転送 SDK
ユーザーズ ガイド

     前  次    新しいウィンドウで目次を開く     
ここから内容

転送 SDK のインタフェースおよびクラス

この章では、転送 SDK で提供されるクラスとインタフェースを示し、それらについて簡単に説明します。カスタム転送プロバイダの開発に必要なインタフェースについては、「転送プロバイダの開発」を参照してください。

この章の内容は以下のとおりです。

 


はじめに

この章で説明されているすべてのクラスおよびインタフェースは、パッケージ com.bea.wli.sb.transports で定義されており、AquaLogic Service Bus のインストール後、システムの CLASSPATH に示される sb-public.jar に含まれています。

 


スキーマで生成されるインタフェース

インタフェースの多くは、XML スキーマ コンパイラ ツールによって XML から生成されます。以下のインタフェースのソース (XML スキーマ) は、ファイル TransportCommon.xsd で提供されています。このファイルは、サービス エンドポイントのコンフィグレーション用の基本となるスキーマ定義ファイルです。このファイルは、BEA_HOME/weblogic92/servicebus/lib/sb-public.jar にあります。

ここで、BEA_HOME は AquaLogic Service Bus をインストールしたディレクトリです。

 


汎用クラスおよびインタフェース

この節では、転送 SDK の汎用クラスおよびインタフェースについて簡単に説明します。

この節の内容は以下のとおりです。

注意 : この節に示す各クラスおよびインタフェースの詳細については、AquaLogic Service Bus の Javadoc の説明を参照してください。

汎用クラスの概要

汎用インタフェースの概要

 


Source および Transformer クラスとインタフェース

以下に、Source および Transformer の基本インタフェース、AquaLogic Service Bus で提供される具体的な Source、およびサポート クラスについて説明します。詳細については、「メッセージ コンテンツの設計」を参照してください。

Source および Transformer インタフェースの概要

Source および Transformer クラスの概要

 


要求および応答メッセージのメタデータおよびヘッダの表現

この章では、要求メッセージおよび応答メッセージのメタデータ表現を処理するクラスおよびインタフェースを示します。「メッセージの処理」および「メッセージ コンテンツの設計」も参照してください。

この節の内容は以下のとおりです。

メッセージ コンテンツの実行時表現

インタフェース

 


ユーザ インタフェースのコンフィグレーション

この節の内容は以下のとおりです。

概要

各転送プロバイダは、永続化するサービス エンドポイント固有のコンフィグレーション プロパティのリストを決定できるため、ユーザが新しいサービス エンドポイントごとの転送固有のコンフィグレーション プロパティを入力できる、柔軟なユーザ インタフェースが必要です。AquaLogic Service Bus のサービス定義ウィザードの一環としてユーザが入力する各転送プロバイダのプロパティを、エクスポーズできるようにする一連のクラスおよびインタフェースを以下に示します。

この節では、新しい転送のユーザ インタフェースを開発するために必要なインタフェースおよびクラスを示します。

UI インタフェースの概要

UI クラスの概要


  ページの先頭       前  次