主コンテンツへ
Oracle® TimesTen In-Memory Database Scaleoutユーザーズ・ガイド
リリース18.1
E98636-05
  目次へ移動
目次

前
 
 

索引

A  B  C  D  E  F  G  H  I  J  K  L  M  N  O  P  Q  R  S  T  U  Z 

A

アクティブ管理インスタンス
障害, 11.11, 11.11.3
永続的な障害, 11.11.3.2.2
リカバリ, 11.11.2, 11.11.3.1, 11.11.3.2.1
起動, 4.1.2, 11.11.3.1
ALTER TABLE文, 7.4
Apache ZooKeeper
メンバーシップ・サービスとして, 1.2.8
構成, 3.4
レプリケート・モード, 3.4
autopurge.purgeInterval構成パラメータ, 3.4
autopurge.snapRetainCount構成パラメータ, 3.4

B

バックアップ, 10
リポジトリに, 10.2
バックアップ
リスト, 10.4.3
通常, 10.3.1
ステージング, 10.3.2
データのバルク・ロード, 5.5

C

中央構成, 1.4
ChannelCreateTimeout接続属性, 11.12.1
チェックポイント・ファイル, 1.2.3
チェックポイント・ログ・ファイル
ディレクトリ, 1.5.3
CLASSPATH環境変数
説明, B.1.2.7.1
クライアント接続, 5.2.2.2
フェイルオーバー, 11.10
時間, 11.10.1
リダイレクト, 5.2.2.3
clientPort構成パラメータ, 3.4
クライアント/サーバー接続可能オブジェクト, 5.2
クロック
同期, 9.6
コレクション
collection.jsonファイル, 10.2
リスト, 10.2.4
ログ・ファイル, 9.4
メタデータ・ファイル, 10.2
概要, 10.2
collection.jsonファイル, 10.2
通信エラー, 11.2.2
データ・インスタンスとZooKeeperサーバーの間, 11.2.2
データ・インスタンス間, 11.2.2
要素間, 11.2.2
構成
中央, 1.4
モデル, 1.4
接続
データベース, A.4.6
.connectファイル, 5.2.1.1
接続可能オブジェクト, 5.2
クライアント/サーバー, 5.2, 5.2.2.2
接続属性, 5.2, 5.2.1.1
作成, 5.1.1.2, 5.2.1, 5.2.1.2, A.4.2
直接, 5.2
エクスポート, 5.8.2
ファイル, 5.2.1.1
インポート, 5.8.2
変更, 5.8.2
接続属性の変更, 5.8.2
名前, 5.2.1.1
DSNの指定, 5.2.2
接続
クライアント, 5.2.2.2
クライアントとサーバー, 1.6
クローズ, 5.6
直接, 1.6, 5.2.2.1
フェイルオーバー, 11.10
時間, 11.10.1
ID, 6.4.1
リダイレクト, 5.2.2.3
リモート, 6
接続属性, 5.1.1.1
接続可能オブジェクト, 5.2, 5.2.1.1
データ・ストア属性, 5.1.1.1
初期接続属性, 5.1.1.1
変更, 5.8, 5.8.1
PL/SQL
初期接続属性, 5.1.1.1
サーバー接続属性, 5.1.1.1
タイプ, 5.2
接続
最大, 2.2.2.4
Connections接続属性, 2.2.2.1
CREATE MATERIALIZED VIEW文, 7.5
CREATE SEQUENCE文, 7.7
BATCH句, 7.7
CREATE TABLE文, 7.3
DISTRIBUTE BY句, 5.3
CREATE USER SQL文, 7.1
CreateEpochAtCommit属性, 6.2.2.3

D

デーモン
属性, timesten.confファイルを参照
再起動, 11.8
データ
バルク・ロード, 5.5
分散, 5.1.3
データ・インスタンス間, 1.3.1.2
マテリアライズド・ビュー, 5.3.4, 7.5
表, 7.3
分散マップ, 1.3.4, 5.1.2
永続性, 1.2.3
要素, 1.3.4.1
Oracleデータのインポート, 5.5.2
K-safetyによる複数のコピーの管理, 1.3.3
移行, 10.4
複数のコピー, 1.2.8
レプリカ・セット, 1.3.3.1
永続性, 1.2.3
リカバリ, 1.2.3
データの再分散, 1.3.4
リストア, 10
表への移入, 5.5.1, 5.5.2
透過性, 1.2.7
データ・インスタンス, 1.3
追加, 4.1.6, 5.1.3, 5.1.3
ホストとの関連付け, 4.1.6.1
自動起動, 4.1.8
作成, 4.1.6.3
構成の複製, 4.1.6.4
データの分散, 1.3.1.2
停止, 11.6.1, 11.8
要素, 4.1.6
除去, 8.3
障害, 11.2.4
作成する数, 4.1.4
概要, 1.3.1, 1.3.1.2, 4.1
計画, 1.5.1
リカバリ, 11.6.1, 11.8
削除, 5.1.3, 5.1.3
置換え, 5.1.3
再起動, 11.6.1
アップグレード, 8.6
使用するインストール, 4.1.6.3
データ領域
データの完全コピー, 1.3.3.2
概要, 1.3.3.2
データ領域グループ, 1.5.1
ホストの割当て, 4.1.5
ホストの関連付け, 4.1.6.1
作成, 4.1.2
ホストの割当て, 4.1.5
推奨割当て, 4.2.2
データ・ストア接続属性, 5.1.1.1
データベース
バックアップ, 10.3, 10.3.3
削除, 10.3.4
ステータス, 10.3
構成, 5
接続, 5.1.4, 5.2, 5.2.2, A.4.6
接続, 5.1.1
作成, 5, 5.1, 5.1.2
定義, 5.1.1
破棄, 5.9
エクスポート, 10.2, 10.4, 10.4.1
削除, 10.4.2
ステータス, 10.4.1
障害, 11
インポート, 10.4, 10.4.4
ステータス, 10.4.4
インメモリー, 1.2.1
ロード, 5.7
管理, 5
メトリック, 9
移行中, 10.4
モニター, 9, 9.1.3
オープン, 5.1.4, 5.7
パス, 1.5.3
パフォーマンス, 1.2.1
リカバリ, 11.9
領域のサイズ設定, 5.1.1.1
リレーショナル, 1.2.1
再ロード
準備状況, 11.9
再起動, 5.7
リストア, 10.3, 10.3.5
ステータス, 10.3.6
スナップショット
レポート, 9.1.5
ステージング・バックアップ, 10.3.2
状態, 9
統計, 9
ステータス, 5.1.2, 11.1
停止, 5.6
アンロード, 5.6
データベース定義, 5.1.1
接続属性, 5.1.1.1
作成, 5.1.1.1, 5.1.1.2
.dbdefファイル, 5.1.1.1
デフォルトの接続可能オブジェクト, 5.2.1
削除, 5.9
エクスポート, 5.8.1
インポート, 5.8.1
接続属性の変更, 5.8.1
名前, 5.1.1.1
DatabaseCharacterSet接続属性, 5.1.1.1
dataDir構成パラメータ, 3.4
DataStore接続属性, 1.5.3, 5.1.1.1
DDL
障害が発生したレプリカ・セット, 11.7.1.1, 11.7.1.1
DDL文, 7.1
DELETE文, 7.8
説明, B.1.2.5
直接接続可能オブジェクト, 5.2
デフォルト, 5.2.1
直接接続, 5.2.2.1
DISTRIBUTE BY句, 5.3
DISTRIBUTE BY REFERENCE句, 7.4
分散マップ, 5.1.2
データ・インスタンスの追加, 5.1.3
定義, 5.1.3
定義, 5.1.2
概要, 1.3.4
データ・インスタンスの削除, 5.1.3
分散スキーム, 1.3.4.2, 7.3, 7.4
複製, 1.3.4.2
ハッシュ, 1.3.4.2
参照, 1.3.4.2
表, 5.3
DML文, 7.1
DSN, 5.2
クライアント, 5.2.2.2.1, 5.2.2.2.2
データベース定義, 5.1.1
接続可能オブジェクトでの定義, 5.2.2
複製, 11.7.1.2
複製分散スキーム, 1.3.4.2
複製された要素, 11.6.2
永続性, 1.2.3, 6.2.1
永続コミット, 6.2.2.1
非永続コミット, 6.2.2
非永続の準備, 6.2.2
Durability接続属性, 6.2, 6.2.1, 6.2.2.1, 11.7, 11.7.1, 11.7.1.3, 11.9

E

要素
自動リカバリ, 11.4
通信
パフォーマンス, 11.12.1
レプリカ・セット内の, 1.3.3.1
作成, 11.1, 11.6.1
作成の失敗, 11.6.1
データ分散, 1.3.4.1
破棄, 11.6.1, 11.6.1, 11.6.1, 11.6.1
停止, 11.1, 11.2.4, 11.6.1
除去, 11.1
evicted, 11.6.1, 11.6.1, 11.6.1, 11.6.1
障害, 11, 11.5, 11.6.1
永続的, 11.6.2
一時的, 11.6.2
高負荷, 11.2.5
ID, 6.4.1
ロード, 5.1.2, 11.1
load failed, 11.2.3
loading, 11.4
オープン, 5.1.4
データ領域内での編成, 1.3.3.2
概要, 1.3, 1.3.1, 1.3.4.1, 4.1.6
永続的な障害, 11.7.2
リカバリ, 11.6.1, 11.6.2
複製, 11.6.2, 11.6.2, 11.7.1.2
ログベースのキャッチアップ, 11.6.2, 11.7.1.2
削除および置換, 11.6.3, 11.7.2
シード, 11.7.1
サイズ設定, 2.2.2.1
低速, 11.2.5
状態, 11.1
アンロード, 11.2.3, 11.4
環境
設定, 11.11.2
環境変数, 4.1.1, B.1
CLASSPATH, B.1.2.7.1
Java, B.1.2.7
NLS_LANG, B.1.2.2
PATH, B.1.2.4, B.1.2.7.2
設定, 4.1.1
設定, B.1.1
TIMESTEN_HOME, B.1.2.2
TMPまたはTMPDIR, B.1.2.5
TNS_ADMIN, B.1.2.6
エポック・トランザクション, 6.2.2.1
自動生成, 6.2.2.2, 6.2.2.3
昇格, 6.2.2.1
EpochInterval属性, 6.2.2.2
エラー
通信, 11.2.2
要素の障害, 11
リカバリ, 11
レプリカ・セット, 11, 11
ソフトウェア, 11.2.3
一時, 11, 11.2
応答, 11.2
除去
レプリカ・セット, 11.7.2
除去
一貫性の維持, 11.7.2.3
外部ネットワーク, 2.3.2

F

障害
データ・インスタンス, 11.2.4
データベース, 11
要素, 11
永続的, 11.7.2
ホスト, 11.2.4
リカバリ, 11
レプリカ・セット, 11
フォルト・トレランス, 1.2.8
初期接続属性, 5.1.1.1

G

一般接続属性, 5.2
グローバル索引
マテリアライズド・ビューの使用, 7.5
グローバル・システム・ビュー, 7.13
グローバル・トランザクションID, 6.4.1
グリッド
管理, 4.1.2
構成, 4, 4.1, 4.1.2
モデル, 1.4
構成, 1.5
作成, 4.1.2, 4.1.2
ホストの作成, 4.1.3
デプロイ, A.4
破棄, 8.7
データの分散, 1.3.1.2
高可用性, 4.1.1
インストール, 1.3.2
インスタンス
概要, 1.3.1
ログ
収集, 9.4
管理, 4.1.1, 4.1.1
メンバーシップ・サービス, 3.6
モデル
保存値, 9.3.2
モニター, 9, 9
名前, 4.1.2
パフォーマンス, 1.2.2
物理トポロジ, 4.2
計画, A
前提条件, A.1
再起動, 8.5
設定, 4, 4.1
SQL Developer, 9.2
状態, 4.1.2
停止, 8.4
構造, 1.3, 1.3
モデル, 4.1.7
アップグレード, 8.6
グリッド
インストール, 2

H

ハッシュ分散スキーム, 1.3.4.2
高可用性, 1.2.8, 4.1.1
ホスト
インストールの関連付け, 4.1.6.2
データ領域グループとの関連付け, 4.1.6.1
作成, 4.1.3
障害, 11.2.4
名前
デフォルト, 4.1.2
hostModifyコマンド
-dataspacegroupオプション, 4.1.5
ホスト
データ領域グループへの割当て, 4.1.5
作成する数, 4.1.4
HugePages, 2.2.2.2

I

索引
作成, 7.6
削除, 7.6
グローバル
マテリアライズド・ビューの使用, 7.5
要素に対してローカル, 7.6
インダウト・トランザクション, 6, 6.4.2, 11.7.1.2
initLimit構成パラメータ, 3.4
INSERT文, 7.8
インストール, 2
NTP, 2.1
前提条件, 2
TimesTen Scaleout, 2.4
インストール, 1.3.2, 3
データ・インスタンスとの関連付け, 4.1.6.3
作成, 4.1.6.2
デフォルト名, 4.1.2
Linux/UNIX, 3.3
オペレーティング・システム・グループの割当て, 2.2.1.1
パス, 1.5.3
共有, 4.1.6.2
アップグレード, 8.6
検証, 2.4.1
インスタンス
自動起動, 4.1.8
バイナリの場所, B.2
作成, 4.1.1, 4.1.3
タイプの定義, 4.1.6.3
データ
計画, 1.5.1
デフォルト名, 4.1.1
ディレクトリ, B.2
ディレクトリ, 4.1.1
環境変数, 4.1.1
ファイル, 4.1.1
管理
計画, 1.5.1
オペレーティング・システム・グループ, 2.2.1.1
パス, 1.5.3
インスタンス管理者, 4.1.1
接続, 5.1.4
グリッドの作成, 1.3
ttGridAdminユーティリティの使用
状態の操作, 4.1.2
instanceExecコマンド, 11.6.1
インスタンス
概要, 1.3.1
内部ネットワーク, 2.3.1

J

Java環境変数, B.1.2.7

K

K-safety
障害に対する保護対策, 11.5
データの複数のコピーの管理, 1.3.3
データのコピーの数, 1.2.8
概要, 1.3.3

L

Lamportタイムスタンプ, 6.2.2.1
Linux
HugePages, 2.2.2.2
memlock設定, 2.2.2.3
セマフォ値, 2.2.2.4
load failed
要素, 11.2.3
ローカル・システム・ビュー, 7.13
localOnlyフィルタ・オプション, 5.5
ログ・ファイル
説明, 9.4
ログベースのキャッチアップ, 11.6.2, 11.7.1.2
LogBufMB接続属性, 2.2.2.1
LogDir接続属性, 1.5.3, 5.1.1.1

M

管理
集中, 1.2.9
管理インスタンス
アクティブ, 1.3.1.1, 4.1.1
アクティブ・スタンバイ構成, 1.3.1.1
自動起動, 4.1.8
完全な障害の結果, 11.11.5.2
作成, 4.1.1
現在の使用済領域警告しきい値, 9.3.1
削除, 11.11.4.2
フェイルオーバー, 11.11
障害, 11.11.5
障害の許容, 4.1.3
グリッドの管理, 4.1.2
グリッドの管理, 1.3.1.1
空き領域のモニター, 9.3.1
概要, 1.3.1, 4.1
永続的な障害, 11.11.3.2.2
計画, 1.5.1
リカバリ, 11.11.3.2.1
スタンバイ, 1.3.1.1, 4.1.3
概要, 4.1.1
起動, 11.11.2
ステータス, 11.11.1
停止, 11.11.2
切替え, 11.11.2
アップグレード, 8.6
使用済領域警告しきい値, 9.3.2
マテリアライズド・ビュー, 7.5
データ分散, 5.3.4
maxSessionTimeout構成パラメータ, 3.4
メンバーシップ・サーバー
TCP/IPポート, 1.5.2
メンバーシップ・サーバー
計画, 1.5.1
レプリケート・モード, 3.4
起動, 3.5
メンバーシップ・サービス, 1.2.8
クライアントとして, 3.6
構成, 3.4, 4.1.2
設定, A.3
memlock設定, 2.2.2.3
メモリー
領域のサイズ設定, 5.1.1.1
メモリー管理
HugePagesの設定, 2.2.2.2
MERGE文
サポートされていない, 7.8
移行, 10
minSessionTimeout構成パラメータ, 3.4
モード
sqlnet.oraファイルのインポート, 5.5.2.1.1
モデル
変更の適用, 1.4, 4.1.7
グリッド構造, 4.1.1
tnsnames.oraファイルのインポート, 5.5.2.1.2
複数のバージョン, 4.1.1
オブジェクト, 4.1.1
作成, 4.1.2
関係, 4.1.1
タイプ, 4.1.1
概要, 1.4, 4.1.1
保存, 4.1.7.1
バージョン, 4.1.7
myid構成ファイル, 3.4

N

ネットワーク
外部ネットワーク, 1.5.2, 2.3.2
内部ネットワーク, 2.1, 2.3.1
計画, 1.5.2
プライベート・ネットワーク, 1.5.2
要件, 2.3
NLS一般接続属性, 5.2
NLS_LANG環境変数
説明, B.1.2.2

O

ODBC
クライアント・ドライバ, 5.2.2
ダイレクト・ドライバ, 5.2.2
ドライバ, 5.2.2
odbc.iniファイル
作成, 5.2.2.2
Linux, 5.2.2.2.1
UNIX, 5.2.2.2.1
Windows, 5.2.2.2.2
オペレーティング・システム・グループ
TimesTenユーザー・グループ, 2.2.1.1
オプティマイザ・ヒント, 7.11
TT_GridQueryExec, 7.11.1
TT_PartialResult, 7.11.2
Oracle SQL Developer, 1.2.9
グリッドの作成, 4.1
概要, 1.3, 5.1.1

P

参加者
トランザクション, 6
ステータス, 6.1.1
パスワードなしSSH, 2.5, A.2.1
PATH環境変数, B.1.2.4
説明, B.1.2.2, B.1.2.7.2
パフォーマンス, 1.2.1, 1.2.2, 11.12
要素通信, 11.12.1
PermSize接続属性, 2.2.2.1, 5.1.1.1
永続性, 1.2.3
物理グループ
ホストの割当て, 4.2.1
作成, 4.2.1
物理トポロジの定義, 1.3.3.3.1
削除, 4.2.1.1
概要, 4.2
オブジェクトの削除, 4.2.1.1
物理トポロジ
定義, 4.2
計画, 1.5.1
PL/SQL, 1.2.4
初期接続属性, 5.1.1.1
一般接続属性, 5.2
前提条件, 3, A.1
プライベート・ネットワーク, 1.5.2
疑似列, 7.9

Q

問合せ計画, 7.11
クイック・スタート
ttGridRolloutユーティリティ, 4.1

R

リカバリ
複製, 11.7.1.2
ログベースのキャッチアップ, 11.7.1.2
オプション, 11
参照分散スキーム, 1.3.4.2
領域のサイズ設定, 5.1.1.1
レプリカ・セット
除去, 11.7.2
障害, 11, 11.5, 11.7
DDLの影響, 11.7.1.1, 11.7.1.1
DMLの影響, 11.7.1.1, 11.7.1.1
問合せの影響, 11.7.1.1, 11.7.1.1
1つの要素の失敗, 11.5
概要, 1.3.1, 1.3.3.1
永続的な障害, 11.7.2
リカバリ, 11.6.2, 11.7, 11.7.1
複製, 11.6.2
replicaSetId#疑似列, 7.9
レプリケート・モード, 3.4
リポジトリ, 10
アタッチ, 10.2, 10.2.2
作成, 10.2, 10.2.1
デタッチ, 10.2, 10.2.3
リスト, 10.2.4, 10.4.3
ログ・ファイル, 10.2
バックアップの格納, 10.2
ROWID値, 7.12

S

スケーラビリティ, 1.2.6, 1.3.3.2
SELECT文, 7.1, 7.8
セマフォ値
設定, 2.2.2.4
順序, 7.7
バッチ割当て, 7.7.1
範囲指定, 7.7
server構成パラメータ, 3.4
サーバー接続属性, 5.1.1.1
setuprootスクリプト
-installオプション, 4.1.8
場所, B.2
共有ライブラリ・パス環境変数
説明, B.1.2.2
共有メモリー
カーネル・パラメータ, 2.2.2.1
シェアード・ナッシング・アーキテクチャ, 1.1, 1.2.2
shmallパラメータ, 2.2.2.1
shmmaxパラメータ, 2.2.2.1
ソフトウェア・エラー, 11.2.3
SQL, 1.2.4, 7
ALTER TABLE文, 7.4
CREATE MATERIALIZED VIEW文, 7.5
CREATE TABLE文, 7.3
CREATE USER文, 7.1
DDL文, 7.1
DELETE文, 7.8
DML文, 7.1
INSERT文, 7.8
MERGE文
サポートされていない, 7.8
SELECT文, 7.1, 7.8
UPDATE文, 7.8
TimesTen Scaleoutでの使用, 7.1
SQL Developer
グリッドの作成, 9, 9.2
グリッドの管理, 9, 9.2
sqlnet.oraファイル
インポート, 5.5.2.1.1
スタンバイ管理インスタンス, 4.1.3
作成, 11.11.4.2
置換の作成, 11.11.3.2, 11.11.3.2.2
障害, 11.11, 11.11.4
永続的な障害, 11.11.4.2
アクティブに昇格, 11.11.2, 11.11.3.2
リカバリ, 11.11.4
起動, 11.11.4.1
統計
収集パラメータの変更, 9.1.2
syncLimit構成パラメータ, 3.4
システム・ビュー
グローバル, 7.13
ローカル, 7.13

T

表, 7.3
変更, 7.4
データの分散, 7.3
分散スキーム, 1.3.4.2, 5.1.2, 5.3
移入, 5.5.1
TCP/IP
ポート番号
デフォルト, 4.1.1, 4.1.6.3
値の指定, 4.1.1, 4.1.6.3
TCP/IPポート, 1.5.2
一時ディレクトリ, B.1.2.5
TempSize接続属性, 2.2.2.1, 5.1.1.1
tickTime構成パラメータ, 3.4, 3.4
TimesTen
TimesTen Scaleoutでサポートされている機能, 1.7, 1.7.1
TimesTen Classic
TimesTen Scaleoutとの比較, 1.7
TimesTen Client接続属性, 5.2
グリッド・モードのTimesTen In-Memory Database, 「TimesTen Scaleout」を参照
TimesTen Scaleout
バックアップ, 10
TimesTen Classicとの比較, 1.7
データベース, 1.3.4, 5
柔軟なスケーラビリティ, 5.1.3
フォルト・トレランス, 1.2.8
機能, 1.1
グリッド, 1.1
高可用性, 1.2.8
インストール, 2.4
インストール, 1.3.2, 3
移行, 10
概要, 1
パフォーマンス, 1.2.2
前提条件, 3
スケーラビリティ, 1.2.6, 1.3.3.2
透過性, 1.3.3.1
アップグレード, 8.6
TimesTenユーザー・グループ, 2.2.1.1
TIMESTEN_HOME環境変数
説明, B.1.2.1
TMP環境変数
説明
TMPDIR環境変数, B.1.2.5
TNS_ADMIN環境変数
説明, B.1.2.6
tnsnames.oraファイル
インポート, 5.5.2.1.2
トランザクション
ACID, 1.2.5
カウンタ, 6.4.1
分散, 6
永続性, 6.2.1
エポック, 6.2.2.1
生成, 6.2.2.2, 6.2.2.3
グローバル・トランザクションID, 6.4.1
識別, 6.4.1
インダウト, 6, 6.4.2, 11.7.1.2
管理, 6
複数インスタンス, 1.2.5
参加者, 6
ステータス, 6.1.1
レプリカ・セットの障害, 11.7.1.1
単一要素, 6
トラブルシューティング, 6.4
2フェーズ・コミット, 1.2.5
2フェーズ・コミットのプロトコル, 6
トランザクション・ログ・ファイル, 1.2.3
トランザクション・ログ・ファイル
ディレクトリ, 1.5.3
トランザクション・マネージャ, 6
障害, 6.3.4
概要, 6.1
一時エラー, 11.2
応答, 11.2
タイプ, 11.2
透過性, 1.3.3.1
TT_CommitDMLOnSuccessディレクティブ, 7.10
TT_GridQueryExecオプティマイザ・ヒント, 7.11.1
TT_PartialResultオプティマイザ・ヒント, 7.11.2
ttBulkCpユーティリティ, 5.5.1
localOnlyフィルタ・オプション, 5.5
TTC_REDIRECT接続属性, 5.2.2.3
TTC_REDIRECT_LIMIT接続属性, 5.2.2.3
TTC_TCP_KEEPALIVE_INTVL_MS接続属性, 11.10.1
TTC_TCP_KEEPALIVE_PROBES接続属性, 11.10.1
TTC_TCP_KEEPALIVE_TIME_MS接続属性, 11.10.1
ttDaemonAdminユーティリティ
startコマンド, 11.6.1, 11.8
ttDurableCommit組込みプロシージャ, 6.2.2.1
ttenvスクリプト, 4.1.1, 11.11.2
場所, B.2
ttEpochCreate組込みプロシージャ, 6.2.2.1
tterrors.logファイル, 9.4
ttGridAdminユーティリティ, 1.2.9, 1.3.1.1, 4.1, 4.1.5, 11.6.1
構成, 4.1.2
connectableCreateコマンド, 5.2.1.2
connectableExportコマンド, 5.8.2
connectableModifyコマンド, 5.8.2
グリッドの作成, 4.1.2
dataSpaceGroupSuggestコマンド, 4.1.5, 4.2, 4.2.2
dbBackupコマンド, 10.3.1, 10.3.2.2
dbBackupDeleteコマンド, 10.3.4
dbBackupStatusコマンド, 10.3.1, 10.3.2.2, 10.3.3
dbCloseコマンド, 5.6
dbCreateコマンド, 11.6.1
dbdefCreateコマンド, 5.1.1.2
dbdefDeleteコマンド, 5.9
dbdefExportコマンド, 5.8.1
dbdefModifyコマンド, 5.8.1
dbDestroyコマンド, 5.9, 11.6.1, 11.6.1, 11.6.1, 11.6.1
dbDistributeコマンド, はじめに, 8.3, 11.6.2, 11.6.3, 11.7.2
dbExportコマンド, 10.4.1
dbExportDeleteコマンド, 10.4.2
dbExportStatusコマンド, 10.4.1
dbImportコマンド, 10.4.4
dbImportStatusコマンド, 10.4.4
dbLoadコマンド, 5.7, 11.2.3, 11.6.3, 11.8
dbOpenコマンド, 5.1.4, 5.7
dbRestoreコマンド, 10.3.5
dbRestoreStatusコマンド, 10.3.6
dbStatusコマンド, 5.1.2, 10.3.3, 11.1, 11.4, 11.9, 11.9
dbUnloadコマンド, 5.6, 11.9
gridClientExportコマンド, 5.2.2.2
gridCreateコマンド, 4.1.2
-membershipオプション, 3.6
gridDisplayコマンド, 9.3.1
gridLogCollectコマンド, 9.4
gridModifyコマンド, 4.1.7.1, 9.3.2
gridSshConfigコマンド, 2.5
hostCreateコマンド, 4.1.3
-cascadeオプション, 4.1.3, 4.1.6.4
-dataspacegroupオプション, 4.1.5
-likeオプション, 4.1.3, 4.1.6.4
hostExecコマンド
date, 9.6
hostModifyコマンド
-nophysicalgroupオプション, 4.2.1.1
installationCreateコマンド, 4.1.6.2
-sourceオプション, 4.1.6.2
instanceCreateコマンド, 4.1.6.3
-csPortオプション, 4.1.6.3
-daemonPortオプション, 4.1.6.3
-installationオプション, 4.1.6.3
-typeコマンド, 4.1.6.3
instanceDeleteコマンド, 11.11.3.2.2
mgmtActiveStartコマンド, 11.11.3.1
mgmtActiveSwitchコマンド, 11.11.2, 11.11.3.2
mgmtExamineコマンド, 11.11.1, 11.11.3.1, 11.11.3.2, 11.11.3.2.1, 11.11.4.1, 11.11.5.1
mgmtStandbyStartコマンド, 11.11.2, 11.11.3.2.1, 11.11.4.1
mgmtStandbyStopコマンド, 11.11.2
modelApplyコマンド, 4.1.7
physicalCreateコマンド, 4.2.1
physicalDeleteコマンド, 4.2.1.1
repositoryAttachコマンド, 10.2.2
repositoryCreateコマンド, 10.2.1
repositoryDetachコマンド, 10.2.3
repositoryListコマンド, 10.2.4, 10.4.3
SQLNetImportコマンド, 5.5.2.1.1
TNSNamesImportコマンド, 5.5.2.1.2
ttGridAdmin.logファイル, 9.4
ttGridRolloutユーティリティ, 4.1, A.4
ttInstallationCheckユーティリティ, 2.4.1
ttInstanceCreateユーティリティ, 4.1.1
-csPortオプション, 4.1.1
-daemonPortオプション, 4.1.1
ttISqlユーティリティ
explainコマンド, 7.11
ttLoadFromOracle組込みプロシージャ, 5.5, 5.5.2
localOnlyフィルタ・オプション, 5.5.2
ttmesg.logファイル, 9.4
ttStatsユーティリティ
構成, 9.1.1, 9.1.2
レポートの作成, 9.1.5
データベースのモニター, 9, 9.1.3
ttStatsConfig組込みプロシージャ, 9.1.2
統計の変更, 9.1.2
ttStatsConfigGet組込みプロシージャ, 9.1.1
pollSecパラメータ, 9.1.1
retainMinutesパラメータ, 9.1.1
retentionDaysパラメータ, 9.1.1
ttXactAdminユーティリティ, 6.4.2
2フェーズ・コミットのプロトコル, 1.2.5, 6, 6.3
障害, 6.3.4

U

UPDATE文, 7.8
アップグレード
TimesTen Scaleout, 8.6
ユーザー
オペレーティング・システム・グループ, 2.2.1.1

Z

zoo.cfg構成ファイル, 3.4