ナビゲーションをスキップ

Format Builder

  前 次 前/次ボタンと目次ボタンとの区切り線 目次  

フィールドの詳細ウィンドウ

メッセージ フォーマットに含まれるフィールドを定義します。フィールドとは、アプリケーションにとって何らかの意味を持つバイト シーケンスです (たとえば、フィールド EMPNAME には、従業員名が入力されます)。フィールドは、メッセージ フォーマット項目の子、グループの子、あるいはグループまたは別のフィールドの兄弟として作成できます。

フィールド

説明

[Field Description]

[Name]

フィールドの名前。この名前は XML 要素の命名規則に準拠する必要がある (詳細については「有効な名前」を参照)。

[Optional]

省略可能なフィールドの場合はこのオプションを選択する。省略可能とは、当該フィールドのデータが必須ではないことを意味する。

あるファイルで [Optional] オプションを選択した場合は、[Field Attributes] ペインの [Field is Tagged] オプションも設定する必要がある。さらに、[Field Is Tagged] テキスト ボックスに、グループ内の省略可能なフィールドごとにユニークな値を入力する。複数のグループで同じタグ値を使用できるが、グループ内の省略可能なフィールドごとのタグ値はユニークでなければならない。

[Type]

ドロップダウン リストから当該フィールドのデータ型を選択する。デフォルトは [String]。

注意 : 選択したフィールドのデータ型によって、ダイアログに表示されるフィールド データのオプションが決まる。

Format Builder でサポートされるデータ型のリストについては、「サポート対象のデータ型」を参照。

[Field Occurrence]

[Occurrence]

メッセージ フォーマット内でこのフィールドが出現する回数を示すオプションを 1 つ選択する。

  • [Once] - フィールドが 1 回だけ出現することを示す。

  • [Repeat Delimiter] - 指定された区切り記号が見つかるまでフィールドが繰り返し出現することを示す。

  • [Repeat Field] - 繰り返しフィールドとして指定されたフィールドで指定された回数だけフィールドが繰り返し出現することを示す。

  • [Repeat Number] - 指定された回数だけフィールドが繰り返し出現することを示す。

  • [Unlimited] - フィールドの出現回数に制限がないことを示す。

注意 : 省略可能として定義されている場合を除いて、フィールドは少なくとも 1 回出現する。

注意 : 詳細ウィンドウの以下のセクションに表示されるフィールドは、選択したフィールドのデータ型に応じて異なる。

フィールド データのオプション

[Data Base Type]

フィールドが日付または時刻のフィールドである場合、基本型 (Base Type) はデータを構成する文字の型 (ASCII、EBCDIC、または Numeric) を示す。

[Year Cutoff]

データ フィールドに年号が 2 桁で入力されている場合、年号カットオフにより、2 桁で表された年号を 4 桁の年号に変換できる。年号を表す 2 桁の数値が年号カットオフ値と等しいかそれを上回る場合は、年号の値に「19」というプレフィックスが付加される。それ以外の場合は「20」というプレフィックスが付加される。

[Code Page]

フィールド データの文字エンコーディング。

[Value]

リテラル フィールドに表示される値。

[Field Attributes]

[Field is Tagged]

タグ付きフィールドの場合はこのオプションを選択する。タグ付きとは、データの先頭にリテラルが付加されていること。これにより、そのデータが存在することを示す。たとえば、SUP:ACME INC の場合、SUP: がタグであり、ACME INC がフィールド データである。

[Field is Tagged] オプションを選択した場合は、チェック ボックスの右にあるテキスト ボックスにタグを入力する。

[Field Default Value]

フィールドにデフォルト値がある場合はこのオプションを選択する。次に、チェック ボックスの右にあるテキスト ボックスにデフォルト値を入力する。

[Termination]

[Length]

可変長のデータ型に固定長を割り当てることができる。これにより、区切り記号を使用してフィールドの終了点を指定する必要がなくなる。

  • [Length] - 長さフィールドが可変長の場合、長さフィールドのバイト数を入力する。

  • [Trim Leading]/[Trim Trailing] - データの先頭または末尾から指定されたデータを削除する。

  • [Pad] - データが指定の長さよりも短い場合、適切な長さになるまでデータに埋め込む値を入力する。フィールドの後ろに埋め込みを追加する場合は、[Trailing] オプションを選択する。フィールドの前に埋め込みを追加する場合は、[Leading] オプションを選択する。

  • [Truncate] - フィールドから指定した文字数を削除する。フィールドの頭の部分から指定した文字数を削除する場合は、[Truncate First] オプションを選択する。フィールドの後の部分から指定した文字数を削除する場合は、[Truncate After] オプションを選択する。

両方の切り捨てオプションを選択した場合は、まず [Truncate First] オプションが実行され、続いて残りの文字数に対して [Truncate After] オプションが適用される。

[Imbedded Length]

可変長のデータ型の終了点を埋め込み長で指定できる。埋め込み長はデータ フィールドに先行して、データに含まれるバイト数を示す。

  • [Description] - [Type] ドロップダウン リストからデータ型を選択する。次に、選択したデータ型に応じて、[Length] を選択してバイト数を入力するか、[Delimiter] を選択して区切り記号を入力する。

  • [Tag/Length Order] - [Tag] フィールドと [Length] フィールドの両方が存在する場合、その順序を指定する。デフォルトでは、[Tag] が [Length] に先行する。

  • [Trim Leading]/[Trim Trailing] - データの先頭または末尾から指定されたデータを削除する。

  • [Truncate] - フィールドから指定した文字数を削除する。切り捨ての詳細については、[Length] フィールドを参照。

[Delimiter]

可変長のデータ型の終了点を区切り記号で指定できる。区切り記号とは、フィールドの終わりをマークする文字。フィールド データは区切り記号が見つかるまで続く。

  • [Value] - フィールド データの終わりをマークする区切り記号を入力する。

  • [Trim Leading]/[Trim Trailing] - データの先頭または末尾から指定されたデータを削除する。

  • [Truncate] - フィールドから指定した文字数を削除する。切り捨ての詳細については、[Length] フィールドを参照。

[Delimiter Field]

可変長のデータ型の終了点を、区切り記号を含むフィールドで指定できる。区切り記号とは、フィールドの終わりをマークする文字。フィールド データは区切り記号を含むフィールドが見つかるまで続く。

  • [Field] - 区切り記号を含むフィールドを選択する。

  • [Default] - 区切り記号を入力する。デフォルト値を指定する必要がある。このデフォルトは区切り記号フィールドがない場合に使用される。

  • [Trim Leading]/[Trim Trailing] - データの先頭または末尾から指定されたデータを削除する。

  • [Truncate] - フィールドから指定した文字数を削除する。切り捨ての詳細については、[Length] フィールドを参照。

区切り記号の詳細については、「区切り記号の指定」を参照。

[Decimal Position]

小数点の左側の桁数 (0 ~ 16) を指定する。

フィールド更新のボタン

[Apply]

メッセージ フォーマット ファイルに変更を保存する。

[Duplicate]

現在表示されているフィールドのコピーを作成する。複製フィールドには複製元のフィールドと同じ値が含まれる。複製フィールドの名前は、複製元のフィールド名の先頭に「New」という単語が追加された名前になる。たとえば、「Field1」というフィールドを複製したフィールドの名前は「NewField1」になる。

名前に数値を含む項目を複製した場合、新しい項目の名前に含まれる数値は、連続する次の数値になる。たとえば、「NewField1」を複製したフィールドの名前は「NewField2」になる。

[Reset]

詳細ウィンドウでの変更を破棄し、すべてのフィールドを最後に保存された値にリセットする。

[Help]

この詳細ウィンドウのオンライン ヘルプ情報を表示する。


 

注意 : [Apply] ボタンと [Reset] ボタンは、詳細パネルのコンポーネントを変更するまで使用できません。

 

ナビゲーション バーのスキップ  ページの先頭 前 次