| インタフェース | 説明 |
|---|---|
| DOMLocator |
ソースDOM内のノードの位置を示し、主にエラー・レポートを目的としています。
|
| クラス | 説明 |
|---|---|
| DOMResult |
DOM (Document Object Model)ツリーの形式で、変換結果ツリーのホルダーとして動作します。
|
| DOMSource |
DOM (Document Object Model)ツリーの形式で、変換Sourceツリーのホルダーとして動作します。
|
このパッケージはDOM固有の変換APIを実装します。
DOMSourceクラスにより、このAPIの実装のクライアントは入力ツリーのソースとしてDOM Nodeを指定することができます。 XSLTデータ・モデルやその他のデータ・モデルとの不一致に関してTransformerがDOMツリーを処理する方法のモデルについては、このドキュメントの範囲外です。 Nodeから派生したノードはすべて有効な入力です。
DOMResultクラスにより、Nodeを結果のDOMノードの追加先として指定できます。 出力ノードが指定されていない場合、TransformerはDocumentBuilder.newDocument()を使用して出力Documentノードを作成します。 ノードが指定されている場合は、Document、Element、またはDocumentFragmentのいずれかになります。 ほかのノードの型の仕様は実装に依存し、このAPIでは定義されていません。 結果がDocumentである場合、変換の出力にはドキュメント要素として設定する単一の要素ルートが必要です。
DOMLocatorノードはTransformerExceptionオブジェクトに渡すことができ、TransformerException.getLocator()メソッドの結果をキャストすることによって取得できます。 実装側ではSourceLocatorの代わりにDOMLocatorを使用する必要がない(ただし、行番号などはDOMにとってあまり意味がない)ため、getLocatorの結果を常にinstanceofで判定する必要があります。
バグまたは機能を送信
詳細なAPIリファレンスおよび開発者ドキュメントについては、Java SEのドキュメントを参照してください。 そのドキュメントには、概念的な概要、用語の定義、回避方法、有効なコード例などの、開発者を対象にしたより詳細な説明が含まれています。
Copyright © 1993, 2025, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. Use is subject to license terms. Documentation Redistribution Policyも参照してください。