ヘッダーをスキップ

Oracle Enterprise Service Bus クイック・スタート・ガイド
10g(10.1.3.1.0)

B31901-01
目次
目次
索引
索引

戻る 次へ

1 Oracle Enterprise Service Busの概要

この章では、このマニュアルの構成、Oracle Enterprise Service Bus機能の概要、概念およびツールについて説明し、このチュートリアルに示す手順に従って作成、構成および実行できるシナリオを示します。

項目は次のとおりです。

このマニュアルの構成

このマニュアルは、5つの章で構成されています。 次の表に、各章の概要を示します。

  説明 

第1章「Oracle Enterprise Service Busの概要」 

Oracle Enterprise Service Busの機能、概念、およびチュートリアルによる実装のシナリオについて説明します。 

第2章「Oracle Enterprise Service Busのインストール」 

ハードウェアとソフトウェアの要件、Oracle Enterprise Service Busのインストール手順、およびチュートリアルの実行に必要なソフトウェアの起動手順について説明します。 

第3章「CustomerDataチュートリアルの使用」 

CustomerDataチュートリアルの使用、変更および登録の各手順を説明します。  

第4章「Oracle JDeveloperのインストール」 

Oracle JDeveloperのインストール手順、SOA SuiteおよびESBスタンドアロンに対するアプリケーション・サーバー接続の構成手順、および統合サーバー接続の構成手順について説明します。 

第5章「CustomerDataチュートリアルの作成」 

CustomerDataチュートリアルの作成手順を説明します。 

Oracle Enterprise Service Busの概念

エンタープライズ・サービス・バスにより、企業内および企業外の複数のエンドポイント間でデータを転送できます。 ビジネス・ドキュメント(Extensible Markup Language(XML)メッセージとして)の異種アプリケーション間での結合、変換およびルーティングには、オープン標準が使用されます。 これにより、既存のアプリケーションへの影響を最小限に抑えてビジネス・データを監視および管理できます。 エンタープライズ・サービス・バスは、サービス指向アーキテクチャ(SOA)およびイベント駆動アーキテクチャ(EDA)を配信するための基礎となるインフラストラクチャです。

Oracle Enterprise Service Busは、SOAおよびEDAを使用したサービスの基礎になります。 その核心にあるのは疎結合のアプリケーション・フレームワークで、業界標準を使用する分散化された異機種間のメッセージ指向環境におけるビジネスに、高度な柔軟性、再利用性および全体的な応答性を提供します。

Oracle Enterprise Service Busのアーキテクチャ

図1-1に示すように、Oracle Enterprise Service Busは次のコンポーネントで構成されています。

図 1-1    Oracle Enterprise Service Busのアーキテクチャ


画像の説明

Oracle Enterprise Service BusとOracle SOA Suiteの統合

Oracle Enterprise Service Busは、Oracle SOA Suiteのコンポーネントです。 Oracle SOA Suiteは、エンタープライズ・アプリケーションを開発するための統合された設計時環境と共通アーキテクチャを備えた標準ベースのスイートです。 Oracle SOA Suiteを使用すると、サービスを作成して管理し、複合アプリケーションやビジネス・プロセスに組み込むことができます。図1-2に、Oracle Enterprise Service BusとOracle SOA Suiteの統合を示します。

図 1-2    Oracle Enterprise Service BusとOracle SOA Suiteの統合


画像の説明

Oracle Enterprise Service Busの統合機能

Oracle Enterprise Service Busにはアプリケーションを統合する機能があり、この機能は、次の各項で説明するように、主に3つのカテゴリに分類されます。

接続性

接続性は、次に説明するように、アダプタ・サービスおよびSimple Object Access Protocol(SOAP)呼出しサービスを介して提供されます。

表 1-1    Oracleアダプタ・サービス 
アダプタ・サービス  説明 

ファイル/FTPアダプタ・サービス 

インバウンド・ファイル/FTPアダプタ・サービスは、ローカル・ファイル・システムに新規のテキスト・ファイルが出現したときに、ローカル/リモート・ファイル・システムからデータを読み取り、そのファイル・データをXMLメッセージに変換してOracle Enterprise Service Busに送信します。

アウトバウンド・ファイル・アダプタ・サービスは、XMLメッセージのコンテンツをテキスト・ファイルに変換して、ローカル/リモート・ファイル・システムに書き込みます。 

データベース・アダプタ・サービス 

インバウンド・データベース・アダプタ・サービスは、データベースに対してSQLの挿入、更新または削除操作が実行されると、XMLメッセージをOracle Enterprise Service Busに送信します。

アウトバウンド・データベース・アダプタは、XMLメッセージのコンテンツを、ターゲット・データベース上でのSQLの挿入、更新または削除操作に変換します。 

JMSアダプタ・サービス 

インバウンドJMSアダプタ・サービスは、新規のXMLメッセージがOracle Enterprise Service Bus外部のJava Message Serviceに追加されると、XMLメッセージをOracle Enterprise Service Busに送信します。

アウトバウンドJMSアダプタ・サービスは、メッセージをOracle Enterprise Service BusからOracle Enterprise Service Bus外部のJava Message Serviceに書き込みます。 

MQアダプタ・サービス 

インバウンド・ネイティブMQSeriesアダプタ・サービスは、キューで新規のXMLメッセージを受信すると、XMLメッセージをOracle Enterprise Service Busに送信します。

アウトバウンド・ネイティブMQSeriesアダプタ・サービスは、メッセージをOracle Enterprise Service Busからメッセージ・キューに書き込みます。 

AQアダプタ・サービス 

インバウンドAQアダプタ・サービスは、Oracle Advanced Queuingのシングルまたはマルチ・コンシューマ・キューで新規のメッセージを受信すると、XMLメッセージをOracle Enterprise Service Busに送信します。

アウトバウンドAQアダプタ・サービスは、メッセージをOracle Enterprise Service BusからOracle Advanced Queuingのシングルまたはマルチ・コンシューマ・キューに送信します。 

Oracle Applications(OA)アダプタ・サービス 

インバウンドOAアダプタは、Oracle E-Business Suiteインタフェースからメッセージを受信すると、XMLメッセージをOracle Enterprise Service Busに送信します。

アウトバウンドOAアダプタは、インタフェース表、APIおよびコンカレント・プログラムを使用して、データをOracle Enterprise Service BusからOracle Applicationsに挿入します。 

Oracle Enterprise Service Busサービスとして作成したすべてのサービスは、インバウンド・アダプタ・サービスを除いて、SOAPサービスとして自動的に作成され、構成詳細を指定する必要はありません。 Oracle Enterprise Service Bus Control Console(「Oracle Enterprise Service Bus Control Consoleの概要」を参照)の「定義」タブには、これらのサービスの具体的なWSDL URLがリストされます。 この具体的なWSDL URLを使用して、JDeveloperまたはMicrosoft .NetからHypertext Transfer Protocol(HTTP)を介してSOAPを使用するサービスを呼び出すことができます。

関連項目:

これらのアダプタについては、『Oracle Application Server Adapters for Files, FTP, DatabasesおよびEnterprise Messagingユーザーズ・ガイド』を参照してください。 

文書トランスフォーメーション

Oracle Enterprise Service Busには、標準ベースのデータ・マッパー(Oracle JDeveloperまたはEclipse Platformモデリング環境内からの)が含まれています。 データ・マッパーは、.xsltファイルを指定してデータをXMLスキーマ間で変換します。これにより、異なるスキーマを使用するアプリケーション間でのデータ交換が可能になります。 目的の結果を得るには、複数のトランスフォーメーションが必要になる場合があります。 これらのトランスフォーメーションは、必要に応じて、企業内で再利用できます。

コンテンツ・ベースのルーティング

XMLメッセージ内に格納されているデータは、ルーティング・サービスを使用して、ソース・アプリケーションからターゲット・アプリケーションに配布されます。 ルーティング・サービスは、その名前が示すように、XMLメッセージに適用されるルーティング・ルールとトランスフォーメーション、および適用される様々なルールの定義に従って、Oracle Enterprise Service Bus環境内の異なるポイント間でメッセージを送受信する方法を決定します。 また、ルーティング・サービスによって、外部サービス・エンドポイントをBPELのビジネス・プロセスから分離することもできます。 メッセージ・コンテンツに基づいてメッセージをルーティングするルールを定義できるため、ルーティング・サービスはコンテンツ・ベースのルーティング・サービスとも呼ばれます。

ルーティング・ルールでは、ルーティング・サービスがメッセージを受信するとOracle Enterprise Service Busが呼び出すサービスのセット(ターゲット・サービスと呼ばれます)を指定します。

ルーティング・ルールを構成するときは、次の詳細を指定します。

Oracle Enterprise Service Busの作成、構成および管理

Oracle Enterprise Service Busの作成、構成および管理で使用する主要なツールは次の2つです。

これらのツールの詳細は、次の各項を参照してください。

Oracle JDeveloperの概要

Oracle JDeveloperは、Java、XMLおよびSQL標準を使用するアプリケーションやWebサービスを作成するための統合開発環境(IDE)です。Oracle JDeveloperは、アプリケーションを設計、コーディング、デバッグ、テスト、プロファイリング、チューニングおよび登録するための統合された機能によって、開発ライフ・サイクル全体をサポートします。 視覚的かつ宣言的な開発アプローチとOracle Application Development Framework(ADF)をあわせて利用することによって、アプリケーション開発が簡素化され、コーディング作業が軽減されます。

Oracle Enterprise Service Busでは、Oracle JDeveloperの次のサービスとアダプタがサポートされています。

図1-3に、プロジェクトのトランスフォーメーションを設計しているOracle JDeveloperを示します。

図 1-3    Oracle JDeveloperでのESBプロジェクト設計の表示


画像の説明

アプリケーション・ナビゲータには、作成済のプロジェクト・ファイルが表示されます。 たとえば、図1-3に示すアプリケーション・ナビゲータには「ESBSamples」という名前のアプリケーションが表示され、これには「CustomerData」という名前のプロジェクト・ノードが含まれています。

図1-3に示すように)CustomerDataノードを開くと、アプリケーションのアダプタ・サービスを定義する.wsdlファイル、およびOracle Enterprise Service Busでルーティングされるデータの構造を定義する.xsdファイルを表示できます。

ノードを右クリックすると、コマンドのメニューが表示されます。 表示されるメニュー・コマンドは、選択したノードによって異なります。 たとえば、ESBプロジェクト(例: 図1-3に示すCustomerData)を右クリックすると、メニューには次のコマンドが表示されます。

Oracle Enterprise Service Bus Control Consoleの概要

Oracle Enterprise Service Bus Control Consoleは、Oracle Enterprise Service Bus構成を監視してランタイム調整を行うために使用します。図1-4に例を示します。 図1-4に示すように、縦に二分割されたConsoleには、「サービス」パネルと構成領域があります。それぞれについて次の各項で説明します。

図 1-4    Oracle Enterprise Service Bus Control Consoleのサンプル


画像の説明

図1-5に、Oracle Enterprise Service Bus Control Consoleでオブジェクトを表すために使用されるアイコンとイメージを示します。

図 1-5    Oracle Enterprise Service Bus Control Consoleで使用されるアイコンとイメージ


画像の説明

サービス・パネル

サービスとは、アプリケーション間およびOracle Enterprise Service Bus環境の内外でデータを送受信する手段です。 Consoleの左側に表示されるサービス・ナビゲーション・ツリーは、サービスの構成と管理に役立ちます。 ナビゲーション・ツリーでは、サービスは歯車アイコンで表されます。

(ユーザーが作成する)サービスの次の構成ユニットは、ファイル・システムにおけるディレクトリと同じ役割を果します。

作成するすべてのサービスは、サービス・グループまたはシステムの子として定義する必要があります。 サービスは、そのフルパスによって、システム/サービス・グループ/サービス(またはシステム/サービス)構造内で一意に識別されます。 図1-5に示すように、サービス・ナビゲーション・ツリーでのサービスは、歯車アイコンで表されます。

構成領域

Consoleの右側に表示される構成領域は、複数のタブ・ページで構成されています。 「サービス」パネルで選択したアイテムに応じて、次のタブ・ページが表示されます。


戻る 次へ
Oracle
Copyright © 2006 Oracle Corporation.

All Rights Reserved.
目次
目次
索引
索引