ヘッダーをスキップ
Oracle® Databaseインストレーションおよび構成ガイド
11gリリース2 (11.2) for Fujitsu BS2000/OSD
E49830-02
  ドキュメント・ライブラリへ移動
ライブラリ
製品リストへ移動
製品
目次へ移動
目次
索引へ移動
索引

前
 
次
 

4 データベースの作成およびアップグレード

この章では新しい11.2データベースの作成方法または既存のデータベースのリリース11.2へのアップグレード方法について説明します。内容は次のとおりです。


注意:

Java対応のデータベースの作成については、この章では説明しません。Java対応のデータベースの作成の詳細は、第12章、「データベースにおけるJava」を参照してください。

4.1 データベースの作成

データベースは自動または手動で作成できます。「データベースの自動作成」に概要が記載されている自動作成手順を使用することをお薦めします。手動でのデータベースの作成手順は、「データベースの手動作成」に記載されています。

この項の内容は次のとおりです。

4.1.1 作成前アクティビティ

データベースを作成する前に、次の作成前のアクティビティを先に実行する必要があります。

  1. インストール・ユーザーIDにOracle Database 11gリリース2ソフトウェアをインストールします。これを行うための詳細は、第3章、「Oracle Databaseのインストールおよび削除」を参照してください。

  2. BS2000システム管理者は、Oracle Database (DBAのユーザーID)を保持するアカウントにJOINエントリを作成する必要があります。

    このアカウントに必要な権限は次のとおりです。

    NTL=YES
    EXPRESS=YES
    TTYPL=TP
    CSTMP-MACRO=YES
    

    注意:

    ADDRSPACEの値は512MB以上にする必要があります。

  3. BS2000システム管理者は、バックグラウンド・タスクに別のジョブ・クラスを定義することをお薦めします。このジョブ・クラスは、次の特性を持つ必要があります。

    TP-ALLOWED=YES
    NO-CPU-LIMIT=YES
    JOB-TYPE=BATCH
    

4.1.2 データベースの自動作成

データベースを自動的に作成するには、次の手順を実行します。

  1. DBAユーザーIDを使用してログインします。

  2. 自動作成手順(INSTALL.P.SUPER)を開始するには、次のコマンドを入力します。

    /CALL-PROCEDURE $ORAC1120.INSTALL.P.SUPER
    

    INSTALL.P.SUPERプロシージャを実行する場合、次のキーワード・パラメータの値を指定できます(値を変更しない場合はデフォルト値が使用されます)。

    パラメータ
    BATCH プロシージャをバッチ・モードで実行するには、YESと入力します。デフォルトはYESに設定されているため、デフォルトではプロシージャはバッチ・モードで実行されます。
    CPULIMIT バッチ・ジョブの時間制限を設定します。デフォルトはNOです。
    PLSQL 基本PL/SQLパッケージの自動インストールを抑止するには、NOと入力します。デフォルトはYESです。
    VIEWS 基本表示(カタログ、インポートやエクスポートなど)の自動インストールを抑止するには、NOと入力します。デフォルトはYESです。

  3. 次のような情報を求めるプロンプトに回答します(何も入力しない場合は、画面に表示されるデフォルトが使用されます)。

    パラメータ
    DBASID インストールするデータベースの1から4文字のシステムIDを入力します。これは必須パラメータです。
    JOBCLASS Oracle Database 11gリリース2のバックグラウンド・ジョブに使用するジョブ・クラスを入力します。これは必須です。
    UPDATE このSIDに対する既存ファイルがあり、それを更新する場合は、YESと入力します。
    SYSPW Oracle DatabaseユーザーSYSに任意のパスワードを入力します。

    注意: SYSユーザーにはパスワードCHANGE_ON_INSTALLがデフォルトで設定されています。セキュリティ上の理由から、このパスワードはインストール後にすぐに変更することをお薦めします。

    SYSTEMPW Oracle DatabaseユーザーSYSTEMの任意のパスワードを入力します。

    注意: SYSTEMユーザーにはパスワードMANAGERがデフォルトで設定されています。セキュリティ上の理由から、このパスワードはインストール後にすぐに変更することをお薦めします。

    JAVA Java対応のデータベースが不要な場合は、NOと入力します(これにより、メモリー、CPUおよびディスク領域のリソースが節約されます)。詳細は、第12章、「データベースにおけるJava」を参照してください。
    DBSIZE SYSTEM表領域ファイルのサイズを、バイト、キロバイトまたはメガバイト単位で入力します。次のいずれかの書式で値を入力できます。
    • 44メガバイトの場合は44M

    • 44000キロバイトの場合は44000K

    • 10000000バイトの場合は10000000

    デフォルトは250Mです。

    AUXSIZE SYSAUX表領域ファイルのサイズを、バイト、キロバイトまたはメガバイト単位で入力します。次のいずれかの書式で値を入力できます。
    • 44メガバイトの場合は44M

    • 44000キロバイトの場合は44000K

    • 10000000バイトの場合は10000000

    デフォルトは200Mです。

    LOGSIZE ログ・ファイルのサイズを、バイト、キロバイトまたはメガバイト単位で入力します。次のいずれかの書式で値を入力できます。
    • 1メガバイトの場合は1M

    • 1000キロバイトの場合は1000K

    • 100000バイトの場合は100000

    デフォルトは20000KBです。

    UNDOSIZE UNDO表領域ファイルのサイズを、バイト、キロバイトまたはメガバイト単位で入力します。次のいずれかの書式で値を入力できます。
    • 44メガバイトの場合は44M

    • 44000キロバイトの場合は44000K

    • 10000000バイトの場合は10000000

    デフォルトは100Mです。

    LOCAL ローカル管理のSYSTEM表領域が不要な場合は、NOと入力します。デフォルトはYESです。ローカル管理のSYSTEM表領域を選択した場合は、一時表領域が自動的に作成されます。
    DEFTS デフォルトの永続表領域を作成しない場合は、NOと入力します。デフォルトはYESです。
    TEMPTS このプロンプトは、ローカル管理のSYSTEM表領域が不要な場合にのみ表示されます。デフォルトの一時表領域が不要な場合は、NOと入力します。デフォルトはYESです。
    CHARSET データベースの作成に使用するキャラクタ・セットを入力します(デフォルトはWE8BS2000です)。

    詳細は、『Oracle Databaseユーザーズ・ガイドfor Fujitsu BS2000/OSD』のグローバリゼーション・サポートに関する説明を参照してください。

    NCHARSET データ型がNCHARNCLOBまたはNVARCHAR2として特に定義された列にデータを格納する際に使用する各国語キャラクタ・セットを入力します。有効な値は、AL16UTF16およびUTF8です。デフォルトはAL16UTF16です。

特に指定されないかぎり、$ORAC1120.INSTALL.P.SUPERが生成され、次のことを行うバッチ・ジョブが開始されます。

  • INSTALL.P.DBAのコール

  • SYSTEMおよびSYSAUX表領域の作成

  • デフォルトの永続表領域、一時表領域およびUNDO表領域の作成

  • ログ・ファイルの作成

  • データベースの初期化

  • CATALOG.SQLの実行

  • CATPROC.SQLの実行

  • SQLヘルプ表のインストール

  • デモ表のインストール

  • 必要に応じて、システムのパスワードの変更

  • 検証手続きの呼出し

$ORAC1120.INSTALL.P.SUPERが終了すると、初期化されてすぐに使用できるデータベースおよび動作中のOracle Databaseができます。ジョブの結果はファイルL.sid.INSSUP.SYSOUTにリストされ、ここで、SIDは、今インストールしたデータベースのシステムIDです。

4.1.3 データベースの手動作成

「データベースの自動作成」に概要が記載されている自動作成手順を使用することをお薦めします。次の手動作成手順では、自動作成手順と同じ手順を実行します。ただし、個々の手順を手動で入力するため、自分のペースでインストールを実行でき、次のオプションの中から、実行するもの、拡張、省略または別のタイミングに実行するものを決定できます。

4.1.3.1 DBAプロシージャのコピー

次に示すとおり、$ORAC1120からDBAファイルをコピーします。

  1. DBAユーザーIDを使用してログインします。

  2. Oracle Databaseのインストール・プロシージャをコールします。このプロシージャによって、DBAファイルが$ORAC1120からDBAユーザーIDアカウントにコピーされます。プロシージャが開始すると、インストールするデータベースの1から4文字のOracle Database IDの入力が求められます。

    DBAファイルをインストールするには、次のコマンドを入力します。

    /CALL-PROCEDURE $ORAC1120.INSTALL.P.DBA
    

    このプロシージャによって、次の情報の入力が求められます。

    パラメータ
    DBASID インストールするデータベースの1から4文字のシステムIDを入力します。
    JOBCLASS バックグラウンド・タスクおよびサーバー・タスクで使用されるBS2000ジョブ・クラスを入力します。

    このプロシージャの起動時に、次のキーワード・パラメータも変更できます。

    パラメータ
    LOG リストされているアクションをインストールする場合は、WRITE-TEXT (BS2000のコマンド名)を入力します。
    UPDATE YES/NOを入力して、既存のファイルを更新するかどうかを示します。デフォルトはNOです。

    $ORAC1120.INSTALL.P.DBAプロシージャによって、次のファイルがDBAユーザーIDアカウントにコピーされます。

    • sid.P.ORAENV: Oracle Databaseの環境定義ファイル

    • sid.DBS.INIT.ORA: Oracle Databaseの初期化ファイル

    ここで、sidは、インストールするデータベースのデータベースIDです。

4.1.3.2 データベースの作成

DBAプロシージャのインストール後に、データベースを作成する必要があります。この項では、データベースの作成、およびデータベース・ファイルとログ・ファイルの割当てのための手順について説明します。

4.1.3.2.1 ファイルの事前割当て

データベース・ファイルおよびログ・ファイルは、DBAアカウントのデフォルトのボリューム・セット、別のパブリック・ボリューム・セット(PVS)または特定のプライベート・ボリュームに配置できます。

プライベート・ディスクにデータベース・ファイルまたはログ・ファイルを作成するには、次に示すとおり、最初にBS2000の/FILEコマンドを使用してファイルを割り当てる必要があります。

/FILE sid.DBS.DATABASE1.DBF,SPACE=filesize -
/[,DEVICE=device,VOLUME=volser]
/FILE sid.DBS.SYSAUX.DBF,SPACE=filesize -
//[,DEVICE=device,VOLUME=volser]
/FILE sid.DBS.LOG1.DBF,SPACE=filesize -
/[,DEVICE=device, VOLUME=volser]
/FILE sid.DBS.LOG2.DBF,SPACE=filesize -
/[,DEVICE=device, VOLUME=volser]

各要素の意味は次のとおりです。

sidは、インストールしているデータベースを識別します。

filesizeは、PAMブロック単位でのファイルのサイズです。/FILEコマンドで指定したファイル・サイズは、データベースの作成時にCREATE DATABASE文のSQL*Plusに指定したサイズに、追加ヘッダーとして使用される追加のOracle Databaseブロックを1つ加えたサイズと一致する必要があります。このブロックのサイズは1から16 PAMページで、init.oraパラメータDB_BLOCK_SIZEで指定したOracle Databaseのブロック・サイズに応じて異なりますが、詳細は付録C、「初期化パラメータおよびパラメータ・ファイル」を参照してください。

たとえば、2MBのデータベース・ファイルを作成する場合、FILEコマンドのファイル・サイズの値として、1024に1 PAMページ分の追加Oracle Databaseブロックを加えた値を指定する必要があります。

deviceは、ファイルの格納に使用するデバイスを指定します。

volserは、ファイルの格納に使用するボリュームを指定します。

前述の例で使用されている名前は、デフォルトのデータベースおよびログ・ファイルの名前です。別の名前を使用する場合は、データベースの作成時に、SQLのCREATE DATABASE文でこれらの名前を使用してください。

4.1.3.2.2 初期化ファイルの変更

配布初期化ファイルsid.DBS.INIT.ORA (sidはデータベースのデータベースID)のパラメータに対して行う変更がある場合に、これを識別します。SGAパラメータは、メモリー制限およびOracle Databaseシステムに一度にアクセスできるユーザーの最大数を反映するために調整する必要がある場合があります。BS2000エディタを使用して変更を行います。


関連項目:

初期化パラメータの詳細は、『Oracle Databaseリファレンス』を参照してください。

4.1.3.2.3 ORAENVファイルの変更

環境定義ファイルsid.P.ORAENVを特定の要件に従って変更します。変数の数は起動時にのみ評価されることに注意してください。ORAENVファイルを後で変更した場合、次回の起動時にその変更が反映されるまで待機する必要がある場合があります。

ただし、ORAENV変数NLS_LANGのキャラクタ・セットは、配信されたSQLスクリプトの実行時には変更しないでください。

4.1.3.2.4 データベースを作成するためのSQL*Plusの使用

SQL*Plusをコールする前に、適切なsid.P.ORAENVプロシージャをコールする必要があることに注意してください。SQL*Plusを実行するには、次のコマンドを入力します。

/START-PROGRAM $ORAC1120.SQLPLUS
* /NOLOG
SQL> CONNECT / AS SYSDBA
SQL> STARTUP NOMOUNT [PFILE=filename]

/NOLOGは、ユーザー名およびパスワードを入力するためのプロンプトを表示しません。CONNECTは、アイドル状態のインスタンスに接続します。最後の文は、Oracle Databaseインスタンスを開始します。初期化ファイル(sid.DBS.INIT.ORA)の独自のコピーを使用する場合は、前述のコマンドに示すとおりにPFILE=filenameオプションを使用します。

SQL> CREATE DATABASE...;

この文によって、データベース・ファイルおよびログ・ファイルが作成されます。


注意:

最初のSQL>プロンプトの前にエラーが発生する場合は、ORAENVファイルが欠落している(またはORAENVORASIDが設定されていない)ことが原因か、アドレス空間の競合がある場合があります。たとえば、カーネル・メモリー・プール(KNL_BASE)に割り当てたアドレス範囲がサブシステムに占有されている可能性があります。

4.1.3.3 データ・ディクショナリ・ビューのインストール

データ・ディクショナリ・ビューを使用すると、ディクショナリ情報に簡単にアクセスできます。ディクショナリ・ビューを使用する場合は、SQL*Plusを実行し、CONNECT / AS SYSDBAコマンドを発行し、次のコマンドを入力してビューをインストールする必要があります。

SQL> SPOOL filename
SQL> SET TERMOUT OFF
SQL> @$ORAC1120.RDBMS.ADMIN.CATALOG.SQL

エクスポートまたはインポートで必要なデータ・ディクショナリ・ビューも、この順序でインストールされます。

4.1.3.4 PL/SQLのデータ・ディクショナリ・ビューのインストール

INSTALL.P.SUPERの実行中に基本PL/SQLパッケージを自動でインストールしない場合は、PL/SQLを使用可能にするために、最初のSTARTUPの後に次のタスクを実行する必要があります。

SQL*Plusを実行してCONNECT / AS SYSDBAコマンドを発行し、SQLスクリプトRDBMS.ADMIN.CATPROC.SQLを実行してPL/SQLディクショナリ表をインストールします。

  SQL>@$ORAC1120.RDBMS.ADMIN.CATPROC.SQL

4.1.3.5 オンライン・ヘルプ・メッセージのインストール

オンライン・ヘルプ機能をインストールするには、次のコマンドを入力します。

/CALL-PROCEDURE $ORAC1120.INSTALL.P.HELP,(sid [,SYSTEMPW=systempw])

4.1.3.6 デモ表のインストール

デモ表をインストールするには、次を入力します。

/CALL-PROCEDURE $ORAC1120.INSTALL.P.DEMO,(sid [,SYSTEMPW=systempw])

4.1.3.7 サンプル・スキーマのインストール

サンプル・スキーマをインストールするには、次を入力します。

/CALL-PROCEDURE $ORAC1120.INSTALL.P.SAMPLES,(sid -
/[,SYSTEMPW=systempw] [,SYSPW=syspw])

プロシージャINSTALL.P.SAMPLESは、Human Resources (HR)、Order Entry (OE)、Info Exchange (IX)およびSales History (SH)の各サンプル・スキーマをデフォルトのパスワードを使用してインストールします。Product Media (PM)はサポートされていません。


注意:

デフォルトでは、SYSTEMユーザーのパスワードはMANAGERで、SYSユーザーのパスワードはCHANGE_ON_INSTALLです。セキュリティ上の理由から、これらのパスワードおよびサンプル・スキーマのパスワードはインストール後にすぐに変更することをお薦めします。

4.1.3.8 データベースが正常に作成されたことの確認

デモンストレーション・データベースが正しく作成されたことを確認するには、次を入力します。

/CALL-PROCEDURE $ORAC1120.INSTALL.P.VERIFY,(sid [,SYSTEMPW=systempw])

デモンストレーション・データベースが正しく作成されている場合は、次のようなメッセージが画面に表示されます。

*SCOTT'S TABLE EMP IS INSTALLED

4.1.3.9 Oracle Textのインストール

Oracle Textの使用方法およびインストールの概要は、このブックの「Oracle Text」の章に記載されています。

4.1.3.10 Javaのインストール

Javaの使用およびインストール方法の概要は、このブックの章「データベースにおけるJava」に記載されています。

4.2 データベースのアップグレード

この項には、次に説明するOracle Databaseに関する情報が含まれています。

4.2.1 バージョン9からのアップグレード

バージョン9からのアップグレードについては、『Oracle Databaseアップグレード・ガイド』の「新しいリリースのOracle Databaseへのアップグレード」を参照してください。

4.2.2 バージョン10からのアップグレード

この項では、アップグレード・パスのBS2000固有の手順を説明します。読者が、アップグレードの準備、領域の要件およびバックアップ要件、リリースの差異などに関するOracle Database 11gリリース2のアップグレード・ドキュメントを理解していることを前提としています。データベースのアップグレードに関する詳細な情報は、『Oracle Databaseアップグレード・ガイド』を参照してください。特にTIMESTAMP WITH TIME ZONEデータ型を使用する際は、汎用ドキュメントの適切な項に目を通すことをお薦めします。

さらに、Oracle Database 10gが設定され、第3章、「Oracle Databaseのインストールおよび削除」の説明に従ってOracle Database 11gリリース2ソフトウェアが適切にインストールされていることを前提としています。その後に、次の手順を実行します。

  1. Oracle Database 10g環境でアップグレード前の情報ツールutlu112i.sqlをOracle Database 11gインストールIDから次のようにSQL*Plusを使用して実行し、必須パラメータを分析します(データベースが稼働中であると想定します)。

    /START-PROGRAM $ORACL1020.sqlplus
    * /nolog
    SQL> connect / as sysdba
    SQL> SPOOL info.log
    SQL> @$ORAC1120.rdbms.admin.utlu112i.sql;
    SQL> SPOOL off
    
  2. スプール・ファイルのLogfiles、TablespacesおよびRollback Segmentsの各セクションを確認し、データベースに適した値に変更します。

  3. データベースを停止し、SQL*Plusを終了します。

    SQL> SHUTDOWN IMMEDIATE
    SQL> exit 
    
  4. 次のコマンドを実行してOracle Database 11gリリース2のinit.oraおよびOracle Database 11gリリース2のORAENVファイルを作成し、元のファイルを接尾辞.OLDを付けて保存します。

    /CALL-PROCEDURE $ORAC1120.INSTALL.P.DBA, (sid, jobclass, UPDATE=YES) 
    
  5. 新しく作成したファイルを特別な要件(PROCESSESDB_CACHE_SIZEなど)に従って変更し、スプール・ファイルで推奨されているとおりに、INIT.ORAファイルのパラメータを設定します。COMPATIBLE初期化パラメータが、Oracle Database 10gリリース2(10.2以上)用に正しく設定されていることを確認します。

  6. ORAENVファイルを使用してOracle環境変数を設定します。

    /CALL-PROCEDURE sid.p.oraenv

    多くのオーバーフロー承認が画面に表示されないようにするには、オーバーフローをNoに設定します。

    /tchng oflow=no
    
  7. アップグレード・モードでインスタンスを開始します。

    /START-PROGRAM $ORAC1120.sqlplus
    * /nolog
    SQL> connect / as sysdba
    SQL> STARTUP UPGRADE
    
  8. アップグレード・スクリプトを開始します。

    SQL> SPOOL upgrade.log;
    SQL> @$ORAC1120.rdbms.admin.catupgrd.sql;
    SQL> SPOOL off
    
  9. インスタンスを停止および再起動して、通常の操作用にシステム・パラメータを再初期化します。

    SQL> SHUTDOWN IMMEDIATE
    SQL> STARTUP
    
  10. アップグレード後スクリプトutlu112s.sqlを実行してアップグレード結果を表示し、catuppst.sqlを実行してアップグレードを終了します。最後にutlrp.sqlを実行して残りのストアドPL/SQLおよびJavaコードを再コンパイルし、予期されるすべてのパッケージとクラスが有効であることを確認します。

    SQL> SPOOL postupgrade.log;
    SQL> @$ORAC1120.rdbms.admin.UTLU112S.SQL;
    SQL> SPOOL off
    SQL> @$ORA11202.RDBMS.ADMIN.CATUPPST.SQL
    SQL> @$ORAC1120.rdbms.admin.utlrp.sql;
    SQL> SELECT count(*) FROM dba_objects WHERE status='INVALID';
    SQL> SELECT distinct object_name FROM dba_objects WHERE status='INVALID';
    

    これでOracle Database 11gリリース2データベースがアップグレードされました。トラブルシューティングについては、『Oracle Databaseアップグレード・ガイド』の「新しいリリースのOracle Database 10gへのアップグレード」を参照してください。

4.2.3 アップグレード後アクティビティ

この項では、データベースをOracle Database 11gリリース2にアップグレードした後に実行する必要のあるタスクについて説明します。

CおよびCOBOLプログラム・インタフェース・プログラムの再コンパイル

リリース11.2より前に開発されたすべてのCおよびCOBOLプログラムは、プリコンパイラの新しいバージョンを使用してプリコンパイルおよび再コンパイルする必要があります。

プログラム・インタフェース・プログラムの再リンク

ユーザーが記述したすべてのプリコンパイラまたはOracle Call Interfaceアプリケーションは、新しいOracle Databaseライブラリを使用して再リンクする必要があります。

Oracle Database (openUTM)アプリケーションの再構築

openUTMアプリケーションを再構築する必要があります。詳細は、このマニュアルのopenUTMに関する章および『Oracle Databaseユーザーズ・ガイドfor Fujitsu BS2000/OSD』を参照してください。

ORAENVファイルの更新

ORAUID環境変数は、正しいOracle Databaseインストール・ユーザーIDを参照する必要があります。ORAENVファイルを確認して、必要に応じてORAUIDおよびNLS_LANGの環境変数の値を修正します。