![]() ![]() ![]() ![]() |
この節では、クラスタ環境で Oracle Service Bus をデプロイするためのコンフィグレーションに必要な作業について説明します。
クラスタ ドメインのアーキテクチャを、「クラスタ デプロイメントの設計」の説明に従ってプランニングしたら、Oracle Service Bus をクラスタ環境に設定できます。そのためには、管理サーバと管理対象サーバをコンフィグレーションし、Oracle Service Bus リソースをサーバにデプロイする必要があります。着信 HTTP ロード バランシング機能が必要な場合は、ルータ (ハードウェアまたはソフトウェア) も必要です。WebLogic Server インスタンスとクラスタのドメインの永続コンフィグレーションは、Oracle Service Bus ドメインのルート ディレクトリの config
ディレクトリにある XML コンフィグレーション ファイル (config.xml
) に格納されます。
クラスタ ドメインで Oracle Service Bus を設定およびデプロイするには、以下の手順を実行します。
Oracle Service Bus を単一のサーバにデプロイする方法については、「単一サーバ デプロイメントのコンフィグレーション」を参照してください。
この節では、クラスタ環境で実行される Oracle Service Bus をコンフィグレーションするための以下の前提条件について説明します。
1 つのクラスタ内のすべての WebLogic Server インスタンスは、コンフィグレーションおよびモニタに同じ管理サーバを使用します。サーバをクラスタに追加する場合、各サーバが使用する管理サーバを指定する必要があります。
注意 : | Configuration Wizard による Oracle Service Bus ドメインの作成時に、マルチキャスト アドレスの割り当てが要求されます (「手順 2. Oracle Service Bus ドメインの準備」を参照してください)。 |
注意 : | マルチキャスト アドレスは、クラスタ メンバー間の通信に使用されます。クラスタ化されたサーバは、1 つの専用マルチキャスト アドレスを共有する必要があります。ネットワーク上の各クラスタに対して、ユニークなマルチキャスト アドレスとポート番号の組み合わせを割り当てる必要があります。ネットワーク上の 2 つのクラスタが同じマルチキャスト アドレスを使用する場合、異なるポートを使用する必要があります。クラスタのマルチキャスト アドレスが異なる場合は、同じポートを使用するか、またはデフォルトのポート (7001 ) をそのまま使用することもできます。マルチキャスト メッセージをサポートするため、1 つのクラスタ内の管理サーバおよび管理対象サーバを同じサブネット上に配置する必要があります。 |
注意 : | Configuration Wizard による Oracle Service Bus ドメインの作成時に、サーバに対するリスン アドレスの割り当てが要求されます (「手順 2. Oracle Service Bus ドメインの準備」を参照してください)。 |
1 つの IP アドレスとサーバごとに異なるポート番号をクラスタ サーバに割り当てることにより、1 つのマシンに、そのマシンをマルチホーム サーバ化することなくクラスタ環境を設定できます。
クライアントからこのような IP アドレスにアクセスできるようにするには、以下のいずれかの方法で、IP アドレスとポート番号で URL を構成します。
この方法では、複数のサーバが 1 つのマシン上で実行されている場合、そのマシンはマルチホーム サーバとしてコンフィグレーションする必要があります。つまり、複数の IP アドレスが 1 つのコンピュータに割り当てられます。この場合は、クラスタ アドレスをカンマ区切りの IP アドレスのリストの形にします。
たとえば、次のリストは、config.xml
ファイルで指定されているクラスタ アドレスの例です。MyCluster
という名前のクラスタ内の、4 つのサーバのそれぞれに対して、静的 IP アドレスが指定されています。
<Cluster ClusterAddress="127.0.0.1:7001,127.0.0.2:7001,127.0.0.3,127.0.0.4:7001" Name="MyCluster"/>
アドレス指定の詳細については、『WebLogic Server クラスタ ユーザーズ ガイド』の「WebLogic クラスタの設定」にある「リスン アドレスの問題を回避する」を参照してください。
注意 : | テスト環境では、1 台のマシンに複数の WebLogic Server インスタンスを割り当てることもできます。この場合、一部の WebLogic Server インスタンスを同一ノード上に異なるポート番号で配置し、他の WebLogic Server インスタンスを別の複数のノードに同一のポート番号で配置することができます。 |
注意 : | WebLogic Server と共にインストールされる PointBase データベースのローカル コピーは評価のみを目的としています。 |
データベースをプロダクション用に適切にコンフィグレーションすることが重要です。データおよびログ メッセージを格納するための十分な領域を用意し、データベース管理のベスト プラクティスに従う必要があります。
注意 : | 同時アクセス機能を使用するようにデータベースをコンフィグレーションできます。 |
特定のデータベースに関する問題の最新情報については、『Oracle Service Bus リリース ノート』を参照してください。
高可用性のクラスタをコンフィグレーションする方法については、『WebLogic JMS のコンフィグレーションと管理』の「クラスタ WebLogic JMS リソースのコンフィグレーション」にある「WebLogic JMS クラスタ化のコンフィグレーション」を参照してください。
ハードウェアおよびソフトウェア ルータについては、『WebLogic Server クラスタ ユーザーズ ガイド』を参照してください。
注意 : | 1 つまたは複数のファイアウォールを含めるようにドメインを設計する場合は、この他にも要件があります。ドメイン コンフィグレーション ファイルにファイアウォール情報を追加する方法については、「プロキシ サーバまたはファイアウォール情報のドメイン コンフィグレーションへの追加」を参照してください。詳細については、『Weblogic Server クラスタ ユーザーズ ガイド』の「クラスタでの通信」を参照してください。 |
アーカイブ、ステージ、エラーの各ディレクトリをコンフィグレーションする方法については、『Oracle Service Bus Console の使い方』の「プロキシ サービス」にある「プロキシ サービスの表示と変更を」参照してください。
クラスタ化された WebLogic Server インスタンスを設定する方法については、『WebLogic Server クラスタ ユーザーズ ガイド』の「WebLogic クラスタの設定」を参照してください。
Oracle Service Bus ドメインを準備する際には、各管理対象サーバの定義をドメイン コンフィグレーション ファイル (config.xml
) に追加し、すべての管理対象サーバをクラスタに割り当て、Oracle Service Bus コンポーネントをドメイン上のサーバに指定する必要があります。
クラスタ化ドメインで Oracle Service Bus 環境を準備するには、以下の節で説明する作業を行う必要があります。
Oracle Service Bus デプロイメントの定義は、Configuration Wizard によるドメインの作成から始まります。
注意 : | この節で説明するドメインの設定手順は、Configuration Wizard が Windows の [スタート] メニューから GUI モードで実行されていることを前提としています。さまざまなモードで Configuration Wizard を使用する方法については、「コンフィグレーション ウィザードを使用した WebLogic コンフィグレーションの作成」を参照してください。 |
注意 : | Configuration Wizard を使用して Oracle Service Bus ドメインを作成するには、以下の手順を実行します。 |
Configuration Wizard が起動します。ドメインのコンフィグレーションに使用するデータの入力が要求されます。
注意 : | WebLogic Server リソース命名規則に準拠するため、ドメイン、WebLogic Server インスタンス、JMS サーバ、および JMS ストアにユニークな名前を指定する必要があります。Oracle Service Bus には、WebLogic メッセージング ブリッジと同じ相互運用命名要件があります。詳細については、『WebLogic メッセージング ブリッジのコンフィグレーションと管理』の「WebLogic Server の別のリリースや外部プロバイダとの相互運用」にある「WebLogic Server の別のリリースとの相互運用」の「WebLogic Server およびドメインの命名ガイドライン」を参照してください。
|
Configuration Wizard によるドメインのコンフィグレーションが完了すると、指定した場所に新しいドメインが作成されます。
Oracle Service Bus ドメインには、管理サーバの定義が入ったコンフィグレーション ファイル (config.xml
) があります。詳細については、『ドメインのコンフィグレーションについて』の「ドメイン コンフィグレーション ファイル」にある「config.xml」を参照してください。
Configuration Wizard を使用しないドメインのコンフィグレーションについては、『ドメインのコンフィグレーションについて』を参照してください。
プロキシ サーバまたはファイアウォールの背後で Web サービスを使用する場合は、config.xml
ファイルを編集して、そのプロキシ サーバまたはファイアウォールに関する情報を追加する必要があります。
プロキシ サーバまたはファイアウォールの情報をドメイン コンフィグレーションに追加するには、以下の手順を実行します。
config.xml
を開きます。config.xml
ファイルで、以下のタグで始まる行を検索します。<Cluster
FrontendHTTPPort="proxyPort
" FrontendHTTPSPort="proxySSLPort
" FrontendHost="proxyServerHost
"
たとえば、次のリストは、config.xml
ファイルで指定されているクラスタ アドレスとファイアウォールの例です。クラスタ名は MyCluster
、プロキシ サーバ名は MyProxy
です。
<Cluster ClusterAddress="127.0.0.1:7001,127.0.0.2:7001,127.0.0.3,127.0.0.4:7001"
FrontendHTTPPort="7006
" FrontendHTTPSPort="7007
" FrontendHost="MyProxy
" MulticastAddress="127.0.0.5" MulticastPort="7010"Name="MyCluster"/>
config.xml
ファイルを閉じます。
Configuration Wizard で JMS ファイル ストアをコンフィグレーションすると共に、JMS を使用するプロキシ サービスおよびビジネス サービスには、以下のリソースのコンフィグレーションも必要です。
プロキシ サービスでは、異なるドメインのリモート キューからのメッセージを消費できます。この場合、Oracle Service では自動的にキューが作成されません。プロキシ サービス用の JMS キューを作成できるのは、キューが同じローカル Oracle Service Bus ドメインにある場合に限ります。
JMS リソースのコンフィグレーションについては、『WebLogic JMS のコンフィグレーションと管理』を参照してください。
Oracle Service Bus では、WebLogic Server のセキュリティ機能を利用して、メッセージの機密性と整合性を保証し (メッセージレベルのセキュリティ)、WebLogic Server、サービス クライアント、およびビジネス サービスの間の接続を保護し (転送レベルのセキュリティ)、認証と認可 (アクセス制御) を行います。必要な作業については、『Oracle Service Bus のセキュリティ ガイド』を参照してください。
警告 : | 各 Oracle Service Bus ドメインに別々にセキュリティをコンフィグレーションする必要があります。Oracle Service Bus では、セキュリティ コンフィグレーションのエクスポートおよびインポートは行いません。 |
クラスタに SSL をコンフィグレーションするには、ドメインの作成時に行うか、または WebLogic Server Administration Console を使用します。セキュリティ機能がマルチノード クラスタにデプロイされているドメインの場合は、クラスタ内の各マシンに対して、キーストア、サーバ証明書、プライベート キーなどもコンフィグレーションする必要があります。各マシンに独立したキーストアを使用するか、すべてのマシンで利用可能な場合は単一のキーストアを使用します。
この節では、クラスタ ドメインの管理対象サーバに対する基本管理タスクについて説明します。
Node Manager は、WebLogic Server インスタンスの起動、停止、および移行に使用できるユーティリティです。WebLogic Server Administration Console と共に Node Manager を使用して管理対象サーバを起動できます。また、WLST スクリプトを作成し、Node Manager の機能を自動化することもできます。
ヒント : | 起動されたサーバで Oracle Service Bus クラスが使用できるように、setDomainEnv スクリプトを実行してから startNodemanager スクリプトを実行してください。または、サーバを起動する前に、WebLogic Server Administration Consol でクラスパスを明示的に設定してください。 |
デフォルトでは、Configuration Wizard で Oracle Service Bus クラスタ ドメインが生成されるときに、次の処理が行われます。
Node Manager の詳細については、『サーバの起動と停止の管理』の「ノード マネージャを使用したサーバの制御」を参照してください。管理対象サーバの起動方法と停止方法の概要については、『サーバの起動と停止の管理』の「サーバの起動と停止」を参照してください。
起動が完了したら、Oracle Service Bus Console を使用してサーバの状態を確認できます。Oracle Service Bus Console を使用してサーバをモニタする方法については、『Oracle Service Bus Console の使い方』の「モニタ」にあるサーバの表示と検索を参照してください。
クラスタ環境に Oracle Service Bus コンフィグレーションをデプロイするときは、単一サーバのデプロイメントと同じ手順に従います。デプロイメント手順については、「手順 4. Oracle Service Bus コンフィグレーションのデプロイ」を参照してください。
注意 : | 単一サーバ環境からコンフィグレーションをインポートし、そのコンフィグレーションにファイル、FTP、または電子メール転送を使用するプロキシ サービスが含まれている場合、それらの各プロキシ サービスに管理対象サーバを指定する必要があります。[管理対象サーバ] ドロップダウン リストは、クラスタ化された Oracle Service Bus ドメインの Oracle Service Bus Console にしか表示されません。 |
注意 : | プロキシ サービスの管理対象サーバの値を編集する方法については、『Oracle Service Bus Console の使い方』の「プロキシ サービス」にある「プロキシ サービスの表示と変更」を参照してください。 |
プロダクション環境は、時間の経過や、アプリケーション使用の増加に伴って変化します。この節では、一般的なプロダクション環境の変化に応じてドメインを更新する方法を説明します。
Oracle Service Bus の使用が増加するに従って、Oracle Service Bus クラスタに新しい管理対象サーバを追加して能力を強化できます。クラスタに管理対象サーバを追加するには、WebLogic Server Administration Console を使用します。コンフィグレーションによっては、Oracle Service Bus Console を使用した管理タスクの実行が必要になることがあります。
新しい管理対象サーバを Oracle Service Bus クラスタに追加するには、WebLogic Server Administration Console を使用して以下の手順を実行します。
注意 : | 新しいサーバのファイル ストア定義に指定するディレクトリを必ず作成してください。 |
TemporaryTmplt
と入力し、[保存] をクリックします。QueueIn_auto_
x
という名前の新しいキューを作成し、テンプレートのデフォルト値をそのまま使用し、キューを新しいサーバに割り当てます。 注意 : | この手順と手順 8 で指定するキュー名の x は、Oracle Service Bus クラスタに現在ある管理対象サーバの番号であり、1 ずつ増分されます。たとえば、現在 2 台の管理対象サーバがあるクラスタに管理対象サーバを追加する場合、x は 3 になります。この手順で QueueIn_auto_3 を作成する場合、手順 d から手順 g で作成するキューの名前の最後も 3 にします。 |
QueueIn_auto_
x
を定義するとき、新しいサブデプロイメント (たとえば、sub_new
) を作成し、対象として新しいサーバの JMS サーバを選択します。
注意 : | 手順 d から手順 g では、各キューの新しいサブデプロイメントを作成する代わりに、このサブデプロイメントを再使用します。 |
wli.reporting.jmsprovider.queue_auto_
x
を作成し、新しいサーバに割り当てます。wlsb.internal.transport.task.queue.email_auto_
x
を作成し、新しいサーバに割り当てます。wlsb.internal.transport.task.queue.file_auto_
x
を作成し、新しいサーバに割り当てます。wlsb.internal.transport.task.queue.ftp_auto_
x
を作成し、新しいサーバに割り当てます。wli.reporting.jmsprovider_error.queue_auto_x
を作成し、新しいサーバに割り当てます。wlsb.internal.transport.task.queue.sftp_auto_x
を作成し、新しいサーバに割り当てます。configwiz-jms
モジュールを選択します。手順 c から手順 g で作成したキューを対応する分散送り先に追加します。QueueIn_auto_
x
を dist_QueueIn_auto
に追加します。wli.reporting.jmsprovider.queue_auto_
x
を dist_wli.reporting.jmsprovider.queue_auto
に追加します。wlsb.internal.transport.task.queue.email_auto_
x
を dist_wlsb.internal.transport.task.queue.email_auto
に追加します。wlsb.internal.transport.task.queue.file_auto_
x
を dist_wlsb.internal.transport.task.queue.file_auto
に追加します。wlsb.internal.transport.task.queue.ftp_auto_
x
を dist_wlsb.internal.transport.task.queue.ftp_auto
に追加します。wli.reporting.jmsprovider_error.queue_auto_x
を dist_wli.reporting.jmsprovider_error.queue_auto
に追加します。wlsb.internal.transport.task.queue.sftp_auto_x
を dist_wlsb.internal.transport.task.queue.sftp_auto
に追加します。web.xml
ファイルに新しいサーバを追加します。詳細については、『WebLogic Server クラスタ ユーザーズ ガイド』の「クラスタでのロード バランシング」を参照してください。
Oracle Service Bus コンフィグレーションに JMS 要求/応答機能を使用する 1 つまたは複数のビジネス サービスがある場合、新しい管理対象サーバをクラスタに追加した後、Oracle Service Bus Console を使用して以下の手順も実行する必要があります。
ビジネス サービスは拡張したドメインでの処理用にコンフィグレーションされました。
注意 : | ビジネス サービスで JMS MesageID 相関スキーマを使用している場合、接続ファクトリ設定を編集して、管理対象サーバをキューにマッピングするテーブルにエントリを追加する必要があります。キューとトピックの送り先をコンフィグレーションする方法については、『WebLogic Server Administration Console オンライン ヘルプ』の「JMS サーバのコンフィグレーション」にある「JMS サーバの対象指定」を参照してください。 |
Oracle Service Bus コンフィグレーションに、クラスタ アドレスを持つ JMS エンドポイントを使用する 1 つまたは複数のプロキシ サービスがある場合、新しい管理対象サーバをクラスタに追加した後、Oracle Service Bus Console を使用して以下の手順も実行する必要があります。
プロキシ サービスは拡張されたドメインでの処理用にコンフィグレーションされました。
WebLogic Server 管理ツールを使用して、Oracle Service Bus クラスタから管理対象サーバを削除できます。管理対象サーバの削除を決定する前に、以下の点に注意してください。
wli.reporting.purge.queue
) のために別の管理対象サーバを選択する必要がある。
クラスタから管理対象サーバを削除する方法については、『WebLogic Server Administration Console オンライン ヘルプ』の「ドメインのコンフィグレーション」にある「管理対象サーバの削除」を参照してください。
ビジネス サービスを変更する手順は、単一サーバでもクラスタ環境でも同じです。ビジネス サービスの変更方法については、「ビジネス サービスの変更」を参照してください。
しかし、クラスタのビジネス サービスへの変更をデプロイする手順は、ビジネス サービスに行った変更の種類および同時にデプロイする他の変更の性質によって異なります。詳細については、以下の節のインストール方針に関する説明を参照してください。
ビジネス要件の変化に伴い、プロキシ サービスの変更が必要になることがあります。このような変更はオンラインで動的に行うことも、部分的または完全にオフラインで行うこともできます。変更に下位互換性がある (つまり、インタフェースは変更しない) 場合、Oracle Service Bus Console を使用してオンラインで動的に変更できます。他の種類の変更は、部分的または完全にオフラインで行う必要があり、システム管理の追加手順が必要です。
オンライン更新の実行の詳細については、「コンフィグレーションのオンライン更新」を参照してください。
プロキシ サービス インタフェースへの下位互換性がない変更を含む変更を行うには、完全なオフライン デプロイメントが必要です。新しいバージョンをインストールするには、すべてのサーバが作動中に以下の手順を実行します。
下位互換性とインストール方針の詳細については、「新しいバージョンのプロキシ サービスのインストール」を参照してください。
![]() ![]() ![]() |