12 Oracle Machine Learningの管理

Oracle Machine Learningは、管理者によってシステム・レベルおよびアプリケーション・レベルで管理されます。

  • 管理者 — Oracle Machine Learningユーザー・アカウントを作成および管理し、コンピュート・リソース、接続グループおよびノートブック・セッションを管理します。また、管理者はユーザー・ワークスペースを再割当てします。

    ノート:

    管理者にノートブックを実行する権限はありません。管理者はノートブックの読取りのみできます。
    管理ホーム・ページと左側のナビゲーション・メニュー
  • 開発者 — ノートブックの作成と実行、SQL文の実行、SQLスクリプトの作成、Pythonスクリプトの実行、ノートブックをスケジュールおよび実行するジョブの作成、サンプル・テンプレート・ノートブックの使用、AutoML実験の作成と実行、モデルのデプロイができる、デフォルトのユーザー・ロールです。「開発者」ホーム・ページと左側のナビゲーション・メニュー

12.1 Oracle Machine Learningを管理するための一般的なワークフロー

Oracle Machine Learningユーザー・インタフェースの管理およびその他の管理タスクを実行する際は、表にリストされているタスクを参考にしてください。

タスク Oracle Machine Learningインタフェース/OCI CLIインタフェース 詳細情報
OCIコマンドラインからのOracle Machine Learningユーザー管理URLの取得 Oracle Cloud Infrastructure (OCI)コマンドライン・インタフェース(CLI) コマンドラインからのOMLユーザー管理へのアクセス
ユーザー・アカウントとパスワードの作成 Oracle Machine Learningのユーザー管理インタフェース Oracle Machine Learningのユーザーの作成
接続グループ — 表示とリセット Oracle Machine Learningユーザー・インタフェース 接続グループの操作
コンピュート・リソース — 表示 Oracle Machine Learningユーザー・インタフェース コンピュート・リソースについて
ユーザー・データ管理 — すべてのユーザー、すべてのユーザー関連オブジェクト(ワークスペース、プロジェクト、ノートブックなど)、およびワークスペース再割当ての削除 Oracle Machine Learningユーザー・インタフェース ユーザー・データについて
ノートブック・セッション - ノートブック・セッションのロードおよび停止 Oracle Machine Learningユーザー・インタフェース ノートブック・セッションのスタート・ガイド
Conda環境 - Conda環境のインストールと管理、環境からのパッケージの追加と削除。 Oracle Autonomous Database Conda環境およびCondaインタープリタについて

ノート:

ここにリストされたタスクを実行できるのは、管理者のみです。

12.2 コマンドラインからのOMLユーザー管理へのアクセス

Oracle Cloud Infrastructure (OCI)コマンドラインから、特定のテナンシのOracle Machine Learningユーザー管理URLを取得できます。

前提条件: テナンシID
OCIコマンドラインから特定のテナンシのOracle Machine Learningユーザー管理URLを取得するには、まずテナンシIDを取得する必要があります。
  1. テナンシIDを取得するには、Oracle Cloudページの右上隅にあるOCIの「プロファイル」に移動し、「テナンシ」をクリックします。

    図12-1 OCIプロファイル

    Oracle Cloudプロファイル情報
  2. 「テナンシ詳細」ページで、「コピー」をクリックしてテナンシURLを取得します。

    図12-2 テナンシ情報

    テナンシ情報
  3. OCIコマンドライン・インタフェースで次のコマンドを入力します:
    oci db database list  --compartment-id  <tenancy OCID>
    ここで、
    • compartment-id: これは、コンパートメントに割り当てられた一意のIDです。
    • tenancy OCID: これは、テナンシのOracle Cloud Identifier (OCID)です。
    このコマンドにより、次の情報が返されます。
    "connection-urls": {
            "apex-url": https://<tenancy ID>-<database name>.<region>.oraclecloudapps.com/ords/apex,
            "graph-studio-url": https://<tenancy ID>-<database name>.<region>.oraclecloudapps.com/graphstudio/,
            "machine-learning-user-management-url": https://<tenancy ID>-<database name>.<region>-1.oraclecloudapps.com/omlusers/,
            "sql-dev-web-url": https://<tenancy ID>-<database name>.<region>-1.oraclecloudapps.com/ords/sql-developer
          },
これで、OCIコマンドライン・インタフェースからOracle Machine Learningユーザー管理のURLを取得するタスクは完了です。

12.3 OMLユーザーの管理

管理者は、ユーザー管理インタフェースで、Oracle Machine Learningのユーザー・アカウントおよびユーザー資格証明の新規作成を管理します。

12.3.1 ユーザーの作成

管理者は、ユーザー管理インタフェースでOracle Machine Learningの新しいユーザー・アカウントおよびユーザー資格証明を作成します。

ノート:

Oracle Machine Learningのユーザー管理インタフェースにアクセスするには、管理者ロールが必要です。

ユーザー・アカウントを作成するには:

  1. 「Autonomous Database」ページの「表示名」で、Autonomous Databaseを選択します。
  2. Autonomous Databaseの詳細」ページで、「データベース・アクション」をクリックします。
  3. 「データベース・アクション」起動パッドの「管理」で、「管理」をクリックします。
  4. 「+ ユーザーの作成」をクリックします。
  5. 「ユーザー名」フィールドに、アカウントのユーザー名を入力します。ユーザーは、このユーザー名を使用してOracle Machine Learningインスタンスにログインします。
  6. (オプション)「パスワードの有効期限切れ(ユーザーが変更する必要がある)。」オプションを選択して、ユーザーが初めてログインしたときにパスワードの変更を要求します。
  7. 「Password」フィールドに、ユーザーのパスワードを入力します。
  8. 「パスワードの確認」フィールドに、「パスワード」フィールドに入力した値を確認するためのパスワードを入力します。
  9. 「OML」を選択して、ユーザーに対してOracle Machine Learningを有効にします。
  10. 「ユーザーの作成」をクリックします。

これにより、新しいデータベース・ユーザーが作成され、Oracle Machine Learningを使用するために必要な権限が付与されます。

ノート:

新しいデータベース・ユーザーが作成されたら、管理者がデータベース上でgrantコマンドを発行し、新しいユーザーのOracle Machine Learningノートブックに関連付けられた表に対する表アクセス権を、その新しいユーザーに付与する必要があります。

12.3.2 Oracle Machine Learningコンポーネントへの既存のデータベース・ユーザー・アカウントの追加

ADMINユーザーとして、Oracle Machine Learningコンポーネントに既存のデータベース・ユーザー・アカウントを追加できます。

ノート:

Oracle Machine Learningのユーザー管理インタフェースにアクセスするには、ADMINロールが必要です。

既存のデータベース・ユーザー・アカウントを追加するには:

  1. 「Autonomous Database」ページで、「表示名」列の下で「Autonomous Database」を選択します。
  2. Autonomous Databaseの詳細」ページで、「データベース・アクション」をクリックします。
  3. 「データベース・アクション」起動パッドの「開発」で、「Oracle Machine Learning」をクリックします。
  4. Oracle Machine Learningの横にあるナビゲーション・アイコンをクリックして、ナビゲータを展開します。
  5. 「管理」で、「OMLユーザーの管理」を選択してOracle Machine Learning Notebooksユーザーを追加します。
  6. 「すべてのユーザーを表示」をクリックすると、既存のデータベース・ユーザーが表示されます。

    ノート:

    最初は、既存のデータベース・ユーザーの「ロール」フィールドにはロール「なし」が表示されます。ユーザーを追加すると、そのユーザーにロール「開発者」が割り当てられます。
  7. ユーザーを選択します。ユーザーを選択するには、「ユーザー名」列で名前を選択します。たとえば、「ANALYST1」を選択します。
    ユーザーを選択すると、「Oracle Machine Learningユーザーの編集」ページが表示されます。
  8. 「名」フィールドに名を入力します。(オプション)
  9. 「姓」フィールドにユーザーの姓を入力します。(オプション)
  10. 「電子メール・アドレス」フィールドに、ユーザーの電子メールIDを入力します。
    このページで変更を行うと、必要な権限を持つ既存のデータベース・ユーザーがOracle Machine Learningコンポーネント・ユーザーとして追加されます。
  11. 「保存」をクリックします。

これにより、Oracle Machine Learningアプリケーションを使用するために必要な権限が付与されます。このユーザーは、Oracle Machine Learningで、アクセス権限を持つデータベース内の任意の表にアクセスできるようになります。

12.4 ユーザー・データについて

Oracle Machine Learning「ユーザー・データ」ページでは、既存のユーザー・データを表示、再割当ておよび削除できます。

「ユーザー・データ」ページには、名前、ロール、コメント、最終更新日などのOracle Machine Learningユーザーの詳細が表示されます。次のタスクを実行できます。
  • ユーザー・データの削除: ユーザーを削除するには、削除するユーザーを選択して、「ユーザー・データの削除」をクリックします。

  • 再割当て: あるユーザーのワークスペースおよびテンプレートを別のユーザーに再割当てします。

12.4.1 再割当て

「再割当て」オプションを使用すると、あるユーザーのテンプレートおよびワークスペースを別のユーザーに再割当てできます。

ワークスペースを再割当てするには:
  1. 「ユーザー・データ」ページで、ワークスペースが割り当てられているユーザーを選択して、「再割当て」をクリックします。
    「再割当て」ページが開きます。
  2. 「ターゲット・ユーザー」フィールドで、これからワークスペースを再割当てするユーザーを選択します。
  3. 「ユーザー・データ」ページで選択したユーザーに関連付けられているすべてのテンプレートを再割当てする場合は、「すべてのテンプレート」を選択します。
  4. 次のいずれかを選択します:
    • すべてのワークスペースを再割当て: 選択したユーザーに関連付けられているすべてのワークスペースを再割当てします。
    • 再割当てするワークスペースを選択: 選択したユーザーに関連付けられている特定のワークスペースを再割当てします。
  5. 「再割当て」をクリックします。
テンプレートとワークスペースの再割当てが完了すると、「ユーザー・データ」ページに、再割当てされたテンプレートとワークスペースの数を示す通知メッセージが表示されます。

12.5 コンピュート・リソースについて

コンピュート・リソースという語は、データベースなどのサービスや、インタープリタが接続するその他すべてのバックエンド・サービスを指します。

ノート:

「コンピュート・リソース」ページにアクセスするには、管理者ロールが必要です。

「コンピュート・リソース」ページには、コンピュート・リソースのリストが、各リソースの名前、タイプ、コメント、最終更新の詳細とともに表示されます。各コンピュート・リソースの詳細を表示するには、コンピュート・リソース名をクリックします。「Oracleリソース」ページに接続詳細が表示されます。

12.5.1 Oracleリソース

「Oracleリソース」ページに、「コンピュート・リソース」ページで選択したコンピュート・リソースの詳細が表示されます。選択したコンピュート・リソースのPythonインタープリタのメモリー設定(GB)を構成できます。

ノート:

メモリー設定を構成するには、管理者権限が必要です。
Pythonインタープリタのメモリー設定を管理するには:
  1. 名前: 選択したリソースの名前が表示されます。
  2. コメント: コメントがあれば表示されます。
  3. メモリー: このフィールドでは、Pythonインタープリタのメモリー設定(GB)を構成できます。
    • リソースがdatabasename_highの場合、メモリー設定(GB)を8から16までの範囲にする必要があります
    • リソースがdatabasename_mediumの場合、メモリー設定(GB)を4から8までの範囲にする必要があります
    • リソースがdatabasename_lowの場合、メモリー設定(GB)を2から4までの範囲にする必要があります

    ノート:

    メモリー設定は、Pythonインタープリタにのみ適用されます。
  4. 接続タイプ: リソースのデータベース接続が表示されます。
  5. ネットワーク別名: ネットワーク接続の別名が表示されます。
12.5.1.1 リソース・サービスとノートブック

このトピックでは、各リソース・サービスに対して1つのPDBで同時に実行できるノートブックの数を示します。

「リソース・サービスとノートブックの数」の表に、様々なリソース・サービス・レベル(高、中および低)でPythonスクリプトを実行するために割り当てられたコンピュート・リソースを示します。「高」レベルでは、Pythonスクリプトの実行のために最大数のコンピュート・リソースが割り当てられるため、スクリプトの実行が速くなる可能性があります。「低」レベルでは、最小数のリソース・サービスが割り当てられるため、スクリプトの実行は遅くなります。

表12-1 リソース・サービスとノートブックの数

リソース・サービス OCPU (Oracle CPU) メモリー 同時ノートブックの数
最大8 OCPU 8 GB (最大16 GB) 最大3
最大4 (OCPU) 4 GB (最大8 GB) 最大(1.25 × OCPU数)

ノート:

ノートブックの同時実行数は、対応するPDBにプロビジョニングされた式1.25 x (OCPUの数)で計算されます。OCPUはOracle CPUを表します。

たとえば、PDBに4つのOCPUがプロビジョニングされている場合、「中」レベルでは、ノートブックの最大実行数は5 (1.25 x 4)になります。

1 2 GB (最大4 GB) 最大100

12.6 接続グループのスタート・ガイド

接続グループとはデータベース接続の集合のことで、Zeppelinインタープリタ・セットとも呼ばれます。

12.6.1 接続グループについて

「接続グループ」ページでは、管理者ロールを持つユーザーが、接続グループを構成する接続を管理できます。

このページの接続グループの下にリストされている1つ以上の接続を編集および停止できます。

ノート:

接続グループを管理できるのは管理者ユーザーのみです。
接続に関する次の情報が利用可能です。
  • 名前: これはインタープリタの名前です。

  • デフォルト: チェック・マークは、この接続がデフォルト接続かどうかを示します。

  • スコープ: 接続のスコープを示します。

  • コメント: インタープリタに関連するコメントが表示されます。

  • 所有者: 接続を作成したユーザーの名前が表示されます。

  • 最終更新: 接続が最後に更新された日時を示します。

次のタスクを実行できます。
  • 編集: インタープリタの接続を編集するには、接続を選択して、「編集」をクリックします。

  • 停止: インタープリタ接続を停止するには、接続を選択して、「停止」をクリックします。

  • リフレッシュ: 次の場合には、「リフレッシュ」ボタンをクリックします:
    • プラガブル・データベース(PDB)の名前を変更した場合。
    • ウォレット・ローテーションを行った場合。ウォレットをローテーションすると、現在のウォレットが無効になります。このため、データベース接続に新しいウォレットが必要になります。

12.6.2 グローバル接続グループについて

新規のデータベースがプロビジョニングされると、グローバル接続グループが自動作成されます。

グローバル接続グループは、次のもので構成されます。
  • コンピュート・リソース定義 — コンピュート・リソースはプラガブル・データベース(PDB)に関連付けられます。新しいPDBがプロビジョニングされると、そのPDBにコンピュート・リソースが追加されます。1つのテナントで複数のPDBをプロビジョニングでき、PDBごとにコンピュート・リソースが追加されます。コンピュート・リソースの設定は、独自のPDBに関連しています。コンピュート・リソースはOracleウォレットに関連付けられています。Oracleウォレットに、ユーザーPDBに接続するための資格証明が含まれています。

    ノート:

    コンピュート・リソース定義を編集できるのは、管理者のみです。
  • 接続グループ定義 — グローバル接続グループは、Globalタイプの単一接続で構成されます。コンピュート・リソースごとに1つのグローバル接続グループのみがPDBごとに許可されます。この接続ではPDBの資格証明を含むウォレットが使用されるため、パスワードは必要ありません。ウォレットはコンピュート・リソースに関連付けられています。

    ノート:

    グローバル接続グループを編集できるのは、管理者のみです。

    リセット: インタープリタ接続をリセットするには、接続グループ名をクリックします。接続グループが別のページ内に開いて、そのグループ内のすべてのインタープリタ接続がリストされます。リセットする接続を選択し、「リセット」をクリックします。「リセット」をクリックすると、インタープリタでサポートされているすべての接続が閉じ、その接続を使用しているすべてのノートブックが取り消されます。

    ノート:

    「リセット」オプションは、管理者のみが使用できます。

12.6.3 Oracle Databaseインタープリタ接続の編集

Oracle Databaseインタープリタ接続を定義するとき、コンピュート・リソースへの参照が作成されます。この参照には、インタープリタに関するすべての接続関連情報が含まれます。

Oracle Databaseインタープリタのコンピュート・リソースは、サービスによって定義されています。次のフィールドを編集できます。

ノート:

これらのフィールドを編集するには、管理者ロールが必要です。
  1. 名前: インタープリタ・エディタの名前は、ここで編集できます。これは、1つのインタープリタ・セット内に同じインタープリタ・タイプの定義が複数ある場合に便利です。名前を指定することにより、ノートブックへの特定のバインドをオンまたはオフにすることができます。
  2. タイプ: これは編集不可能なフィールドです。接続タイプを示します
  3. バインド・モード: これは編集不可能なフィールドです。メモリー内でのインタープリタ・インスタンスの動作、およびリソースの共有方法を定義します。デフォルトでは、グローバル接続グループの「バインド・モード」は「スコープ」に設定されています。これにより、各ノートブックでは同じインタープリタ・プロセスで新規のインタープリタ・インスタンスが作成されます。
  4. 行のレンダリング制限: これにより、Zeppelin組込みプロット・サービスを使用して表またはグラフとして表示できるデータ構造をフェッチするときに、パラグラフ結果に表示される行数が決定されます。この設定を変更するときは、ブラウザの機能を考慮する必要があります。デフォルトの制限は1000です。

    ノート:

    Zeppelinプロット・サービスは、以前にスナッパUIのクライアント側にフェッチされたデータに対して使用できます。
  5. コメント: インタープリタに関連する情報を1000文字以下で入力します。

    ノート:

    このフィールドを編集するには、管理者ロールが必要です。
  6. 「コンピュート・リソース」セクションの「リソース」フィールドは、コンピュート・リソースの優先度を示します。これは編集不可能なフィールドです。
  7. 「データベース」セクションでは、PL/SQL DBMS出力に関連する追加設定を指定できます。「有効」を選択すると、PL/SQLインタープリタで、DBMS_OUTPUTに送信されたメッセージをパラグラフ結果に表示できます。
  8. 「保存」をクリックします。

12.7 ノートブック・セッションのスタート・ガイド

「ノートブック・セッション」ページには、ノートブックの概要が表示され、自分のワークスペースまたはコラボレーション権限を与えられたワークスペースからノートブック・セッションを管理できます。

「ノートブック・セッション」ページでは、ノートブック・セッションのアンロードおよび取消しを実行します。次のタスクを実行できます。
  • 停止: 実行中のノートブックを選択し、「停止」をクリックします。これにより、選択したノートブックがサーバーで停止されます。

  • アンロード: ロードされたノートブックを選択し、「アンロード」をクリックします。これにより、選択したノートブックがサーバーのメモリーから削除されます。

「ノートブック・セッション」ページには、ノートブックに関する次の情報が表示されます:
  • ノートブック: ノートブックの名前。

  • プロジェクト: このノートブックが存在するプロジェクト。

  • ワークスペース: プロジェクトが使用可能なワークスペース。

  • 接続: 接続名。

  • 所有者: ノートブックの所有者。

  • ステータス: ノートブックのステータスは次のとおりです。
    • ロード済: ノートブックがロードされているが、WebSocketに接続されていないか、実行中でないことを示します。

    • アクティブ: ノートブックがWebSocketに接続されているが、実行中でないことを示します。

    • 実行中: ノートブック・パラグラフが実行待ちのキューに入っているか、実行中であることを示します。