメッセージの再送を行うエージェントを構成します。

    • 受信専用: 受信エージェントから送信されたメッセージの検出と重複排除、および最終的な宛先へのメッセージの配信を行うエージェントを構成します。

    • 両方: 送信エージェントと受信エージェントの機能を備えたエージェントを構成します。

    注意:

    JMS SAFでは構成済の受信エージェントは必要ないため、JMS SAFのユーザーは「送信専用」を選択してください。

これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

ターゲット

「ターゲット」ページで、SAFエージェントをデプロイするサーバー・インスタンス、クラスタまたは移行可能なターゲットを選択します。

移行可能なターゲットとは、SAFエージェントなど、サービスのグループとして機能し、クラスタ内のサーバー・メンバー上でのみアクティブになる論理的なターゲットです。元のサーバー上で問題が発生した場合に、移行可能なターゲットを1つのサーバー・メンバーから別のサーバー・メンバーへ移行することにより、高可用性が実現します。

「構成オプション」を参照してください。

注意:

メンバー・サーバーが単一障害点とならないよう、SAFエージェントのターゲットには移行可能なターゲットを指定することをお薦めします。ただし、移行可能なターゲットにターゲット指定されているSAFエージェントは、クラスタ全体を含め、その他のサーバー・ターゲットにターゲット指定することはできません。

確認

「確認」ページで、このSAFエージェントの構成を確認します。

「構成オプション」を参照してください。

SAFエージェントのモニター

このドメインに作成されたすべてのSAFエージェントをモニターするには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「ストア・アンド・フォワード・エージェント」を選択します。

    「SAFサマリー」表には、現在のWebLogic Serverドメインに構成された各SAFエージェントの状態に関する次のような情報が表示されます。

    • 名前

    • エージェント・タイプ

    • 永続ストア

    • スコープ

    • サーバー

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

    必要に応じて、「ビュー」を選択して次の表オプションにアクセスします。

    • 列: 表に表示されている列を追加または削除します

    • デタッチ: 表をデタッチします(表示オプション)

    • ソート: 昇順または降順に列をソートします

    • 並替え: 表示されている列の順序を変更します

    • 例による問合せ

  2. 表で、構成情報を表示するSAFエージェントの名前を選択します。

SAFエージェントのモニター

ドメイン内の各SAFエージェントの様々な実行時統計(リモート・エンドポイントや会話など)をモニターできます。

特定のSAFエージェントの現在の統計を表示するには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「ストア・アンド・フォワード・エージェント」を選択します。
  2. 「SAF」表で、モニターするSAFエージェントの名前を選択します。

    「ストア・アンド・フォワード・エージェントの設定」ページには、このSAFエージェントに関連したモニタリング情報が表示されます。

  3. 「モニタリング」を選択します。
  4. 次のSAFエージェント情報をモニターするには、適切なページを選択します。
    • 統計: このSAFエージェントの実行時統計を表示します。

      「構成オプション」を参照してください。

    • リモート・エンドポイント: このSAFエージェントに関連したリモート・エンドポイントのモニタリング情報を表示します。リモート・エンドポイントを選択すると、リモート・エンドポイントのアクティブなメッセージの表を表示できます。メッセージの内容を表示するには、メッセージを選択します。

      「構成オプション」を参照してください。

    • 会話: このSAFエージェントに関連付けられた会話のモニタリング情報を表示します。

      「構成オプション」を参照してください。

SAFエージェントの制御

SAFエージェントの実行時メッセージのアクティビティを一時的に休止できます。

SAFエージェントのメッセージ操作を制御するには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「ストア・アンド・フォワード・エージェント」を選択します。
  2. 「SAF」表で、制御するSAFエージェントの名前を選択します。
  3. 「モニタリング」を選択し、「統計」を選択します。
  4. 「統計」表で、メッセージを制御するSAFエージェントの行を選択します。

    制御オプションは表の上に表示されます。

  5. 次のいずれかのメッセージ制御操作を選択します。
    • 「受信」をクリックして「一時休止」または「再開」を選択し、SAFエージェントへの受信メッセージのフローを制御します。

    • 「転送」をクリックして「一時休止」または「再開」を選択し、SAFエージェントへのメッセージの転送を制御します。

    • 「受信」をクリックして「一時休止」または「再開」を選択し、SAFエージェントへのメッセージの受信を制御します。

「構成オプション」を参照してください。

SAFリモート・エンドポイントの制御

SAFエージェントに関連付けられたアクティブなリモート・エンドポイントのメッセージ操作を制御できます。

SAFエージェントのリモート・エンドポイントを制御するには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「ストア・アンド・フォワード・エージェント」を選択します。
  2. 「SAF」表で、制御するSAFエージェントの名前を選択します。
  3. 「モニタリング」「リモート・エンドポイント」の順に選択します。
  4. 「リモート・エンドポイント」表で、制御するリモート・エンドポイントの行を選択します。

    制御オプションは表の上に表示されます。

  5. 次のいずれかのリモート・エンドポイント制御操作を選択します。
    • 「受信」をクリックして「一時休止」または「再開」を選択し、受信メッセージのフローを制御します。表には、リモート・エンドポイントの新しいpausedまたはnon-paused状態が反映されます。

    • 「転送」をクリックして「一時休止」または「再開」を選択し、SAFエージェントへのメッセージの転送を制御します。表には、リモート・エンドポイントの新しいpausedまたはnon-paused状態が反映されます。

    • 「すべて期限切れにする」をクリックして、関連付けられたエラー処理構成で指定されたポリシーに従ってリモート宛先のすべての保留メッセージを処理し、これらをリモート・エンドポイントから削除します。

    • 「すべてパージ」をクリックしてすべての会話を破棄し、リモート・エンドポイントのすべてのメッセージをパージします。

「構成オプション」を参照してください。

SAF会話の制御

SAFエージェントに関連付けられたアクティブな会話を終了できます。

SAF会話を破棄するには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「ストア・アンド・フォワード・エージェント」を選択します。
  2. 「SAF」表で、制御するSAFエージェントの名前を選択します。
  3. 「モニタリング」「会話」の順に選択します。
  4. 「会話」表で、破棄する会話の行を選択します。

    「破棄」オプションが表の上に表示されます。

  5. 「破棄」をクリックしてSAF会話を終了します。

「構成オプション」を参照してください。

SAFエージェントの一般設定の構成

SAFの送信または受信エージェントの一般設定を構成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「ストア・アンド・フォワード・エージェント」を選択します。
  2. 「SAF」表で、構成するSAFエージェントを選択します。
  3. 「構成」を選択し、「一般」を選択します。

    「一般」ページから、このSAFエージェントの次のような基本および詳細プロパティを表示および定義できます。

    • 名前

    • スコープ

    • 永続ストア

    • エージェント・タイプ

    • 最大会話待機時間

    • 送信エージェントの属性

    • 受信エージェントの属性

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  4. 「適用」をクリックします。

SAFエージェントのしきい値と割当ての構成

SAFエージェントのしきい値および割当てを構成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「ストア・アンド・フォワード・エージェント」を選択します。
  2. 「SAF」表で、構成するSAFエージェントを選択します。
  3. 「構成」「しきい値と割当」を順に選択します。

    「しきい値と割当」ページで、SAFエージェントの次のようなメッセージのしきい値および割当て設定を定義できます。

    • 最大バイトしきい値

    • 最小バイトしきい値

    • 最大メッセージしきい値

    • 最小メッセージしきい値

    • 最大バイト数

    • 最大メッセージ数

    • 最大メッセージ・サイズ

    これらのフィールドの詳細は、 構成オプションを参照してください。

  4. 「適用」をクリックします。

SAFエージェント・ターゲットの選択

SAFエージェントのターゲットを選択するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「ストア・アンド・フォワード・エージェント」を選択します。
  2. 「SAF」表で、構成するSAFエージェントを選択します。
  3. 「ターゲット」を選択します。

    「ターゲット」メニューから、このSAFエージェントをデプロイするサーバー・インスタンス、クラスタまたは移行可能なターゲットを選択します。

    「構成オプション」を参照してください。

  4. 「適用」をクリックします。

SAFエージェントのノートの作成

SAFエージェントのノートを作成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「ストア・アンド・フォワード・エージェント」を選択します。
  2. 「SAF」表で、構成するSAFエージェントを選択します。
  3. 「ノート」を選択します。
  4. 「ノート」ページで、ノートを入力します。

    「構成オプション」を参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

JMSリソースおよびモジュール

JMSシステム・リソースは、標準のJava EEモジュールと同様のモジュールとして構成されて格納されます。このようなリソースには、キュー、トピック、接続ファクトリ、テンプレート、宛先キー、割当て、分散キュー、分散トピック、外部サーバー、JMSストア・アンド・フォワード(SAF)パラメータなどがあります。

システム・モジュールは、ドメインに構成されたサーバー・インスタンスおよびクラスタの対象指定に対して全面的に利用できます。したがって、同じ対象にデプロイされているすべてのアプリケーションおよびクライアント・アプリケーションで利用できます。

注意:

JMS構成リソースは、デプロイ可能なアプリケーション・モジュールとしても管理できます。パッケージ化されたモジュールとしてのJava EEアプリケーションとともに(この場合、同梱されたアプリケーションでのみ利用可能)、またはそのモジュールで定義されているリソースへのグローバル・アクセスを備えたスタンドアロン・モジュールとしての管理が可能です。JMSアプリケーション・モジュールの構成の詳細は、Oracle WebLogic Server JMSリソースの管理のデプロイメント用のJMSアプリケーション・モジュールの構成を参照してください。

この項には、次の項目が含まれます。

JMSリソースの作成

JMSシステム・リソースは、標準のJava EEモジュールと同様のモジュールとして構成されて格納されます。このようなリソースには、キュー、トピック、接続ファクトリ、テンプレート、宛先キー、割当て、分散キュー、分散トピック、外部サーバー、JMSストア・アンド・フォワード(SAF)パラメータなどがあります。

JMSシステム・リソースを作成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているすべてのJMSシステム・モジュールの一部として定義されているすべてのリソースが表示されます。

  3. 「作成」をクリックします。

    注意:

    作成したJMSリソースの名前は変更できません。かわりに、作成したものを削除して、新しい名前で別のJMSリソースを作成する必要があります。

  4. 次の各ページで、JMSリソースの構成オプションを定義します。
  5. 「作成」をクリックします。

    新しいJMSリソースが「JMSリソース」表に追加されます。

リソースのタイプ

「リソースのタイプ」ページで、作成するJMSリソースのタイプを選択します。次のJMSリソース・タイプの作成を選択できます。

  • 接続ファクトリ: JMSクライアントでJMS接続を作成できる接続構成設定のセットを定義します。

  • 宛先キー: 宛先に届くメッセージのソート順を定義します。

  • 割当: 宛先で使用できるシステム・リソースの割当てを制御します。

  • JMSテンプレート: 類似した構成設定を持つ複数のキューおよびトピックを効率的に定義できます。

  • JMSキュー: ポイント・ツー・ポイント(PTP)宛先を定義することで、1つのアプリケーションから別のアプリケーションにメッセージを送信できます。

  • 共通分散キュー: クライアントに対する単一の論理キューとして、アクセス可能なJMSキューの単一の単位を表します。

  • JMSトピック: 公開/サブスクライブ(pub/sub)の宛先を定義することで、1つのアプリケーションから複数のアプリケーションに対してメッセージを送信できます。

  • 共通分散トピック: クライアントに対する単一の論理トピックとして、アクセス可能なJMSトピックの単一の単位を表します。

  • リモートSAFコンテキスト: SAFインポート済キューまたはトピックがリモート宛先に接続するために使用するSAFログイン・コンテキストを指定します。

  • SAFエラー・ハンドラ: SAFサービスがリモートの宛先へのメッセージ転送に失敗した場合に行うアクションを指定します。

  • SAFインポート済み宛先: リモート・サーバー・インスタンスまたはクラスタのJMSキューまたはトピックをローカルに表すSAFキューおよびトピックのコレクションを表します。

  • 外部サーバー: 外部のWebLogic ServerであるサードパーティのJMSプロバイダを表します。

「構成オプション」を参照してください。

JMSシステム・モジュール

「JMSシステム・モジュール」ページで、このJMSリソースのJMSシステム・モジュールを選択します。

  • 「JMSモジュール」で、アイコンをクリックして、JMSモジュールの表からこのJMSリソースを作成するJMSシステム・モジュールを選択します。

    表が空か、または必要なJMSモジュールが表に含まれていない場合は、「新しいJMSモジュールの作成」をクリックしてJMSモジュールを作成し、表からそのJMSモジュールを選択します。

  • 「スコープ」フィールドは、選択したJMSモジュールのスコープを示します。

これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

プロパティ

「プロパティ」ページで、JMSシステム・リソースの設定を定義します。プロパティは、JMSシステム・リソースのタイプによって決まります。

コネクション・ファクトリ

「プロパティ」ページで、接続ファクトリの設定を定義します。

  • 「リソースのタイプ」は、JMSリソースのタイプを示します。

  • 名前」に、接続ファクトリの名前を入力します。

    作成した接続ファクトリの名前は変更できません。かわりに、それを削除して、新しい名前を使用して別のものを作成する必要があります。

  • JNDI名」に、JNDIネーム・スペース内で接続ファクトリにアクセスするための名前を入力します。アプリケーションでは、このJNDI名を使用して接続ファクトリをルックアップします。

    接続ファクトリのJNDI名を指定しない場合、接続ファクトリをサーバー・リソースに割り当てても、JNDIルックアップで使用できるようになりません。そのため、アプリケーション・スコープのコンテキストでしか接続ファクトリにアクセスできなくなります。

  • 「ノート」に、この接続ファクトリの構成に関するノートを入力します。

  • 「クライアントIDポリシー」で、このポリシーを使用する特定のクライアントIDを持つ接続が、クラスタ内に同時に1つのみ存在できる場合は、「制限付き」を選択します。同じクライアントIDが他の接続(制限の有無にかかわらず)によってすでに使用されていても、このポリシーを使用して作成された接続が任意のクライアントIDを指定できる場合は、「制限なし」を選択します。

  • この接続ファクトリを使用して作成されたすべてのサブスクライバが他のサブスクライバとサブスクリプションを共有できない場合は、「サブスクリプション共有ポリシー」「排他」を選択します。この接続ファクトリを使用して作成されたすべてのサブスクライバが、作成時に使用した接続ファクトリにかかわらず、他のサブスクライバとサブスクリプションを共有できる場合は、「共有可能」を選択します。

    コンシューマは、同一のクライアントIDおよびクライアントIDポリシーを持つ場合にのみ非永続サブスクリプションを共有できます。また、同一のクライアントID、クライアントIDポリシー、およびサブスクリプション名を持つ場合にのみ永続スクリプトを共有できます。

  • 「同期コンシューマのプリフェッチ・モード」で、同期コンシューマが1回のサーバー・アクセスでサーバーからクライアントへ送信されるメッセージをプリフェッチするかどうかを指定します。

  • 「セッション当たりの最大メッセージ数」で、非同期セッション向けに存在し、メッセージ・リスナーに渡されていないメッセージの最大数を指定します。同期プリフェッチ・モードが有効化されている場合、この値は1回のサーバー・アクセスでメッセージをプリフェッチする、メッセージ・コンシューマでの同期セッションにも影響します。

  • ロード・バランシングとサーバー・アフィニティを有効にする場合は、「分散宛先ロード・バランシング」の下で、適切なチェック・ボックスを選択します。

  • 「トランザクション」の下の「XA接続ファクトリの有効化」で、標準のキューまたはトピックの接続ファクトリのかわりに、XAキューまたはXAトピックの接続ファクトリを使用するかどうかを選択します。

    XAファクトリは、JMSアプリケーションでJTAユーザー・トランザクションを使用する場合に必要となりますが、トランザクション・セッションの場合は必要ありません。

  • 「処理済セッション・トランザクション・タイムアウト」で、この接続ファクトリで作成された接続上のすべてのトランザクションのタイムアウト値(秒)を指定します。

これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

宛先キー

「プロパティ」ページで、宛先キーの設定を定義します。

  • 「リソースのタイプ」は、JMSリソースのタイプを示します。

  • 「名前」に、この宛先キーの名前を入力します。

  • 「ノート」に、この宛先キーの構成に関するノートを入力します。

  • 「ソート・キー」で、メニューからメッセージのソート・キーを選択するか、またはそれに基づいてソートするメッセージのヘッダー・フィールドの名前を入力します。

  • キーの種類」で、ソート・キーの所定のプロパティ・タイプを選択します(この設定は、タイプが暗黙的なメッセージ・ヘッダー・フィールド・キーでは無視されます)。

  • 方向」で、キーがメッセージをソートする際の方向(「昇順」または「降順」)を選択します。

これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

割当

「プロパティ」ページで、割当ての設定を定義します。

  • 「リソースのタイプ」は、JMSリソースのタイプを示します。

  • 「名前」に、この割当ての名前を入力します。

  • 「ノート」に、この割当ての構成に関するノートを入力します

  • 「ポリシー」で、宛先がメッセージ数の割当てを超過している場合に、長いリクエストの前に短いメッセージの送信リクエストを配信するかどうかを指定する配信ポリシーを選択します。

    デフォルトのFIFO(先入れ先出し)ポリシーでは、最初のリクエストのための十分なスペースが確保されるまで、以降の新しい送信リクエストがブロックされます。また、新しいリクエストがタイム・アウトすると、割当て制限の例外が発生して新しいリクエストが拒否されます。

    割込みポリシーを指定すると、宛先に、短いメッセージには十分なスペースがあり、それ以前の長いリクエストに対するスペースはない場合に、前の長いリクエストより先に新しい短い送信リクエストが処理されます。

  • 「複数の宛先で共有」を選択して、この割当てを、参照する複数の宛先で共有するかどうかを指定します。

  • 「宛先に格納できる合計バイト数」で、この割当てを使用する宛先に格納可能な合計バイト数を入力します。

  • 「宛先に格納できるメッセージ数」で、この割当てを使用する宛先に格納可能な合計メッセージ数を入力します。

これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

JMSテンプレート

「プロパティ」ページで、JMSテンプレートの設定を定義します。

  • 「リソースのタイプ」は、JMSリソースのタイプを示します。

  • 「名前」に、このJMSテンプレートの名前を入力します。

  • 「ノート」に、このJMSテンプレートの構成に関するノートを入力します。

これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

JMSキュー

「プロパティ」ページで、JMSキューの設定を定義します。

  • 「リソースのタイプ」は、JMSリソースのタイプを示します。

  • 名前」で、キューの名前を入力します。

    作成したキューの名前は変更できません。かわりに、それを削除して、新しい名前を使用して別のものを作成する必要があります。

  • 「ノート」に、このJMSキューの構成に関するノートを入力します。

  • JNDI名」に、JNDIネーム・スペース内でキューにアクセスするための名前を入力します。アプリケーションでは、このJNDI名を使用してキューをルックアップします。

    キューのJNDI名を指定しない場合、キューをJMSサーバーにターゲット指定しても、JNDIルックアップで使用できるようになりません。そのため、javax.jms.queueSession.createqueue() APIを使用して、またはアプリケーション・スコープのコンテキストでのみキューにアクセスできます。

  • 構成済みのJMSテンプレートを使用してキューの設定を定義する場合は、「テンプレート」で、そのキューのテンプレートを選択します。

これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

共通分散キュー

「プロパティ」ページで、共通分散キューの設定を定義します。

  • 「リソースのタイプ」は、JMSリソースのタイプを示します。

  • 「名前」に、共通分散キューの名前を入力します。

    作成した共通分散キューの名前は変更できません。かわりに、それを削除して、新しい名前を使用して別のものを作成する必要があります。

  • 「ノート」に、この共通分散キューの構成に関するノートを入力します。

  • 「JNDI名」に、JNDIネームスペース内で共通分散キューをルックアップするのに使用するJNDI名を入力します。アプリケーションでは、このJNDI名を使用して分散キューをルックアップします。

    分散キューのJNDI名を指定しない場合、分散キューをサーバー・リソースに割り当てても、JNDIルックアップで使用できるようになりません。そのため、javax.jms.queueSession.createqueue() APIを使用して、またはアプリケーション・スコープのコンテキストでのみ分散キューにアクセスできます。

  • オプションで「テンプレート」に、この共通分散キューを作成するときに使用するテンプレートを指定します。テンプレートを使用すると、類似した構成値を持つ複数の宛先を効率的に定義できます。

  • 「分散構成」の下の「ロード・バランス・ポリシー」で、この分散キュー・メンバーにメッセージを分散する方法のポリシー(「ラウンドロビン」または「ランダム」)を指定します。

  • 「順序単位のルーティング」で、分散キュー・メンバーがメッセージの宛先として選択される方法を指定します。「ハッシュ」に設定した場合、プロデューサがキュー・メンバーを計算します。「パス・サービス」に設定した場合、構成済のパス・サービスによってキュー・メンバーが決定されます。

  • 「転送遅延の設定」で、「転送遅延」を選択して、メッセージを保持するがコンシューマを持たないキュー・メンバーが、コンシューマを持つ他のキュー・メンバーにメッセージを転送するまでに待機する時間を秒単位で指定するか、または「メッセージは転送されません」を選択します。

これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

JMSトピック

「プロパティ」ページで、JMSトピックの設定を定義します。

  • 「リソースのタイプ」は、JMSリソースのタイプを示します。

  • 名前」に、トピックの名前を入力します。

    作成したトピックの名前は変更できません。かわりに、それを削除して、新しい名前を使用して別のものを作成する必要があります。

  • 「ノート」に、このJMSトピックの構成に関するノートを入力します。

  • JNDI名」に、JNDIネーム・スペース内でトピックにアクセスするための名前を入力します。アプリケーションでは、このJNDI名を使用してトピックをルックアップします。

    トピックに対してJNDI名を指定しないと、そのトピックはJMSサーバーにターゲット指定された後にもJNDIルックアップの検索ターゲットになりません。したがってそのトピックへのアクセスは、javax.jms.topicSession.createtopic() APIを使用するか、アプリケーション・スコープのコンテキスト内から行う場合にのみ可能になります。

  • トピックの設定を定義するのに構成済みのJMSテンプレートを使用する場合は、「テンプレート」で、トピックに対応するテンプレートを選択します。

これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

共通分散トピック

「プロパティ」ページで、共通分散トピックの設定を定義します。

  • 「リソースのタイプ」は、JMSリソースのタイプを示します。

  • 「名前」に、共通分散トピックの名前を入力します。

    作成した共通分散トピックの名前は変更できません。かわりに、それを削除して、新しい名前を使用して別のものを作成する必要があります。

  • 「ノート」に、この共通分散トピックの構成に関するノートを入力します。

  • 「JNDI名」に、JNDIネームスペース内で共通分散トピックをルックアップするのに使用するJNDI名を入力します。アプリケーションでは、このJNDI名を使用して分散トピックをルックアップします。

    分散トピックのJNDI名を指定しない場合、分散トピックをサーバー・リソースに割り当てても、JNDIルックアップで使用できるようになりません。そのため、javax.jms.topicSession.createtopic() APIを使用して、またはアプリケーション・スコープのコンテキストでのみ分散トピックにアクセスできます。

  • 必要に応じて、「テンプレート」で構成値を定義するテンプレートを選択します。

  • 「分散構成」の下の「転送ポリシー」で、「レプリケート」を指定して、メンバーが分散トピックの他のメンバーに情報をレプリケート(転送)できるようにします。分散トピックの他のメンバーへの転送を防ぐには、「パーティション化」を指定します。

  • 「ロード・バランス・ポリシー」で、この宛先のメンバーへのメッセージの分散方法を指定します。

  • 順序単位のルーティング」で、分散トピック・メンバーがメッセージの宛先として選択される方法を指定します。「ハッシュ」に設定した場合、プロデューサによってトピック・メンバーが計算されます。「パス・サービス」に設定した場合、構成済のパス・サービスによってトピック・メンバーが決定されます。

これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

SAFリモート・コンテキスト

「プロパティ」ページで、リモートSAFコンテキストの設定を定義します。

  • 「リソースのタイプ」は、JMSリソースのタイプを示します。

  • 「名前」に、このリモートSAFコンテキストの名前を入力します。

  • 「ノート」に、このリモートSAFコンテキストの構成に関するノートを入力します。

  • 「圧縮しきい値」に、シリアライズ済メッセージ本文のバイト数を指定すると、このバイト数を超えたメッセージに対してメッセージ圧縮が行われます。

  • 「返信先リモートSAFコンテキスト」に、リモート・クラスタまたはサーバーで返信の宛先として使用されるリモートSAFコンテキストの名前を指定します。

  • 「ログイン・コンテキストを指定します」を選択して、このリモートSAFコンテキストを使用するときのURL、ユーザー名およびパスワードを指定します。

  • 「URL」に、インポート済キューまたはトピックによるリモート宛先への接続に使用されるURLを指定します。

  • 「ユーザー名」に、インポート済キューまたはトピックによりリモート宛先に提供されるユーザー名を指定します。

  • 「パスワード」に、インポート済キューまたはトピックによりリモート宛先に提供されるパスワードを指定します。

  • 「パスワードの確認」で、指定したパスワードを確認します。

これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

SAFエラー処理

「プロパティ」ページで、SAFエラー処理リソースの設定を定義します。

  • 「リソースのタイプ」は、JMSリソースのタイプを示します。

  • 「名前」に、このSAFエラー処理リソースの名前を入力します。

    作成したSAFエラー処理リソースの名前は変更できません。かわりに、それを削除して、新しい名前を使用して別のものを作成する必要があります。

  • 「ノート」に、このSAFエラー処理リソースの構成に関するノートを入力します。

  • 「SAFエラー処理ポリシー」で、このSAFエラー処理リソースのポリシー・タイプを選択します。

    • 破棄:

    • ログ: ログ形式を指定するか、またはこのSAFエラー処理リソースの新しいログ形式を追加します。

    • リダイレクト: このSAFエラー処理リソースのエラーの宛先を選択します。

    • 常に転送:

これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

SAFインポート先

「プロパティ」ページで、SAFインポート先の設定を定義します。

  • 「リソースのタイプ」は、JMSリソースのタイプを示します。

  • 「名前」に、このSAFインポート先の名前を入力します。

    作成したSAFインポート済み宛先の名前は変更できません。かわりに、それを削除して、新しい名前を使用して別のものを作成する必要があります。

  • 「ノート」に、このSAFインポート先の構成に関するノートを入力します。

  • 「JNDIの接頭辞」に、リモート宛先JNDI名に付加される接頭辞を指定します。

    SAFインポート済宛先に対してJNDI名を指定しないと、そのSAFインポート済宛先はサーバー・リソースにターゲット指定された後にもJNDIルックアップの検索ターゲットになりません。したがって、そのSAFインポート済み宛先へのアクセスは、アプリケーション・スコープのコンテキスト内に限られます。

  • 「リモートSAFコンテキスト」で、リモート・コンテキスト・インスタンスを選択します。必要に応じて、新しいSAFリモート・コンテキストを作成し、メニューからそれを選択します。

  • 「SAFエラー処理」で、エラー処理インスタンスを選択します。必要に応じて、新しいSAFエラー処理リソースを作成し、メニューからそれを選択します。

  • 「メッセージの順序単位のルーティング」で、

  • 「SAFデフォルト存続時間」に、JMSメッセージのデフォルトの存続時間の値をミリ秒で指定します。「SAFデフォルト存続時間の有効化」チェック・ボックスを選択しなければ、JMSメッセージに設定された有効期限によってこの値がオーバーライドされます。

  • 「SAFデフォルト存続時間の有効化」を選択すると、JMSメッセージに設定された有効期限がこのフィールドに指定した値でオーバーライドされます。

これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

外部サーバー

「プロパティ」ページで、外部サーバーの設定を定義します。

  • 「リソースのタイプ」は、JMSリソースのタイプを示します。

  • 「名前」に、この外部サーバーの名前を入力します。

    外部サーバーの名前は変更できません。かわりに、それを削除して、新しい名前を使用して別のものを作成する必要があります。

  • 「ノート」に、この外部サーバーの構成に関するノートを入力します。

  • 「JNDI初期コンテキスト・ファクトリ」で、JNDIプロバイダにアクセスするためにインスタンス化する必要のあるクラスの名前を入力します。このクラス名は、使用されているプロバイダおよびベンダーによって異なります。

  • 「JNDI接続URL」に、WebLogic ServerでJNDIプロバイダへのアクセスに使用するURLを入力します。このURLの構文は使用されているJNDIプロバイダによって異なります。WebLogic JMSを使用していて同じクラスタ内のWebLogic JMSオブジェクトを参照している場合は、このフィールドを空白のままにします。

  • 「JNDIプロパティ資格証明」で、JNDIプロバイダに設定する必要のある資格証明を指定します。これらの資格証明は、JNDIプロバイダのInitialContextクラスのコンストラクタに直接渡されるプロパティの一部になります。リモート・ドメインに接続する際は、「JNDIプロパティ」フィールドでドメインのユーザー名を指定するとともに、ドメインに対してセキュアなパスワード(たとえば、remote_domain_password)を指定する必要があります。

  • 「JNDIプロパティ資格証明の確認」に、JNDIプロバイダに設定する必要のある資格証明を再入力します。

  • 「JNDIプロパティ」で、JNDIプロバイダに設定する必要のある他のプロパティを指定します。

    これらのプロパティは直接JNDIプロバイダのInitialContextクラスのコンストラクタに渡されます。リモート・ドメインに接続する際は、次のフォーマットを使用してドメインに対してセキュアなユーザー名を指定する必要があります。java.naming.security.principal=remote_domain_username

    注意:

    JNDIプロパティの値は、name=value形式のプロパティのカンマ区切りのリストで指定できます。

これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

ターゲット

「ターゲット」ページで、このJMSリソースのターゲット設定ポリシーを指定します。

  • デフォルトのターゲット設定を使用するには、「親モジュールのターゲットにデフォルト設定」を選択します。

  • 「サブデプロイメント・ターゲット設定」を選択して既存のサブデプロイメントを選択するか、新しいものを作成します。

    • 接続ファクトリの既存のサブデプロイメントを選択するには、「サブデプロイメント名」メニューから1つを選択します。有効なサブデプロイメントを選択すると、ターゲット指定されているJMSサーバー、サーバーまたはクラスタが、選択済として「ターゲット」ボックスに表示されます。(単一のJMSサーバーにターゲット指定できるのは、スタンドアロンの宛先を伴うサブデプロイメントのみです。)

    • 接続ファクトリの新しいサブデプロイメントを作成するには、「新しいサブデプロイメントの作成」ボタンをクリックします。ADD CREATE SUBDEPLOYMENT TAKSK HEREを参照してください。

これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

確認

「確認」ページで、このJMSリソースの構成を確認します。

「構成オプション」を参照してください。

JMSリソースのモニター

現行のWebLogic Serverドメインで作成されたすべてのJMSシステム・モジュールのすべてのリソースを表示できます。リソースのシステム・モジュール、JNDI名、ターゲット指定されているサブデプロイメント・リソース、およびリソースがターゲット指定されているJMSサーバー、WebLogic Server、インスタンスまたはクラスタなどのモニタリング情報も表示できます。

特定のリソースの場合、詳細統計情報のモニターまたは制御操作の実行ができます。

現在のドメイン内のすべてのJMSシステム・リソースをモニターするには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているすべてのJMSシステム・モジュールの一部として定義されているすべてのリソースが表示されます。

    • 接続ファクトリ: JMSクライアントでJMS接続を作成できる接続構成設定のセットを定義します。

    • 宛先キー: 宛先に届くメッセージのソート順を定義します。

    • 外部サーバー: 外部のWebLogic ServerであるサードパーティのJMSプロバイダを表します。

    • キュー: ポイント・ツー・ポイント(PTP)宛先を定義することで、1つのアプリケーションから別のアプリケーションにメッセージを送信できます。「キューのモニター」を参照してください。

    • 割当: 宛先で使用できるシステム・リソースの割当てを制御します。

    • SAFエラー・ハンドラ: SAFサービスがリモートの宛先へのメッセージ転送に失敗した場合に行うアクションを指定します。

    • SAFインポート済み宛先: リモート・サーバー・インスタンスまたはクラスタのJMSキューまたはトピックをローカルに表すSAFキューおよびトピックのコレクションを表します。詳細は、「SAFキューのモニター」および「SAFトピックのモニター」を参照してください。

    • SAFリモート・コンテキスト: SAFインポート済キューまたはトピックがリモート宛先に接続するために使用するSAFログイン・コンテキストを指定します。

    • テンプレート: 類似した構成設定を持つ複数のキューおよびトピックを効率的に定義できます。

    • トピック: パブリッシュ/サブスクライブ(pub/sub)宛先を定義することで、1つのアプリケーションから複数のアプリケーションに対してメッセージを送信できます。「トピックのモニター」を参照してください。

    • 共通分散キュー: クライアントに対する単一の論理キューとして、アクセス可能なJMSキューの単一の単位を表します。「共通分散キューのモニター」を参照してください。

    • 共通分散トピック: クライアントに対する単一の論理トピックとして、アクセス可能なJMSトピックの単一の単位を表します。「共通分散トピックのモニター」を参照してください。

    「JMSリソース」表では、各JMSシステム・モジュール・リソースに関する次のような情報をモニターできます。

    • 名前

    • タイプ

    • JMSモジュール名

    • JNDI名

    • サブデプロイメント

    • スコープ

    • ターゲット

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

    必要に応じて、「ビュー」を選択して次の表オプションにアクセスします。

    • 列: 表に表示されている列を追加または削除します

    • デタッチ: 表をデタッチします(表示オプション)

    • ソート: 昇順または降順に列をソートします

    • 並替え: 表示されている列の順序を変更します

    • 例による問合せ

  3. 表で、追加モニタリング情報を表示するJMSシステム・リソースの名前を選択します。

キューのモニター、制御および構成

JMSキューは、ポイント・ツー・ポイント(PTP)メッセージング・モデルに基づいています。このモデルでは、1つのアプリケーションから別の1つのアプリケーションにメッセージを送信できます。PTPメッセージング・アプリケーションでは、名前付きのキューを使用してメッセージが送信および受信されます。メッセージは、キュー・センダー(プロデューサ)によって特定のキューに送信されます。そして、特定のキューからキュー・レシーバ(コンシューマ)によってメッセージが受信されます。

キューの構成は、明示的に行うか、または似たオプション設定を持つ複数のキューを定義するためのJMSテンプレートを構成することによって行います(JMSテンプレートの構成を参照)。

注意:

リカバリまたはロールバックされるメッセージを管理するために、再配信の制限に達したメッセージのエラー宛先を構成することもできます。ただし、エラー宛先は、モジュール内の他のキューと同じJMSサーバーにターゲット指定されている必要があります。

キューのオプションには、動的に構成できるものがあります。オプションを実行時に変更した場合、新しく配信されるメッセージにのみ適用され、すでに保存されているメッセージには影響しません。

この項には、次の項目が含まれます。

キューのモニター

JMSシステム・モジュールのキューの実行時統計をモニターするには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、モニターするキューの名前を選択します。
  4. 「モニタリング」を選択します。

    「モニタリング」ページには、キューの次のような実行時統計が表示されます。

    • 名前

    • 現在のメッセージ数

    • 保留メッセージ数

    • メッセージ総数

    • 現在のコンシューマ数

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

    必要に応じて、「ビュー」を選択して次の表オプションにアクセスします。

    • 列: 表に表示されている列を追加または削除します

    • デタッチ: 表をデタッチします(表示オプション)

    • ソート: 昇順または降順に列をソートします

    • 並替え: 表示されている列の順序を変更します

    • 例による問合せ

キューのメッセージの制御

JMSシステム・モジュール内のキューのメッセージを制御するには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、メッセージを制御するキューの名前を選択します。
  4. 「制御」を選択します。
  5. 「制御」表で、制御するキューの行を選択します。

    制御オプションは表の上に表示されます。

  6. 次のいずれかのメッセージ制御操作を選択します。
    • 「本番」をクリックして「一時休止」を選択し、選択したキューでの新規メッセージの生成を停止します。

      キューでの生成が休止されると、そのキューにアタッチされた新規および既存プロデューサの両方で、新しいメッセージの生成操作ができなくなります。メッセージの生成を再開するには、「本番」をクリックし、「再開」を選択します。

    • 「消費」をクリックして「一時休止」を選択し、選択したキューでのメッセージの消費を停止します。

      キューでの消費が休止されると、そのキューからの以降のメッセージ消費操作ができなくなります。メッセージの消費を再開するには、「消費」をクリックし、「再開」を選択します。

    • 「挿入」をクリックして「一時休止」を選択し、選択したキューでの処理中のメッセージの挿入を停止します。

      キューでの挿入が休止されると、処理中の作業の完了の結果であるすべてのメッセージはキューに現れなくなります。これは、新規メッセージの生成操作の一時休止に加えて実行されます。処理中のメッセージの挿入を再開するには、「挿入」をクリックし、「再開」を選択します。

「構成オプション」を参照してください。

一般的なキュー設定の構成

キューを作成した後には、キューに届くメッセージのソートに使用する宛先キーの選択や、複数のキューのプロパティの構成にJMSテンプレートを使用する場合のJMSテンプレートの選択など、全般的なプロパティ値を定義できます。

JMSシステム・モジュール内のキューの一般的な構成設定を定義するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成するキューの名前を選択します。
  4. 「構成」を選択し、「一般」を選択します。

    「一般」ページから、このキューの次のような一般設定を表示および構成できます。

    • 名前

    • スコープ

    • JNDI名

    • テンプレート

    • ターゲット設定ポリシー

    • サブデプロイメント

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

詳細なキュー設定の構成

キューを作成した後、順序単位パラメータの指定、メッセージ送信側の資格証明のアタッチ、作業単位パラメータの定義など、詳細なプロパティ値を定義できます。

JMSシステム・モジュール内のキューの詳細な構成設定を定義するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成するキューの名前を選択します。
  4. 「構成」「詳細構成」の順に選択します。

    「詳細構成」ページから、このキューの次のような追加設定を構成できます。

    • 起動時にメッセージの生成を休止

    • 起動時にメッセージの消費を休止

    • 起動時にメッセージの挿入を休止

    • 順序単位名の自動生成

    • センダー資格証明のアタッチ

    • ローカルJNDI名

    • 宛先識別子の作成

    • SAFエクスポート・ポリシー

    • メッセージング・パフォーマンスのプリファレンス

    • 「作業単位(UOW)メッセージ処理ポリシー」

    • 「不完全なUOWメッセージの有効期間」

    • 宛先キー

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

キューに関するメッセージ配信の失敗オプションの構成

キューを作成した後には、メッセージ再配信の制限の定義、メッセージ有効期限ポリシーの選択、期限切れまたは配信できないメッセージのエラー宛先の指定など、デフォルトのメッセージ配信の失敗に関する値を変更できます。

JMSシステム・モジュール内のキューの一般的な構成設定を定義するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成するキューの名前を選択します。
  4. 「構成」「配信の失敗」の順に選択します。

    「配信の失敗」ページから、このキューの次のようなメッセージの配信設定を構成できます。

    • 有効期限ポリシー

    • すべてのヘッダー

    • ヘッダー

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

キュー・メッセージ配信のオーバーライドの構成

キューを作成した後には、メッセージ・プロデューサによって指定されている値をオーバーライドできるメッセージ配信オーバーライド値を定義できます。

キューに対してメッセージ配信のオーバーライドを構成するには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成するキューの名前を選択します。
  4. 「構成」「配信のオーバーライド」の順に選択します。

    「配信のオーバーライド」ページから、このキューの次のようなオーバーライド設定を定義できます。

    • 配信モードのオーバーライド

    • 配信時間のオーバーライド

    • 優先度のオーバーライド

    • 存続時間のオーバーライド

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

キューのメッセージ・ロギングの構成

キューを作成した後には、JMSメッセージ・ログ・ファイルへのメッセージのライフサイクル情報のロギングを有効化できます。メッセージ・ライフサイクルは、JMSメッセージが通過する、基本イベント(メッセージの生成、消費、削除など)の外観です。メッセージ・ログの内容には、常にメッセージIDおよび相関IDが含まれますが、メッセージ・タイプやユーザー・プロパティなどの情報も構成できます。

このキューに関してメッセージのライフサイクルのロギングを構成するには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成するキューの名前を選択します。
  4. 「構成」「ロギング」の順に選択します。

    「ロギング」ページから、このキューの次のようなメッセージ・ライフ・サイクルのロギング・オプションを構成できます。

    • メッセージ・ロギングの有効化

    • すべてのヘッダー

    • ヘッダー

    • すべてのプロパティ

    • プロパティ

    • ユーザー定義プロパティ

    • すべての本文

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

キューのしきい値と割当ての構成

キューを作成した後には、キューのメッセージ数またはバイト数についてデフォルトの上限および下限のしきい値を変更できます。これらのしきい値を超過すると、ログ・メッセージの生成およびメッセージ・フロー制御の開始などのイベントがトリガーされます。また、キューで許容される最大メッセージ・サイズを指定したり、あらかじめ構成された割当てを選択することもできます。この割当てにより、メモリー使用量を節約するためにキューに格納できる最大メッセージ数または最大バイト数が決定されます。

このキューに対してJMSテンプレートが指定されている場合、デフォルト値は、実際の値がテンプレートから得られることを暗黙的に表しています(「JMSテンプレートのしきい値と割当ての構成」を参照してください)。JMSサーバーで、そのJMSサーバーをターゲットとして指定されているJMSモジュール内のすべての宛先のしきい値と特定の割当ての設定を管理することもできます(JMSサーバーのしきい値と割当ての構成を参照)。

JMSシステム・モジュール内のキューのしきい値および割当てを構成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成するキューの名前を選択します。
  4. 「構成」「しきい値と割当」を順に選択します。

    「しきい値と割当」ページで、キューの次のようなメッセージのしきい値および割当て設定を定義できます。

    • 最大バイトしきい値

    • 最小バイトしきい値

    • 最大メッセージしきい値

    • 最小メッセージしきい値

    • 割当

    • 最大メッセージ・サイズ

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

キューのノートの作成

キューに関するノートを作成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、ノートを作成するキューの名前を選択します。
  4. 「ノート」を選択します。
  5. 「ノート」ページで、ノートを入力します。

    「構成オプション」を参照してください。

  6. 「保存」をクリックします。

共通分散キューのモニターおよび構成

分散キューは、単一の論理的なキューとしてクライアントからアクセス可能なJMSキューの1つの単位です(分散キューは独自のJNDI名を持ちます)。この単位のメンバーは通常、クラスタ内の複数のサーバーに分散されており、各キュー・メンバーは個々のJMSサーバーに属しています。

共通分散キューを構成すると、WebLogic Serverによって、JMSモジュールが割り当てられるJMSサーバー上に必要なメンバーが均等に作成されます。これによって、すべての分散宛先のパラメータ(クラスタ内の重み、セキュリティ、永続性、ページング、割当てなどに関するパラメータ)を一貫して構成できます。

この項には、次の項目が含まれます。

共通分散キューのモニター

JMSシステム・モジュールの共通分散キューのすべてのメンバーに関する統計をモニターするには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、モニターする共通分散キューの名前を選択します。
  4. 「モニタリング」を選択します。

    「モニタリング」ページには、共通分散キューの次のような実行時統計が表示されます。

    • 名前

    • 現在のコンシューマ数

    • 最大コンシューマ数

    • コンシューマ総数

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

    必要に応じて、「ビュー」を選択して次の表オプションにアクセスします。

    • 列: 表に表示されている列を追加または削除します

    • デタッチ: 表をデタッチします(表示オプション)

    • ソート: 昇順または降順に列をソートします

    • 並替え: 表示されている列の順序を変更します

    • 例による問合せ

一般的な共通分散キュー設定の構成

共通分散キューを作成した後には、分散キュー・メンバーに届くメッセージのソートに使用する宛先キーの選択など、全般的なプロパティ値の変更と定義ができます。

JMSシステム・モジュール内の共通分散キューの一般的な構成設定を定義するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成する共通分散キューの名前を選択します。
  4. 「構成」を選択し、「一般」を選択します。

    「一般」ページから、この共通分散キューの次のような一般設定を表示および構成できます。

    • 名前

    • スコープ

    • JNDI名

    • テンプレート

    • ロード・バランス・ポリシー

    • 順序単位のルーティング

    • 転送遅延の設定

    • 転送時に配信数をリセット

    • ターゲット設定ポリシー

    • サブデプロイメント

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

詳細な共通分散キュー設定の構成

分散キューを作成した後、順序単位パラメータの指定や、メッセージ送信側の資格証明のアタッチなど、詳細なプロパティ値を定義できます。

JMSシステム・モジュール内の共通分散キューの詳細な構成設定を定義するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成する共通分散キューの名前を選択します。
  4. 「構成」「詳細構成」の順に選択します。

    「詳細構成」ページから、この共通分散キューの次のような追加設定を構成できます。

    • 起動時にメッセージの生成を休止

    • 起動時にメッセージの消費を休止

    • 起動時にメッセージの挿入を休止

    • 順序単位名の自動生成

    • センダー資格証明のアタッチ

    • ローカルJNDI名

    • 宛先識別子の作成

    • SAFエクスポート・ポリシー

    • メッセージング・パフォーマンスのプリファレンス

    • 「作業単位(UOW)メッセージ処理ポリシー」

    • 「不完全なUOWメッセージの有効期間」

    • 宛先キー

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

共通分散キューのメッセージ配信の失敗オプションの構成

共通分散キューを作成した後には、メッセージ再配信の制限の定義、メッセージ有効期限ポリシーの選択、期限切れまたは配信できないメッセージのエラー宛先の指定など、メッセージ配信の失敗に関するデフォルト値を変更できます。

JMSシステム・モジュール内の共通分散キューの一般的な構成設定を定義するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成する共通分散キューの名前を選択します。
  4. 「構成」「配信の失敗」の順に選択します。

    「配信の失敗」ページから、この共通分散キューの次のようなメッセージの配信設定を構成できます。

    • 有効期限ポリシー

    • すべてのヘッダー

    • ヘッダー

    • すべてのプロパティ

    • プロパティ

    • すべての本文

    • エラー宛先

    • 再配信の制限

    • 再配信遅延のオーバーライド

    • 有効期限ロギング・フォーマット

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

共通分散キューのメッセージ配信のオーバーライドの構成

共通分散キューを作成した後には、メッセージ配信オーバーライド値を定義してメッセージ・プロデューサによって指定されている値をオーバーライドできます。

共通分散キューのメッセージ配信オーバーライドを構成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成する共通分散キューの名前を選択します。
  4. 「構成」「配信のオーバーライド」の順に選択します。

    「配信のオーバーライド」ページから、この共通分散キューの次のようなオーバーライド設定を定義できます。

    • 配信モードのオーバーライド

    • 配信時間のオーバーライド

    • 優先度のオーバーライド

    • 存続時間のオーバーライド

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

共通分散キューのメッセージのロギングの構成

共通分散キューを作成した後には、JMSメッセージ・ログ・ファイルへのメッセージのライフサイクル情報のロギングを有効化できます。メッセージ・ライフサイクルは、JMSメッセージが通過する、基本イベント(メッセージの生成、消費、削除など)の外観です。メッセージ・ログの内容には、常にメッセージIDおよび相関IDが含まれますが、メッセージ・タイプやユーザー・プロパティなどの情報も構成できます。

この共通分散キューのメッセージのライフ・サイクル・ロギングを構成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成する共通分散キューの名前を選択します。
  4. 「構成」「ロギング」の順に選択します。

    「ロギング」ページから、この共通分散キューの次のようなメッセージ・ライフ・サイクルのロギング・オプションを構成できます。

    • メッセージ・ロギングの有効化

    • すべてのヘッダー

    • ヘッダー

    • すべてのプロパティ

    • プロパティ

    • ユーザー定義プロパティ

    • すべての本文

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

共通分散キューのしきい値および割当ての構成

共通分散キューを作成した後には、分散キュー・メンバーのメッセージ数およびバイト数についてデフォルトの上限および下限のしきい値を変更できます。これらのしきい値を超過すると、ログ・メッセージの生成やメッセージ・フロー制御の開始などのイベントがトリガーされます。また、構成済みの割当てを選択して分散キューに格納できる最大バイト数または最大メッセージ数を指定することで、メモリーの使用量を節約することもできます。分散キューのメッセージに許容される最大サイズも指定できます。

JMSシステム・モジュール内の共通分散キューのしきい値および割当てを構成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成する共通分散キューの名前を選択します。
  4. 「構成」「しきい値と割当」を順に選択します。

    「しきい値と割当」ページで、この共通分散キューの次のようなメッセージのしきい値および割当て設定を定義できます。

    • 最大バイトしきい値

    • 最小バイトしきい値

    • 最大メッセージしきい値

    • 最小メッセージしきい値

    • 割当

    • 最大メッセージ・サイズ

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

共通分散キューのノートの作成

共通分散キューに関するノートを作成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、ノートを作成する共通分散キューの名前を選択します。
  4. 「ノート」を選択します。
  5. 「ノート」ページで、ノートを入力します。

    「構成オプション」を参照してください。

  6. 「保存」をクリックします。

トピックのモニター、制御および構成

JMSトピックは、複数のアプリケーションへのメッセージ送信を可能にする、パブリッシュ/サブスクライブ(pub/sub)メッセージング・モデルに基づいています。pub/subメッセージング・アプリケーションでは、トピックへのサブスクライブによって、メッセージを送受信します。トピック・パブリッシャ(プロデューサ)によって、特定のトピックにメッセージが送信されます。そして、特定のトピックからトピック・サブスクライバ(コンシューマ)によってメッセージが取得されます。

トピックの構成は、明示的に行うか、または似たオプション設定を持つ複数のトピックを定義するためのJMSテンプレートを構成することによって行います(JMSテンプレートの構成を参照)。

注意:

リカバリまたはロールバックされるメッセージを管理するために、再配信の制限に達したメッセージのエラー宛先を構成することもできます。エラー宛先は、モジュール内の他のトピックと同じJMSサーバーにターゲット指定されている必要があります。

トピック・オプションの中には、動的に構成できるものもあります。オプションを実行時に変更した場合、新しく配信されるメッセージにのみ適用され、すでに保存されているメッセージには影響しません。

この項には、次の項目が含まれます。

トピックのモニター

JMSシステム・モジュール内のトピックの実行時統計をモニターするには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、モニターするトピックの名前を選択します。
  4. 「モニタリング」を選択し、「統計」を選択します。

    「統計」ページには、トピックの次のような実行時統計が表示されます。

    • 名前

    • 現在のメッセージ数

    • 保留メッセージ数

    • メッセージ総数

    • 現在のコンシューマ数

    • サブスクリプション・メッセージの制限

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

    必要に応じて、「ビュー」を選択して次の表オプションにアクセスします。

    • 列: 表に表示されている列を追加または削除します

    • デタッチ: 表をデタッチします(表示オプション)

    • ソート: 昇順または降順に列をソートします

    • 並替え: 表示されている列の順序を変更します

    • 例による問合せ

  5. このトピックの追加モニタリング情報を表示するには、「恒久サブスクライバ」を選択します。

    「恒久サブスクライバ」ページには、トピックの次のような追加実行時情報が表示されます。

    • クライアントID

    • クライアントIDポリシー

    • サブスクリプション名

    • アクティブ

    • 現在のメッセージ数

    • サブスクリプション制限のために削除されたメッセージ

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

    必要に応じて、「ビュー」を選択して次の表オプションにアクセスします。

    • 列: 表に表示されている列を追加または削除します

    • デタッチ: 表をデタッチします(表示オプション)

    • ソート: 昇順または降順に列をソートします

    • 並替え: 表示されている列の順序を変更します

    • 例による問合せ

恒久サブスクライバの詳細の表示

JMSトピックまたは共通分散トピックで実行中の恒久サブスクライバの構成詳細を表示するには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、モニターするトピックまたは共通分散トピックの名前を選択します。
  4. 「モニタリング」を選択し、「恒久サブスクライバ」を選択します。
  5. 「恒久サブスクライバ」表で、構成詳細を表示する恒久サブスクライバの「サブスクリプション名」を選択します。

    「JMS恒久サブスクライバ」ページには、恒久サブスクライバの次のような追加実行時情報が表示されます。

    • サブスクリプション名

    • クライアントID

    • クライアントIDポリシー

    • メッセージ・セレクタ

    • ローカル・メッセージなし

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

トピックのメッセージの制御

トラブルシューティングの目的で、JMSシステム・モジュールをターゲット指定したトピックにおいて実行時メッセージの生成、消費および挿入アクティビティは一時的に休止できます。

JMSシステム・モジュール内のトピックのメッセージを制御するには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、トピックを制御するJMSトピックの名前を選択します。
  4. 「制御」を選択します。
  5. 「制御」表で、制御するトピックの行を選択します。

    制御オプションは表の上に表示されます。

  6. 次のいずれかのメッセージ制御操作を選択します。
    • 「本番」をクリックして「一時休止」を選択し、選択したトピックでの新規メッセージの生成を停止します。

      トピックでの生成が休止されると、そのトピックにアタッチされた新規および既存プロデューサの両方で、新しいメッセージの生成操作ができなくなります。メッセージの生成を再開するには、「本番」をクリックし、「再開」を選択します。

    • 「消費」をクリックして「一時休止」を選択し、選択したトピックでのメッセージの消費を停止します。

      トピックで消費が休止されると、そのトピックでの以降のメッセージの消費処理ができなくなります。メッセージの消費を再開するには、「消費」をクリックし、「再開」を選択します。

    • 「挿入」をクリックして「一時休止」を選択し、選択したトピックでの処理中のメッセージの挿入を停止します。

      トピックでの挿入が休止されると、処理中の作業の完了の結果であるすべてのメッセージがトピックに現れなくなります。これは、新規メッセージの生成操作の一時休止に加えて行われます。処理中のメッセージの挿入を再開するには、「挿入」をクリックし、「再開」を選択します。

「構成オプション」を参照してください。

一般的なトピック設定の構成

トピックを作成した後には、トピックに届くメッセージのソートに使用する宛先キーの選択、また複数のトピックのプロパティの構成にJMSテンプレートを使用する場合のJMSテンプレートの選択など、全般的なプロパティ値を定義できます。

JMSシステム・モジュール内のトピックの一般的な構成設定を定義するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成するトピックの名前を選択します。
  4. 「構成」を選択し、「一般」を選択します。

    「一般」ページから、このトピックの次のような一般設定を表示および構成できます。

    • 名前

    • スコープ

    • JNDI名

    • テンプレート

    • ターゲット設定ポリシー

    • サブデプロイメント

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

詳細なトピック設定の構成

トピックを作成した後には、順序単位パラメータの指定や、メッセージ送信側の資格証明のアタッチなど、詳細な全般的プロパティ値を定義できます。

JMSシステム・モジュール内のトピックの詳細な構成設定を定義するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成するトピックの名前を選択します。
  4. 「構成」「詳細構成」の順に選択します。

    「詳細構成」ページから、このトピックの次のような詳細設定を構成できます。

    • 起動時にメッセージの生成を休止

    • 起動時にメッセージの消費を休止

    • 起動時にメッセージの挿入を休止

    • 順序単位名の自動生成

    • センダー資格証明のアタッチ

    • ローカルJNDI名

    • 宛先識別子の作成

    • SAFエクスポート・ポリシー

    • メッセージング・パフォーマンスのプリファレンス

    • 「作業単位(UOW)メッセージ処理ポリシー」

    • 「不完全なUOWメッセージの有効期間」

    • 宛先キー

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

トピック・メッセージ配信の失敗オプションの構成

トピックを作成した後には、メッセージ再配信の制限の定義、メッセージ有効期限ポリシーの選択、期限切れまたは配信できないメッセージのエラー宛先の指定など、メッセージ配信の失敗に関するデフォルト値を変更できます。

JMSシステム・モジュール内のトピックの一般的な構成設定を定義するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成するトピックの名前を選択します。
  4. 「構成」「配信の失敗」の順に選択します。

    「配信の失敗」ページから、このトピックの次のようなメッセージの配信設定を構成できます。

    • 有効期限ポリシー

    • すべてのヘッダー

    • ヘッダー

    • すべてのプロパティ

    • プロパティ

    • ユーザー定義プロパティ

    • すべての本文

    • エラー宛先

    • 再配信の制限

    • 再配信遅延のオーバーライド

    • 有効期限ロギング・フォーマット

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

トピック・メッセージ配信のオーバーライドの構成

トピックを作成した後には、メッセージ・プロデューサによって指定されている値をオーバーライドできるメッセージ配信オーバーライドの値を定義できます。

トピックのメッセージ配信のオーバーライドを構成するには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成するトピックの名前を選択します。
  4. 「構成」「配信のオーバーライド」の順に選択します。

    「配信のオーバーライド」ページから、このトピックの次のようなオーバーライド設定を定義できます。

    • 配信モードのオーバーライド

    • 配信時間のオーバーライド

    • 優先度のオーバーライド

    • 存続時間のオーバーライド

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

トピック・メッセージのロギングの構成

トピックを作成した後には、JMSメッセージ・ログ・ファイルへのメッセージのライフサイクル情報のロギングを有効にできます。メッセージ・ライフサイクルは、JMSメッセージが通過する、基本イベント(メッセージの生成、消費、削除など)の外観です。メッセージ・ログの内容には、常にメッセージIDおよび相関IDが含まれますが、メッセージ・タイプやユーザー・プロパティなどの情報も構成できます。

このトピックに関してメッセージのライフサイクルのロギングを構成するには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成するトピックの名前を選択します。
  4. 「構成」「ロギング」の順に選択します。

    「ロギング」ページから、このトピックの次のようなメッセージ・ライフ・サイクルのロギング・オプションを構成できます。

    • メッセージ・ロギングの有効化

    • すべてのヘッダー

    • ヘッダー

    • すべてのプロパティ

    • プロパティ

    • ユーザー定義プロパティ

    • すべての本文

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

トピックのマルチキャスト設定の構成

トピックを構成した後には、指定したホストのグループへのメッセージ配信を有効化するマルチキャスト・パラメータを定義できます。メッセージはその後サブスクライバに転送されます。

このトピックのマルチキャスト・オプションを構成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成するトピックの名前を選択します。
  4. 「構成」「マルチキャスト」の順に選択します。

    「マルチキャスト」ページから、このトピックの次のようなマルチキャスト・オプションを構成できます。

    • マルチキャスト・アドレス

    • マルチキャストTTL

    • マルチキャスト・ポート

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

トピックのしきい値と割当ての構成

トピックを作成した後には、トピックのバイト数およびメッセージ数についてデフォルトの上限および下限のしきい値を変更できます。これらのしきい値を超過すると、ログ・メッセージの生成およびメッセージ・フロー制御の開始などのイベントがトリガーされます。また、トピック上で許容される最大メッセージ・サイズを指定し、トピックに格納できる最大バイト数または最大メッセージ数を決定する構成済みの割当てを選択して、メモリー使用量を節約できます。

このトピックに対してJMSテンプレートが指定されている場合、デフォルト値は、実際の値がテンプレートから得られることを暗黙的に表しています。JMSテンプレートのしきい値と割当ての構成を参照してください。JMSサーバーで、そのJMSサーバーをターゲットとして指定されているJMSモジュール内のすべての宛先のしきい値と特定の割当ての設定を管理することもできます(JMSサーバーのしきい値と割当ての構成を参照)。

JMSシステム・モジュール内のトピックのしきい値および割当てを構成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成するトピックの名前を選択します。
  4. 「構成」「しきい値と割当」を順に選択します。

    「しきい値と割当」ページで、トピックの次のようなメッセージのしきい値および割当て設定を定義できます。

    • 最大バイトしきい値

    • 最小バイトしきい値

    • 最大メッセージしきい値

    • 最小メッセージしきい値

    • 割当

    • 最大メッセージ・サイズ

    • トピック・サブスクリプション・メッセージの制限

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

トピックのノートの作成

トピックに関するノートを作成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、ノートを作成するトピックの名前を選択します。
  4. 「ノート」を選択します。
  5. 「ノート」ページで、ノートを入力します。

    「構成オプション」を参照してください。

  6. 「保存」をクリックします。

共通分散トピックのモニターおよび構成

分散トピックは、単一の論理的なトピックとしてクライアントからアクセス可能なJMSトピックの1つの単位です(分散トピックは独自のJNDI名を持ちます)。この単位のメンバーは通常、クラスタ内の複数のサーバーに分散されており、各トピック・メンバーは個々のJMSサーバーに属しています。

共通分散トピックを構成すると、WebLogic Serverによって、JMSモジュールが割り当てられるJMSサーバー上に必要なメンバーが均等に作成されます。これによって、すべての分散宛先のパラメータ(クラスタ内の重み、セキュリティ、永続性、ページング、割当てなどに関するパラメータ)を一貫して構成できます。

この項には、次の項目が含まれます。

共通分散トピックのモニター

JMSシステム・モジュールの共通分散トピックのすべてのメンバーに関する統計をモニターするには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、モニターする共通分散トピックの名前を選択します。
  4. 「モニタリング」を選択します。

    「統計」ページには、共通分散トピックの次のような実行時統計が表示されます。

    • 名前

    • 現在のコンシューマ数

    • 最大コンシューマ数

    • コンシューマ総数

    • サブスクリプション・メッセージの制限

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

    必要に応じて、「ビュー」を選択して次の表オプションにアクセスします。

    • 列: 表に表示されている列を追加または削除します

    • デタッチ: 表をデタッチします(表示オプション)

    • ソート: 昇順または降順に列をソートします

    • 並替え: 表示されている列の順序を変更します

    • 例による問合せ

  5. この共通分散トピックの追加モニタリング情報を表示するには、「恒久サブスクライバ」を選択します。

    「恒久サブスクライバ」ページには、共通分散トピックの次のような追加実行時情報が表示されます。

    • クライアントID

    • クライアントIDポリシー

    • サブスクリプション名

    • アクティブ

    • 現在のメッセージ数

    • サブスクリプション制限のために削除されたメッセージ

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

    必要に応じて、「ビュー」を選択して次の表オプションにアクセスします。

    • 列: 表に表示されている列を追加または削除します

    • デタッチ: 表をデタッチします(表示オプション)

    • ソート: 昇順または降順に列をソートします

    • 並替え: 表示されている列の順序を変更します

    • 例による問合せ

一般的な共通分散トピック設定の構成

共通分散トピックを作成した後には、分散トピックのメンバーに届くメッセージのソートに使用する宛先キーの選択など、全般的なプロパティ値の変更と定義ができます。

JMSシステム・モジュール内の共通分散トピックの一般的な構成設定を定義するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成する共通分散トピックの名前を選択します。
  4. 「構成」を選択し、「一般」を選択します。

    「一般」ページから、この共通分散トピックの次のような一般設定を表示および構成できます。

    • 名前

    • スコープ

    • JNDI名

    • テンプレート

    • ロード・バランス・ポリシー

    • 順序単位のルーティング

    • ターゲット設定ポリシー

    • サブデプロイメント

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

詳細な共通分散トピック設定の構成

共通分散トピックを作成した後には、順序単位パラメータの指定や、メッセージ送信側の資格証明のアタッチなど、詳細なプロパティ値を定義できます。

JMSシステム・モジュール内の共通分散トピックの詳細な構成設定を定義するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成する共通分散トピックの名前を選択します。
  4. 「構成」「詳細構成」の順に選択します。

    「詳細構成」ページから、この共通分散トピックの次のような詳細設定を構成できます。

    • 起動時にメッセージの生成を休止

    • 起動時にメッセージの消費を休止

    • 起動時にメッセージの挿入を休止

    • 順序単位名の自動生成

    • センダー資格証明のアタッチ

    • ローカルJNDI名

    • 宛先識別子の作成

    • SAFエクスポート・ポリシー

    • メッセージング・パフォーマンスのプリファレンス

    • 「作業単位(UOW)メッセージ処理ポリシー」

    • 「不完全なUOWメッセージの有効期間」

    • 宛先キー

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

共通分散トピックのメッセージ配信の失敗オプションの構成

共通分散トピックを作成した後には、メッセージ再配信の制限の定義、メッセージ有効期限ポリシーの選択、期限切れまたは配信できないメッセージのエラー宛先の指定など、メッセージ配信の失敗に関するデフォルト値を変更できます。

JMSシステム・モジュール内の共通分散トピックの一般的な構成設定を定義するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成する共通分散トピックの名前を選択します。
  4. 「構成」「配信の失敗」の順に選択します。

    「配信の失敗」ページから、この共通分散トピックの次のようなメッセージの配信設定を構成できます。

    • 有効期限ポリシー

    • すべてのヘッダー

    • ヘッダー

    • すべてのプロパティ

    • プロパティ

    • ユーザー定義プロパティ

    • すべての本文

    • エラー宛先

    • 再配信の制限

    • 再配信遅延のオーバーライド

    • 有効期限ロギング・フォーマット

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

共通分散トピックのメッセージ配信のオーバーライドの構成

共通分散トピックを作成した後、メッセージ・プロデューサによって指定されている値をオーバーライドできるメッセージ配信オーバーライド値を定義できます。

共通分散トピックのメッセージ配信オーバーライドを構成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成する共通分散トピックの名前を選択します。
  4. 「構成」「配信のオーバーライド」の順に選択します。

    「配信のオーバーライド」ページから、この共通分散トピックの次のようなオーバーライド設定を定義できます。

    • 配信モードのオーバーライド

    • 配信時間のオーバーライド

    • 優先度のオーバーライド

    • 存続時間のオーバーライド

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

共通分散トピックのメッセージのロギングの構成

共通分散トピックを作成した後には、JMSメッセージ・ログ・ファイルへのメッセージのライフサイクル情報のロギングを有効化できます。メッセージ・ライフサイクルは、JMSメッセージが通過する、基本イベント(メッセージの生成、消費、削除など)の外観です。メッセージ・ログの内容には、常にメッセージIDおよび相関IDが含まれますが、メッセージ・タイプやユーザー・プロパティなどの情報も構成できます。

この共通分散トピックのメッセージのライフ・サイクル・ロギングを構成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成する共通分散トピックの名前を選択します。
  4. 「構成」「ロギング」の順に選択します。

    「ロギング」ページから、この共通分散トピックの次のようなメッセージ・ライフ・サイクルのロギング・オプションを構成できます。

    • メッセージ・ロギングの有効化

    • すべてのヘッダー

    • ヘッダー

    • すべてのプロパティ

    • プロパティ

    • ユーザー定義プロパティ

    • すべての本文

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

共通分散トピックのメッセージのマルチキャスト設定の構成

分散トピックを構成した後には、指定したホストのグループへのメッセージ配信を有効化するマルチキャスト・パラメータを定義できます。メッセージはその後サブスクライバに転送されます。

この共通分散トピックのマルチキャスト・オプションを構成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成する共通分散トピックの名前を選択します。
  4. 「構成」「マルチキャスト」の順に選択します。

    「マルチキャスト」ページから、この共通分散トピックの次のようなマルチキャスト・オプションを構成できます。

    • マルチキャスト・アドレス

    • マルチキャストTTL

    • マルチキャスト・ポート

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

共通分散トピックのしきい値および割当ての構成

共通分散トピックを作成した後には、分散トピック・メンバーのメッセージ数またはバイト数の上限および下限のしきい値を変更できます。これらのしきい値を超過すると、ログ・メッセージの生成やメッセージ・フロー制御の開始などのイベントがトリガーされます。また、構成済みの割当てを選択して分散トピックに格納できる最大バイト数または最大メッセージ数を指定することで、メモリーの使用量を節約することもできます。分散トピックのメッセージに許容される最大サイズも指定できます。

JMSシステム・モジュール内の共通分散トピックのしきい値および割当てを構成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成する共通分散トピックの名前を選択します。
  4. 「構成」「しきい値と割当」を順に選択します。

    「しきい値と割当」ページで、この共通分散トピックの次のようなメッセージのしきい値および割当て設定を定義できます。

    • 最大バイトしきい値

    • 最小バイトしきい値

    • 最大メッセージしきい値

    • 最小メッセージしきい値

    • 割当

    • 最大メッセージ・サイズ

    • トピック・サブスクリプション・メッセージの制限

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

共通分散トピックのノートの作成

共通分散トピックに関するノートを作成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、ノートを作成する共通分散トピックの名前を選択します。
  4. 「ノート」を選択します。
  5. 「ノート」ページで、ノートを入力します。

    「構成オプション」を参照してください。

  6. 「保存」をクリックします。

接続ファクトリの構成

接続ファクトリというオブジェクトを使用すると、JMSクライアントでJMS接続を作成できるようになります。接続ファクトリでは同時使用がサポートされており、複数のスレッドがオブジェクトに同時にアクセスできます。

この項には、次の項目が含まれます。

一般的な接続ファクトリ設定の構成

JMSシステム・モジュール内の接続ファクトリの一般的な構成設定を定義するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成する接続ファクトリの名前を選択します。
  4. 「構成」を選択し、「一般」を選択します。

    「一般」ページから、この接続ファクトリの次のような設定を表示および構成できます。

    • 名前

    • スコープ

    • JNDI名

    • クライアントIDポリシー

    • サブスクリプション共有ポリシー

    • 同期コンシューマのプリフェッチ・モード

    • セッション当たりの最大メッセージ数

    • ロード・バランシングの有効化

    • サーバー・アフィニティの有効化

    • XA接続ファクトリの有効化

    • トランザクション・タイムアウト

    • ターゲット設定ポリシー

    • サブデプロイメント

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

詳細な接続ファクトリ設定の構成

JMSシステム・モジュール内の接続ファクトリの詳細な構成設定を定義するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成する接続ファクトリの名前を選択します。
  4. 「構成」「詳細構成」の順に選択します。

    「詳細構成」ページから、この接続ファクトリの次のような詳細構成設定を定義できます。

    • クライアントID

    • onMessage()でのclose()を許可

    • クライアント確認応答ポリシー

    • マルチキャストでの超過時のポリシー

    • ローカルJNDI名

    • 再接続ポリシー

    • 再接続ブロッキング時間

    • 合計再接続時間

    • JMSXユーザーIDのアタッチ

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

接続ファクトリのデフォルトの配信設定の構成

接続ファクトリを構成した後、様々なデフォルトのメッセージ配信設定を定義できます。たとえば、クライアントで特定の配信設定が指定されない場合、その設定値をこのページのデフォルトの配信設定により制御できます。さらに、順序単位が有効化され、さらに任意で名前も指定されているファクトリで作成されたすべてのセッションに対して、順序単位を関連付けられます。その結果、この接続ファクトリから作成したすべてのセッションで、順序単位が有効化されます。同じセッションから生成されたメッセージはすべて、同じ順序単位に属します。他のセッションから生成されたメッセージは、それぞれ別の順序単位に属します。

JMSシステム・モジュール内の接続ファクトリのデフォルトの配信設定を定義するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成する接続ファクトリの名前を選択します。
  4. 「構成」「デフォルト配信」の順に選択します。

    「デフォルト配信」ページから、この接続ファクトリの次のようなデフォルトの配信設定を構成できます。

    • デフォルト配信モード

    • デフォルト優先度

    • デフォルト配信時間

    • デフォルト再配信遅延

    • デフォルト圧縮しきい値

    • デフォルト存続時間

    • 送信タイムアウト

    • プロデューサのデフォルトの順序単位

    • ユーザー生成の順序単位名

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

接続ファクトリのフロー制御の構成

フロー制御を使用すると、JMSサーバーまたは宛先で過負荷になりつつあると判断した場合にメッセージ・プロデューサを低速化できます。これは具体的には、JMSサーバーまたは宛先で指定したバイト数またはメッセージ数のしきい値を超過した場合に、プロデューサに対してメッセージ・フロー(秒当たりのメッセージ数)を制限するような指示が出されるということです。

接続ファクトリに関するメッセージのフロー制御を構成するには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成する接続ファクトリの名前を選択します。
  4. 「構成」「フロー制御」の順に選択します。
  5. 「フロー制御の有効化」で、フロー制御を有効または無効にします。

    フロー制御機能を使用する場合は、この接続ファクトリの次のようなフロー制御の構成設定を定義できます。

    • 最小フロー

    • 最大フロー

    • フロー間隔

    • フロー・ステップ

    • 一方向送信モード

    • 一方向送信ウィンドウ・サイズ

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  6. 「適用」をクリックします。

接続ファクトリのノートの作成

接続ファクトリに関するノートを作成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、ノートを作成する接続ファクトリの名前を選択します。
  4. 「ノート」を選択します。
  5. 「ノート」ページで、ノートを入力します。
  6. 「保存」をクリックします。

宛先キーの構成

特定の宛先に到着したメッセージは、デフォルトではFIFO (先入れ先出し)で格納され、各メッセージの一意のJMSMessageIDに基づいて昇順にソートされます。しかし、宛先キーを使用することで、宛先に対してLIFO (後入れ先出し)などの異なるソート方式を構成できます。

宛先キーをいったん構成すると、キュー、トピック、分散キュー、分散トピック、または、JMSテンプレート(宛先を構成するためにテンプレートを使用している場合)などの宛先リソース内から宛先キーを選択できます。

この項には、次の項目が含まれます。

宛先キー設定の構成

JMSシステム・モジュール内の宛先キーの一般的な構成設定を定義するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成する宛先キーの名前を選択します。
  4. 「構成」を選択します。

    「構成」ページから、この宛先キーの次のような一般構成設定を表示および定義できます。

    • 名前

    • スコープ

    • ソート・キー

    • ユーザー定義ソート・キー

    • キーのタイプ

    • 方向

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

宛先キーのノートの作成

宛先キーに関するノートを作成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、ノートを作成する宛先キーの名前を選択します。
  4. 「ノート」を選択します。
  5. 「ノート」ページで、ノートを入力します。

    「構成オプション」を参照してください。

  6. 「保存」をクリックします。

宛先に対する割当ての構成

JMS割当ては、宛先で使用できるシステム・リソースの割当てを制御するために使用します。たとえば、宛先に格納できるメッセージの数またはバイト数を指定したり、割当てを参照するすべての宛先でその割当てを共有できるようにするかどうかを指定できます。

割当てを構成した後には、キュー、トピック、分散キュー、分散トピック、または、JMSテンプレート(宛先を構成するためにテンプレートを使用している場合)などの宛先リソース内から「しきい値と割当」ページでその割当てを選択できます。

この項には、次の項目が含まれます。

割当て設定の構成

JMSシステム・モジュール内の割当ての一般的な構成設定を定義するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成する割当ての名前を選択します。
  4. 「構成」を選択します。

    「構成」ページから、この割当ての次のような一般構成設定を表示および定義できます。

    • 名前

    • スコープ

    • ポリシー

    • 複数の宛先で共有

    • 宛先に格納できる合計バイト数

    • 宛先に格納できる合計メッセージ数

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

割当てノートの作成

割当てに関するノートを作成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、ノートを作成する割当ての名前を選択します。
  4. 「ノート」を選択します。
  5. 「ノート」ページで、ノートを入力します。

    「構成オプション」を参照してください。

  6. 「保存」をクリックします。

JMSテンプレートの構成

JMSテンプレートを使用すると、似た構成設定を持つ複数のJMSキューおよびトピックを効率的に定義できます。新しいキューまたはトピックを定義するたびに構成設定を再入力するのではなく、テンプレートを使用して、新しい値を割り当てる必要がある設定をオーバーライドするのみですみます。

構成したJMSテンプレートは、キューまたはトピックのリソース内から選択できます。

この項には、次の項目が含まれます。

JMSテンプレート設定の構成

JMSシステム・モジュール内のJMSテンプレートの一般的な構成設定を表示するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成するJMSテンプレートの名前を選択します。
  4. 「構成」を選択し、「一般」を選択します。

    「一般」ページから、このJMSテンプレートの次のような構成設定を表示できます。

    • 名前

    • スコープ

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

詳細なJMSテンプレート設定の構成

テンプレートを作成した後、順序単位パラメータの指定、メッセージ送信側の資格証明のアタッチ、作業単位パラメータの定義など、詳細なプロパティ値を定義できます。

JMSシステム・モジュール内のJMSテンプレートの詳細な構成設定を定義するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成するJMSテンプレートの名前を選択します。
  4. 「構成」「詳細構成」の順に選択します。

    「詳細構成」ページから、このJMSテンプレートの次のような詳細構成設定を定義できます。

    • 起動時にメッセージの生成を休止

    • 起動時にメッセージの消費を休止

    • 起動時にメッセージの挿入を休止

    • 順序単位名の自動生成

    • センダー資格証明のアタッチ

    • ローカルJNDI名

    • 宛先識別子の作成

    • SAFエクスポート・ポリシー

    • メッセージング・パフォーマンスのプリファレンス

    • 「作業単位(UOW)メッセージ処理ポリシー」

    • 「不完全なUOWメッセージの有効期間」

    • 宛先キーのソート

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

JMSテンプレート・メッセージの配信の失敗設定の構成

JMSテンプレートを作成した後には、メッセージ再配信の制限の定義、メッセージ有効期限ポリシーの選択、期限切れメッセージのエラー宛先の指定など、宛先におけるメッセージ配信の失敗に関するデフォルト値を変更できます。

JMSシステム・モジュール内のJMSテンプレートのメッセージ再配信オプションを構成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成するJMSテンプレートの名前を選択します。
  4. 「構成」「配信の失敗」の順に選択します。

    「配信の失敗」ページから、このJMSテンプレートから作成された宛先に対する次のような配信の失敗設定を定義できます。

    • 有効期限ポリシー

    • すべてのヘッダー

    • ヘッダー

    • すべてのプロパティ

    • プロパティ

    • ユーザー定義プロパティ

    • すべての本文

    • エラー宛先

    • 再配信の制限

    • 再配信遅延のオーバーライド

    • 有効期限ロギング・フォーマット

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

JMSテンプレート・メッセージ配信のオーバーライドの構成

JMSテンプレートを作成した後には、メッセージ・プロデューサによって指定されている値をオーバーライドできるメッセージ配信オーバーライド値を定義できます。

JMSシステム・モジュール内のJMSテンプレートのメッセージ配信のオーバーライドを構成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成するJMSテンプレートの名前を選択します。
  4. 「構成」「配信のオーバーライド」の順に選択します。

    「配信のオーバーライド」ページから、このJMSテンプレートの次のような配信のオーバーライド設定を構成できます。

    • 配信モードのオーバーライド

    • 配信時間のオーバーライド

    • 優先度のオーバーライド

    • 存続時間のオーバーライド

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

JMSテンプレート・メッセージのロギングの構成

JMSテンプレートを作成した後には、メッセージの宛先に関するライフサイクル情報のJMSメッセージ・ログ・ファイルへのロギングを有効化できます。メッセージ・ライフサイクルは、JMSメッセージが通過する、基本イベント(メッセージの生成、消費、削除など)の外観です。メッセージ・ログの内容には、常にメッセージIDおよび相関IDが含まれますが、メッセージ・タイプやユーザー・プロパティなどの情報も構成できます。

JMSシステム・モジュール内のJMSテンプレートの宛先のロギングを構成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成するJMSテンプレートの名前を選択します。
  4. 「構成」「ロギング」の順に選択します。

    「ロギング」ページから、このJMSテンプレートの次のような宛先のロギング設定を構成できます。

    • メッセージ・ロギングの有効化

    • すべてのヘッダー

    • ヘッダー

    • すべてのプロパティ

    • プロパティ

    • ユーザー定義プロパティ

    • すべての本文

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

JMSテンプレートのマルチキャスト設定の構成

JMSテンプレートを構成した後には、指定したホストのグループへのメッセージ配信を有効化するトピックのマルチキャスト・パラメータを定義できます。メッセージはその後サブスクライバに転送されます。

JMSシステム・モジュール内のJMSテンプレートのマルチキャスト・オプションを構成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成するJMSテンプレートの名前を選択します。
  4. 「構成」「マルチキャスト」の順に選択します。

    「マルチキャスト」ページから、このJMSテンプレートの次のようなマルチキャスト設定を構成できます。

    • マルチキャスト・アドレス

    • マルチキャストTTL

    • マルチキャスト・ポート

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

JMSテンプレートのしきい値と割当ての構成

JMSテンプレートを作成した後には、JMSテンプレートから作成されたキューおよびトピックのメッセージ数とバイト数の上限および下限のしきい値、および割当ての値を定義できます。

JMSシステム・モジュール内のJMSテンプレートのしきい値および割当てを構成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成するJMSテンプレートの名前を選択します。
  4. 「構成」「しきい値と割当」を順に選択します。

    「しきい値と割当」ページで、このJMSテンプレートの次のようなしきい値および割当て設定を定義できます。

    • 最大バイトしきい値

    • 最小バイトしきい値

    • 最大メッセージしきい値

    • 最小メッセージしきい値

    • 割当

    • 最大メッセージ・サイズ

    • トピック・サブスクリプション・メッセージの制限

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

JMSテンプレートのノートの作成

JMSテンプレートに関するノートを作成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、ノートを作成するJMSテンプレートの名前を選択します。
  4. 「ノート」を選択します。
  5. 「ノート」ページで、ノートを入力します。

    「構成オプション」を参照してください。

  6. 「保存」をクリックします。

リモートSAFコンテキストの構成

リモートSAFコンテキスト・リソースでは、インポート済SAFキューまたはSAFトピックがリモート宛先への接続に使用する、ログイン・コンテキストを指定します。

この項には、次の項目が含まれます。

一般的なSAFリモート・コンテキスト設定の構成

JMSシステム・モジュール内のSAFリモート・コンテキストの一般的な構成設定を定義するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成するSAFリモート・コンテキストの名前を選択します。
  4. 「構成」を選択します。

    「構成」ページから、このSAFリモート・コンテキストの次のような一般設定を表示および構成できます。

    • 名前

    • スコープ

    • URL

    • ユーザー名

    • パスワード

    • パスワードの確認

    • 圧縮しきい値

    • ReplyToリモートSAFコンテキスト

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

SAFリモート・コンテキストのノートの作成

SAFリモート・コンテキストに関するノートを作成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、ノートを作成するSAFリモート・コンテキストの名前を選択します。
  4. 「ノート」を選択します。
  5. 「ノート」ページで、ノートを入力します。

    「構成オプション」を参照してください。

  6. 「保存」をクリックします。

SAFエラー処理リソースの構成

SAFエラー処理リソースでは、SAFサービスがリモートの宛先へのメッセージ転送に失敗した場合に行うアクションを指定します。

この項には、次の項目が含まれます。

一般的なSAFエラー・ハンドラ設定の構成

JMSシステム・モジュール内のSAFエラー・ハンドラの一般的な構成設定を定義するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成するSAFエラー・ハンドラの名前を選択します。
  4. 「構成」を選択します。

    「構成」ページから、このSAFエラー・ハンドラの次のような一般設定を表示および構成できます。

    • 名前

    • スコープ

    • メッセージ処理ポリシー

    • ログ・フォーマット

    • エラー宛先

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

SAFエラー・ハンドラのノートの作成

SAFエラー・ハンドラに関するノートを作成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、ノートを作成するSAFエラー・ハンドラの名前を選択します。
  4. 「ノート」を選択します。
  5. 「ノート」ページで、ノートを入力します。

    「構成オプション」を参照してください。

  6. 「保存」をクリックします。

SAFインポート済み宛先の構成

SAFインポート済宛先は、リモートのサーバー・インスタンスまたはクラスタにおけるJMSキューまたはトピックをローカルで表すSAFキューまたはトピックのコレクションです。SAFインポート済宛先の各コレクションは、リモートSAFコンテキストと関連付けられています。また、JNDIの接頭辞、デフォルト存続時間(メッセージの有効期間)、およびSAFエラー処理ポリシーは同じものを共有できます。

SAFキューは、接続の解除された非同期のピア通信に使用されます。SAFキューに配信されたメッセージは後の配信に備えて一時的に格納され、リモート・サーバーまたはクラスタのJMSキューがアクセス可能になった時点でそのキューに転送されます。

SAFトピックは、接続の解除された非同期のピア通信に使用されます。SAFトピックに配信されたメッセージは後の配信に備えて一時的に格納され、リモート・サーバーまたはクラスタのJMSトピックがアクセス可能になった時点でそのトピックに転送されます。

この項には、次の項目が含まれます。

一般的なSAFインポート済宛先設定の構成

JMSシステム・モジュール内の外部サーバーの一般的な構成設定を定義するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成するSAFインポート済宛先の名前を選択します。
  4. 「構成」を選択し、「一般」を選択します。

    「一般」ページから、このSAFインポート済宛先の次のような設定を表示および構成できます。

    • 名前

    • JNDIの接頭辞

    • SAFリモート・コンテキスト

    • SAFエラー処理

    • SAFデフォルト存続時間の有効化

    • SAFデフォルト存続時間

    • メッセージの順序単位のルーティング

    • ターゲット設定ポリシー

    • サブデプロイメント

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

SAFキューのモニター

このSAFインポート済宛先用に作成されているSAFキューを表示するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、SAFキューをモニターするSAFインポート済宛先の名前を選択します。
  4. 「構成」「キュー」の順に選択します。

    「SAFキュー・サマリー」ページには、このSAFインポート済宛先用に作成されたSAFキューが表示されます。

    「構成オプション」を参照してください。

  5. 新しいSAFキューを作成するには、「作成」をクリックします。詳細は、「SAFキューおよびSAFトピックの作成」を参照してください。

SAFトピックのモニター

このSAFインポート済宛先用に作成されているSAFトピックを表示するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、SAFトピックをモニターするSAFインポート済宛先の名前を選択します。
  4. 「構成」「トピック」の順に選択します。

    「SAFトピック・サマリー」ページには、このSAFインポート済宛先用に作成されたSAFトピックが表示されます。

    「構成オプション」を参照してください。

  5. 新しいSAFトピックを作成するには、「作成」をクリックします。詳細は、「SAFキューおよびSAFトピックの作成」を参照してください。

SAFキューおよびSAFトピックの作成

この項の内容は次のとおりです。

SAFキューの作成

SAFキューは、リモートのサーバーまたはクラスタ内のJMSキューを表します。SAFキューは、接続の解除された非同期のピア通信に使用されます。SAFキューに配信されたメッセージは、後の配信に備えて一時的に格納され、アクセス可能なときにリモート・サーバーまたはクラスタのJMSキューに転送されます。

このSAFインポート済宛先のSAFキューを作成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、SAFキューを作成するSAFインポート済宛先の名前を選択します。
  4. 「構成」「キュー」の順に選択します。
  5. 「作成」をクリックします。
  6. 「新しいSAFキューの作成」ページで、このSAFキューの次のような設定を定義できます。
    • 名前

    • リモートJNDI名

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  7. 「作成」をクリックします。
SAFトピックの作成

インポート済みSAFトピックは、リモートのサーバーまたはクラスタ内のトピックを表します。SAFトピックは、接続の解除された非同期のピア通信に使用されます。SAFトピックに配信されたメッセージは、後の配信に備えて一時的に格納され、アクセス可能なときにリモート・サーバーまたはクラスタのJMSトピックに転送されます。

このSAFインポート済宛先のSAFトピックを作成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、SAFトピックを作成するSAFインポート済宛先の名前を選択します。
  4. 「構成」「トピック」の順に選択します。
  5. 「作成」をクリックします。
  6. 「新しいSAFトピックの作成」ページで、このSAFトピックの次のような設定を定義できます。
    • 名前

    • リモートJNDI名

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  7. 「作成」をクリックします。

SAFインポート済宛先のノートの作成

SAFインポート済宛先に関するノートを作成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、ノートを作成するSAFインポート済宛先の名前を選択します。
  4. 「ノート」を選択します。
  5. 「ノート」ページで、ノートを入力します。

    「構成オプション」を参照してください。

  6. 「保存」をクリックします。

SAFキューおよびSAFトピックの構成

SAFキューは、リモートのサーバーまたはクラスタ内のJMSキューを表します。SAFキューは、接続の解除された非同期のピア通信に使用されます。SAFキューに配信されたメッセージは、後の配信に備えて一時的に格納され、アクセス可能なときにリモート・サーバーまたはクラスタのJMSキューに転送されます。

インポート済みSAFトピックは、リモートのサーバーまたはクラスタ内のトピックを表します。SAFトピックは、接続の解除された非同期のピア通信に使用されます。SAFトピックに配信されたメッセージは、後の配信に備えて一時的に格納され、アクセス可能なときにリモート・サーバーまたはクラスタのJMSトピックに転送されます。

この項には、次の項目が含まれます。

SAFキューの一般的な設定の構成

このSAFキューの一般的な構成設定を構成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、SAFキューを構成するSAFインポート済宛先の名前を選択します。
  4. 「構成」「キュー」の順に選択します。
  5. 「キュー」表で、構成するSAFキューの名前を選択します。
  6. 「構成」を選択します。

    「構成」ページから、このSAFキューの次のような設定を表示および構成できます。

    • 名前

    • リモートJNDI名

    • ローカルJNDI名

    • 永続QOS

    • 非永続QOS

    • SAFエラー処理

    • SAFデフォルト存続時間の有効化

    • SAFデフォルト存続時間

    • メッセージの順序単位のルーティング

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  7. 「適用」をクリックします。

SAFキューのロギングの構成

SAFキューを作成した後には、JMSメッセージ・ログ・ファイルへのメッセージのライフサイクル情報のロギングを有効化できます。メッセージ・ライフサイクルは、JMSメッセージが通過する、基本イベント(メッセージの生成、消費、削除など)の外観です。メッセージ・ログの内容には、常にメッセージIDおよび相関IDが含まれますが、メッセージ・タイプやユーザー・プロパティなどの情報も構成できます。

このSAFキューに関してメッセージのライフサイクルのロギングを構成するには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、SAFキューを構成するSAFインポート済宛先の名前を選択します。
  4. 「構成」「キュー」の順に選択します。
  5. 「キュー」表で、ロギングを構成するSAFキューの名前を選択します。
  6. 「ロギング」を選択します。

    「ロギング」ページから、このSAFキューの次のようなロギング設定を構成できます。

    • メッセージ・ロギングの有効化

    • すべてのヘッダー

    • ヘッダー

    • すべてのプロパティ

    • プロパティ

    • ユーザー定義プロパティ

    • すべての本文

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  7. 「適用」をクリックします。

SAFキューのノートの作成

このSAFキューのノートを作成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、SAFキューを構成するSAFインポート済宛先の名前を選択します。
  4. 「構成」「キュー」の順に選択します。
  5. 「キュー」表で、ノートを作成するSAFキューの名前を選択します。
  6. 「ノート」を選択します。
  7. 「ノート」ページで、ノートを入力します。

    「構成オプション」を参照してください。

  8. 「保存」をクリックします。

SAFトピックの一般的な設定の構成

このSAFトピックの一般的な構成設定を構成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、SAFトピックを構成するSAFインポート済宛先の名前を選択します。
  4. 「構成」「トピック」の順に選択します。
  5. 「トピック」表で、構成するSAFトピックの名前を選択します。
  6. 「構成」を選択します。

    「構成」ページから、このSAFトピックの次のような設定を表示および構成できます。

    • 名前

    • リモートJNDI名

    • ローカルJNDI名

    • 永続QOS

    • 非永続QOS

    • SAFエラー処理

    • SAFデフォルト存続時間の有効化

    • SAFデフォルト存続時間

    • メッセージの順序単位のルーティング

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  7. 「適用」をクリックします。

SAFトピックのロギングの構成

SAFトピックを作成した後には、JMSメッセージ・ログ・ファイルへのメッセージのライフサイクル情報のロギングを有効にできます。メッセージ・ライフサイクルは、JMSメッセージが通過する、基本イベント(メッセージの生成、消費、削除など)の外観です。メッセージ・ログの内容には、常にメッセージIDおよび相関IDが含まれますが、メッセージ・タイプやユーザー・プロパティなどの情報も構成できます。

このSAFトピックに関してメッセージのライフサイクルのロギングを構成するには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、SAFトピックを構成するSAFインポート済宛先の名前を選択します。
  4. 「構成」「トピック」の順に選択します。
  5. 「トピック」表で、ロギングを構成するSAFトピックの名前を選択します。
  6. 「ロギング」を選択します。

    「ロギング」ページから、このSAFトピックの次のようなロギング設定を構成できます。

    • メッセージ・ロギングの有効化

    • すべてのヘッダー

    • ヘッダー

    • すべてのプロパティ

    • プロパティ

    • ユーザー定義プロパティ

    • すべての本文

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  7. 「適用」をクリックします。

SAFトピックのノートの作成

このSAFトピックのノートを作成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、SAFトピックを構成するSAFインポート済宛先の名前を選択します。
  4. 「構成」「トピック」の順に選択します。
  5. 「トピック」表で、ノートを作成するSAFトピックの名前を選択します。
  6. 「ノート」を選択します。
  7. 「ノート」ページで、ノートを入力します。

    「構成オプション」を参照してください。

  8. 「保存」をクリックします。

外部サーバーの構成

外部サーバーは、外部のWebLogicサーバーであるJNDIプロバイダを表します。外部サーバーには、ローカルWebLogic ServerインスタンスがリモートJNDIプロバイダにアクセスするための情報が保持されています。これにより、1つのJNDIディレクトリに対して複数の外部接続ファクトリと宛先のオブジェクトを定義できます。

外部サーバーを定義した後には、外部接続ファクトリおよび外部宛先オブジェクト(キューまたはトピック)を構成できます。各外部サーバーに対して、1つまたは複数の外部接続ファクトリおよび外部宛先を構成できます。

この項には、次の項目が含まれます。

一般的な外部サーバー設定の構成

JMSシステム・モジュール内の外部サーバーの一般的な構成設定を定義するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、構成する外部サーバーの名前を選択します。
  4. 「構成」を選択し、「一般」を選択します。

    「一般」ページから、この外部サーバーの次のような設定を表示および構成できます。

    • 名前

    • スコープ

    • JNDI初期コンテキスト・ファクトリ

    • JNDI接続URL

    • JNDIプロパティ資格証明

    • JNDIプロパティ資格証明の確認

    • JNDIプロパティ

    • ターゲット設定ポリシー

    • サブデプロイメント

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「適用」をクリックします。

外部宛先の作成

外部宛先は、キューまたはトピックを表します。外部宛先には、外部JNDIプロバイダでルックアップされる宛先のJNDI名、およびローカルWebLogic Serverで宛先がマップされるJNDI名が保持されます。

外部宛先がローカル・サーバーでルックアップされる場合、ルックアップはリモートJNDIディレクトリで実行され、そのディレクトリから宛先オブジェクトが返されます。

外部宛先を作成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、宛先を作成する外部サーバーの名前を選択します。
  4. 「構成」「宛先」の順に選択します。

    「宛先」表には、外部サーバー用に作成されている外部宛先に関する情報が表示されます。

  5. 「作成」をクリックします。
  6. 「新規外部宛先の作成」ページで、新しい外部宛先に関する次のような設定を定義します。
    • 名前

    • ローカルJNDI名

    • リモートJNDI名

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  7. 「作成」をクリックします。

外部宛先のモニター

この外部サーバー用に作成されている外部宛先の構成情報を表示するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、宛先を表示する外部サーバーの名前を選択します。
  4. 「構成」「宛先」の順に選択します。

    「宛先」表には、外部サーバー用に作成されている宛先に関する次のような情報が表示されます。

    • 名前

    • ローカルJNDI名

    • リモートJNDI名

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

    必要に応じて、「ビュー」を選択して次の表オプションにアクセスします。

    • 列: 表に表示されている列を追加または削除します

    • デタッチ: 表をデタッチします(表示オプション)

    • ソート: 昇順または降順に列をソートします

    • 並替え: 表示されている列の順序を変更します

    • 例による問合せ

外部宛先の構成

外部宛先(トピックまたはキュー)はリモート・サーバー上の宛先です。ローカル・サーバーでこの宛先をルックアップすると、自動的にリモートJNDIディレクトリのルックアップが行われ、そのディレクトリからオブジェクトが戻されます。

外部宛先を構成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、宛先を構成する外部サーバーの名前を選択します。
  4. 「構成」「宛先」の順に選択します。

    「宛先」表で、構成する外部宛先を選択します。

  5. 「構成」を選択します。

    「構成」ページから、この外部宛先の次のような設定を表示および構成できます

    • 名前

    • ローカルJNDI名

    • リモートJNDI名

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  6. 「適用」をクリックします。
  7. 外部宛先に関するノートを作成するには、「ノート」を選択します。
  8. 「ノート」ページで、ノートを入力します。

    「構成オプション」を参照してください。

  9. 「保存」をクリックします。

外部接続ファクトリの作成

外部接続ファクトリには、リモートJNDIプロバイダの接続ファクトリのJNDI名、ローカルWebLogic Server JNDIツリー内でその接続ファクトリにマップされるJNDI名、およびユーザー名とパスワード(省略可能)が定義されます。

外部接続ファクトリは、親の外部サーバーの割当て先となる各WebLogic Serverインスタンスに対してレプリケートされていないJNDIオブジェクトを作成します(クラスタ内の各ノードにJNDIオブジェクトを作成するには、クラスタに外部サーバーを割り当てます)。

外部接続ファクトリを作成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、接続ファクトリを作成する外部サーバーの名前を選択します。
  4. 「構成」「接続ファクトリ」の順に選択します。

    「接続ファクトリ」表には、外部サーバー用に作成されている外部接続ファクトリに関する情報が表示されます。

  5. 「作成」をクリックします。
  6. 「新規外部接続ファクトリに作成」ページで、新しい外部接続ファクトリに関する次のような設定を定義します。
    • 名前

    • ローカルJNDI名

    • リモートJNDI名

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  7. 「作成」をクリックします。

外部接続ファクトリのモニター

この外部サーバー用に作成されている外部接続ファクトリの構成情報を表示するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、接続ファクトリを表示する外部サーバーの名前を選択します。
  4. 「構成」「接続ファクトリ」の順に選択します。

    「接続ファクトリ」表には、外部サーバー用に作成されている外部接続ファクトリに関する次のような情報が表示されます。

    • 名前

    • ローカルJNDI名

    • リモートJNDI名

    • ユーザー名

    • パスワード

    • 接続ヘルス・チェック

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

    必要に応じて、「ビュー」を選択して次の表オプションにアクセスします。

    • 列: 表に表示されている列を追加または削除します

    • デタッチ: 表をデタッチします(表示オプション)

    • ソート: 昇順または降順に列をソートします

    • 並替え: 表示されている列の順序を変更します

    • 例による問合せ

外部接続ファクトリの構成

外部接続ファクトリは別のサーバー・インスタンス上の接続ファクトリで、JNDIを介してアクセスできます。リモート接続ファクトリを使用すると、異なるクラスタまたはサーバーで、またはJNDI.をサポートしている外部プロバイダで実行されている別のWebLogic Serverインスタンスを参照できます。

外部接続ファクトリを構成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、接続ファクトリを構成する外部サーバーの名前を選択します。
  4. 「構成」「接続ファクトリ」の順に選択します。

    「接続ファクトリ」表で、構成する外部接続ファクトリを選択します。

  5. 「構成」を選択します。

    「構成」ページから、この外部接続ファクトリの次のような設定を表示および構成できます

    • 名前

    • ローカルJNDI名

    • リモートJNDI名

    • ユーザー名

    • 接続ヘルス・チェック

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  6. 「適用」をクリックします。
  7. 外部接続ファクトリに関するノートを作成するには、「ノート」を選択します。
  8. 「ノート」ページで、ノートを入力します。

    「構成オプション」を参照してください。

  9. 「保存」をクリックします。

外部サーバーのノートの作成

外部サーバーに関するノートを作成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSリソース」を選択します。

    「JMSリソース」表には、現在のドメインに構成されているJMSシステム・モジュールの一部として定義されたすべてのリソースが表示されます。

  3. 表で、ノートを作成する外部サーバーの名前を選択します。
  4. 「ノート」を選択します。
  5. 「ノート」ページで、ノートを入力します。

    「構成オプション」を参照してください。

  6. 「保存」をクリックします。

JMSモジュールの作成

JMSリソースは、標準のJava EEモジュールと同様のモジュールとして構成されて格納されます。管理者は、JMSモジュールをグローバル・システム・リソースとして構成および管理できます。

JMSシステム・モジュールを作成するには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSモジュール」を選択します。

    「JMSモジュール・サマリー」表には、現在のWebLogic Serverドメイン内で構成されている各JMSモジュールの状態に関する情報が表示されます。

  3. 「作成」をクリックします。

    注意:

    作成したJMSモジュールの名前は変更できません。かわりに、作成したものを削除して、新しい名前で別のJMSモジュールを作成する必要があります。

  4. 次の各ページで、JMSモジュールの構成オプションを定義します。
  5. 「作成」をクリックします。

一般設定

「一般設定」ページで、このJMSモジュールの次のような設定を定義できます。

  • 「名前」に、このJMSモジュールの名前を入力します。

  • 「スコープ」で、この新しいJMSモジュールを作成するスコープを選択します。

  • 「記述子ファイル」に、必要に応じてJMSモジュールの基礎となる記述子ファイル名を入力します。この名前には、システムによって自動的に「-jms.xml」という拡張子が付加されます。名前を指定しない場合は、デフォルトの名前が割り当てられます。

これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

ターゲット

「ターゲット」ページで、JMSシステム・モジュールをデプロイするサーバー・インスタンスまたはクラスタ・ターゲットを選択します。

「構成オプション」を参照してください。

確認

「確認」ページで、このJMSモジュールの構成を確認します。

「構成オプション」を参照してください。

JMSモジュールのモニター

現在のドメイン用に作成されたJMSシステム・モジュールをモニターできます。表では、割当て済リソース・タイプの数に加え、どのリソース・タイプが各モジュールの一部となるかを指定します。

JMSモジュールをモニターするには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSモジュール」を選択します。

    「JMSモジュール」表には、各モジュールに構成されているJMSシステム・リソース・タイプの数が表示されるのに加え、現在のドメインに構成されているすべてのJMSシステム・モジュールに関する次のような情報がリストされます。

    • 名前

    • スコープ

    • リソース・グループ/テンプレート

    • ドメイン・パーティション

    • キュー

    • トピック

    • コネクション・ファクトリ

    • 分散キュー

    • 分散トピック

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

    必要に応じて、「ビュー」を選択して次の表オプションにアクセスします。

    • 列: 表に表示されている列を追加または削除します

    • デタッチ: 表をデタッチします(表示オプション)

    • ソート: 昇順または降順に列をソートします

    • 並替え: 表示されている列の順序を変更します

    • 例による問合せ

  3. 表で、追加モニタリング情報を表示するJMSモジュールの名前を選択します。

JMSシステム・モジュールの構成

JMSリソースは、標準のJava EEモジュールと同様のモジュールとして構成されて格納されます。このようなリソースには、キュー、トピック、接続ファクトリ、テンプレート、宛先キー、割り当て、分散キュー、分散トピック、外部サーバー、およびJMSストア・アンド・フォワード(SAF)パラメータがあります。管理者は、JMSモジュールをグローバル・システム・リソースとして構成および管理できます。

この項には、次の項目が含まれます。

JMSシステム・モジュールのリソースの構成

JMSシステム・モジュールを作成した後には、スタンドアロンのキューおよびトピック、分散キューおよびトピック、接続ファクトリ、JMSテンプレート、宛先ソート・キー、宛先の割当て、外部サーバー、JMS SAF (ストア・アンド・フォワード)パラメータなどの、モジュールのリソースを作成できます。

特定のJMSシステム・モジュールのリソースを構成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSモジュール」を選択します。

    「JMSモジュール」表には、現在のドメインに構成されたすべてのJMSシステム・モジュールが表示されます。

  3. 表で、構成するJMSモジュールの名前を選択します。
  4. 「一般」を選択します。

    「一般」ページから、名前や記述子ファイル名などのJMSシステム・モジュールに関する一般情報を表示できます。

    「サマリー」表には、このJMSモジュールに割り当てられているリソースに関する次のような情報が表示されます。

    • 名前

    • タイプ

    • JNDI名

    • サブデプロイメント

    • スコープ

    • ターゲット

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

    必要に応じて、「ビュー」を選択して次の表オプションにアクセスします。

    • 列: 表に表示されている列を追加または削除します

    • デタッチ: 表をデタッチします(表示オプション)

    • ソート: 昇順または降順に列をソートします

    • 並替え: 表示されている列の順序を変更します

    • 例による問合せ

  5. 必要に応じて、表で、JMSリソースの名前を選択して、選択したリソースに関する詳細な統計情報を表示します。「JMSリソースのモニター」を参照してください。
  6. 必要に応じて、「作成」をクリックして、このJMSモジュールの新しいJMSリソースを作成します。詳細は、「JMSリソースの作成」を参照してください。

JMSシステム・モジュールのサブデプロイメントの構成

JMSリソースのサブデプロイメントを作成および管理できます。サブデプロイメントとは、JMSモジュール・リソース(キュー、トピック、接続ファクトリなど)をグループ化し、サーバー・リソース(JMSサーバー、サーバー・インスタンス、SAFエージェント、クラスタなど)にターゲット指定するメカニズムです。

たとえば、特定のJMSサーバーに割り当てられているサブデプロイメント内で、接続ファクトリとスタンドアロンのキューまたはトピックをグループ化することにより、これらのすべてのリソースは余分なネットワーク・トラフィックを回避するために同じ場所に配置されます。この構成のもう1つのメリットは、ターゲットのJMSサーバーを別のWebLogic Serverインスタンスに移行する必要がある場合、接続ファクトリとそのすべての接続もJMSサーバーの宛先と一緒に移行されることです。ただし、スタンドアロンのキューまたはトピックがサブデプロイメントのメンバーである場合、接続ファクトリは同じJMSサーバーのみに関連付けることができます。

JMSモジュールのサブデプロイメントを管理するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSモジュール」を選択します。

    「JMSモジュール」表には、現在のドメインに構成されたすべてのJMSシステム・モジュールが表示されます。

  3. 表で、サブデプロイメントを構成するJMSモジュールの名前を選択します。
  4. 「サブデプロイメント」を選択します。

    「サブデプロイメント」表には、現在のWebLogic Serverドメイン内のJMSシステム・モジュールに作成されたサブデプロイメントに関する次のような情報が表示されます。

    • 名前

    • リソース

    • ターゲット

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

    必要に応じて、「ビュー」を選択して次の表オプションにアクセスします。

    • 列: 表に表示されている列を追加または削除します

    • デタッチ: 表をデタッチします(表示オプション)

    • ソート: 昇順または降順に列をソートします

    • 並替え: 表示されている列の順序を変更します

    • 例による問合せ

  5. 必要に応じて、表でサブデプロイメントの名前を選択して、サブデプロイメントの設定を表示および構成します。
  6. 必要に応じて、「作成」をクリックして、このJMSモジュールの新しいサブデプロイメントを作成します。詳細は、「JMSシステム・モジュールのサブデプロイメントの作成」を参照してください。

JMSシステム・モジュールのサブデプロイメントの作成

サブデプロイメントとは、JMSモジュール・リソース(キュー、トピック、接続ファクトリなど)をグループ化し、サーバー・リソース(JMSサーバー、サーバー・インスタンス、SAFエージェント、クラスタなど)にターゲット指定するメカニズムです。

たとえば、特定のJMSサーバーに割り当てられているサブデプロイメント内で、接続ファクトリとスタンドアロンのキューまたはトピックをグループ化することにより、これらのすべてのリソースは余分なネットワーク・トラフィックを回避するために同じ場所に配置されます。この構成のもう1つのメリットは、ターゲットのJMSサーバーを別のWebLogic Serverインスタンスに移行する必要がある場合、接続ファクトリとそのすべての接続もJMSサーバーの宛先と一緒に移行されることです。ただし、スタンドアロンのキューまたはトピックがサブデプロイメントのメンバーである場合、接続ファクトリは同じJMSサーバーのみに関連付けることができます。

JMSモジュールのサブデプロイメントを作成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSモジュール」を選択します。

    「JMSモジュール・サマリー」表には、現在のWebLogic Serverドメイン内で構成されている各JMSモジュールの状態に関する情報が表示されます。

  3. 表で、サブデプロイメントを作成するJMSモジュールの名前を選択します。
  4. 「サブデプロイメント」を選択します。

    「サブデプロイメント」表には、現在のWebLogic Serverドメイン内のJMSシステム・モジュールに作成されたサブデプロイメントに関する情報が表示されます。

  5. 「作成」をクリックします。
  6. 「新しいサブデプロイメントの作成」ページで、このサブデプロイメントの次のような設定を定義できます。
    • 「サブデプロイメント名」に、サブデプロイメントの名前を入力します。

    • このサブデプロイメントのターゲットを選択します。

      • 「クラスタおよびサーバー」セクションで、サブデプロイメントに関連付けられたリソースをデプロイする各クラスタおよびサーバー・インスタンスを選択するか、またはクラスタ内の特定のサーバー・インスタンスを選択します。

        クラスタは、JMSシステム・モジュールがクラスタ化されたWebLogic Server環境の一部である場合にのみ使用できます。

      • JMSサーバー」セクションで、サブデプロイメントに関連付けられたリソースのデプロイ先となる各JMSサーバー・インスタンスを選択します。

      • 「SAFエージェント」セクションで、サブデプロイメントに関連付けられたリソースをデプロイする各SAFエージェントを選択します。

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  7. 「作成」をクリックします。

JMSシステム・モジュールのサブデプロイメントのターゲット指定

サブデプロイメントとは、JMSモジュール・リソース(キュー、トピック、接続ファクトリなど)をグループ化し、サーバー・リソース(JMSサーバー、サーバー・インスタンス、SAFエージェント、クラスタなど)にターゲット指定するメカニズムです。

JMSモジュールのサブデプロイメントのターゲットを指定するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSモジュール」を選択します。

    「JMSモジュール・サマリー」表には、現在のWebLogic Serverドメイン内で構成されている各JMSモジュールの状態に関する情報が表示されます。

  3. 表で、サブデプロイメントを作成するJMSモジュールの名前を選択します。
  4. 「サブデプロイメント」を選択します。

    「サブデプロイメント」表には、現在のWebLogic Serverドメイン内のJMSシステム・モジュールに作成されたサブデプロイメントに関する情報が表示されます。

  5. 表で、ターゲットを指定するサブデプロイメントの名前を選択します。
  6. 「サブデプロイメント」ページで、このサブデプロイメントのターゲットを選択します。
    • 「クラスタおよびサーバー」セクションで、サブデプロイメントに関連付けられたリソースをデプロイする各クラスタおよびサーバー・インスタンスを選択するか、またはクラスタ内の特定のサーバー・インスタンスを選択します。

      クラスタは、JMSシステム・モジュールがクラスタ化されたWebLogic Server環境の一部である場合にのみ使用できます。

    • JMSサーバー」セクションで、サブデプロイメントに関連付けられたリソースのデプロイ先となる各JMSサーバー・インスタンスを選択します。

    • 「SAFエージェント」セクションで、サブデプロイメントに関連付けられたリソースをデプロイする各SAFエージェントを選択します。

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  7. 「適用」をクリックします。

JMSシステム・モジュールのターゲット指定

JMSシステム・モジュールを作成した後には、1つ以上のサーバー、クラスタ、またはクラスタ内の特定のサーバーにデプロイできます。

JMSシステム・モジュールのターゲットを指定するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSモジュール」を選択します。

    「JMSモジュール」表には、現在のドメインに構成されたすべてのJMSシステム・モジュールが表示されます。

  3. 表で、ターゲットを指定するJMSモジュールの名前を選択します。
  4. 「ターゲット」を選択します。

    「ターゲット」ページで、このJMSモジュールのターゲットを選択します。

    • サーバー」セクションで、JMSシステム・モジュールのデプロイの対象とする各サーバー・インスタンスを選択します。

    • 「クラスタ」セクションで、JMSシステム・モジュールをデプロイする各クラスタ、またはクラスタ内の特定のサーバー・インスタンスを選択します。

      「クラスタ」セクションは、JMSシステム・モジュールがクラスタ化されたWebLogic Server環境の一部である場合にのみ使用できます。

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  5. 「保存」をクリックします。

JMSシステム・モジュールのノートの作成

JMSシステム・モジュールに関するノートを作成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSリソースおよびモジュール」を選択します。
  2. 「JMSモジュール」を選択します。

    「JMSモジュール」表には、現在のドメインに構成されたすべてのJMSシステム・モジュールが表示されます。

  3. 表で、ノートを作成するJMSモジュールの名前を選択します。
  4. 「ノート」を選択します。
  5. 「ノート」ページで、ノートを入力します。

    「構成オプション」を参照してください。

  6. 「保存」をクリックします。

パス・サービス

パス・サービスとは、メッセージの集合とメッセージング・リソース(分散宛先のメンバーやストア・アンド・フォワード・エージェントなど)との間のマッピングを格納するために使用できる永続マップです。サーブレットをホストするクラスタのメンバー、分散キュー・メンバー、またはストア・アンド・フォワード・エージェントにメッセージを固定することによって、メッセージの順序付けを実現できます。

この項には、次の項目が含まれます。

パス・サービスの作成

パス・サービスを作成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「パス・サービス」を選択します。

    「パス・サービス・サマリー」表には、現在のWebLogic Serverドメイン内で構成されている各パス・サービスの状態に関する情報が表示されます。

  2. 「作成」をクリックします。

    注意:

    作成したパス・サービスの名前は変更できません。かわりに、それを削除して、新しい名前を使用して別のものを作成する必要があります。

  3. 次の各ページで、パス・サービスの構成オプションを定義します。
  4. 「作成」をクリックします。

一般設定

「一般設定」ページで、このパス・サービスの次のような設定を定義できます。

  • 「名前」に、このパス・サービスの名前を入力します。

  • 「スコープ」で、この新しいパス・サービスを作成するスコープを選択します。

  • SAFメッセージ専用のストアが必要な場合は、「永続ストア」でカスタム永続ストアを選択するか、または「新しいストアの作成」をクリックして新しいカスタム・ストアを構成します。

    それ以外の、デフォルトの永続ストアを使用する場合は、構成は不要なので、このフィールドの設定は「なし」のままにしておきます。ストアの構成の詳細は、「ファイル・ストアの構成」を参照してください。

    注意:

    パス・サービスのターゲットに移行可能なターゲットを指定する場合は、デフォルトのストアは使用できないため、カスタムのストアを構成して、同じ移行可能なターゲットをターゲットに指定する必要があります。また、ベスト・プラクティスとしては、パス・サービスおよびそのストアのみを、その移行可能なターゲットのユーザーとします。

これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

ターゲット

「ターゲット」ページで、パス・サービスをデプロイするクラスタ・メンバーまたは移行可能なターゲットを選択します。

移行可能なターゲットとは、パス・サービスなど、サービスのグループとして機能し、クラスタ内のサーバー・メンバー上でのみアクティブになる論理的なターゲットです。元のサーバー上で問題が発生した場合に、移行可能なターゲットを1つのサーバー・メンバーから別のサーバー・メンバーへ移行することにより、高可用性が実現します。

「構成オプション」を参照してください。

注意:

メンバー・サーバーが単一障害点とならないよう、パス・サービスのターゲットには移行可能なターゲットを指定することをお薦めします。パス・サービスはまた、サーバー状態監視サービスを利用して、異常なサーバー・インスタンスから正常なサーバー・インスタンスへ、自動移行することもできます。

確認

「確認」ページで、このパス・サービスの構成を確認します。

「構成オプション」を参照してください。

パス・サービスのモニター

現在のドメインに構成されたパス・サービス・インスタンスをモニターするには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「パス・サービス」を選択します。

    「パス・サービス・サマリー」表には、現行のWebLogic Serverドメインに構成されたパス・サービス・インスタンスに関連した次のようなモニタリング情報が表示されます。

    • 名前

    • ターゲット

    • 永続ストア

    これらのフィールドの詳細は、 構成オプションを参照してください。

    必要に応じて、「ビュー」を選択して次の表オプションにアクセスします。

    • 列: 表に表示されている列を追加または削除します

    • デタッチ: 表をデタッチします(表示オプション)

    • ソート: 昇順または降順に列をソートします

    • 並替え: 表示されている列の順序を変更します

    • 例による問合せ

  2. 「パス・サービス」表で、構成情報を表示するパス・サービスの名前を選択します。

パス・サービスの構成

パス・サービスは、メッセージの集合とメッセージング・リソース(分散宛先のメンバーやストア・アンド・フォワード・エージェントなど)との間のマッピングを格納できる永続マップです。サーブレットをホストするクラスタのメンバー、分散キュー・メンバー、またはストア・アンド・フォワード・エージェントにメッセージを固定することによって、メッセージの順序付けを実現できます。

この項には、次の項目が含まれます。

パス・サービスの一般設定の構成

現在のドメインにおける特定のパス・サービスの一般設定を構成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「パス・サービス」を選択します。
  2. 「パス・サービス」表で、構成するパスを選択します。
  3. 「構成」を選択します。

    「一般」ページから、このパス・サービスの次のような一般設定を表示および定義できます。

    • 名前

    • スコープ

    • 永続ストア

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  4. 「適用」をクリックします。

パス・サービスのターゲットの選択

現在のドメインにおける特定のパス・サービスのターゲットを選択するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「パス・サービス」を選択します。
  2. 「パス・サービス」表で、構成するパスを選択します。
  3. 「ターゲット」を選択します。

    「ターゲット」ページから、このパス・サービスのターゲットにクラスタ・メンバーまたは移行可能ターゲットを指定できます。このパス・サービスをデプロイするターゲットを選択します。

    「構成オプション」を参照してください。

  4. 「適用」をクリックします。

パス・サービスのノートの作成

現在のドメインにおける特定のパス・サービスのノートを作成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「パス・サービス」を選択します。
  2. 「パス・サービス」表で、構成するパスを選択します。
  3. 「ノート」を選択します。
  4. 「ノート」ページで、ノートを入力します。

    「構成オプション」を参照してください。

  5. 「保存」をクリックします。

メッセージング・ブリッジ

WebLogicメッセージング・ブリッジは、2つのメッセージング製品間の転送メカニズムを提供します。メッセージング・ブリッジを使用して、WebLogic JMSの異なる実装間、またはWebLogic JMSと別のメッセージング製品間で相互運用を行います。

この項には、次の項目が含まれます。

メッセージング・ブリッジの作成

メッセージング・ブリッジ・インスタンスは、構成済みのソース・ブリッジ宛先およびターゲット・ブリッジ宛先と通信します。ソース宛先をターゲット宛先にマッピングするたびに、メッセージング・ブリッジ・インスタンスを構成する必要があります。これは、宛先が別のWebLogic JMS実装でも、サード・パーティのJMSプロバイダでも同様です。マッピングするソース宛先とターゲット宛先、メッセージ・フィルタリング・セレクタ、サービスの品質(quality of service: QOS)、トランザクション・セマンティクス、再接続パラメータなどを各インスタンスで定義します。

メッセージング・ブリッジ・インスタンスを作成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「ブリッジ」を選択します。

    「メッセージング・ブリッジ構成のサマリー」表には、現在のWebLogic Serverドメイン内で構成されている各メッセージング・ブリッジに関する情報が表示されます。

  2. 「作成」をクリックします。

    注意:

    作成したメッセージング・ブリッジ・インスタンスの名前は変更できません。かわりに、それを削除して、新しい名前を使用して別のものを作成する必要があります。

  3. 次の各ページで、メッセージング・ブリッジの構成オプションを定義します。
  4. 「作成」をクリックします。

一般設定

「一般設定」ページで、このメッセージング・ブリッジの次のような設定を定義できます。

  • 「名前」に、このメッセージング・ブリッジの名前を入力します。

  • 「スコープ」で、この新しいメッセージング・ブリッジを作成するスコープを選択します。

  • 「セレクタ」で、メッセージング・ブリッジ・インスタンス経由で送信されるメッセージのフィルタを指定します。

  • 「サービス品質」で、このメッセージング・ブリッジ・インスタンスのQOS(サービス品質)を選択します。

  • 「起動済」のチェック・ボックスを選択または選択解除して、ターゲットに指定されたメッセージング・ブリッジ・インスタンスの初期動作状態を指定します。

これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

ソース・ブリッジ宛先

「ソース・ブリッジ宛先」ページで、既存のソース宛先を選択するか、または新しいソース宛先を作成します。

ドロップダウン・ボックスが空か、必要なソース宛先がない場合は、「新しい宛先」をクリックしてソース宛先を作成し、ドロップダウン・ボックスからそのソース宛先を選択します。

「構成オプション」を参照してください。

ターゲット・ブリッジ宛先

「ターゲット・ブリッジ宛先」ページで、既存のターゲット宛先を選択するか、または新しいターゲット宛先を作成します。

ドロップダウン・ボックスが空か、必要なターゲット宛先がない場合は、「新しい宛先」をクリックしてターゲット宛先を作成し、ドロップダウン・ボックスからそのターゲット宛先を選択します。

「構成オプション」を参照してください。

ターゲット

「ターゲット」ページで、メッセージング・ブリッジ・インスタンスのターゲットを選択します。

「構成オプション」を参照してください。

確認

「確認」ページで、このメッセージング・ブリッジ・インスタンスの構成を確認します。

「構成オプション」を参照してください。

メッセージング・ブリッジのモニター

現在のドメイン用に構成されたメッセージング・ブリッジ・インスタンスをモニターするには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSブリッジ」を選択します。
  2. 「構成」を選択し、現在のWebLogic Serverドメインに構成されたメッセージング・ブリッジ・インスタンスに関する次のような情報を表示します。
    • 名前

    • ソース・ブリッジ宛先

    • ターゲット・ブリッジ宛先

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

    必要に応じて、「ビュー」を選択して次の表オプションにアクセスします。

    • 列: 表に表示されている列を追加または削除します

    • デタッチ: 表をデタッチします(表示オプション)

    • ソート: 昇順または降順に列をソートします

    • 並替え: 表示されている列の順序を変更します

    • 例による問合せ

  3. 「モニタリング」を選択し、このドメインでアクティブなサーバーに構成されているすべてのメッセージング・ブリッジに関する次のような統計を表示します。
    • 名前

    • スコープ

    • リソース・グループ/テンプレート

    • ドメイン・パーティション

    • サーバー

    • 状態

    • 説明

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

    必要に応じて、「ビュー」を選択して次の表オプションにアクセスします。

    • 列: 表に表示されている列を追加または削除します

    • デタッチ: 表をデタッチします(表示オプション)

    • ソート: 昇順または降順に列をソートします

    • 並替え: 表示されている列の順序を変更します

    • 例による問合せ

メッセージング・ブリッジのモニター

現在のドメインに構成されている特定のメッセージング・ブリッジ・インスタンスのステータスをモニターするには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「ブリッジ」を選択します。
  2. 「メッセージング・ブリッジ」表で、モニターするメッセージング・ブリッジの名前を選択します。
  3. 「モニタリング」を選択します。

    「メッセージング・ブリッジ・サマリー」表には、このメッセージング・ブリッジに関連した次のようなモニタリング情報が表示されます。

    • 名前

    • スコープ

    • リソース・グループ/テンプレート

    • ドメイン・パーティション

    • サーバー

    • 状態

    • 説明

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

    必要に応じて、「ビュー」を選択して次の表オプションにアクセスします。

    • 列: 表に表示されている列を追加または削除します

    • デタッチ: 表をデタッチします(表示オプション)

    • ソート: 昇順または降順に列をソートします

    • 並替え: 表示されている列の順序を変更します

    • 例による問合せ

メッセージング・ブリッジの一般設定の構成

現在のドメインにおける特定のメッセージング・ブリッジ・インスタンスの一般設定を構成するには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「ブリッジ」を選択します。
  2. 「メッセージング・ブリッジ」表で、構成するメッセージング・ブリッジを選択します。
  3. 「構成」を選択し、「一般」を選択します。

    「一般」ページから、このメッセージング・ブリッジ・インスタンスの一般設定を次のように構成できます。

    • 名前

    • スコープ

    • ソース・ブリッジ宛先

    • ターゲット・ブリッジ宛先

    • セレクタ

    • サービス品質

    • QOSデグラデーション

    • 最大アイドル時間

    • 非同期モードの有効化

    • 恒久性の有効化

    • 起動済

    • メッセージ・プロパティの保持

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  4. 「適用」をクリックします。

メッセージング・ブリッジの高可用性設定の構成

高可用性設定は、次の場合にブリッジに適用されます。

  • ターゲット指定なし

  • リソース・グループまたはリソース・グループ・テンプレートのメンバーにスコープ設定

  • クラスタにターゲット指定

高可用性設定は、次の場合にはブリッジに適用されません。

  • サーバーに直接ターゲット指定(クラスタまたはスタンドアロン内で構成済)

  • 移行可能なターゲットにターゲット指定

現在のドメインにおける特定のメッセージング・ブリッジ・インスタンスの高可用性設定を構成するには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「ブリッジ」を選択します。
  2. 「メッセージング・ブリッジ」表で、構成するメッセージング・ブリッジを選択します。
  3. 「高可用性」を選択し、「分散ポリシー」「移行ポリシー」の組合せで、「分散完了」/「オフ」(デフォルト)または「シングルトン」/「失敗時」のいずれかを選択します。

    「シングルトン」の場合、オプションで、「初期起動遅延」、「フェイルバック遅延」または「部分クラスタ安定遅延」(あるいは全部)を選択します。

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  4. 「適用」をクリックします。

メッセージング・ブリッジの接続リトライ設定の構成

現在のドメインにおける特定のメッセージング・ブリッジ・インスタンスの接続リトライ設定を構成するには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「ブリッジ」を選択します。
  2. 「メッセージング・ブリッジ」表で、構成するメッセージング・ブリッジを選択します。
  3. 「構成」を選択し、「接続の再試行」を選択します。

    「接続の再試行」ページから、このメッセージング・ブリッジの次のような再接続設定を構成できます。

    • 最小遅延

    • 増加遅延

    • 最大遅延

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  4. 「適用」をクリックします。

メッセージング・ブリッジのトランザクションの構成

現在のドメインにおける特定のメッセージング・ブリッジ・インスタンスのトランザクションを構成するには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「ブリッジ」を選択します。
  2. 「メッセージング・ブリッジ」表で、構成するメッセージング・ブリッジを選択します。
  3. 「構成」を選択し、「トランザクション」を選択します。

    「トランザクション」ページから、このメッセージング・ブリッジの次のようなトランザクション設定を構成できます。

    • トランザクション・タイムアウト

    • バッチ・サイズ

    • バッチ間隔

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  4. 「適用」をクリックします。

メッセージング・ブリッジ・ターゲットの選択

現在のドメインにおける特定のメッセージング・ブリッジ・インスタンスのターゲットを選択するには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「ブリッジ」を選択します。
  2. 「メッセージング・ブリッジ」表で、構成するメッセージング・ブリッジを選択します。
  3. 「ターゲット」を選択します。

    「ターゲット」ページから、このメッセージング・ブリッジを独立したサーバー、クラスタまたは移行可能なターゲットにターゲット設定できます。このメッセージング・ブリッジをデプロイするターゲットを選択します。

    「構成オプション」を参照してください。

  4. 「適用」をクリックします。

メッセージング・ブリッジ・ノートの作成

現在のドメインにおける特定のメッセージング・ブリッジ・インスタンスのノートを作成するには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「ブリッジ」を選択します。
  2. 「メッセージング・ブリッジ」表で、構成するメッセージング・ブリッジを選択します。
  3. 「ノート」を選択します。
  4. 「ノート」ページで、ノートを入力します。

    「構成オプション」を参照してください。

  5. 「保存」をクリックします。

JMSブリッジ宛先

JMSブリッジ宛先は、JMSメッセージング製品のソース宛先またはターゲット宛先です。メッセージング・ブリッジに接続するJMSメッセージング・ソース宛先とターゲット宛先のそれぞれにJMSブリッジ宛先インスタンスを構成します。

この項には、次の項目が含まれます。

JMSブリッジ宛先の作成

JMSブリッジ宛先のインスタンスでは、WebLogicドメイン内の実際のソースJMSブリッジ宛先とターゲットJMSブリッジ宛先を定義します。

JMSブリッジ宛先のインスタンスは、メッセージング・ブリッジ・インスタンスにマップされる実際のソース宛先およびターゲット宛先のそれぞれに対して構成する必要があります。そのため、あるソースJMSブリッジ宛先の属性を定義し終えた後、同様の手順を繰り返してターゲットJMSブリッジ宛先を構成します。逆の場合も同じです。

JMSブリッジ宛先を作成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSブリッジ宛先」を選択します。

    「JMSブリッジ宛先サマリー」表には、現在のWebLogic Serverドメイン内で構成されている各JMSブリッジ宛先に関する情報が表示されます。

  2. 「作成」をクリックします。

    注意:

    作成したJMSブリッジ宛先の名前は変更できません。かわりに、それを削除して、新しい名前を使用して別のものを作成する必要があります。

  3. 次の各ページで、JMSブリッジ宛先の構成オプションを定義します。
  4. 「作成」をクリックします。

一般設定

「一般設定」ページで、このJMSブリッジ宛先の次のような設定を定義できます。

  • 「名前」に、このJMSブリッジ宛先の名前を入力します。

  • 「スコープ」で、この新しいJMSブリッジ宛先を作成するスコープを選択します。

  • 「アダプタのJNDI名」で、ブリッジ宛先との通信に使用するアダプタのJNDI名を指定します。

  • 「接続URL」で、このJMSブリッジ宛先の接続URLを指定します。

  • 「接続ファクトリのJNDI名」で、このJMSブリッジ宛先の接続ファクトリのJNDI名を指定します。

  • 「宛先のJNDI名」で、このJMSブリッジ宛先のJNDI名を指定します。

これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

確認

「確認」ページで、このJMSブリッジ宛先の構成を確認します。

「構成オプション」を参照してください。

JMSブリッジ宛先のモニター

現在のドメインに構成されたJMSブリッジ宛先をモニターするには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSブリッジ宛先」を選択します。

    「JMSブリッジ宛先サマリー」表には、現行のWebLogic Serverドメインに構成されたJMSブリッジ宛先に関連した次のようなモニタリング情報が表示されます。

    • 名前

    • アダプタのJNDI名

    • アダプタ・クラスパス

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

    必要に応じて、「ビュー」を選択して次の表オプションにアクセスします。

    • 列: 表に表示されている列を追加または削除します

    • デタッチ: 表をデタッチします(表示オプション)

    • ソート: 昇順または降順に列をソートします

    • 並替え: 表示されている列の順序を変更します

    • 例による問合せ

  2. 表で、構成情報を表示するJMSブリッジ宛先の名前を選択します。

JMSブリッジ宛先の構成

この項には、次の項目が含まれます。

JMSブリッジ宛先の構成

特定のJMSブリッジ宛先を構成するには、次の手順を実行します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSブリッジ宛先」を選択します。
  2. 「JMSブリッジ宛先」表で、構成するJMSブリッジ宛先を選択します。
  3. 「構成」を選択します。

    「構成」ページでは、JMSブリッジ宛先の次のような設定を構成できます。

    • 名前

    • スコープ

    • アダプタのJNDI名

    • 接続URL

    • 初期コンテキスト・ファクトリ

    • 接続ファクトリのJNDI名

    • 宛先のJNDI名

    • 宛先タイプ

    • ユーザー名

    • ユーザー・パスワード

    • ユーザー・パスワードの確認

    これらのフィールドの詳細は、構成オプションを参照してください。

  4. 「適用」をクリックします。

JMSブリッジ宛先ノートの作成

JMSブリッジ宛先のノートを作成するには:

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから「メッセージング」を選択し、「JMSブリッジ宛先」を選択します。
  2. 「JMSブリッジ宛先」表で、構成するJMSブリッジ宛先を選択します。
  3. 「ノート」を選択します。
  4. 「ノート」ページで、ノートを入力します。

    「構成オプション」を参照してください。

  5. 「保存」をクリックします。

JMSスモーク・テスト

JMS宛先を参照し、特定のJMS宛先のメッセージを参照し、JMSメッセージを作成して送信します。

  1. 「WebLogicドメイン」メニューから、「メッセージング」「JMSスモーク・テスト」の順に選択します。
  2. 「JMS宛先」で、プロバイダとタイプでこのドメイン内に構成されているJMS宛先を参照します。
  3. 「JMSメッセージ」に、JMSメッセージをフィルタするメッセージ・セレクタ式を入力します。
  4. JMSメッセージを作成して送信するには、「作成」をクリックします。

    また、適切なボタンをクリックして、JMSメッセージを表示、パージ、エクスポートまたはインポートできます。

「構成オプション」を参照してください。