プライマリ・コンテンツに移動
Oracle® Data Guard Broker
11gリリース2 (11.2)
B56304-09
  目次へ移動
目次

前
 
 

索引

A  B  C  D  E  F  H  I  L  M  N  O  P  Q  R  S  T  U  V  W 

A

スタンバイ・データベースの追加ウィザード
ブローカ構成の作成, 3.4
定義, 1.5.1
概要, 1.5.1
追加
ブローカ構成に対するスタンバイ・データベース, 6.2
ALTER SYSTEM文
ブローカの起動, 6.1
変更
プロパティ
データベース, 6.7.1.1
状態
データベース, 6.7.1.2, 6.7.1.3
AlternateLocationプロパティ, 8.3.1
ログ適用サービスの設定, 4.4.4
アプリケーション統合, 1.2
適用エラー
管理, 4.5.5
適用インスタンス, 4.5.7
フェイルオーバー, 4.5.7
PreferredApplyInstanceプロパティ, 4.5.7.1
選択, 4.5.7.1
ApplyInstanceTimeoutプロパティ, 4.5.7.2, 8.3.2
ApplyLagThresholdプロパティ, 8.3.3, 8.3.3
ApplyParallelプロパティ, 4.5.2, 8.3.4
アーキテクチャ
Data Guard Broker, 1.4
ARCHIVE_LAG_TARGET初期化パラメータ
ブローカ構成での設定, 8.3.5
アーカイブREDOログ
接続先および構成パラメータ, 3.1
Data Guard構成, 3.1
プライマリ・データベースの設定, 2.2
ArchiveLagTargetプロパティ, 8.3.5
ASYNC REDO転送サービス, 4.4.2
自動ストレージ管理(ASM)
ASMを使用したスタンバイ・データベースの作成, 2.2

B

バックグラウンド・プロセス
DMON, 1.6.1
バナー
DGMGRLコマンドライン・インタフェース出力からの抑止, 7.1.1
スイッチオーバー実行前の考慮事項, 5.3.1
DGMGRLの使用前, 6.1
メリット
Data Guard Broker, 1.2
高可用性, 1.2
スケーラビリティ, 1.2
Oracle Real Application Clustersを使用, 1.2
バイナリ構成ファイル, 1.6.2
Bindingプロパティ, 8.3.6
ブローカ
コンポーネント, 1.4
構成, 1.1.1
Data Guard構成ファイル, 1.6.2
drc*ログ・ファイル, 9.1
インストール, 2.2
概要, 1.1.2
データベースの管理, 4.1
ユーザー・インタフェース, 1.5
ブローカ構成
メリット, 1.2
ロールの変更, 3.4
コンポーネント, 3.1
作成, 6.2, 6.2, 7.2
Data Guard構成ファイル, 1.6.1
データベース・オブジェクト, 1.3
データベース・プロファイル, 1.3
データベースの無効化, 3.5, 7.2
メタデータを削除する効果, 7.2
有効化, 6.4, 7.2
データベースの有効化, 3.4, 3.5, 6.4, 7.2
ファスト・スタート・フェイルオーバーの有効化, 7.2
健全性, 1.6.1, 3.6
インスタンス・オブジェクト, 1.3
ライフ・サイクル, 3.4
管理, 1.3, 1.5.1, 1.5.2, 1.6.2
監視, 6.12
オブジェクト, 1.3
Oracle Net Services構成, 1.2, 1.5.1
概要, 3.1
プロパティ, 4.3
保護モード, 7.2
保護モードの設定, 4.6.1
ステータス・モード, 3.6
サポート対象, 1.3, 3.1, 3.1
その他のスタンバイ・データベース, 5.3
構成への再統合, 5.4.2.1
BystandersFollowRoleChangeプロパティ, 8.1.1

C

CFS
「クラスタ・ファイル・システム」を参照
変更があった機能, A
変更
プロパティ
ブローカ構成内のデータベース, 3.4, 4.3.2
ロール
ブローカ構成内, 3.4
状態
ブローカ構成内のデータベース, 4.2.1
ブローカ構成内のデータベース, 6.7
「編集」も参照
クラスタ・ファイル・システム(CFS)
ブローカ構成ファイル, 3.2.2.1
コマンド・プロンプト
DGMGRLコマンドライン・インタフェース出力からの抑止, 7.1.1
コマンドライン・インタフェース
「Data Guardコマンドライン・インタフェース(DGMGRL)」を参照
CommunicationTimeoutプロパティ, 8.1.2
COMPATIBLE初期化パラメータ
設定要件, 2.2
完全フェイルオーバー, 5.4.1, 7.2
コンポーネント
ブローカ, 1.4
Data Guard構成, 3.1
構成可能なプロパティ, 4.3
AlternateLocation, 8.3.1
ApplyInstanceTimeout, 8.3.2
ApplyLagThreshold, 8.3.3, 8.3.3
ApplyParallel, 8.3.4
ArchiveLagTarget, 8.3.5
バインド, 8.3.6
データベース, 4.3.2, 4.3.2, 8.3
DbFileNameConvert, 8.3.7
DelayMins, 8.3.8
DGConnectIdentifier, 8.3.9
FastStartFailoverTarget, 8.3.10
LogArchiveFormat, 8.3.11
LogArchiveMaxProcesses, 8.3.12
LogArchiveMinSucceedDest, 8.3.13
LogArchiveTrace, 8.3.14
LogFileNameConvert, 8.3.15
LogShipping, 8.3.16
LogXptMode, 8.3.17
LsbyASkipCfgPr, 8.3.18
LsbyASkipErrorCfgPr, 8.3.19
LsbyASkipTxnCfgPr, 8.3.20
LsbyDSkipCfgPr, 8.3.21
LsbyDSkipErrorCfgPr, 8.3.22
LsbyDSkipTxnCfgPr, 8.3.23
LsbyMaxEventsRecorded, 8.3.24
LsbyMaxServers, 8.3.26
LsbyMaxSga, 8.3.25
LsbyPreserveCommitOrder, 8.3.27
LsbyRecordAppliedDdl, 8.3.28
LsbyRecordSkipDdl, 8.3.29
LsbyRecordSkipErrors, 8.3.30
REDO転送サービスの管理, 4.4
MaxConnections, 8.3.31
MaxFailure, 8.3.32
NetTimeout, 8.3.33
PreferredApplyInstance, 8.3.35
RedoCompression, 8.3.36
ReopenSecs, 8.3.37
SidName, 8.3.38
StandbyArchiveLocation, 8.3.39
StandbyFileManagement, 8.3.40
StaticConnectIdentifier, 8.3.41
TransportDisconnectedThreshold, 8.3.42, 8.3.42
TransportLagThreshold, 8.3.43, 8.3.43
構成ファイル
ファスト・スタート・フェイルオーバー構成(fsfo.dat)ファイル, 5.5.7.6
「Data Guard構成ファイル」も参照
構成プロパティ
BystandersFollowRoleChange, 8.1.1
CommunicationTimeout, 8.1.2
ExternalDestination1, 8.1.3
ExternalDestination2, 8.1.4
FastStartFailoverAutoReinstate, 8.1.5
FastStartFailoverLagLimit, 8.1.6
FastStartFailoverPmyShutdown, 8.1.7
FastStartFailoverThreshold, 8.1.8
ObserverOverride, 8.1.9, 8.1.9
ObserverReconnect, 8.1.10, 8.1.10
OperationTimeout, 8.1.11
PrimaryLostWriteAction, 8.1.12, 8.1.12
TraceLevel, 8.1.13
CONNECTコマンド, 6.2, 7.2
接続
Data Guard Broker構成に必要な権限, 7.1.3
オブザーバの起動, 6.6
プライマリ・データベース, 6.2
制御
使用可能なSGAメモリー, 4.5.3
トランザクションのコミット順序, 4.5.3
CREATE CONFIGURATIONコマンド, 6.2, 7.2
作成
ブローカ構成, 6.2, 6.2, 6.2, 7.2
スタンバイ・データベースの追加ウィザードを使用, 3.4
スタンバイ・データベース, 3.4

D

Data Guard
トラブルシューティング, 9
Data Guard Broker
変更があった機能, A
非推奨になった機能, A
「ブローカ」も参照
Data Guardコマンドライン・インタフェース
コマンド
ENABLE FAST_START FAILOVER, 7.2
SET STATE, 4.5.7.1
DG_BROKER_START初期化パラメータ, 2.2
データベースの有効化, 6.4
概要, 1.1.2, 1.5.2
Data Guardコマンドライン・インタフェース(DGMGRL)
出力からのバナー, 7.1.1
コマンド
CONNECT, 7.2
CREATE CONFIGURATION, 7.2
DISABLE CONFIGURATION, 7.2
DISABLE DATABASE, 7.2
DISABLE FAST_START FAILOVER, 5.5.5, 7.2
DISABLE FAST_START FAILOVER CONDITION, 7.2
EDIT CONFIGURATION(プロパティ), 7.2
EDIT CONFIGURATION(保護モード), 7.2
EDIT DATABASE(プロパティ), 7.2
EDIT DATABASE(名前の変更), 7.2
EDIT DATABASE(状態), 7.2
EDIT INSTANCE(AUTO PFILE), 7.2
EDIT INSTANCE(プロパティ), 7.2
ENABLE CONFIGURATION, 7.2
ENABLE DATABASE, 7.2
ENABLE FAST_START FAILOVER CONDITION, 7.2
EXIT, 7.2
FAILOVER, 6.9
HELP, 7.2
QUIT, 7.2
REMOVE CONFIGURATION, 7.2
REMOVE DATABASE, 7.2
REMOVE INSTANCE, 7.2
SHOW CONFIGURATION, 7.2
SHOW DATABASE, 7.2
SHOW FAST_START FAILOVER, 7.2
SHOW INSTANCE, 7.2
SHUTDOWN, 7.2
STARTUP, 7.2
SWITCHOVER, 6.8, 7.2
構成の作成, 6.2
DG_BROKER_START初期化パラメータ, 7.1.3
構成の有効化, 6.4
FSFO.DATファイルの作成, 7.2
ブローカ構成の監視, 6.12
定期的な管理タスクの実施, 6.7
前提条件, 6.1
重要なデータベース・プロパティの設定, 6.3
スタンバイREDOログ・ファイルの設定, 4.6.1
単一コマンド・モード, 7.1.1
起動, 6.2, 7.1
停止, 7.2
文字列値, 7.1.3
コマンドの概要, 7.1.2
コマンド・プロンプトの抑止, 7.1.1
Data Guard構成ファイル
Oracle RACデータベース, 3.2.2
CFS領域, 3.2.2.1
サーバー・パラメータ・ファイルとの一貫性がない値, 8.2.2
RAWデバイス, 3.2.2.3
DMONプロセスに関連, 1.6.1
名前の変更, 1.6.2
設定, 3.2
Data Guard構成
自動作成, 1.2
バックグラウンド, 3.1
サポート対象, 3.1
Data Guardモニター(DMON), 1.6
Oracleデータベースとの相互作用, 1.6.1
構成データのメンテナンス, 1.6.2
オブジェクトの管理, 3.1, 3.4, 6.4
Oracleデータベースのバックグラウンド・プロセス, 1.6.1
概要, 1.6.1
オブジェクトの削除, 6.7.3
DG_BROKER_STARTパラメータを使用した起動, 3.3
双方向ネットワーク通信, 1.6.1
データ保護モード
「保護モード」を参照
データベース・リソース
監視, 1.2
データベース
状態の変更, 6.7
接続, 6.2
作成およびブローカ構成への追加, 1.5.1
依存性, 4.2
管理の無効化, 7.2
条件
ファスト・スタート・フェイルオーバー, 5.5
手動フェイルオーバー, 5.4
スイッチオーバー, 5.3
有効化, 6.4
健全性, 4.9
ブローカ管理のためのインストール, 2.2
監視可能なデータベース・プロパティ, 4.3.1, 8.2
ネットワーク設定, 1.6.1, 2.2
オブジェクト, 1.3
定義, 1.3
ブローカ構成, 1.3
ブローカ構成の前提条件, 2.2
プロパティ, 1.5.1, 4.3.2, 8.3
プロパティ管理, 1.6.3
ロール遷移後の再有効化, 5.4.3
削除
ブローカ構成から, 6.7.3
再起動
ファスト・スタート・フェイルオーバーの後, 5.5.9
停止
ファスト・スタート・フェイルオーバーへの影響, 5.5.2.1, 5.5.2.3, 5.5.9
状態, 4.2
依存性, 4.2
遷移, 4.2.1
ステータス, 4.9
DB_FILE_NAME_CONVERT初期化パラメータ
初期化パラメータ
ブローカ構成でのDB_FILE_NAME_CONVERTの設定, 8.3.7
DBA_LOGSTDBY_EVENTS表
管理, 4.5.6
DbFileNameConvertプロパティ, 8.3.7
遅延
DelayMinsプロパティによるREDOデータの適用, 4.5.1
DelayMinsプロパティ, 8.3.8
ログ適用サービスの遅延, 4.5.1
非推奨になった機能, A
接続先
アーカイブREDOログ・ファイルのパラメータ, 3.1
viewing the LogXptStatusプロパティ, 8.2.3
DG_BROKER_CONFIG_FILEnファイル, 1.6.2, 3.2.2
CFS領域, 3.2.2.1
RAWデバイス, 3.2.2.3
DG_BROKER_START初期化パラメータ, 2.2, 6.1, 7.1.3
DGConnectIdentifierプロパティ, 8.3.9
DGMGRL
データベースの回復, 5.4.3.1
DGMGRLコマンド
FAILOVER, 7.2
SWITCHOVER, 7.2
診断情報
ソース, 9.1
DISABLE CONFIGURATIONコマンド, 7.2
例, 6.7.2.1
DISABLE DATABASEコマンド, 7.2
例, 6.7.2.2
DISABLE FAST_START FAILOVERコマンド, 5.5.5, 7.2
DISABLE FAST_START FAILOVER CONDITIONコマンド, 7.2
無効化
ブローカ構成, 6.7.2, 7.2
スタンバイ・データベースのブローカ管理, 7.2
データベース, 3.5, 6.7.2.1, 6.7.2.2
ファスト・スタート・フェイルオーバー, 5.5.5, 7.2
スタンバイ・データベース, 5.5.5
各DISABLEコマンドも参照
障害時の保護
メリット, 1.2
表示
構成情報, 7.2
DGMGRLコマンドのヘルプ, 7.2
プロパティ, 4.3
分散管理フレームワーク, 1.1.2
DMON
「Data Guardモニター(DMON)」を参照
ダウングレード
Data Guard, B.4
Oracle Enterprise Manager, B.4
保護モード, 4.6.2.1
drc*ログ・ファイル
ブローカ診断情報, 9.1
回復時, 5.5.4.1
失敗した回復の記録, 5.5.8.3

E

EDIT CONFIGURATION(プロパティ)コマンド, 7.2
EDIT CONFIGURATION(保護モード)コマンド, 7.2
EDIT DATABASE(プロパティ)コマンド, 7.2
例, 6.7.1.1
EDIT DATABASE(名前の変更)コマンド, 7.2
EDIT DATABASE(状態)コマンド, 7.2
例, 6.7.1.2
EDIT INSTANCE(AUTO PFILE)コマンド, 7.2
EDIT INSTANCE(プロパティ)コマンド, 7.2
編集
構成可能なプロパティ, 7.2
データベース・インスタンス, 7.2, 7.2
データベース名, 7.2
データベース・プロパティ, 7.2
データベースの状態, 7.2
保護モード, 7.2
スイッチオーバーによる影響, 5.3.3
電子メール
イベントのレポート, 1.5.1
ENABLE CONFIGURATIONコマンド, 6.4, 7.2
ENABLE DATABASEコマンド, 7.2
ENABLE FAST_START FAILOVERコマンド, 7.2
ENABLE FAST_START FAILOVER CONDITIONコマンド, 7.2
有効化
ブローカ構成, 3.4, 6.4, 6.4, 6.4
ブローカ構成内のデータベース, 3.5
ファスト・スタート・フェイルオーバー, 5.5.1, 5.5.2
各ENABLEコマンドも参照
Enterprise Editionデータベース
インストール, 2.1
Enterprise Manager
ファスト・スタート・フェイルオーバー・ウィザード
ファスト・スタート・フェイルオーバーの無効化, 5.5.5
ウィザード
スタンバイ・データベースの自動作成, 1.1.2
エラー・メッセージ
ORA-16795, 5.4.3, 5.4.3
ERRORステータス, 3.6
イベント
管理
ロジカル・スタンバイ・データベース, 4.5.6
Oracle Enterprise Managerを使用した監視, 1.1.2
Oracle Enterprise Manager, 1.2
レポート, 1.5.1
応答, 1.2
EXITコマンド, 7.2
「QUITコマンド」も参照
ExternalDestination1プロパティ, 8.1.3
ExternalDestination2プロパティ, 8.1.4

F

フェイルオーバー
スタンバイ・データベースへのフェイルオーバー, 7.2
Oracle Enterprise Manager, 1.5.1
FAILOVERコマンド, 6.9, 7.2
フェイルオーバー
FastStartFailoverTargetプロパティ, 6.6
メリット, 1.2
ブローカの作業, 5.4.2.1
ターゲット・スタンバイ・データベースの選択, 5.2
完全, 5.4.2.1
定義済, 5.1
ファスト・スタート・フェイルオーバー, 5.5.2.2
データ保護モードへの影響, 5.5.1
V$DATABASE, 5.5.4.1
即時, 5.4.2.2
管理, 5
ファスト・スタート, 5.5
手動, 5.4
手動
完全オプション, 5.4.1
データ保護モードへの影響, 5.4.2
即時オプション, 5.4.1
無効化されたデータベースの再有効化, 5.4.2.1
手動による起動, 5.4.2
DGMGRLの使用, 6.9
障害
オブザーバ, 5.5.7.3
ファスト・スタート・フェイルオーバー, 5.1
fsfo.datファイル内の構成情報, 5.5.7.6
定義済, 5.5
オブザーバとしてのDGMGRLクライアント, 1.5.2
無効化, 5.5.5, 5.5.5
手動フェイルオーバーを実行, 5.5.5
有効化, 5.5.2, 7.2
インスタンス障害, 5.5.2.1
オブザーバによる監視, 5.5.2.1
オブザーバの監視, 5.5.2.1
オブザーバの概要, 5.5
有効化されている場合の手動フェイルオーバーの実行, 5.5.2.4
有効化されている場合のスイッチオーバーの実行, 5.5.2.4
V$DATABASEの問合せ, 5.5.2.2
元のプライマリ・データベースの回復, 5.5.8
要件, 5.5.1
停止後のデータベースの再起動, 5.5.9
FastStartFailoverTargetプロパティの設定, 5.5.2, 5.5.2, 6.6
FastStartFailoverThresholdプロパティの設定, 5.5.2
強制終了, 5.5.2.1, 5.5.2.3
データベースの停止, 5.5.9
Oracle RACデータベース・インスタンス, 5.5.2.1
監視されない, 5.5.7.3
環境の検証, 5.5.2
フェイルオーバー構成統計の表示, 5.5.4.1
FastStartFailoverAutoReinstateプロパティ, 8.1.5
FastStartFailoverLagLimitプロパティ, 8.1.6
FastStartFailoverPmyShutdownプロパティ, 8.1.7
FastStartFailoverTargetプロパティ, 8.3.10
設定, 5.5.2, 5.5.2, 6.6
FastStartFailoverThresholdプロパティ, 8.1.8
設定, 5.5.2
ファイル
サーバー・パラメータ・ファイルのネーミング, 1.6.3
フラッシュバック・データベース
データベースの回復, 5.4.3.1
フェイルオーバー後に使用, 5.4.2.1
フラッシュバック・ログ
障害が発生したプライマリ・データベースの回復, 5.4.3.1
FORCEオプション
ファスト・スタート・フェイルオーバーの無効化, 5.5.5, 7.2
手動フェイルオーバーの実行, 5.5.5
FS_FAILOVER_OBSERVER_HOST列
V$DATABASEビュー, 5.5.7.2
FS_FAILOVER_OBSERVER_PRESENT列
V$DATABASEビュー, 5.5.7.2
FS_FAILOVER_STATUS列
V$DATABASEビュー
失敗した回復, 5.5.4.1
FSFO.DATファイル
概要, 5.5.7.6
START OBSERVERコマンド, 7.2

H

健全性チェック, 1.2
監視, 1.6.1, 1.6.1
プライマリ・データベース, 4.9
スタンバイ・データベース, 4.9
構成ステータス, 3.6
HELPコマンド, 7.2
高可用性
メリット, 1.2
データ保護のレベル, 4.6, 8.3.17
LogXptModeプロパティ, 8.3.17
ファスト・スタート・フェイルオーバー後のリストア, 5.5.8

I

即時フェイルオーバー, 5.4.1, 7.2
InconsistentLogXptPropsプロパティ, 8.2.1
InconsistentPropertiesプロパティ, 8.2.2
スケーラビリティの向上
メリット, 1.2
初期化パラメータ
COMPATIBLE, 2.2
データベースの構成可能なプロパティ, 4.3.2
DG_BROKER_CONFIG_FILEn, 3.2.2
DG_BROKER_START, 2.2, 6.1
動的, 4.3.2
一貫性のない, 8.2.2
LOG_ARCHIVE_DEST_n, 4.4.5
静的, 4.3.2
「サーバー・パラメータ・ファイル」も参照
インストール
ARCHIVELOGモードの設定, 2.2
Data Guard, 2.1
Oracle Enterprise Manager, 2.1
Oracle Instant Client, 2.1, 7.2
前提条件, 2.2
インスタンス
障害, 5.5.2.1
オブジェクト
ブローカ構成, 1.3
削除, 7.2, 7.2, 7.2
停止, 7.2
起動, 7.2
インテンド状態
構成の健全性チェック, 3.6
起動
Data Guardコマンドライン・インタフェース, 6.2

L

ブローカ構成のライフ・サイクル, 3.4
ログ適用サービス
適用インスタンスのフェイルオーバー, 4.5.7
パラレル適用, 4.5.2
適用インスタンス, 4.5.7
構成, 1.5.1
Data Guard構成, 3.1
REDOデータの適用の遅延, 4.5.1
遅延, 8.3.8
Oracle RACデータベース, 4.5.7
管理, 4.5
適用インスタンスの選択, 4.5.7.1
確認, 1.2
ログ・ファイル
ブローカ, 5.5.8.3
FSFO.DAT
作成, 7.2
LOG_ARCHIVE_DEST_n初期化パラメータ
REDO転送サービスの設定, 4.4.5
DELAY属性の設定, 8.3.8
ENABLEおよびDEFER属性の設定, 8.3.16
MANDATORYまたはOPTIONAL属性の設定, 8.3.6
LOG_ARCHIVE_FORMAT初期化パラメータ, 8.3.11
LOG_ARCHIVE_MAX_PROCESSES初期化パラメータ, 8.3.12
LOG_ARCHIVE_MIN_SUCCEED初期化パラメータ, 8.3.13
LOG_ARCHIVE_TRACE初期化パラメータ
LogArchiveTraceプロパティの設定, 8.3.14
LOG_FILE_NAME_CONVERT初期化パラメータ
LogFileNameConvertプロパティの設定, 8.3.15
LogArchiveFormatプロパティ, 8.3.11
LogArchiveMaxProcessesプロパティ, 8.3.12
LogArchiveMinSucceedDestプロパティ, 8.3.13
LogArchiveTraceプロパティ, 8.3.14
LogFileNameConvertプロパティ, 8.3.15
ロジカル・スタンバイ・データベース
SQL Applyエラー処理, 4.5.5
SQL Applyフィルタ, 4.5.4
イベントの管理, 4.5.6
SQL Apply, 4.5.3
状態遷移, 4.2.1
プライマリ・ロールへのスイッチオーバー, 5.3
LogShippingプロパティ, 8.3.16
LogXptModeプロパティ, 8.3.17
LogXptStatusプロパティ, 8.2.3
LsbyASkipCfgPrプロパティ, 8.3.18
LsbyASkipErrorCfgPrプロパティ, 4.5.5, 8.3.19
LsbyASkipTxnCfgPrプロパティ, 8.3.20
LsbyDSkipCfgPrプロパティ, 8.3.21
LsbyDSkipErrorCfgPrプロパティ, 4.5.5, 8.3.22
LsbyDSkipTxnCfgPrプロパティ, 8.3.23
LsbyFailedTxnInfoプロパティ, 8.2.4
LsbyMaxEventsRecordedプロパティ, 8.3.24
LsbyMaxServersプロパティ, 8.3.26
LsbyMaxSgaプロパティ, 4.5.3, 8.3.25
LsbyParametersプロパティ, 8.2.5
LsbyPreserveCommitOrderプロパティ, 4.5.3, 8.3.27
LsbyRecordAppliedDdlプロパティ, 8.3.28
LsbyRecordSkipDdlプロパティ, 8.3.29
LsbyRecordSkipErrorsプロパティ, 8.3.30
LsbySkipTableプロパティ, 8.2.6
LsbySkipTxnTableプロパティ, 8.2.7

M

管理
メリット, 1.2
モデル, 1.3
Oracle Enterprise Manager, 1.5.1
管理
ブローカ構成, 3, 6
適用エラー, 4.5.5
データベース, 4
DBA_LOGSTDBY_EVENTS表, 4.5.6
イベント
ロジカル・スタンバイ・データベース, 4.5.6
ファスト・スタート・フェイルオーバー, 5.5
ローカル操作, 1.1.2
ログ適用サービス, 4.5
手動フェイルオーバー, 5.4
ブローカ構成のオブジェクト, 1.3
フィジカル・スタンバイ・データベースでのパラレル適用, 4.5.2
リモート操作, 1.1.2
ロール, 5
ファスト・スタート・フェイルオーバー, 5.5
手動フェイルオーバー, 5.4
スイッチオーバー, 5.3
スイッチオーバー, 5.3
MANDATORY属性
Bindingプロパティでの設定, 8.3.6
手動フェイルオーバー, 1.2, 5.1
完全オプション, 5.4.1
保護モードへの影響, 4.6.2.3
即時オプション, 5.4.1
ファスト・スタート・フェイルオーバーが有効化されている場合の実行, 5.5.2.4, 5.5.5
起動, 5.4.2
手動ロール変更
ファスト・スタート・フェイルオーバーが有効化されている場合の実行, 5.5.2.4
MaxConnectionsプロパティ, 8.3.31
MaxFailureプロパティ, 8.3.32
最大可用性, 1.2, 3.4, 8.3.17
最大データ保護, 1.2, 3.4, 8.3.17
最大パフォーマンス, 1.2, 3.4, 8.3.17
最大可用性
データ保護モード, 4.6.1
最大パフォーマンス
データ保護モード, 4.6.1
最大保護
データ保護モード, 4.6.1
監視可能なプロパティ, 4.3
データベース, 4.3.1
InconsistentLogXptProps, 8.2.1
InconsistentProperties, 8.2.2
LogXptStatus, 8.2.3, 8.2.3
LsbyFailedTxnInfo, 8.2.4, 8.2.4
LsbyParameters, 8.2.5
LsbySkipTable, 8.2.6
LsbySkipTxnTable, 8.2.7
RecvQEntries, 8.2.8
SendQEntries, 8.2.9
TopWaitEvents, 8.2.10
監視
ブローカ構成, 1.6.1, 6, 6.12
ローカルおよびリモート・データベース, 1.2
オブザーバ
ファスト・スタート・フェイルオーバー環境, 5.5.2.1
Oracle Enterprise Managerパフォーマンス・ページ, 3.4
コマンドライン・インタフェースを使用, 1.5.2

N

NetTimeoutプロパティ, 8.3.33
ネットワーク
Data Guard構成, 3.1
ファイルの設定, 2.2
双方向通信, 1.6.1
NORMALステータス, 3.6

O

オブジェクト
ブローカ構成, 1.3, 3.1
無効化, 6.7.2
データベースのプロパティ, 1.6.3
関係, 1.3
オブザーバ, 5.5
FastStartFailoverThresholdプロパティ, 5.5.2
構成に接続, 6.6
ローカル・コンピュータへの接続, 5.5.7.2
検出
データベース停止, 5.5.2.1, 5.5.2.3
インスタンス障害, 5.5.2.1
障害, 5.5.7.3
ホスト・マシン名の検索, 5.5.7.2
Oracle Instant Clientキットのインストール, 2.1, 7.2
接続の消失, 5.5.7.3
ファスト・スタート・フェイルオーバー構成情報のメンテナンス, 5.5.7.6
監視, 5.5.2.1, 5.5.2.1
停止, 5.5.9
接続資格証明に対するOracleウォレットの使用, 7.2
ObserverOverrideプロパティ, 8.1.9, 8.1.9
ObserverReconnectプロパティ, 8.1.10, 8.1.10
操作
完全フェイルオーバー, 7.2
ブローカ管理の無効化
保護モードへの影響, 4.6.2.4
ダウングレード
保護モードへの影響, 4.6.2.1
保護モードへの影響, 4.6.2
ブローカ管理の有効化
保護モードへの影響, 4.6.2.4
フェイルオーバー, 6.9
即時フェイルオーバー, 7.2
手動フェイルオーバー
保護モードへの影響, 4.6.2.3
構成からのデータベースの削除
保護モードへの影響, 4.6.2.5
OperationTimeoutプロパティ, 8.1.11
OPTIONAL属性
Bindingプロパティでの設定, 8.3.6
ORA-16661メッセージ
データベースの回復, 5.4.3, 5.4.3, 5.4.3.1
ORA-16795メッセージ
データベースの再作成, 5.4.3
Oracle Clusterware, 1.2
Oracle RACデータベースのインスタンス, 1.2
Data Guard Brokerとの統合, 1.2
障害インスタンスのリカバリ, 1.2
Oracle Enterprise Manager, 1.5.1
スタンバイ・データベースの追加ウィザード, 1.5.1
データベース・プロパティ・ページ, 1.5.1
ダウングレード, B.4
イベント管理システム, 1.2
統合, 1.5.1
Data Guardモニターとの統合, 1.5.1
概要, 1.1.2, 1.4
Oracle Net Servicesの構成変更, 1.2, 1.5.1
イベントの監視, 1.1.2
パフォーマンス・ツールとグラフ, 1.5.1
スタンバイREDOログ・ファイルの設定, 4.6.1
アップグレード, B.1
ウィザード
スタンバイ・データベースの作成, 1.5.1
Oracle Instant Client
インストール, 2.1, 7.2
Oracle Managed Files(OMF)
ASMを使用したスタンバイ・データベースの作成, 2.2
Oracle Net Services
構成変更, 1.2, 1.5.1
インストールの前提条件, 2.2
サポートされる構成, 3.1
双方向通信, 1.6.1
Oracle Real Application Clusters
ログ適用サービス, 4.5.7
適用インスタンスの設定, 4.5.7.1
Oracle Clusterwareにおけるインスタンスの可用性, 1.2
メリット, 1.2
ファスト・スタート・フェイルオーバー, 5.5.2.1
オブザーバの動作, 5.5.2.1
オブザーバのインスタンスへの接続, 5.5.7.2
Oracle Clusterware, 1.2
Oracle Universal Installer
Oracle Instant Clientのインストール, 2.1, 7.2
Oracleウォレット
オブザーバの起動, 7.2

P

パラレル適用
ログ適用サービス, 4.5.2
フィジカル・スタンバイ・データベースでの管理, 4.5.2
パフォーマンス
Oracle Enterprise Managerツール, 1.5.1
フィジカル・スタンバイ・データベース
パラレル適用の管理, 4.5.2
状態遷移, 4.2.1
プライマリ・ロールへのスイッチオーバー, 5.3
PreferredApplyInstanceプロパティ, 4.5.7.1, 8.3.35
前提条件
インストール, 2.2
スイッチオーバー, 5.3.1
プライマリ・データベース
ARCHIVELOGモード, 2.2
構成, 3.1
接続, 6.2, 6.2
スタンバイ・データベースの作成, 3.4, 6.1
Data Guard構成, 3.1
フェイルオーバー時, 1.5.1
スイッチオーバー時, 5.3.3
フラッシュバック・データベース, 5.4.3.1
健全性チェック, 4.9
スイッチオーバーの準備, 5.3.1
ファスト・スタート・フェイルオーバー後の回復, 5.5.8
ファスト・スタート・フェイルオーバーが有効化されている場合の停止, 5.5.9
スタンバイREDOログ・ファイル, 4.6.1
状態遷移, 4.2.1
スタンバイ・ロールへの切替え, 7.2
PrimaryLostWriteActionプロパティ, 8.1.12, 8.1.12
プロセス
DMON, 1.6.1
Oracleデータベース, 1.6.1
プロパティ, 4.3.2
AlternateLocation, 4.4.4
ApplyInstanceTimeout, 4.5.7.2
ApplyParallel, 4.5.2
構成可能, 4.3
データベース, 4.3
DelayMins, 4.5.1
LsbyASkipErrorCfgPr, 4.5.5
LsbyDSkipErrorCfgPr, 4.5.5
LsbyMaxSga, 4.5.3
LsbyPreserveCommitOrder, 4.5.3
管理, 1.6.3
監視可能, 4.3
PreferredApplyInstance, 4.5.7.1
設定, 3.4, 6.3
サーバー・パラメータ・ファイル内, 1.6.3, 2.2
StandbyArchiveLocation, 4.4.4
プロパティ・ページ
データベース, 1.5.1
保護モード
フェイルオーバー後, 4.6.2.3, 5.4.2, 5.5.1
メリット, 1.2
構成, 7.2
ダウングレード, 4.6.2.1
REDO転送サービス設定, 8.3.17
ブローカ構成に関する設定, 4.6
更新, 3.4
アップグレード, 4.6.2.1

Q

QUITコマンド, 7.2
「EXITコマンド」も参照

R

RAWデバイス
ブローカ構成ファイル, 3.2.2.3
サイズ設定, 3.2.2.3
RecvQEntriesプロパティ, 8.2.8
REDO Apply, 3.1, 5.3.3
REDO転送サービス
ASYNCモード, 4.4.2, 8.3.17
構成, 1.5.1
データ保護モード, 8.3.17
Data Guard構成, 3.1
LogShippingプロパティ, 8.3.16
管理, 4.4
SYNCモード, 4.4.2, 8.3.17
チューニング, 4.4.5
オフへの切替え, 4.4.3
オンへの切替え, 4.4.3
確認, 1.2
RedoCompressionプロパティ, 8.3.36
回復, 5.5.8
ブローカのdrc*ログ・ファイルに記録された障害, 5.5.4.1
フラッシュバック・データベースの要件, 5.4.3.1
フラッシュバック・ログの要件, 5.4.3.1
方法, 5.4.3.1
ブローカ・ログ・ファイルに記録, 5.5.8.3
ORA-16661メッセージ, 5.4.3, 5.4.3, 5.4.3.1
スタンバイREDOログ・ファイルが必要, 4.6.1
DGMGRLの使用, 5.4.3.1
Enterprise Managerの使用, 5.4.3.1
関係
ブローカ構成のオブジェクト, 1.3
REMOVE CONFIGURATIONコマンド, 7.2
例, 6.7.3
REMOVE DATABASEコマンド, 7.2
REMOVE INSTANCEコマンド, 7.2
削除
スタンバイ・データベース, 4.6.2.5
各REMOVEコマンドを参照
ReopenSecsプロパティ, 8.3.37
要求
サイト間のやりとり, 1.6.1
要件
ファスト・スタート・フェイルオーバーの有効化, 5.5.1
再起動
データベース
ファスト・スタート・フェイルオーバーが有効化されている場合, 5.5.9
ロール遷移
変更, 3.4
管理, 5
ファスト・スタート・フェイルオーバー, 5.5
手動フェイルオーバー, 5.4
スイッチオーバー, 5.3

S

スクリプト
Data Guardコマンドライン・インタフェース(DGMGRL)の使用, 7
適用インスタンスの選択, 4.5.7.1
SendQEntriesプロパティ, 8.2.9
サーバー・パラメータ・ファイル
ブローカのプロパティ管理, 1.6.3, 2.2
ファイル名, 1.6.3
Data Guard構成ファイルとの一貫性がない値, 8.2.2
サーバー側ソフトウェア, 1.6
SET STATEコマンド
適用インスタンスの設定, 4.5.7.1
設定
構成の保護モード, 4.6.1
データベース・プロパティ, 6.3
ログ適用サービス, 4.4.4
REDO転送サービス, 4.4.5
SGAメモリー
SQL Apply, 4.5.3
SHOW CONFIGURATIONコマンド, 6.2, 6.2, 6.4, 7.2
SHOW CONFIGURATION VERBOSE
例, 5.5.4
SHOW DATABASEコマンド, 7.2
SHOW DATABASE VERBOSEコマンド
プロパティの表示, 4.3
SHOW FAST_START FAILOVERコマンド, 7.2
SHOW FAST-START FAILOVERコマンド
例, 5.5.4
SHOW INSTANCEコマンド, 7.2
表示
各SHOWコマンドを参照
停止
FS_FAILOVER_OBSERVER_PRESENTビュー, 5.5.9
強制終了, 5.5.2.1
ファスト・スタート・フェイルオーバーへの影響, 5.5.2.3
SHUTDOWNコマンド, 7.2
Oracleインスタンスの停止, 7.2
SidNameプロパティ, 8.3.38
単一コマンド・モード
Data Guardコマンドライン・インタフェース, 7.1.1
SQL Apply, 3.1
ロジカル・スタンバイ・データベース, 4.5.3
スイッチオーバーによる影響, 5.3.3
エラー処理
ロジカル・スタンバイ・データベース, 4.5.5
フィルタ
ロジカル・スタンバイ・データベース, 4.5.4
スタンバイ・データベース
ターゲット・スタンバイ・データベースの選択, 5.2
バックアップからの作成, 3.4, 6.1
作成, 1.5.1
プライマリ・データベースでASMまたはOMFが使用されている場合, 2.2
Data Guard構成, 3.1
健全性チェック, 4.9
スイッチオーバーに関係しない, 5.3.3
フェイルオーバー後に再有効化, 5.4.2.1
削除, 4.6.2.5, 7.2
スタンバイREDOログ・ファイルが必要, 4.6.1
ファスト・スタート・フェイルオーバーが有効化されている場合の停止, 5.5.9
アーカイブREDOログの場所を指定, 4.4.4
プライマリ・ロールへの切替え, 7.2
スタンバイREDOログ・ファイル
設定, 4.6.1
DGMGRLによる設定, 4.6.1
StandbyArchiveLocationプロパティ, 8.3.39
ログ適用サービスの設定, 4.4.4
StandbyFileManagementプロパティ, 8.3.40
START OBSERVERコマンド
ファスト・スタート・フェイルオーバー構成ファイル(fsfo.dat), 5.5.7.6
起動
Data Guardコマンドライン・インタフェース(DGMGRL), 6.2, 7.1
Data Guardモニター(DMON), 3.3
手動フェイルオーバー, 5.4.2
Oracleインスタンス, 7.2
スイッチオーバー, 5.3.2
STARTUPコマンド, 7.2
状態遷移
データベースの状態への影響, 4.2.1
ロジカル・スタンバイ・データベース, 4.2.1
フィジカル・スタンバイ・データベース, 4.2.1
プライマリ・データベース, 4.2.1
状態, 3.5
変更, 6.7
データベース, 4.2
データベースの遷移, 4.2.1
ロジカル・スタンバイ・データベース
APPLY-OFF, 4.2
APPLY-ON, 4.2
フィジカル・スタンバイ・データベース
APPLY-OFF, 4.2
APPLY-ON, 4.2
プライマリ・データベース
TRANSPORT-OFF, 4.2
TRANSPORT-ON, 4.2
StaticConnectIdentifierプロパティ, 8.3.41
ステータス
構成, 3.6
プライマリ・データベースでの健全性チェック, 4.9
スタンバイ・データベースでの健全性チェック, 4.9
データベースの健全性, 4.9
構成のインテンド状態, 3.6
ステータス・メッセージ
ORA-16661, 5.4.3, 5.4.3
ORA-16795, 5.4.3
文字列値
Data Guardコマンドライン・インタフェース, 7.1.3
サポートされるブローカ構成, 1.3
SWITCHOVERコマンド, 6.8, 7.2
スイッチオーバー
メリット, 1.2
ブローカの作業, 5.3.3
ターゲット・スタンバイ・データベースの選択, 5.2
DGMGRL SWITCHOVERコマンド, 6.8
影響
データベースの起動, 7.2
プライマリ・データベース, 5.3.3
保護モード, 4.6.2.2
スイッチオーバーに関係しないスタンバイ・データベース, 5.3.3
管理, 5, 5.3
概要, 5.1
Oracle Enterprise Manager, 1.5.1
ファスト・スタート・フェイルオーバーが有効化されている場合の実行, 5.5.2.4
プライマリ・データベースの準備, 5.3.1
前提条件, 5.3.1
無効化されたスタンバイ・データベースの再有効化, 5.4.3
起動, 5.3.2
遷移
ロジカル・スタンバイ・データベースをプライマリ・ロールへ, 5.3
フィジカル・スタンバイ・データベースをプライマリ・ロールへ, 5.3
DGMGRL SWITCHOVERコマンドの使用, 7.2
SYNC REDO転送モード, 4.4.2
SYSDBA権限, 6.2
データベースへの接続, 7.1.3

T

ターゲット・スタンバイ・データベース
選択, 5.2
ファスト・スタート・フェイルオーバーの無効化, 5.5.5
FastStartFailoverTargetプロパティによる設定, 5.5.2, 6.6
TopWaitEventsプロパティ, 8.2.10
Tracelevelプロパティ, 8.1.13
トランザクションのコミット順序
制御, 4.5.3
TransportDisconnectedThresholdプロパティ, 8.3.42, 8.3.42
TransportLagThresholdプロパティ, 8.3.43, 8.3.43
TRANSPORT-OFF状態
LogShippingプロパティ設定, 8.3.16
TRANSPORT-ON状態
LogShippingプロパティの設定, 8.3.16
トラブルシューティング
Data Guard, 9
ブローカのdrc*ログ・ファイルに記録された診断, 9.1
チューニング
REDO転送サービス, 4.4.5
双方向通信チャネル, 1.6.1

U

監視されない構成, 5.5.7.3
構成プロパティの更新, 4.3
アップグレード
Data Guard, B.1, B.2
Oracle Enterprise Manager, B.1
保護モード, 4.6.2.1
ユーザー・インタフェース
概要, 1.5

V

V$DATABASEビュー
ファスト・スタート・フェイルオーバーの列, 5.5.2.2, 5.5.4.1
FS_FAILOVER_OBSERVER_HOST列, 5.5.7.2
FS_FAILOVER_OBSERVER_PRESENT列, 5.5.7.2
データベースの停止時, 5.5.9
確認
ファスト・スタート・フェイルオーバー環境, 5.5.2
表示
ファスト・スタート・フェイルオーバーの統計, 5.5.4.1
V$FS_FAILOVER_STATSビュー, 5.5.4.2
確認
ファスト・スタート・フェイルオーバー環境, 5.5.2
表示
データベースのプロパティ情報, 4.3.1, 8.2

W

WARNINGステータス, 3.6
ウィザード
スタンバイ・データベースの追加, 1.5.1