13.6.2 Oracle異機種間サービスのOracle Net Servicesについて
異機種間サービスは、Oracle Databaseサーバー内に統合されたコンポーネントで、Oracle Databaseサーバーからサード・パーティ・システムにアクセスする汎用的なテクノロジを提供するものです。異機種間サービスを使用すると、次のことが可能になります。
-
Oracle SQLを使用して、Oracle Databaseサーバーに存在するデータと同じように、サード・パーティ・システムに格納されているデータに透過的にアクセスすること
-
Oracleプロシージャ・コールを使用して、Oracle分散環境からサード・パーティのシステム、サービスまたはApplication Programming Interface (API)に透過的にアクセスすること
異機種間サービスはOracle Databaseサーバーで汎用的なテクノロジを提供しますが、特定のサード・パーティ・システムにアクセスするには異機種間サービス・エージェントが必要です。
- エージェントに接続するためのOracle Databaseの構成
サード・パーティ・システムへの接続を開始するために、Oracle Databaseサーバーにより、ゲートウェイ上のリスナーを介してエージェント・プロセスが起動されます。
親トピック: サード・パーティのデータベース・サービスへの接続の構成
13.6.2.1 エージェントに接続するためのOracle Databaseの構成
サード・パーティ・システムへの接続を開始する際、Oracle Databaseサーバーはゲートウェイ上のリスナーを介してエージェント・プロセスを起動します。
次の手順では、Oracle Databaseサーバーがエージェントに接続できるように設定する方法について説明します。
-
ゲートウェイ上のリスナーが、Oracle Databaseサーバーから受信した要求をリスニングし、異機種間サービス・エージェントを起動するように構成します。このために、次のパラメータを
listener.ora
ファイルに構成します。-
PROGRAM
: 実行可能エージェントの名前。 -
ORACLE_HOME
: 実行可能エージェントのOracleホーム。 -
SID_NAME
: Oracleシステム識別子(SID)。
-
-
Oracle Enterprise Manager Cloud Controlで
PROGRAM
、ORACLE_HOME
およびSID
パラメータを構成します。-
Oracle Enterprise Manager Cloud Controlの「Net Services管理」ページにアクセスします。
「Oracle Enterprise Manager Cloud Controlを使用したOracle Net Servicesの構成」を参照してください。
-
「管理」リストから「リスナー」を選択し、構成ファイルの場所を含むOracleホームを選択します。
-
「実行」をクリックします。
「リスナー」ページが表示されます。
-
Oracle Net Configuration Assistantによって生成されたリスナーを選択し、「編集」をクリックします。
リスナーの編集ページが表示されます。
-
「その他のサービス」タブをクリックします。
-
「追加」をクリックします。
「その他のサービスの作成」ページが表示されます。
-
ゲートウェイの作成で実行するプログラム名を「プログラム名」フィールドに、実行可能エージェントが存在するOracleホームを「Oracleホーム・ディレクトリ」フィールドに、サード・パーティ・システムのOracleシステム識別子(SID)またはサービス名を「SID」フィールドに入力します。
-
「OK」をクリックします。
リスナーの編集ページが表示されます。
-
「OK」をクリックしてリスナーを変更します。
「リスナー」ページが表示されます。
listener.ora
ファイルの異機種間サービスに関する情報は次のように更新されます。SID_LIST_LISTENER= (SID_LIST= (SID_DESC= (SID_NAME=sybasegw) (ORACLE_HOME=/oracle12c) (PROGRAM=tg4sybs)))
-
-
Oracle Databaseが存在するコンピュータで、ゲートウェイ上のリスナーに接続するネットワーク・サービス名を設定します。接続で異機種間サービスを利用できるように、次のように接続記述子に
HS=ok
句を設定する必要があります。-
Oracle Databaseサーバーからサード・パーティ・システムへの接続に使用するネットワーク・サービス名を作成します。
ローカル・ネーミングの説明についてはタスク1「ネット・サービス名の構成」、ディレクトリ・ネーミングの説明については「ディレクトリでのネット・サービス名の作成」を参照してください。
-
Oracle Enterprise Manager Cloud ControlまたはOracle Net Managerを使用して、
HS=ok
を構成します。 -
「OK」をクリックして変更を確認します。
tnsnames.ora
ファイルでは、異機種間サービス用に構成された新規ネットワーク・サービス名が次のように更新されます。sybase_gtw= (DESCRIPTION= (ADDRESS=(PROTOCOL=tcp)(HOST=gate-server)(PORT=1521)) (CONNECT_DATA= (SERVICE_NAME=sybasegw) ) (HS=ok))) )
-