クラウド・レディネス / Oracle Fusion Cloud Strategic Workforce Planning
新機能
Expand All


  1. 2022年3月更新
  1. 改訂履歴
  2. 概要
  3. 機能のサマリー
  4. Strategic Workforce Planning
    1. Strategic Workforce Planning
        1. 月次更新スケジュール
        2. レディネス・ドキュメントの1週間後に使用可能な文書更新
        3. 修正された問題と考慮事項
        4. ドキュメントのフィードバックをお寄せください
        5. Oracle Cloud Customer Connectに参加してください
        6. ソーシャル・メディアでのフォロー
    2. 機能
        1. 新規ビデオ
        2. 新規チュートリアル
        3. 管理者用Oracle Enterprise Performance Management Cloudスタート・ガイドの更新
        4. Oracle Enterprise Performance Management Cloud操作ガイドの更新
        5. EPM自動化の更新
        6. データのインポート用のREST API - エラー時に停止するパラメータ
        7. 変更を送信せずに計算を実行(すぐに計算)
        8. ドリル・ビュー拡張
        9. 承認グループを使用した発行フェーズの管理
        10. EPM Cloud Reportsでのセキュリティによるメンバーのフィルタ
        11. Reportsでの共通チャート・タイプの連結
        12. データ統合ワークベンチの拡張機能
  5. 重要な処理および考慮事項

2022年3月更新

改訂履歴

本書は、既存の項の変更と、新規情報の追加に伴って、今後も引き続き更新されます。 これまでの更新内容は次の表のとおりです。

日付 製品 機能 ノート
2022年2月25日     初版作成。

概要

アイデアはありますか。

私たちはここにいて、聞いています。 クラウド・サービスを改善する方法に関する提案がございましたら、一歩先を行き、オラクルに伝えてください。 Oracle Customer ConnectのIdeas Labなど、アイデアを送信するにはいくつかの方法があります。 機能名の後にこのアイコンが表示される場合は、そのアイコンによってアイデアの1つが提供されます。

フィードバックをお寄せください

本書の内容改善のため、ご意見やご提案をお待ちしております。 フィードバックは、oracle_fusion_applications_help_ww_grp@oracle.comまでお送りください。

免責事項

この文書に記載された情報には、オラクルの製品開発プランに関する説明文が含まれていることがあります。 オラクルの製品開発プランと、今後の製品リリースの本質および時期に対し、様々な要因が大きく影響を及ぼします。 したがって、この情報はあくまで情報として提供されるものであり、マテリアルやコード、機能を提供することのコミットメント(確約)ではないため、購買決定を行う際の判断材料になさらないでください。 記載されている機能の開発、リリースおよび時期については、オラクルの単独の裁量により決定されます。

この情報は、オラクルおよびその子会社や関連会社との契約を構成するものではありません。 特にこの情報についてオラクルは一切の責任を負いかねます。 詳細は、法律上の注意点および使用条件を参照してください。

機能のサマリー

列の定義:

レポート = 新規または変更済の、オラクル社から提供されたすぐに実行可能なレポートです。

UIまたはプロセスベース: 小規模 = これらのUIまたはプロセスベースの機能は、通常、フィールド、検証またはプログラムの軽微な変更で構成されます。 したがって、ユーザーへの影響は最小限です。

UIまたはプロセスベース: 大規模* = これらのUIまたはプロセスベースの機能の設計は、より複雑になります。 したがって、ユーザーに及ぼす影響は大きくなります。

機能は無効化状態で提供 = エンド・ユーザーがこれらの機能を使用する前に処理が必要です。 これらの機能は無効化された状態で提供され、有効にするかどうかや有効にする時期を任意で選択します。 たとえば、a)新しいまたは拡張されたBIサブジェクト領域を最初にレポートに組み込む必要がある、b)新しいWebサービスを使用するには統合が必要である、c)機能にアクセスするには、ユーザー・ロールに機能を割り当てる必要があるなどです。

エンド・ユーザーがすぐに使用可能
(機能が使用可能な状態で提供)

レポートと小規模UIまたはプロセスベースの新機能が更新後にユーザーに与える影響は最小限です。 したがって、顧客受入テストでは、大規模UIまたはプロセスベース*の新機能に焦点を当てる必要があります。

エンド・ユーザーが使用できるようにするには顧客のアクションが必要
(無効化された状態で提供される機能)

これらの機能を使用可能にするためにアクションが必要になるため、ディスラプティブではありません。 利用することを選択する際には、テストと展開のタイミングを設定します。

機能

レポート

UIまたは
プロセスベース:
小規模

UIまたは
プロセスベース:
大規模*

Strategic Workforce Planning

EPM自動化の更新

データのインポート用のREST API - エラー時に停止するパラメータ

変更を送信せずに計算を実行(すぐに計算)

ドリル・ビュー拡張

承認グループを使用した発行フェーズの管理

EPM Cloud Reportsでのセキュリティによるメンバーのフィルタ

Reportsでの共通チャート・タイプの連結

データ統合ワークベンチの拡張機能

>>クリックして重要アクションおよび考慮事項を表示

Strategic Workforce Planning

月次更新スケジュール

テスト環境: Oracleは、2022年3月4日金曜日、UTC 22:00以降で発生する最初の日次メンテナンス中に、この月次更新を適用します。

本番環境: Oracleは、2022年3月18日金曜日、UTC 22:00以降で発生する最初の日次メンテナンス中に、この月次更新を適用します。

ノート: 月次更新は、EPM自動化のskipUpdateコマンドまたはOracleへのサービス・リクエストを使用してこの月次更新をスキップするよう要求されている環境には適用されません。

ノート: 日次メンテナンス・スナップショットをバックアップし、必要に応じて環境をリストアすることは、セルフサービス操作です。 Oracleでは、メンテナンス・スナップショットをローカル・サーバーに毎日ダウンロードすることをお薦めします。

Oracle Help Centerから、更新されたドキュメントにアクセスできます。 更新は、2022年3月4日金曜日にヘルプ・センターでご利用いただけます。

ノート: このレディネス・ドキュメントに含まれる新機能ドキュメントへのリンクの一部は、Oracle Help Centerの更新が完了するまで機能しません。

レディネス・ドキュメントの1週間後に使用可能な文書更新

更新されたドキュメントは、各月の最初の金曜日にOracle Help Centerに公開され、テスト環境への月次更新に対応しています。 レディネス・ドキュメントの公開(新機能のサマリーと新機能のサマリー)とOracle Help Centerの更新の間に1週間遅れがあるため、Oracle Help Centerの更新が完了するまで、レディネス・ドキュメントに含まれている一部のリンクは動作しません。

https://docs.oracle.com/en/cloud/saas/epm-cloud/index.html

修正された問題と考慮事項

ソフトウェアの問題では毎月、考慮事項がMy Oracle Supportに送信されます。

ノート: EPM Cloud共通コンポーネント(Smart View for Office、EPM自動化、REST API、移行、アクセス制御、データ管理/データ統合、レポート、Financial Reportingおよび計算マネージャ)の固定問題は、My Oracle Supportの「リリース・ハイライト」ページの別のドキュメントにあります。

これにより、EPM Cloudリリース・コンテンツを可視化できます。

ドキュメントのフィードバックをお寄せください

新機能ドキュメントと製品ドキュメントの内容の改善のため、ご意見やご提案をお待ちしております。

「サーベイ」を迅速に入力するか、EPMdoc_ww@oracle.comからフィードバックをお送りください。 電子メールの本文またはタイトル内で、フィードバックを照会または入力した状態、およびEPM Cloudサービスと月次更新サイクルについての指定を行います。

Oracle Cloud Customer Connectに参加してください

少々時間を使って、EPM CloudサービスのCloud Customer Connectフォーラムに参加してください。 Oracle Cloud Customer Connectは、目標と目的を共有するメンバーが交流してコラボレートするためのコミュニティです。 ここでは、最新のリリース情報、これからのイベント、ユース・ケースの質問に対する回答が得られます。 ほんの数分で参加できます。 今すぐご参加ください。

https://cloud.oracle.com/community

ノート: 設定およびアクション・メニューに、Cloud Customer Connectへのリンクが含まれるようになりました。 このリンクにアクセスするには、ホーム・ページで、ユーザー名の横にある下向き矢印(画面の右上隅)をクリックし、Cloud Customer Connectを選択します。

ソーシャル・メディアでのフォロー

YouTubeTwitterFacebookおよびLinkedInでEPM Cloudをフォローします。

これらは、EPM Cloudに関する最新の更新および情報のための優れたリソースです。

機能

新規ビデオ

次の2つの新しいビデオがあります:

独自の機械学習の導入用にMLモデル・インポートを構成する方法を学習します。 完全に訓練されたMLモデルをPlanningにインポートします。 ウィザードのステップに従って、モデルをマップ、分析およびテストします。 モデルを保存すると、2つのGroovyルールが作成されます。 統合プロセスを完了するには、MLモデルをPlanningにデプロイするための関連ビデオを参照してください。

MLモデルをPlanningにデプロイする方法について学習します。 MLモデル・インポートを構成した後、構成済のMLモデルから生成されたGroovyルールを含むアクション・メニューを作成して、PMMLファイルをプランニング・アプリケーションに統合します。 次に、アクション・メニューをPlanningフォームに関連付けます。 プランナがフォームからルールを実行する場合、ルールは予測値のセットを返します。

ビジネス上のメリット: ビデオでは、タスクを実行して結果を得るための、3-5分間の概要とステップを追った説明が提供されます。

新規チュートリアル

データ統合の新しいチュートリアルでは、データ統合ユーザー・インタフェースを使用してデータをロードする様々なメソッドを順を追って説明します。 具体的には、次のようにします:

  • 基本的な数値データ・ロードの実行
  • 列内の期間データを使用した複数期間ロードの実行
  • 行ベースの日付を使用した複数期間ロードの実行
  • 数値データを含む列内の複数の勘定科目でデータ・ロードを実行
  • すべてのデータ型を持つ列に複数のアカウントがあるデータ・ロードを実行

ビジネス上のメリット: チュートリアルでは、トピックの学習に役立つ順序付きビデオおよびドキュメントについて説明します。

主なリソース

管理者用Oracle Enterprise Performance Management Cloudスタート・ガイドの更新

「Oracle Enterprise Performance Management Cloud管理者スタート・ガイド」ガイドには、アクティビティ・レポート、アクセス・ログ、ロール割当てレポート、Oracle CloudアプリケーションおよびOracle Cloudポータルを使用したモニタリングに関する専用の章が含まれています。 レポートに表示される様々なメトリックの詳細な説明が表示されます

ビジネス上のメリット: Oracle Enterprise Performance Management Cloud管理者スタート・ガイドガイドの新しいセクションは、Oracleが提供する様々なレポートを使用してクラウド環境を監視するのに役立ちます。 環境の監視は、Oracleが環境で実行するプロアクティブ・モニタリングに加えて、環境の問題の検出に役立ちます。

主なリソース

Oracle Enterprise Performance Management Cloud操作ガイドの更新

「Oracle Enterprise Performance Management Cloudオペレーション・ガイド」が更新され、Oracle Cloudデータ・センターのアウトバウンドIPアドレスに関する情報が提供され、ターゲット環境でIP許可リストが有効になっていても、ソース環境があるデータ・センターのアウトバウンドIPアドレスがない場合に、次の領域での問題のトラブルシューティングに役立ちます: 環境ユーザー・インタフェースおよびcloneEnvironment EPM自動化コマンドcopysnapshotfrominstance EPM自動化コマンド・アプリケーション・スナップショットのコピーREST API、ナビゲーション・フローおよびERP統合のクローニング。 更新されたガイドには、「EPMAT-7SSLが少ないため接続できません」 「キーストアに証明書がありません」エラーおよび「EPMAT-7: 前述のSSL証明書がキーストアにないため、接続できません」エラーの解決に関する情報も含まれています。

ビジネス上のメリット: EPM Cloud操作ガイドの情報は、問題のトラブルシューティングや問題とOracleへのリクエストの報告に役立ちます。

主なリソース

EPM自動化の更新

EPM自動化の新しいバージョンが使用可能になりました。 このバージョンのEPM自動化では、OCI (Gen 2)環境に対するOAuth 2.0ベースの認証がサポートされます。 OAuth 2.0を使用してEPM Cloud OCI環境にアクセスするためのリフレッシュ・トークンおよびクライアントIDを暗号化するように、暗号化コマンドが変更されました。 ログイン・コマンドは、OAuth 2.0リフレッシュ・トークンおよびクライアントIDを含む暗号化されたファイルを使用してOCI環境へのサインインをサポートするように変更されました。 ログイン・コマンドも、欠落しているSSL証明書をプロキシ・サーバーから自動的にインポートするように変更されました。 replayコマンドは、REST APIおよびEPM自動化アクティビティを再実行するように拡張されました。 また、「Oracle Enterprise Performance Management CloudのEPM自動化の操作」ガイドが更新され、各コマンドの実行に必要な事前定義済ロールが示されます。

暗号化コマンドの更新

このコマンドは、OCI (Gen 2) EPM Cloud環境にアクセスするためのOAuth 2.0リフレッシュ・トークンおよびクライアントIDを暗号化するように拡張されました。

loginコマンドの更新

このコマンドは、OAuth 2.0リフレッシュ・トークンおよびOCI (Gen 2) EPM Cloud環境にアクセスするためのクライアントIDを含む暗号化されたファイルを使用した環境へのサインインをサポートするように更新されました。

また、Windowsコンピュータでは、見つからないプロキシ・サーバーの中間セキュリティ証明書が自動的に識別されるようになり、接続を確立できない可能性があり、C:\Oracle\EPM自動化にインストールされているJREに追加されます。 これにより、セキュリティ証明書に関連するログイン・エラーが回避されます。

Linuxコンピュータでは、このコマンドはプロキシ・サーバーから欠落しているセキュリティ証明書を識別し、ダウンロードしてエラーを表示します。 その後、ルート・アクセス権を持つユーザーは、環境変数で識別されるJAVA_HOMEにあるJREに、ダウンロードした証明書をインストールできます。

replayコマンドの更新

このコマンドは、Smart Viewアクティビティに加えて、REST APIまたはEPM自動化アクティビティを再実行するために更新され、高負荷でのパフォーマンス・テストが可能になり、サービスに指定の負荷がかかっているときにユーザー・エクスペリエンスが許容できることを確認します。

Oracle Enterprise Performance Management CloudのEPM自動化の操作ガイドの更新

「Oracle Enterprise Performance Management CloudのEPM自動化の操作」ガイドの各コマンドの説明は、コマンドを実行できる事前定義済ロールを識別する新しいセクションで更新されました。

ビジネス上のメリット: ログインおよびexcryptコマンドを変更すると、EPM自動化でのOAuth 2.0の使用がサポートされ、基本的な認証を使用する必要がなくなります。

replayコマンドを変更すると、REST APIおよびEPM自動化アクティビティの環境をストレス・テストできます。

「Oracle Enterprise Performance Management CloudのEPM自動化の操作」ガイドの更新は、サービス管理者以外のユーザーがビジネス・プロセス内で実行できるコマンドを識別するのに役立ちます。

主なリソース

データのインポート用のREST API - エラー時に停止するパラメータ

REST APIを使用してデータをインポートする場合、オプションのstopOnErrorパラメータを使用して、インポート中にエラーが発生した場合にインポート・プロセスを停止できるようになりました。 エラー・ファイルを指定した場合は、エラーが発生した拒否データ・レコードを確認できます。 レコードは、レビュー用にダウンロードできる送信ボックスに格納されているZIPファイルに含まれています。 データ・ロードで不明なメンバーや無効なデータ値が見つかった場合など、中間エラーが発生してもデータ・ロードを続行するには、このオプションを使用します。 これは、ソース・タイプがEssbaseの場合のみ適用可能です。

ビジネス上のメリット: このパラメータは、データを環境にインポートする前に、データのインポート・プロセスを停止し、エラーを含むデータをレビューする顧客にとって利点があります。 インポートを続行すると、後で一部の機能で障害が発生する可能性があります。

主なリソース

ロール情報

  • サービス管理者

変更を送信せずに計算を実行(すぐに計算)

アド・ホック分析中に、データベースに変更を送信しなくても、Smart ViewおよびStrategic Workforce Planningで計算を実行できます。

この機能が有効な場合:

  • webアプリケーションでは、アド・ホック・グリッドを開き、「すぐに計算」を実行できます。
  • Smart Viewでは、Planningアド・ホック・リボンのメンバー式を挿入オプションを使用してアド・ホック・グリッド「すぐに計算」を実行できます。

データ・セルの値を入力したり、既存の値を変更でき、計算式を含むセルが計算値によって即時にリフレッシュされます。 計算値を表示するために変更を送信する必要はありません。 すべての変更を完了し、計算に問題がなければ、変更した値をデータベースに送信できます。 または、更新された値を送信せずにクローズできます。

ビジネス上のメリット: 結果を表示するために変更を送信しなくても、複数の計算をすばやく実行できます。

有効化のステップ

管理者は、webアプリケーション内でその場で計算を有効にする必要があります。

  1. webアプリケーションで「ナビゲータ」をクリックし、「アプリケーション」の下の「設定」をクリックします。
  2. 「その他のオプション」セクションで、「アド・ホックでのユーザー式の有効化」リストから「はい」オプションを選択します。
  3. 「保存」をクリックします。

ユーザーは、ユーザー・プリファレンスで計算をその場で有効にすることもできます。 このユーザー・プリファレンス設定は、アプリケーション設定をオーバーライドします。

  1. webアプリケーションで「ナビゲータ」をクリックし、「ツール」の下の「ユーザー・プリファレンス」をクリックします。
  2. 「プリファレンス」ページで、「表示」タブをクリックします。
  3. 「その他のオプション」セクションで、「アド・ホックでのユーザー式の有効化」リストから「はい」オプションを選択します。
  4. 「保存」をクリックします。

ヒントと考慮事項

  • webアプリケーションで、セルの上にカーソルを置くと、セルに関連付けられた式が表示されます。
  • Smart Viewでは、式は、式を含むセルにツール・ヒントとして表示されます。

主なリソース

ドリル・ビュー拡張

Smart Viewにドリルすると、Data Integrationでは、ドリル・ランディング・ページで最後に使用したビューが使用されるようになりました。 最後に使用したビューが見つからない場合、データ統合ではアプリケーション・オプションでのデフォルトの選択が使用されます。

ビジネス上のメリット: Smart Viewでは、複数のアプリケーション、プラン・タイプおよび統合からのドリル・データを表示できるようになりました。 この更新の前に、アプリケーション・オプションのドリル・ビューのみを使用できます。

主なリソース

承認グループを使用した発行フェーズの管理

承認グループは、承認ユニットをより細かいデータのサブセットに分割し、その後、フェーズで承認のために発行できます。

承認グループを使用すると、データの一部を最初にレビュー用に送信でき、その他のデータは後でレビューできます。 確認プロセス時に、承認ユニット全体ではなく、承認ユニットの各フェーズを昇格させることができます。

ビジネス上のメリット: 承認グループを使用した段階的な送信では、追加のシナリオを必要とせずに、さまざまな承認要件を満たすことができます。

主なリソース

EPM Cloud Reportsでのセキュリティによるメンバーのフィルタ

今後、すべてのメンバー・セレクタおよびPOVコントロールでは、メンバー階層および選択リストは、Reports全体のStrategic Workforce Planning Cloudプラットフォーム・データ・ソースのセキュリティによってフィルタ処理されます。 これは今後行われる動作であり、この動作を有効または無効にするユーザー設定やサーバー設定はありません。

ビジネス上のメリット: この機能では、すべてのメンバーを表示するのではなく、レポートを使用する際のStrategic Workforce Planning Cloudプラットフォーム・メタデータ・セキュリティが考慮されます。

主なリソース

Reportsでの共通チャート・タイプの連結

以前のReportsでは、プロパティで個々のチャートを制御するのではなく、いくつかの共通チャートを複数のチャート・タイプに分割していました。 これで、チャート・タイプの数が統合され、チャート・タイプの数が合理化され、ダッシュボード2.0チャート・タイプのプレゼンテーションに一貫性をもたらすための追加プロパティが表示されます。 「折れ線」および「面」チャート・タイプに追加の「向き」および「スタック」プロパティも追加されました。

ビジネス上のメリット: この機能を使用すると、チャート・タイプの選択時に簡単に使用できます。

主なリソース

データ統合ワークベンチの拡張機能

データ統合には、データ統合のワークベンチに対する多数の拡張機能が含まれています。

拡張機能は次のとおりです。

  • 顧客はメンバー・マッピングを表示できるようになりました。 メンバー・マッピングでは、1つのディメンション内のソース・ディメンション・メンバー値とターゲット・ディメンション・メンバー間の関係が定義されます。

  • 顧客はソース・ファイルを表示できます。

  • 表示オプションを使用すると、次のようなデータ・グリッドに表示するデータのタイプをフィルタできます: 有効なデータ、無効なデータ、無視されたデータ、およびすべてのデータ。

  • 「データのエクスポート」オプションを使用すると、ヘッダー行を含むCSVファイルにExcelデータをエクスポートできます。 データはオンライン・モードまたはオフライン・モードでエクスポートでき、データをフィルタできます。

  • 「ターゲット・ビュー」オプションを使用すると、顧客は、統合で使用されるターゲット・データに関連する特定の詳細を表示できます。たとえば、データがloaded.Customersであるディメンションでは、ターゲット行を選択し、そのアイテムに関連付けられたソース・データを表示することもできます。

  • 「ファイル・ブラウザ」オプションを指定すると、ファイル・ブラウザが起動され、ユーザーはフォルダ内のファイルに移動し、ファイルをアップロード、ダウンロードおよび削除できます。

  • 「インポート・データの削除」オプションを使用すると、選択したPOV期間のデータ表からインポートされたデータを削除できます。 このオプションを使用してシステムからデータをクリアすると、データをロードした時点からやり直すことができます。

データ統合のワークベンチ

ビジネス上のメリット: データ統合のワークベンチでは、データ管理のデータ・ロード・ワークベンチで使用可能な機能と同じ機能の多くが、より最新のルック・アンド・フィールとレスポンシブ・デザインと共有されるようになりました

主なリソース

重要な処理および考慮事項

レディネス・ドキュメントのライブとヘルプ・センターのライブ間の1週間のラグ

Oracleレディネス・ドキュメント(新機能のサマリー)は、月次更新がテスト環境に適用される1週間前に稼働するため、月次更新がテスト環境に適用されると、Oracle Help Centerの更新が完了するまで、レディネス・ドキュメントに含まれるドキュメントへのリンクの一部は機能しません。

Cloud Infrastructure Generation 2テストおよびOCI移行支援早期導入者プログラム用のローナー・プログラム

Oracle Strategic Workforce Planning Cloudは、Oracle Cloud Infrastructure (OCI) Gen 2環境で稼働するようになりました。 OCI環境でのアプリケーション・パフォーマンスのテストに関心がある場合は、https://docs.oracle.com/en/cloud/saas/enterprise-performance-management-common/tsepm/op_procs_loaner_envs.htmlのプロセスに従ってサービス・リクエストを開き、ビジネス・ジャスティフィケーションを「OCI Gen 2データ・センターでのアプリケーション・パフォーマンスのテスト」として、30日間に渡ってOCIデータ・センターのローン環境をリクエストしてください。

テストを実行した後、ローナー環境からフィードバックの提供を発行します。 OCI環境に問題やフィードバックがある場合は、通常のサポート・プロセスを使用してサービス・リクエストを作成します。 詳細は、「Gen 2 Cloudとは」を参照してください。

また、Oracleは、数を限定したOracle Cloud ClassicからOCIへの移行を支援する早期導入者のためのプログラムを作成しました。 詳細は、「Oracle Cloud ClassicからOracle Cloud Infrastructure (OCI)への早期導入者向け移行支援プログラム」を参照してください。

アプリケーション作成時のデフォルトのEPMタスク・マネージャ・オプション

今後の更新では、EPMタスク・マネージャと呼ばれるStrategic Workforce Planningに新しいタスク・フロー・タイプを追加します。 EPMタスク・マネージャは、ビジネス・プロセスの相互依存アクティビティを定義、実行およびレポートするのに役立ちます。 すべてのタスクを一元的にモニタリングし、ビジネス・プロセスを実行するための表示および自動化された繰返し可能な記録システムを提供します。 実装すると、Strategic Workforce Planningアプリケーションの作成時に2つのタスク・フロー・タイプ・オプションが表示されます: タスク・リストおよびEPMタスク・マネージャ。 EPMタスク・マネージャがデフォルト・オプションになります。

現在のタスク・リスト・ベースのStrategic Workforce Planningアプリケーションは、この新しいオプションとアプリケーション作成ウィザードのデフォルト設定による影響を受けません。 既存のタスク・リストから次のEPMタスク・マネージャへの移行はありません。 現在のタスク・リストの使用を継続する顧客は、アプリケーションの作成中にタスク・リスト・オプションを選択する必要があります。