コンフィグレーション ガイド

     前  次    新しいウィンドウで目次を開く     
ここから内容の開始

サイレント モード コンフィグレーション

この付録では、サイレント モード コンフィグレーションの情報を示します。

 


サイレント モードでの Configuration Wizard の実行

コンフィグレーション設定を含む XML 形式のテンプレートを作成し、WLOC Configuration Wizard をサイレント モードで実行することにより、GUI ウィンドウでの入力を行わずに Configuration Wizard でテンプレートの値を使用できるようになります。

WLOC Configuration Wizard をサイレント モードで実行するには、次の手順に従います。

  1. WLOC コンポーネントのコンフィグレーション値を含む XML ファイルを作成します。このファイルの名前は任意ですが、以下に示す例では silent_config_input.xml という名前を使用しています。
  2. この XML ファイルについては、以下の節で説明します。

    Plain Agent のテンプレート XML ファイル
    ESX Agent のテンプレート XML ファイル
    コントローラのテンプレート XML ファイル

  3. 以下のいずれかのコマンドを入力して Configuration Wizard を起動します。
  4. Windows の場合 :

    BEA_HOME\wloc_10.3\common\bin\config.cmd -mode=silent -silent_xml=path\silent_config_input.xml -log=silent_config.log

    UNIX または Linux の場合 :

    BEA_HOME/wloc_10.3/common/bin/config.sh -mode=silent -silent_xml=path/silent_config_input.xml -log=silent_config.log

    ここで、BEA_HOME はソフトウェアをインストールした BEA ホーム ディレクトリ、pathsilent_config_input.xml ファイルの完全修飾パスです。

 


Plain Agent のテンプレート XML ファイル

次の XML ドキュメントをコピーして、Plain Agent のサイレント モード コンフィグレーション テンプレートの作成に使用できます。ドキュメントをコピーしたら、「Plain Agent のコンフィグレーション値」の説明に従って、斜体で示す値を、お使いの環境の実際の値で置き換える必要があります。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<domain-template-descriptor>
<input-fields>
  <data-value name="AGENT_DIR" value="c:/bea/user_projects/agent1" />
  <data-value name="Agent.name" value="agent1" />
  <data-value name="Agent.host" value="agent1.abc.com" />
  <data-value name="Agent.port" value="8001" />
  <data-value name="Agent.securePort" value="8002" />
  <data-value name="Agent.encryption.password" value="changeit" />
  <data-value name="Agent.useSecureConnections" value="false" />
  <data-value name="Logging.fileSeverity" value="Info" />
  <data-value name="Logging.stdoutSeverity" value="Info" />
  <data-value name="Logging.baseFileName" value="./logs/Agent.log" />
  <data-value name="Logging.fileRotationDir" value="./logs/logrotdir" />
  <data-value name="Agent.internalidentity.keystorePassword" value="changeit"/>
  <data-value name="Agent.internaltrust.keystorePassword" value="changeit" />
  <data-value name="Agent.type" value="plainAgent" />
  <data-value name="PlainAgent.name" value="agent1 pool" />
  <data-value name="PlainAgent.description" value="agent1 pool" />
  <data-value name="PlainAgent.cpuCapacity" value="2000" />
  <data-value name="PlainAgent.diskCapacity" value="1024" />
  <data-value name="PlainAgent.stdoutDir" value="./managed-stdout-stderr" />
  <data-value name="PlainAgent.stderrDir" value="./managed-stdout-stderr" />
</input-fields>
</domain-template-descriptor>

Plain Agent のコンフィグレーション値

次の表は、Plain Agent のテンプレート XML ファイルで必要なコンフィグレーション値を示しています。

表 A-1 Plain Agent のコンフィグレーション値
名前
説明
AGENT_DIR
エージェントのディレクトリの完全なパス。
<data-value name="AGENT_DIR" value="c:/bea/user_projects/agent1" />
Agent.name
エージェントの名前。
<data-value name="Agent.name" value="agent1" />
Agent.host
エージェントがあるホストの完全修飾名。
<data-value name="Agent.host" value="agent1.abc.com"/>
Agent.port
非セキュア モードでコントローラと通信するときに使用されるエージェントの HTTP ポート番号。
<data-value name="Agent.port" value="8001" />
万一、複数のエージェントを同じホストでコンフィグレーションする場合は、各エージェントが別々のポート番号を使用するように指定してください。
Agent.securePort
セキュア モードでコントローラと通信するときに使用されるエージェントの HTTPS ポート番号。
<data-value name="Agent.securePort" value="8002" />
万一、複数のエージェントを同じホストでコンフィグレーションする場合は、各エージェントが別々のポート番号を使用するように指定してください。
Agent.encryption.password
[Security Mode] の設定に関係なく、コントローラとエージェントとの間で渡される特定の重要なデータに暗号化を適用するために使用されるパスフレーズ。パスワードは 8 文字以上にする必要があります。この値は暗号化されます。
<data-value name="Agent.encryption.password" value="changeit" />
[Security Mode] が [Unsecure] (false) の場合でも、この設定では最も重要なデータが暗号化されます。
Agent.useSecureConnections
コントローラとの接続に使用するセキュリティ モード。
false — [Unsecure] モード。開発環境でのみ使用します。
true — [Secure] モード。プロダクション環境で使用する必要があります。
<data-value name="Agent.useSecureConnections" value="false" />
[Secure] モード (true) を指定すると、通信の機密性と整合性が確保されます。このモードの場合、コントローラとエージェントとの間の信頼関係を設定する必要があります。詳細については、「セキュアな通信」を参照してください。

注意 : コントローラとすべてのエージェントのセキュリティ モードの設定は同じにする必要があります。

Logging.fileSeverity
ログに記録するイベントの重大度レベル。
<data-value name="Logging.fileSeverity" value="Info" />
重大度の低いものから高いものの順に並べた場合、ログ レベルは次のようになります。TraceDebugInfoNoticeWarningErrorCriticalAlertEmergency
重大度レベルは包含的です。Info に設定すると、ログには NoticeWarningErrorCriticalAlert、および Emergency のイベントが含まれます。
Logging.stdoutSeverity
stdout に書き込まれるイベントの重大度レベル。
<data-value name="Logging.stdoutSeverity" value="Info" />
ログ ファイルと同じイベント レベルを使用します。
Logging.baseFileName
ログ ファイルのディレクトリと名前。
<data-value name="Logging.baseFileName" value="./logs/Agent.log" />
Logging.fileRotationDir
ログのローテーション ディレクトリ。
<data-value name="Logging.fileRotationDir" value="./logs/logrotdir" />
Agent.internalidentity.keystorePassword
エージェントの内部 ID キーストアのパスフレーズ。この値は暗号化されます。
<data-value name="Agent.internalidentity.keystorePassword" value="changeit"/>
Agent.internaltrust.keystorePassword
エージェントの内部信頼キーストアのパスフレーズ。この値は暗号化されます。
<data-value name="Agent.internaltrust.keystorePassword" value="changeit"/>
Agent.type
エージェントの種類。plainAgent に設定する必要があります。
<data-value name="Agent.type" value="plainAgent" />
PlainAgent.name
エージェントが管理するリソース プールの名前。
<data-value name="PlainAgent.name" value="agent1 pool" />
PlainAgent.description
リソース プールの説明。入力は任意です。
<data-value name="PlainAgent.description" value="agent1 pool" />
PlainAgent.cpuCapacity
リソース プールで使用可能な CPU 能力 (正規化されたメガヘルツ (MHz) 単位)。
<data-value name="PlainAgent.cpuCapacity" value="2000" />
PlainAgent.diskCapacity
リソース プールで使用可能なディスク容量。
<data-value name="PlainAgent.diskCapacity" value="1024" />
PlainAgent.stdoutDir
JVM stdout 出力ストリーム用のディレクトリ。
<data-value name="PlainAgent.stdoutDir" value="./managed-stdout-stderr" />
PlainAgent.stderrDir
JVM stderr 出力ストリーム用のディレクトリ。
<data-value name="PlainAgent.stderrDir" value="./managed-stdout-stderr" />

 


ESX Agent のテンプレート XML ファイル

次の XML ドキュメントをコピーして、ESX Agent のサイレント モード コンフィグレーション テンプレートの作成に使用できます。ドキュメントをコピーしたら、「ESX Agent のコンフィグレーション値」の説明に従って、斜体で示す値を、お使いの環境の実際の値で置き換える必要があります。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<domain-template-descriptor>
<input-fields>

以下の要素は、Plain Agent で使用する要素と同じです。説明については、「Plain Agent のコンフィグレーション値」を参照してください。

  <data-value name="AGENT_DIR" value="c:bea/user_projects/agent1" />
  <data-value name="Agent.name" value="agent1" />
  <data-value name="Agent.host" value="agent1.abc.com" />
  <data-value name="Agent.port" value="8001" />
  <data-value name="Agent.securePort" value="8002" />
  <data-value name="Agent.encryption.password" value="changeit" />
  <data-value name="Agent.useSecureConnections" value="false" />
  <data-value name="Logging.fileSeverity" value="Info" />
  <data-value name="Logging.stdoutSeverity" value="Info" />
  <data-value name="Logging.baseFileName" value="./logs/Agent.log" />
  <data-value name="Logging.fileRotationDir" value="./logs/logrotdir" />
<data-value name="Agent.internalidentity.keystorePassword" value="changeit"/>
<data-value name="Agent.internaltrust.keystorePassword" value="changeit" />

以下の要素については、表 A-2 で説明します。

<data-value name="Agent.type" value="esxagent" />
<data-value name="EsxAgent.name" value="vmware-agent" />
<data-value name="EsxAgent.description" value="VMWare ESX Information" />
<data-value name="EsxAgent.vcHost" value="vchost.abc.com" />
<data-value name="EsxAgent.username" value="admin66" />
<data-value name="EsxAgent.password" value="dorwssap" />
<data-value name="EsxAgent.vmwarePool.dataCenter" value="datacenter1" />
<data-value name="EsxAgent.vmwarePool.computeResource" value="esxHost.abc.com" />
<data-value name="EsxAgent.vmwarePool.resourcePool" value="WLOCPool1" />
<data-value name="EsxAgent.vmwarePool.description" value="WLOCPool1" />
<data-group name="vmware-networks">
<data-element name="networks">
  <data-value name="name" value="VM Network"/>
  <data-value name="ipAddresses" value="10.244.22.86,10.170.43.81"/>
  <data-value name="description" value="WLOC VM Network"/>
  <data-value name="gateway" value="192.18.128.1"/>
  <data-value name="netMask" value="255.255.248.0"/>
  <data-value name="dnsServers" value="10.40.0.86,10.40.0.87"/>
  <data-value name="domainName" value="abc.com"/>
</data-element>
</data-group>
<data-group name="available-software">
<data-element name="iso-software">
   <data-value name="name" value="WLSVE9.2.2-ISO"/>
   <data-value name="description" value="WLSVE9.2.2-ISO"/>
   <data-value name="path" value="[SAN-store] wlsve/wlsve922.iso"/>
   <data-value name="version" value="1.1"/>
</data-element>
<data-element name="nfs-software">
   <data-value name="name" value="bea_home"/>
   <data-value name="description" value="bea_home on NFS"/>
   <data-value name="path" value="192.18.128.67:/LOC/bea/bea.home,uid=55004,gid=10000"/>
   <data-value name="mode" value="EXCLUSIVE"/>
</data-element>
</data-group>
</input-fields>
</domain-template-descriptor>

ESX Agent のコンフィグレーション値

次の表は、ESX Agent のテンプレート XML ファイルで必要な値を示しています。

表 A-2 ESX Agent のコンフィグレーション値
名前
説明
Agent.type
エージェントの種類。esxagent に設定する必要があります。
<data-value name="Agent.type" value="esxagent" />
EsxAgent.name
ESX Agent の名前。
<data-value name="EsxAgent.name" value="vmware-agent" />
EsxAgent.description
ESX Agent の説明。入力は任意です。
<data-value name="EsxAgent.description" value="VMWare ESX Information" />
EsxAgent.vcHost
Virtual Center のホスト名。
<data-value name="EsxAgent.vcHost" value="vchost.abc.com" />
EsxAgent.username
Virtual Center 管理者のユーザ名。
<data-value name="EsxAgent.username" value="admin66" />
EsxAgent.password
Virtual Center 管理者のパスワード。
<data-value name="EsxAgent.password" value="dorwssap" />
EsxAgent.vmwarePool.dataCenter
このエージェントが管理するリソース プールを含むデータ センタの名前。
<data-value name="EsxAgent.vmwarePool.dataCenter" value="datacenter1" />
EsxAgent.vmwarePool.computeResource
ESX サーバのホストまたはクラスタ名。
<data-value name="EsxAgent.vmwarePool.computeResource" value="esxHost.abc.com" />
EsxAgent.vmwarePool.resourcePool
このエージェントが管理する LiquidVM インスタンスを含むリソース プール。
<data-value name="EsxAgent.vmwarePool.resourcePool" value="WLOCPool1" />
EsxAgent.vmwarePool.description
リソース プールの説明。入力は任意です。
<data-value name="EsxAgent.vmwarePool.description" value="WLOCPool1" />
VMNetworkName
LiquidVM インスタンスの割り当て先の仮想マシン ポート グループ。ESX ホストのクラスタの場合、すべてのホストには同じ名前の付いた 1 つの仮想マシン ポート グループが必要です。このグループには、同じ物理ネットワークに接続される物理アダプタをマップする必要があります。
<data-value name="name" value="VM Network"/>
ipAddresses
LiquidVM インスタンス用に予約される 1 つまたは複数の IP アドレス。複数のアドレスをカンマ (,) で区切って 1 行に指定します。
<data-value name="ipAddresses" value="10.244.22.86,10.170.43.81"/>
description
任意の説明。
<data-value name="description" value="WLOC VM Network"/>
gateway
LiquidVM インスタンスで使用されるゲートウェイ アドレス。このアドレスは、仮想マシン ポート グループのマップ先の物理ネットワーク アダプタから決定されます。このアドレスが指定されていない場合、LiquidVM インスタンスでは、IP アドレスに基づいてデフォルト ゲートウェイを使用します。
<data-value name="gateway" value="192.18.128.1"/>
netMask
LiquidVM インスタンスで使用されるネットマスク。このアドレスは、仮想マシン ポート グループのマップ先の物理ネットワーク アダプタから決定されます。このネットマスクが指定されていない場合、LiquidVM インスタンスではデフォルト ネットマスクを使用します。
<data-value name="netMask" value="255.255.248.0"/>
dnsServers
LiquidVM インスタンスで使用されるプライマリおよび代替 DNS サーバ。複数のアドレスをカンマ (,) で区切って 1 行に指定します。このアドレスが指定されていない場合、LiquidVM インスタンスではリモート DNS ルックアップを使用できません。
<data-value name="dnsServers" value="10.40.0.86,10.40.0.87"/>
domainName
LiquidVM インスタンスで使用されるドメイン名。
<data-value name="domainName" value="abc.com"/>
iso-software
次に示す XML 構造の 1 つまたは複数のインスタンスを使用して、このエージェントが管理するプールで作成される仮想マシンで使用可能な各 ISO を定義します。これらの定義は、<data-group name="available-software"> 要素の下で行う必要があります。
例 :
<data-element name="iso-software">
   <data-value name="name" value="
WLSVE9.2.2-ISO "/>
   <data-value name="description" value="
My iso "/>
   <data-value name="path" value="[SAN-store]
wlsve/wlsve922.iso"/>
   <data-value name="version" value="
1.1"/>
</data-element>
入力項目 :
name — ISO 名
description — 任意に入力可能な説明
path — データストアを含む ISO ソフトウェアの場所。構文 : [datastore] /path/filename
version — VMWare のバージョン (1.01.1、または 1.2)
nfs-software
次に示す XML 構造の 1 つまたは複数のインスタンスを使用して、このエージェントが管理するプールで作成される仮想マシンでアクセス可能な各 NFS マウント ポイントを定義します。これらの定義は、<data-group name="available-software"> 要素の下で行う必要があります。
例 :
<data-element name="nfs-software">
   <data-value name="name" value="
bea_home"/>
   <data-value name="description" value="
bea home on nfs"/>
   <data-value name="path" value="
192.18.128.67:/LOC/bea/bea.home,uid=55004,gid=10000"/>
   <data-value name="mode" value="EXCLUSIVE"/>
</data-element>
入力項目 :
name — NFS 名
description — 任意に入力可能な説明
path — NFS 共有のパス。次の構文を使用します。<ip_address>:<path>,uid=<uid_num>,gid=<gid_num>
      <ip_address> — NFS 共有のホストの IP アドレス
      <path> — 共有のパス
      <uid_num> — ユーザ ID 番号
      <gid_num> — グループ ID 番号
mode — この値は EXCLUSIVE に設定する必要があります

 


コントローラのテンプレート XML ファイル

次の XML ドキュメントをコピーして、コントローラのサイレント モード コンフィグレーション テンプレートの作成に使用できます。ドキュメントをコピーしたら、「コントローラのコンフィグレーション値」の説明に従って、斜体で示す値を、お使いの環境の実際の値で置き換える必要があります。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<domain-template-descriptor>
<input-fields>
   <data-value name="CONTROLLER_DIR" value="c:/bea/user_projects/controller" />
   <data-value name="Controller.host" value="adminbox.east.example.com" />
   <data-value name="Controller.console.port" value="9001" />
   <data-value name="Controller.console.securePort" value="9002" />
   <data-value name="Controller.internal.port" value="9003" />
   <data-value name="Controller.internal.securePort" value="9004" />
   <data-value name="Controller.consoleMode" value="BOTH" />
   <data-value name="Controller.useSecureConnections" value="false" />
   <data-value name="Logging.fileSeverity" value="Info" />
   <data-value name="Logging.stdoutSeverity" value="Info" />
   <data-value name="Logging.baseFileName" value="./logs/controller.log" />
   <data-value name="Logging.fileRotationDir" value="./logs/logrotdir"/>
   <data-value name="Notification.smtp.enabled" value="true"/>
   <data-value name="Notification.smtp.toAddress" value="WLOC@abc.com"/>
   <data-value name="Notification.smtp.fromAddress" value="WLOCadmin@abc.com"/>
   <data-value name="Notification.smtp.smtpServer" value="smtpserver.abc.com" />
   <data-value name="Notification.jms.enabled" value="true"/>
   <data-value name="Notification.jms.destinationJndiName" value="LOC_Queue_Notification" />
   <data-value name="Notification.jms.connectionFactoryJndiName" value="LOC_QueueConnectionFactory" />
   <data-value name="Notification.jms.jndiProperties.initialFactory" value="weblogic.jndi.WLInitialContextFactory" />
   <data-value name="Notification.jms.jndiProperties.providerUrl" value="iiop://182.76.123.21:9911"/>
   <data-value name="Notification.jms.jndiProperties.securityPrincipal" value="system"/>
   <data-value name="Notification.jms.jndiProperties.password" value="system"/>
   <data-value name="Notification.jmx.enabled" value="true"/>
   <data-value name="Notification.snmp.enabled" value="true"/>
   <data-value name="Notification.snmp.agent.host" value="abc.abc2.com"/>
   <data-value name="Notification.snmp.agent.port" value="2002"/>
   <data-value name="Notification.snmp.trapDestinations.destination.host" value="abc.abc3.com"/>
   <data-value name="Notification.snmp.trapDestinations.destination.port" value="1642"/>   
   <data-value name="Notification.snmp.agent.trapVersion" value="SNMPv2"/>
   <data-group name="agents">
     <data-element name="agent">
              <data-value name="name" value="agent1"/>
              <data-value name="host" value="agent1.abc.com"/>
              <data-value name="port" value="8001"/>
              <data-value name="secure-port" value="8002"/>
              <data-value name="state" value="Enabled"/>
              <data-value name="password" value="changeit"/>
            </data-element>
   </data-group>
   <data-value name="LoginInfo.username" value="WLOCBootUser" />
   <data-value name="LoginInfo.password" value="changeit" />
   <data-value name="Controller.demoidentity.keystorePassword" value="changeit" />
   <data-value name="Controller.internalidentity.keystorePassword" value="changeit" />
   <data-value name="Controller.internaltrust.keystorePassword" value="changeit" />
   <data-value name="Controller.publicKeyFile" value=".keys/id_rsa.pub" />
   </input-fields>
</domain-template-descriptor>

コントローラのコンフィグレーション値

次の表は、コントローラのテンプレート XML ファイルで必要な値を示しています。

表 A-3 コントローラのコンフィグレーション値
名前
説明
CONTROLLER_DIR
コントローラのディレクトリの完全なパス。
<data-value name="CONTROLLER_DIR" value="c:/bea/user_projects/controller" />
Controller.host
コントローラ マシンのホストの完全修飾名。
<data-value name="Controller.host" value="adminbox.east.example.com" />
Controller.console.port
WLOC Administration Console の HTTP ポート。
<data-value name="Controller.console.port" value="9001" />
Controller.console.securePort
WLOC Administration Console の HTTPS ポート。
<data-value name="Controller.console.securePort" value="9002" />
Controller.internal.port
コントローラとの非セキュアな内部通信のためにエージェントで使用されるポート。
<data-value name="Controller.internal.port" value="9003" />
Controller.internal.securePort
コントローラとのセキュアな内部通信のためにエージェントで使用されるポート。
<data-value name="Controller.internal.securePort" value="9004" />
Controller.consoleMode
SECURE (HTTPS)、UNSECURE (HTTP)、または BOTH (HTTP と HTTPS の両方) を入力して、クライアントが Administration Console に接続する方法を指定します。
<data-value name="Controller.consoleMode" value="BOTH" />
Controller.useSecureConnections
以下のいずれかを選択して、WLOC コンポーネント間の内部通信に使用されるセキュリティ レベルを指定します。
false — [Unsecure] モード。SSL なしの HTTP を使用し、機密性と整合性が確保されます。開発環境でのみ使用します。
true — [Secure] モード。HTTPS を使用し、メッセージの機密性と整合性が確保されます。プロダクション環境で使用する必要があります。
注意 : すべてのエージェントでは、通信先のコントローラで使用されるモードと同じセキュリティ モードを使用する必要があります。
<data-value name="Controller.useSecureConnections" value="false" />
Logging.fileSeverity

ログに記録するイベントのレベル。重大度の低いものから高いものの順に並べた場合、ログ レベルは次のようになります。TraceDebugInfoNoticeWarningErrorCriticalAlertEmergency

<data-value name="Logging.fileSeverity" value="Info" />
Logging.stdoutSeverity
stdout に書き込むイベントのレベル。ログ ファイルと同じイベント レベルを使用します。
<data-value name="Logging.stdoutSeverity" value="Info" />
Logging.baseFileName
ログ ファイルの名前およびコントローラのディレクトリを基準としたログ ファイルのディレクトリ。
<data-value name="Logging.baseFileName" value="./logs/controller.log" />
Logging.fileRotationDir
コントローラ ログのローテーション ディレクトリ。
<data-value name="Logging.fileRotationDir" value="./logs/logrotdir" />
Notification.smtp.enabled
SMTP 通知を有効にするには、true を指定します。それ以外の場合は、false を指定します。
<data-value name="Notification.smtp.enabled" value="true"/>
Notification.smtp.toAddress
通知の送信先の電子メール アドレス。
<data-value name="Notification.smtp.toAddress" value="WLOC@abc.com"/>
Notification.smtp.fromAddress
通知の送信元の電子メール アドレス。
<data-value name="Notification.smtp.fromAddress" value="WLOCadmin@abc.com"/>
Notification.smtp.smtpServer
通知の送信に使用する SMTP メール サーバ。
<data-value name="Notification.smtp.smtpServer" value="smtpserver.abc.com" />
Notification.jms.enabled
JMS 通知を有効にするには、true を指定します。それ以外の場合は、false を指定します。
<data-value name="Notification.jms.enabled" value="true"/>
Notification.jms.destinationJndiName
送り先の JNDI 名。
<data-value name="Notification.jms.destinationJndiName" value="LOC_Queue_Notification" />
Notification.jms.connectionFactoryJndiName
JNDI 接続ファクトリの名前。
<data-value name="Notification.jms.connectionFactoryJndiName" value="LOC_QueueConnectionFactory" />
Notification.jms.jndiProperties.initialFactory
初期ファクトリのパッケージとクラスの完全修飾名。
<data-value name="Notification.jms.jndiProperties.initialFactory" value="weblogic.jndi.WLInitialContextFactory" />
Notification.jms.jndiProperties.providerUrl
JNDI プロバイダの URL。
<data-value name="Notification.jms.jndiProperties.providerUrl" value="iiop://192.18.134.173:9901"/>
Notification.jms.jndiProperties.securityPrincipal
JNDI ユーザ名。
<data-value name="Notification.jms.jndiProperties.securityPrincipal" value="system"/>
Notification.jms.jndiProperties.password
JNDI ユーザのパスワード。
<data-value name="Notification.jms.jndiProperties.password" value="system"/>
Notification.jmx.enabled
JMX 通知を有効にするには、true を指定します。それ以外の場合は、false を指定します。
<data-value name="Notification.jmx.enabled" value="true"/>
Notification.snmp.enabled
SNMP 通知を有効にするには、true を指定します。それ以外の場合は、false を指定します。
<data-value name="Notification.snmp.enabled" value="true"/>
Notification.snmp.agent.host
SNMP エージェントのホスト名。
<data-value name="Notification.snmp.agent.host" value="abc.abc2.com"/>
Notification.snmp.agent.port
SNMP エージェントのポート番号。
<data-value name="Notification.snmp.agent.port" value="2002"/>
Notification.snmp.trapDestinations.destination.host
SNMP マネージャ マシンの DNS 名または IP アドレス。
<data-value name="Notification.snmp.trapDestinations.destination.host" value="abc.abc3.com"/>
Notification.snmp.trapDestinations.destination.port
SNMP マネージャのリスン ポート。
<data-value name="Notification.snmp.trapDestinations.destination.port" value="1642"/>
Notification.snmp.agent.trapVersion
SNMP のバージョン (SNMPv1 または SNMPv2)。
<data-value name="Notification.snmp.agent.trapVersion" value="SNMPv2"/>
Agent Information
‘<data-element name="agent">
次に示す XML 構造の 1 つまたは複数のインスタンスを使用して、各エージェントを定義します。この構造は、<data-group name="agents"> 要素の下でカプセル化する必要があります。
:
<data-group name="agents">
 <data-element name="agent">
    <data-value name="name" value="
agent1"/>
    <data-value name="host" value="
123.54.432.99"/>
   <data-value name="port" value="
8001"/>
    <data-value name="secure-port" value="
8002"/>
    <data-value name="state" value="
Enabled"/>
    <data-value name="password" value="
changeit"/>
 </data-element>
</data-group>
入力項目 :
name — エージェント名。
host — エージェント マシンのホストの完全修飾名または IP アドレス。
port — エージェントにアクセスするための HTTP ポート。
secure-port — エージェントにアクセスするための HTTPS ポート。
state — Enabled、Connected、または Disconnected のいずれかになります。
password — エージェントの現在のパスフレーズ。入力したパスフレーズがエージェントの現在のパスフレーズと一致しない場合は、コントローラとエージェントの通信が失敗します。
LoginInfo.username
Administration Console にログインするユーザ名。
<data-value name="LoginInfo.username" value="WLOCBootUser" />
LoginInfo.password
上記のユーザのパスワード。
<data-value name="LoginInfo.password" value="changeit" />
Controller.demoidentity.keystorePassword
コンソールへの接続に使用されるコントローラの ID キーストアのパスワード。
<data-value name="Controller.demoidentity.keystorePassword" value="changeit" />
Controller.internalidentity.keystorePassword
コントローラの内部 ID キーストアのパスワード。
<data-value name="Controller.internalidentity.keystorePassword" value="changeit" />
Controller.internaltrust.keystorePassword
コントローラの内部信頼キーストアのパスワード。
<data-value name="Controller.internaltrust.keystorePassword" value="changeit" />
Controller.publicKeyFile
SSH が有効な状態で LVM インスタンスを作成するエージェントに渡される SSH 公開鍵ファイルのパスと名前。
<data-value name="Controller.publicKeyFile" value="C:/sshKey/id_rsa.pub" />


  ページの先頭       前  次