クラウド・レディネス / Sales Planning Cloud
新機能
すべて展開


  1. 2021年6月更新
  1. 改訂履歴
  2. 概要
  3. 機能のサマリー
  4. Sales Planning Cloud
    1. Sales Planning Cloud
        1. 月次更新スケジュール
        2. 修正された問題と考慮事項
        3. Oracle Cloud Customer Connectに参加してください
        4. ドキュメントのフィードバックをお寄せください
        5. ソーシャル・メディアでのフォロー
    2. 機能
        1. 新規ビデオ
        2. OCI (Gen 2)の管理者向けのOracle Enterprise Performance Management Cloudスタート・ガイドの更新
        3. OCI (Gen 2)で使用可能な監査およびユーザー・レポート
        4. Sales Planning Cloud REST APIでのOCI (Gen 2)上のOAuth 2のサポート
        5. Get Applications NowのREST APIにアプリケーション・ログイン・レベルが表示される
        6. 一部の移行オプションの削除
        7. EPM自動化ガイドの更新
        8. ダッシュボード1.0の拡張機能
        9. 新規EPM統合エージェント診断モード
        10. EPM統合受信ボックスのファイルからのデータのインポート
  5. 重要な処理および考慮事項

2021年6月更新

改訂履歴

本書は、既存の項の変更と、新規情報の追加に伴って、今後も引き続き更新されます。 これまでの更新内容は次の表のとおりです。

日付 製品 機能 ノート
2021年5月28日     初版作成。

概要

このドキュメントでは、今後のSales Planning Cloudの更新について概説します。

機能のサマリー

列の定義:

レポート = 新規または変更済の、オラクル社提供の実行可能レポート。

UIまたはプロセスベース: 小規模 = これらのUIまたはプロセスベースの機能は、通常、フィールド、検証またはプログラムのマイナーな変更で構成されています。 したがって、ユーザーへの影響は最小限です。

UIまたはプロセスベース: 大規模* = これらのUIまたはプロセスベースの機能には、より複雑な設計が含まれます。 したがって、ユーザーに及ぼす影響は大きくなります。

すぐ使用できない状態で提供される機能 = エンド・ユーザーがこれらの機能を使用できるようにするには、処理が必要です。 これらの機能は無効化された状態で提供され、有効にするかどうかや有効にする時期を任意で選択します。 たとえば、a)新しいまたは拡張されたBIサブジェクト領域はまずレポートに組み込む必要があり、b)新しいWebサービスを利用するには統合が必要で、c)機能にアクセスできるようにするにはまずユーザー・ロールに割り当てる必要があります。

エンド・ユーザーがすぐに使用可能
(機能が使用可能な状態で提供)

レポートと小規模UIまたはプロセスベースの新機能が更新後にユーザーに与える影響は最小限です。 したがって、顧客受入テストでは、大規模UIまたはプロセスベース*の新機能に焦点を当てる必要があります。

エンド・ユーザーが使用する前に顧客による処理が必要
(機能は無効化状態で提供)

これらの機能の使用準備を完了するには処理が必要なため、中断されません。 利用することを選択する際には、テストと展開のタイミングを設定します。

機能

レポート

UIまたは
プロセスベース:
小規模

UIまたは
プロセスベース:
大規模*

Sales Planning Cloud

機能

OCI (Gen 2)の管理者向けのOracle Enterprise Performance Management Cloudスタート・ガイドの更新

OCI (Gen 2)で使用可能な監査およびユーザー・レポート

Sales Planning Cloud REST APIでのOCI (Gen 2)上のOAuth 2のサポート

Get Applications NowのREST APIにアプリケーション・ログイン・レベルが表示される

一部の移行オプションの削除

EPM自動化ガイドの更新

ダッシュボード1.0の拡張機能

新規EPM統合エージェント診断モード

EPM統合受信ボックスのファイルからのデータのインポート

>>クリックして重要アクションおよび考慮事項を表示

Sales Planning Cloud

月次更新スケジュール

テスト環境:Oracleは、2021年6月4日金曜日22:00 UTC以降に発生する最初の日次メンテナンス中に、この月次更新を適用します。

本番環境:Oracleは、2021年6月18日金曜日22:00 UTC以降に発生する最初の日次メンテナンス中に、この月次更新を適用します。

ノート: 日次メンテナンス・スナップショットをバックアップし、必要に応じて環境をリストアすることは、セルフサービス操作です。 Oracleでは、メンテナンス・スナップショットをローカル・サーバーに毎日ダウンロードすることをお薦めします。

Oracle Help Centerから、更新されたドキュメントにアクセスできます。 更新は2021年6月4日の金曜日にヘルプ・センターで入手可能になります。

ノート: このレディネス・ドキュメントに含まれる新機能ドキュメントへのリンクの一部は、Oracle Help Centerの更新が完了するまで機能しません。

修正された問題と考慮事項

ソフトウェアの問題は毎月、考慮事項がMy Oracle Supportに送信されます。

これにより、EPM Cloudリリース・コンテンツを可視化できます。

Oracle Cloud Customer Connectに参加してください

少々時間を使って、EPM CloudサービスのCloud Customer Connectフォーラムに参加してください。 Oracle Cloud Customer Connectは、目標と目的を共有するメンバーが交流してコラボレートするためのコミュニティです。 ここでは、最新のリリース情報、これからのイベント、ユース・ケースの質問に対する回答が得られます。 ほんの数分で参加できます。 今すぐご参加ください。

https://cloud.oracle.com/community

ノート: 設定およびアクション・メニューに、Cloud Customer Connectへのリンクが含まれるようになりました。 このリンクにアクセスするには、ホーム・ページで、ユーザー名の横にある下向き矢印(画面の右上隅)をクリックし、Cloud Customer Connectを選択します。

ドキュメントのフィードバックをお寄せください

新機能ドキュメントと製品ドキュメントの内容の改善のため、ご意見やご提案をお待ちしております。

EPMdoc_ww@oracle.comでフィードバックを送信してください。 電子メールの本文またはタイトル内で、問合せなのかフィードバック入力なのか記述し、EPM Cloudサービスの種類と月次更新サイクルを指定します。

ソーシャル・メディアでのフォロー

YouTubeTwitterFacebookおよびLinkedInでEPM Cloudをフォローします。

これらは、EPM Cloudに関する最新の更新および情報のための優れたリソースです。

機能

新規ビデオ

新しいビデオが使用可能です。

概要: ダイレクト・リンクを使用したコンテンツの埋込み

Sales Planning Cloudから機能的にカスタマイズされたアーティファクトを他のシステムに挿入したいと思いませんか。 ダイレクト・リンクを使用できます。 直接リンクを使用して、フォーム、レポートおよびダッシュボードでプランニング、決算処理およびレポート・プロセスをすべて1つの統一されたインタフェース内でエンリッチします。

Sales Planningチュートリアルを確認するには、https://docs.oracle.com/en/cloud/saas/sales/21b/tutorials.htmlを参照してください。

ビジネス上のメリット: ビデオでは、タスクを実行して結果を得るための、3-5分間の概要とステップを追った説明が提供されます。

OCI (Gen 2)の管理者向けのOracle Enterprise Performance Management Cloudスタート・ガイドの更新

『Oracle Enterprise Performance Management Cloud管理者ガイド』は、Oracle Cloud Infrastructure OCI (Gen 2)でサポートされているSales Planning Cloud環境での作業に役立つトピックで拡張されました。

更新されたトピックと新しく追加されたトピックは次のとおりです:

  • Sales Planning Cloudサブスクリプションのアクティブ化(初回のお客様および再オーダーの場合)
  • 主な用語と概念
  • My Servicesへのアクセス
  • Oracle Cloudアイデンティティ・コンソールへのアクセス
  • サンプルSales Planning Cloud URL
  • Smart View接続のURL構文
  • ユーザーの作成
  • ユーザーへのロールの割当て
  • セキュア・アクセスの設定
  • バニティURLの使用
  • サービス終了後のデータの取得

ビジネス上のメリット: これらの新規または更新されたトピックは、お客様がMy Services (OCI)およびOracle Cloud Identity Consoleを使用してSales Planning Cloudのユーザーおよびセキュリティを管理する際に役立ちます。

主なリソース

OCI (Gen 2)で使用可能な監査およびユーザー・レポート

OCI (Gen 2)アーキテクチャのSales Planning Cloudでは、Identity Cloud Serviceにより、30日、60日または90日の事前設定済範囲に対して生成された監査レポートおよびログイン・レポートが提供されます。 さらに、カスタム日付範囲のこれらのレポートを生成できます。 これらのレポートはCSVファイルとしてダウンロードすることもできます。 使用可能なレポートは、アプリケーション・アクセス・レポート、アプリケーション・ロール権限レポート、成功したログイン試行レポート、失敗したログイン試行レポートおよび休止ユーザー・レポートです。

  • アプリケーション・アクセス・レポートには、どのユーザーがいつどのアプリケーションにアクセスしたかが表示されます。
  • アプリケーション・ロール権限レポートは、環境内の事前定義済ロールに割り当てられたユーザーまたは割り当てられていないユーザーを示します。 だれがいつユーザーを割り当てたか解除したかも表示されます。
  • 成功したログイン試行レポートには、正常にサインインしたユーザーと、そのユーザーが認証に使用したプロバイダがリストされます。
  • 失敗したログイン試行レポートには、ログインに失敗したユーザーと失敗の理由がリストされます。
  • 休止ユーザー・レポートには、事前定義された日付以降にログインしていないユーザーがリストされます。

IDCS REST APIを介してこれらのレポートを取得することもできます。

ビジネス上のメリット: これらのレポートは、正確な監査レポートを作成するためにお客様から高度にリクエストされます。

主なリソース

Sales Planning Cloud REST APIでのOCI (Gen 2)上のOAuth 2のサポート

Oracle Cloud Infrastructure (OCI)上のSales Planning Cloud REST APIでOAuth 2を使用できるようになりました。

ビジネス上のメリット: OAuthを使用すると、OAuthトークンを使用してSales Planning Cloud環境にログインできるため、基本的な認可(パスワードを使用)を行う必要がなくなります。

主なリソース

  • REST API for Oracle Enterprise Performance Management Cloud「認証」

ロール情報

  • サービス管理者

Get Applications NowのREST APIにアプリケーション・ログイン・レベルが表示される

Get ApplicationsREST APIにログイン・レベルが表示されるようになりました。 レスポンスには、adminModeというフィールドが含まれるようになりました。 このパラメータはブール値を返します:

  • trueは、アプリケーションのログイン・レベルが管理者に設定されていることを示します
  • falseは、ログイン・レベルがすべてのユーザーに設定されていることを示します。

ビジネス上のメリット: adminMode機能を使用すると、アプリケーションのログイン・レベルをすばやく確認できます。

主なリソース

ロール情報

  • サービス管理者

一部の移行オプションの削除

Oracleでは、移行の「インポート・オプション」画面から一部の未使用またはほとんど使用されていないオプションが削除されました。

「Essbaseアプリケーション」オプションは、移行で使用されなくなりました。 次の表に示すように、「データ管理 - 検証のスキップ」および「グループおよびメンバーシップ - 最大しきい値」オプションのかわりにデフォルト値が使用されます:

削除されたインポート・オプションとデフォルトの置換値

移行オプション デフォルト値のインポート
データ管理 - 検証のスキップ False
Essbaseアプリケーション - アーティファクトの上書き 該当なし
Essbaseアプリケーション - キューブの再構築 該当なし
グループおよびメンバーシップ - 最大エラーしきい値 100

インポート・オプション画面の変更

ビジネス上のメリット: これらのオプションを削除すると、未使用の設定が削除され、インポート・プロセスが簡素化されます。

主なリソース

EPM自動化ガイドの更新

「Oracle Enterprise Performance Management CloudのEPM自動化の操作」ガイドは、Oracle Object Storageを利用して日次スナップショットをSales Planning Cloudから直接コピーし、必要に応じてSales Planning Cloudにコピーしなおすのに役立つ新しいサンプル・スクリプトを追加することで拡張されました。

ビジネス上のメリット: 新しいスクリプトは、Sales Planning Cloud環境からOracle Object StorageへのスナップショットのバックアップおよびSales Planning Cloud環境へのバックアップ・スナップショットのリストアを自動化するのに役立ちます。

主なリソース

ダッシュボード1.0の拡張機能

ダッシュボードからフォーム指示に直接アクセスできるようにし、フレキシブル・ダッシュボード・レイアウト内のオブジェクトのサイズを変更するハンドルおよびボーダーをより目立つようにし、コメント・ダッシュボード・オブジェクトで許可されるテキストの量を2000文字まで拡張するために、ダッシュボード1.0が拡張されました。

一部のダッシュボード・フォームには、ユーザーがフォームを操作する方法を説明する手順が含まれます。 以前は、ダッシュボード・フォームの手順を表示するリンクにアクセスできるのは、フォームが最大化されている場合のみでした。 フォームに指示が構成されている場合、ダッシュボード・フォームのホバー・ツールバーから指示アイコンにアクセスできるようになりました。

ダッシュボード・オブジェクトのホバー・アイコン

フレキシブル・レイアウトを使用する1.0ダッシュボードでは、ダッシュボード・オブジェクトの拡張およびリストアに使用するハンドルが拡大されています。 また、オブジェクトのサイズをより目立つように変更するために、ドラッグしたボーダーも作成しました。

最後に、コメント・ダッシュボード1.0オブジェクトについて、テキスト制限を2000文字に拡張しました。 2000文字の制限には、リッチ・テキスト用に追加された書式設定タグが含まれます。

ノート: これらの拡張は、Dashboards 1.0にのみ適用され、Dashboards 2.0には適用されません。

ビジネス上のメリット: ダッシュボード1.0のユーザビリティの向上。

主なリソース

新規EPM統合エージェント診断モード

EPM統合エージェントでは、エージェント起動ファイルのパラメータに対して一連の検証を実行できるようになりました。

診断モードでは、エージェントはSales Planning Cloudに登録されませんが、次の検証が実行されます:

  • SSL証明書
  • インターネットへのエージェント接続。 エージェントからoracle.comへのテスト・コールが含まれます。
  • エージェント内のSales Planning Cloud URLへのエージェント接続性。
  • プロキシがお客様環境で有効な場合のプロキシ・タイプ(基本、ダイジェストまたはNTML)
  • Linux/Mac OS起動パラメータ・ファイルのエントリでは、二重引用符が使用されます。 二重引用符を使用すると、シェルでドル記号($)、逆引用符(')およびバックスラッシュ(\)と感嘆符(!)を解釈できます。
  • パスワードは、エージェント・パラメータ・ファイルで暗号化されます。
  • パラメータ前後の空白をチェックします。 空白が検出されると、それらは切り捨てられ、起動パラメータ・ファイルが更新されます。

ビジネス上のメリット: 診断モードでは、EPM統合エージェントの起動パラメータまたはネットワーク接続に関する問題を識別できます。

主なリソース

EPM統合受信ボックスのファイルからのデータのインポート

お客様は、ローカルEPM統合エージェントの受信ボックス・フォルダにあるファイルからデータをインポートし、エージェントにファイルをアップロードして処理させることができるようになりました。

この機能では、お客様がEPM統合エージェント・データ・フォルダに受信ボックスを作成し、ファイルをステージングする必要があります。 また、お客様は起動パラメータ・ファイルで受信ボックスのロケーションを指定し、データ統合で統合定義を更新する必要があります。

ビジネス上のメリット:この更新の前に、お客様はEPM自動化コマンドを使用してファイルからEPM統合エージェントにデータをインポートする必要がありました。

主なリソース

重要な処理および考慮事項

デフォルト・テーマとしてのRedwoodエクスペリエンス

数か月以内に、Redwoodエクスペリエンスは、Sales Planning Cloudサービスの作成時または再作成時、あるいはすべてのPODインスタンス(既存および新規)のビジネス・プロセス/アプリケーションの作成時におけるデフォルト・テーマになります。 既存のアクティブなサービス/ビジネス・プロセス/アプリケーションは影響を受けません。 すべての移行(つまり、既存のクラウド・アプリケーションのLCMインポート/再インポート)で、ソース/インポート・ファイルのテーマが考慮されます。 ツール・クラスタの外観ページから、Redwood以外の代替エクスペリエンス・テーマに切り替えることができます。

Sales Planning Cloudでの複合フォームのサポート

5月更新 (21.05)の時点で、Oracle Sales Planning Cloudは複合フォームを正式にサポートしなくなりました。 数か月間発表されたように、お客様はかわりにSales Planning Cloudダッシュボードを使用する必要があります。 お客様は引き続きサポートなしで複合フォームを使用できます。

Cloud Infrastructure Generation 2 TestingのLoanerプログラム

Oracle Sales Planning Cloudは、Oracle Cloud Infrastructure (OCI) Gen 2環境で稼働するようになりました。 OCI Gen 2環境でのアプリケーション・パフォーマンスのテストに関心がある場合は、https://docs.oracle.com/en/cloud/saas/enterprise-performance-management-common/tsepm/op_procs_loaner_envs.htmlでプロセスの後にサービス・リクエストをオープンし、「OCI Gen 2データ・センターでアプリケーション・パフォーマンスをテストする必要がある」というビジネス・ジャスティフィケーションとともに、OCI Gen 2データ・センターで30日間ローン環境をリクエストします。

テストを実行した後、ローン環境からフィードバックの提供を発行します。 OCI Gen 2環境に問題やフィードバックがある場合は、通常のサポート・プロセスを使用してサービス・リクエストを作成します。

詳細は、「Gen 2 Cloudとは」を参照してください。

Smart Viewアド・ホック動作設定の次回の変更

8月更新 (21.08)以降、すべての新規アプリケーションおよび再作成されたすべてのアプリケーションで、Smart Viewアド・ホック動作として「標準」が使用されます。

既存のアプリケーションおよび移行されたアプリケーションの場合、「ネイティブ」はデフォルトのSmart Viewアド・ホック動作のままで、「標準」がオプションになります。 既存のアプリケーションおよび移行されたアプリケーションでは、動作は変更されません。 現在選択されているアド・ホック動作は保持されます。

Smart Viewアド・ホック動作のネイティブ・モードは最終的に段階的に廃止されることに注意してください(タイムラインはまだ決定されていません)。 すべてのお客様は、アプリケーションをすぐに「標準」モードのアド・ホック動作に切り替えることを計画することをお勧めします。