- タイトルおよびコピーライト情報
- ヘルプの取得
- 1 はじめに
- 2 プロジェクト組織
- 組織の設定
- HCMデータ・ローダーを使用したプロジェクト組織のロード
- 組織階層を使用しないプロジェクト財務管理の実装に関する考慮事項
- プロジェクト組織に関するFAQ
- プロジェクト単位オプション
- プロジェクト・ユニット・オプションの管理
- プロジェクト・ユニット・コンポーネント
- 複数のプロジェクトおよびビジネス・ユニットの使用例
- プロジェクト・ユニット・オプションのFAQ
- ビジネス・ユニットとプロジェクト・ユニットはどのようにして関連付けることができますか。
- プロジェクト財務管理アプリケーションで使用可能な組織階層タイプを変更するとどうなりますか。
- プロジェクト・アプリケーションで使用可能な選択した分類のリストから組織分類を削除するとどうなりますか。
- 人事管理組織を再編成した場合、プロジェクトおよびタスク所有組織およびプロジェクト支出組織はどうなりますか。
- プロジェクト支出組織について
- プロジェクトおよびタスク所有組織について
- 組織と組織階層の違いは何ですか。
- プロジェクトの採番メソッドとして「自動」を選択するとどうなりますか。
- プロジェクト・ユニット組織コードと名前の違いは何ですか。
- 集計にはどの予算および予測が含まれていますか。
- プロジェクト・ユニットのプランニング金額配賦基準を選択するとどうなりますか。
- プロジェクト・ユニット・セット割当
- プロジェクト・ビジネス・ユニット・オプション
- 3 プロジェクト基本構成: 概要
- 4 プロジェクト基本構成: タイプとカテゴリ分け
- 5 プロジェクト基本構成: プロジェクト・ロール
- 予算編成および予測でのプロジェクト・ロール
- プロジェクト・ロールに関するFAQ
- 6 プロジェクト基本構成: プロジェクト・リソース
- リソース区分
- ジョブ・マッピング
- ジョブ・マッピング
- ジョブ・マッピングの作成
- ジョブ・マッピングに関するFAQ
- 非労務リソース
- 7 プロジェクト基盤構成: レート・スケジュールおよび原価計算ルール
- レート・スケジュール
- レート・スケジュール・タイプ
- 労務費レートの計算方法
- レート・スケジュールに関するFAQ
- 労務費計算乗数
- 労務費計算ルール
- 労務費計算上書き
- 労務費計算ビジネス・ユニット・オプション
- 組織原価計算ルール
- レート・スケジュール
- 8 プロジェクト基盤構成: プロジェクト・リソース・ブレークダウン・ストラクチャ
- 計画および請求リソース・ブレークダウン・ストラクチャ
- レポート・リソース・ブレークダウン・ストラクチャ
- プロジェクト・リソース・ブレークダウン・ストラクチャに関するFAQ
- 新しいリソース・フォーマットを追加できますか。
- 新しい請求リソース・ブレークダウン・ストラクチャを追加できますか。
- デフォルト・プランニング・リソース・ブレークダウン・ストラクチャとは何ですか
- プライマリ・リソース・ブレークダウン・ストラクチャとは何ですか
- プランニング、請求およびレポートのリソース・ブレークダウン・ストラクチャの違いは何ですか。
- リソース・ブレークダウン・ストラクチャのリソース組合せで使用される名前を変更するとどうなりますか。
- プランニング・リソースの名前を変更できないのはなぜですか。
- チーム・メンバー、プランニング・リソースまたは個人レート・スケジュールを入力するときにリソースのリストで個人を検索できないのはなぜですか
- 非プロジェクト固有のプランニング・リソース・ブレークダウン・ストラクチャからリソースを削除するとどうなりますか。
- FSMのエクスポートおよびインポート・プロセスでサポートされるリソース・タイプは何ですか。
- 9 プロジェクト基盤構成: 総原価計算
- 間接費ベース・タイプ、ベースおよびコード
- 間接費の計算方法
- 間接費ベースの作成の例
- 間接費コードの作成例
- 間接費ベース・タイプ、ベースおよびコードに関するFAQ
- 間接費体系
- 間接費スケジュール
- 間接費ベース・タイプ、ベースおよびコード
- 10 プロジェクト・ファウンデーション構成: プロジェクト・タイプ
- 11 プロジェクト基本構成: プロジェクト採番
- 12 プロジェクト基本構成: アクション・コントロール
- 13 プロジェクト基本構成: Desktop Integratorクライアントの配布およびインストール
- 14 プロジェクト管理構成
- 15 プロジェクト管理構成: 期間プロファイル
- 16 プロジェクト管理構成: 分割曲線
- 17 プロジェクト管理構成: 財務およびプロジェクト・プラン・タイプ
- 財務およびプロジェクト・プラン・タイプ
- プロジェクトおよび財務プランニングのレート・スケジュールの選択に関する考慮事項
- 財務プラン・タイプの作成
- プロジェクト・プラン・タイプの作成
- 集計に含まれる財務プラン・タイプ
- 財務およびプロジェクト・プラン・タイプに関するFAQ
- 18 プロジェクト管理構成: 財務計画
- 19 プロジェクト管理構成: サードパーティ・アプリケーションからのプロセスのインポート
- 20 プロジェクトの統合
- 21 Project Costing構成: 一般原価計算設定
- プロジェクト・コスト計算構成の概要
- Time and LaborとProject Costingの連携
- プロジェクト取引ソース
- トランザクション・ソース
- ソース、文書および文書入力コンポーネントの連携方法
- 取引ソース・オプション
- トランザクション文書のインポートおよび会計オプション
- プロジェクト・トランザクション・ソースのFAQ
- プロジェクト・プロセス・コンフィギュレータ
- プロジェクト・プロセス・コンフィギュレータの概要
- 資産明細グループ化コンフィギュレータ
- プロジェクト間接費グループ化コンフィギュレータ
- 22 Project Costing構成: 資産プロジェクト
- 資産コスト配賦方法
- 資産プロジェクトのFAQ
- 資産計上利息
- 23 Project Costing構成:労務配分
- 24 Project Costing構成: 借入および貸付会計
- 借入および貸付ビジネス・ユニット・オプション
- プロジェクト・ビジネス・ユニットの相互賦課オプション
- 相互賦課トランザクションのビジネス・ユニット・オプションの設定の前提条件
- 借入および貸付ビジネス・ユニット・オプションのFAQ
- 借入および貸付ビジネス・ユニット・オプション
- 25 Project Costing構成: Project Costingの統合
- Project CostingとOracle Applicationsの統合方法
- プロジェクト・コストの取得
- クローズ済プロジェクト期間の計上済コスト・インポート使用可能
- Time and LaborとProject Costingの統合の設定
- Oracle Applicationsのプロジェクト関連勘定科目導出
- 在庫または作業オーダー搬送先に対してプロジェクト固有の調達の予算管理を有効にするにはどうすればよいですか。
- 予算管理統合に関するFAQ
- Purchasingの統合に関するFAQ
- Payablesの統合に関するFAQ
- 在庫統合に関するFAQ
- 26 プロジェクト請求構成: 概要
- 27 プロジェクト請求構成: プロジェクト請求の契約の構成
- 文書連番の定義
- プロジェクト契約ビジネス・ユニット・オプション
- 内部請求の契約コンポーネント
- 内部請求のプロジェクト・コンポーネント
- プロジェクト契約ビジネス・ユニット・オプションのFAQ
- 28 プロジェクト請求構成: 一般プロジェクト請求設定
- 請求方法コンポーネントと収益方法コンポーネント
- 請求方法分類および収益方法分類
- プロジェクト請求オプション
- プロジェクト収益オプション
- プロジェクトと契約の収益コンポーネントの連携方法
- プロジェクト収益オプションのFAQ
- 29 プロジェクト請求構成: プロジェクト請求ビジネス・ユニット・オプション
- 顧客契約管理ビジネス機能プロパティ
- プロジェクト請求ビジネス・ユニット・オプションのFAQ
- 30 プロジェクト請求構成: 会社間プロジェクト請求
- 会社間貸借一致ルール
- 会社間貸借一致ルールの例
- 追加の会社間貸借一致および決済オプションの例
- プロジェクト資材返品承認: 概要
- 会社間プロジェクト請求に関するFAQ
- 31 プロジェクト請求構成: 振替価格設定
- 振替価格ルール
- 振替価格スケジュール
- 振替価格スケジュール
- 振替価格スケジュールに関するFAQ
- 32 プロジェクト請求構成: プロジェクト請求の顧客請求構成
- 33 プロジェクト・パフォーマンス・レポート構成
- 34 プログラムの設定
- 35 プロジェクト・テンプレート
- 36 助成金管理構成
- 37 公開ビジネス・イベント
- 38 監査
- 39 アプリケーション・コンポーザ
- 40 ページ・コンポーザ