アーカイブまたはファイルからNarrative Reportingライブラリにライブラリ・アーティファクトをインポートします。
このコマンドを実行する前に、サービス管理者は、アップロードのuploadFileコマンドを使用して、ソース・アーカイブまたはファイルを環境にロードします。
適用対象
Narrative Reporting必要な役割
使用方法
epmautomate importLibraryArtifact SOURCE_FILE [errorFile=ERROR_FILE.txt] [importFormat=Native|File] [importFolder=FOLDER_PATH] [ importPermission=true|false] [overwrite=true|false]。ここで:
SOURCE_FILEは、ライブラリにインポートするアーティファクトが含まれているアーカイブの名前です。このファイルは受信ボックスで使用可能であることが必要です。errorFileはオプションで、インポート関連のエラーを格納するテキスト・ファイルの一意の名前です。importFormatはオプションで、次のいずれかを使用します:
Nativeは、exportFormat=Nativeオプションを指定したexportLibraryArtifactコマンドを使用して作成されたzipファイルからアーティファクトをインポートします。これがデフォルト値です。Fileは、バイナリ・ファイルをインポートします。注:
importSnapshotコマンドを使用して、ライブラリ・アーティファクトzipファイル(exportFormat=LCMオプションを指定したexportLibraryArtifactコマンドを使用して作成)をFinancial Consolidation and Close、Planning、PlanningモジュールまたはTax Reporting環境にインポートします。importFolderはオプションで、インポートされたアーティファクトを格納するライブラリの場所です。この場所がLibrary (デフォルトのインポートの場所)と異なる場合は、このパスを指定します。importPermissionは、アーティファクトに設定されたアクセス権限をインポートするかどうかを指定します。デフォルトはFalseです。overwriteは、指定したライブラリの場所で同じ名前のアーティファクト(ある場合)を上書きするかどうかを指定します。デフォルトはFalseです。これは、インポートの場所に同じ名前のアーティファクトが存在する場合、アーティファクトがインポートされないことを意味します。インポートの完了時に、downloadFileコマンドを使用して、エラー・ファイルをローカル・コンピュータにダウンロードします。
例
epmautomate importLibraryArtifact newReports.doc errorFile=report_imp_errors.txt importFormat=File importFolder="Library/My Reports" importPermission=true overwrite=true
epmautomate importLibraryArtifact newReports.zip errorFile=report_imp_errors.txt importFormat=Native importFolder="Library/My Reports" importPermission=true overwrite=true
epmautomate importSnapshot newReports.zip