BEA Logo BEA Tuxedo Release 8.0

  BEA ホーム  |  イベント  |  ソリューション  |  パートナ  |  製品  |  サービス  |  ダウンロード  |  ディベロッパ・センタ  |  WebSUPPORT

 

   Tuxedo ホーム   |   BEA Tuxedo Domains コンポーネント   |   先頭へ   |   前へ   |   次へ   |   目次

 


Domains 間のセキュリティのコーディング例

DMCONFIG ファイルの DM_LOCAL_DOMAINS セクションの SECURITY パラメータでは、ローカル・ドメインのセキュリティ・タイプを指定します。認証が必要な場合は、ローカル・ドメインとリモート・ドメインの間で接続が確立されるたびに認証が行われます。2 つのドメインのセキュリティ・タイプに互換性がない場合、またはパスワードが一致しない場合、接続を確立することはできません。

例 1:セキュリティとして NONE を設定する

ローカル・ドメインで SECURITYNONE が設定されると、ほかのドメインからの接続は認証されません。SECURITYNONE が設定されても、ローカル・ドメインは、SECURITYDM_PW が設定されたリモート・ドメインには接続できます。ただし、このような接続を確立する前に、dmadmin(1) を実行するか、または DM_MIB(5) を使用して、両方のドメインでパスワードを定義しなければなりません。

アプリケーションと Domains に対して NONE を設定する

DOM1:SECURITY in UBBCONFIG set to NONE
SECURITY in DMCONFIG set to NONE
DOM2:SECURITY in UBBCONFIG set to NONE
SECURITY in DMCONFIG set to DM_PW

この例では、DOM1 にはセキュリティが設定されていません。DOM2 には DM_PW セキュリティが設定されています。

要求側では、UBBCONFIGDMCONFIG の関連属性が次のように設定されます。

UBBCONFIG
SECURITY=NONE
DMCONFIG
*DM_LOCAL_DOMAINS
DOM1
DOMAINID=DOM1
SECURITY=NONE
 *DM_REMOTE_DOMAINS
DOM2 DOMAINID="DOM2"

応答側では、UBBCONFIGDMCONFIG の関連属性が次のように設定されます。

UBBCONFIG
SECURITY=NONE
DMCONFIG
*DM_LOCAL_DOMAINS
DOM2
DOMAINID=DOM2
SECURITY=DM_PW
 *DM_REMOTE_DOMAINS
DOM1 DOMAINID="DOM1"

TUXCONFIG ファイルと BDMCONFIG ファイルで必要な属性が設定された後、DOM1DOM2 でアプリケーションを起動します。

DOM1 上:
dmadmin
passwd DOM1 DOM2
Enter Local Domain Password:foo1
Reenter Local Domain Password:foo1
Enter Remote Domain Password:foo2
Reenter Remote Domain Password:foo2
DOM2 上:
dmadmin
passwd DOM2 DOM1
Enter Local Domain Password:foo2
Reenter Local Domain Password:foo2
Enter Remote Domain Password:foo1
Reenter Remote Domain Password:foo1

両方のドメインでパスワードを設定すると、接続を確立でき、リモート・ドメイン上でサービスを実行できます。

アプリケーションに対して NONE を設定し、Domains に対して DM_PW を設定する

要求側では、UBBCONFIGDMCONFIG の関連属性が次のように設定されます。

UBBCONFIG
SECURITY=NONE
DMCONFIG
*DM_LOCAL_DOMAINS
DOM1
DOMAINID=DOM1
SECURITY=DM_PW
 *DM_REMOTE_DOMAINS
DOM2 DOMAINID="DOM2"

応答側では、UBBCONFIG DMCONFIG の関連属性が次のように設定されます。

UBBCONFIG
SECURITY=NONE
DMCONFIG
*DM_LOCAL_DOMAINS
DOM2
DOMAINID=DOM2
SECURITY=DM_PW
 *DM_REMOTE_DOMAINS
DOM1 DOMAINID="DOM1"

TUXCONFIG ファイルと BDMCONFIG ファイルで必要な属性を設定したら、DOM1DOM2 でアプリケーションを起動します。

DOM1 上:
dmadmin
passwd DOM1 DOM2
Enter Local Domain Password:foo1
Reenter Local Domain Password:foo1
Enter Remote Domain Password:foo2
Reenter Remote Domain Password:foo2
DOM2 上:
dmadmin
passwd DOM2 DOM1
Enter Local Domain Password:foo2
Reenter Local Domain Password:foo2
Enter Remote Domain Password:foo1
Reenter Remote Domain Password:foo1

両方のドメインでパスワードを設定すると、接続を確立でき、リモート・ドメイン上でサービスを実行できます。

例 2:セキュリティとして APP_PW を設定する

UBBCONFIGSECURITY パラメータが APP_PW 以上のレベルに設定されている場合、DMCONFIGSECURITY には、NONEAPP_PW、または DM_PW を設定できます。1 つの DMCONFIG ファイルには、ドメインのビューを複数定義できるため (ただし、ローカル・ドメインの定義ごとに 1 つのビューを指定)、各ビューに対して異なるセキュリティ・メカニズムを割り当てることができます。

注記 ローカル・ドメイン・アクセス・ポイントに対して、DMCONFIGSECURITYAPP_PW が設定されている場合、UBBCONFIGSECURITY には APP_PW 以上のセキュリティ・レベルを設定しなければなりません。

アプリケーションと Domains に対して APP_PW を設定する

DOM1:SECURITY in UBBCONFIG set to APP_PW
SECURITY in DMCONFIG set to APP_PW
DOM2:SECURITY in UBBCONFIG set to APP_PW
SECURITY in DMCONFIG set to APP_PW

この例では、DOM1DOM2 の両方で APP_PW セキュリティが適用されます。

要求側では、UBBCONFIGDMCONFIG の関連属性が次のように設定されます。

UBBCONFIG
SECURITY=APP_PW
DMCONFIG
*DM_LOCAL_DOMAINS
DOM1
DOMAINID=DOM1
SECURITY=APP_PW
 *DM_REMOTE_DOMAINS
DOM2 DOMAINID="DOM2"

応答側では、UBBCONFIGDMCONFIG の関連属性が次のように設定されます。

UBBCONFIG
SECURITY=APP_PW
DMCONFIG
*DM_LOCAL_DOMAINS
DOM2
DOMAINID=DOM2
SECURITY=APP_PW
 *DM_REMOTE_DOMAINS
DOM1 DOMAINID="DOM1"

TUXCONFIG ファイルと BDMCONFIG ファイルを作成した後、DOM1DOM2 でアプリケーションを起動します。

 

先頭へ戻る 前のトピックへ 次のトピックへ