プライマリ・コンテンツに移動
Oracle® Essbase Oracle Essbaseの使用
F17137-05
目次
前
次
機械翻訳について
キューブ・デザイナでの表形式データからのキューブの作成
このワークフローでは、表形式データの2つのサンプルExcelファイルを使用して、固有の強制指定ヘッダーの概念を示します。
「表形式データのキューブへの変換」
を参照してください。
Excelのキューブ・デザイナ・リボンで、
「カタログ」
をクリックします。
Essbaseファイル
ダイアログ・ボックスの
カタログ
で、
ギャラリ
を選択し、サンプルの表形式データ・ファイルを選択します:
Technical/Table Format/
Sample_Table.xlsx
: 固有のヘッダー
Technical/Table Format/
Unstr_Hints.xlsx
: 強制指定ヘッダー
「開く」.
をクリックします
キューブ・デザイナ・リボンで、
「データの変換」
を選択します。
事前移入されているデフォルトのアプリケーション名とキューブ名を変更する場合は、
「データの変換」
ダイアログ・ボックスで、それらの名前を入力します。
アプリケーション名は拡張子を除いたソース・ファイル名に基づいており、キューブ名はワークシート名に基づいています。
Sample_Table.xlsx: アプリケーション名はSample_Tableで、キューブ名はSalesです。
Unstr_Hints.xlsx: アプリケーション名はUnstr_Hintsで、キューブ名はSpendHistoryです。
Sample_Table.xlsxを選択した場合は、
「データのプレビュー」
を選択しないでください。
ステップ
8
にスキップしてキューブを作成します。
Unstr_Hints.xlsxを選択した場合は、
「データのプレビュー」
を押してください。
ワークブックが、分析のために
Essbase
に送信され、表示用に関係が返されます。
「ツリー・ビュー」
を使用すると、列をドラッグ・アンド・ドロップしてディメンション階層、メジャー階層、およびスキップされた列を作成できます。
列名を右クリックして、列のプロパティ「世代」、「属性」、「別名」または「UDA」を指定することもできます。
「オプション」
メニューでメジャーおよび階層またはフラットのディメンションを選択して、ヘッダーに対してこれらのオプションを設定することもできます。
階層を選択すると、Excelのヘッダー名を受け取るディメンションがある階層が取得されます。
フラット・オプションを選択すると、Excelのヘッダー名を受け取る世代のフラット表示が取得されます。
この設定はアウトライン全体に適用されます。
Excelファイルへの変更を保存するには、
「シートへ」
をクリックします。
「シートから」
をクリックして、開いているExcelファイルに直接変更を加え、その変更をグリッド・ビューに反映することもできます。
変更を保存しない場合は、
「オプション」
、
「元のヘッダーにリセット」
の順に選択します。
キューブ・タイプおよび作成するディメンションのタイプを変更する場合は、デプロイする前に、
「オプション」
、
「キューブ・タイプ」
の順に選択します。
「ハイブリッドBSO」
(ブロック・ストレージ・オプション)または
ASO
(集約ストレージ・オプション)を選択します。
キューブを作成する準備ができたら、
「実行」
をクリックします。
プロンプトが表示されたら、アプリケーション・ワークブックをプライベート・インベントリ・ディレクトリに保存します。
キューブを作成するかどうかを尋ねられたら、
「はい」
をクリックします。
(オプション)キューブのジョブ・ステータスを表示するかどうかを尋ねられたら、
「はい」
をクリックします。
新しく作成したアプリケーションとキューブが、
Essbase
Webインタフェースの
「アプリケーション」
ホーム・ページにリストされ、キューブ・デザイナで使用できるようになります。
キューブを表形式データから作成したので、キューブをアプリケーション・ワークブックにエクスポートできます。
キューブ・デザイナ・リボンで、
「ローカル」
、
「キューブをアプリケーション・ワークブックにエクスポート」
の順に選択します。
「キューブをアプリケーション・ワークブックにエクスポート」
ダイアログ・ボックスで、アプリケーションとキューブを選択してから、
「実行」
を選択します。
webインタフェースを使用してキューブを作成するには、
「表形式データからのキューブの作成および更新」
を参照してください。